2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
ちょっとご無沙汰してました。お友達の日記を訪問しておきながら、コメント出来なかったりで申し訳ございませんでした。実は前の日記を書いたあたりから、風邪をひいてしまって、「いや、2,3日寝れば直るさー、ワッハッハ!」と思っていたら、先週末くらいに、なぜかもっと悪化してしまい、ちょっと長引いてしまいました。みなさんも風邪には気をつけてくださいな。しつこくなると最悪ですぞ。私はやっとほぼ完治したところです。(今では、ときどきむせるくらいです。)咳で寝れなかったり、変な時間に寝てしまったりで、昨日はちょっと睡眠不足だったので、私には珍しく早く寝ようと思って、夜の10時くらいにはベッドに横になりました。夜の1時半くらいに、彼氏がお友達と遊んだ後、私のアパートに来たので、一瞬寝ぼけ眼で起きたのですが、そのときなんとなく体がいつもより重いことに気づいたんです。私はもう横になっていたのですが、大した外出もしてないのに足がだるくて、重い布団が体にまとわりついている感じでした。で、またちょっと浅い眠りにつき、何かの夢を見ていて、私は「あっ!!」と言いながら目を覚ましたのですが、その瞬間、重さが体から離れて私の元の重さに戻った気がしたのです。目が覚めたときの声がけっこう大きかったらしく、隣にいた彼氏もびっくりしていましたが、あの体の重さはもしかして・・・?!と思ってしまったのです。というのも、風邪気味であまり外出が出来なかったので、先日、ネットでいろいろ怖い話などを読んでいたんです。私は実はお化け屋敷(日本のどろ~とした感じのもの)はあまり好きでないのだけど、ホラー映画は嫌いな方ではないし、怖い話はけっこう好きな方。で、あるお友達のブログで「霊の話などをしていると、霊を呼び寄せることがある。」という内容のものを読んだことがあり、おまけにあの声を上げた瞬間に、体がちょっと軽くなったのはちょっと不思議・・。。その夢はどういう内容だったかというのは、あまり覚えていないのですが。(背景が青っぽかったのだけは、ちょっと覚えている。)アメリカに来てからは、あまり不思議な体験をしていないのですが、日本にいる頃は金縛りにあったり、(おまけにドアを閉める音、紙をくちゃくちゃする音、女の笑い声が聞こえたりした。)親戚がなくなったときに、誰も中にいないのに、家のトイレの鍵がか勝手に閉まったりという経験はしたことがあります。それもボタン式のやつでなくて、棒みたいなものを横に動かして閉める鍵だったので、どうやっても、外から閉められないような鍵だったので怖かったです。お化けって幻覚といっちゃえば、それはそれでおしまいなのかもしれないけど、私はたまに霊は見ることは出来ないけど、感じることは出来るのかなと思ってしまいます。みなさんも、何か体験談はありますか?追記ご覧のとおり、この日記に「お化け」というタグをつけたのですが、クリックしてみたら、いろんな人の心霊体験が出てきて、ブログを定期的に更新しているようなフツーの人たちがそういう体験をしているっていうことは、やっぱりお化けっているのか・・と思うと、急に怖くなりました。それに、ここにコメントしてくださった皆様や他のお友達も何かしらそういう体験をしているようですし・・。あと、今急に思い出したのですが、私のアパートの前にはあるS高校があって、車をちょっと走らせたところにある観光地に売っていた「○○州の心霊スポット」みたいな本をちょっとだけ立ち読みしたのですが、S高校にもそういう噂があるみたいなんです。ここ、大学のすぐ横にあるお墓からもそう遠くないところにあるし、やっぱりもしかして・・・?!またお化けのお話を読むと出そうで怖いんで、しばらく封印することにしました。あ、でもお友達の心霊体験なら聞きたいかも。(←懲りてないなー。笑)
Mar 30, 2008
コメント(13)
え~、この何のつながりもないように聞こえるタイトルですが、二つとも彼氏の好きなものです。ちなみに私はエンヤは好きだけど、携帯メールはあまり好きではありません。実は、この2つに関してちょっとした日記を書いたのですが、内容がどうでもいい気がしてきたので、非公開日記にしました。ほんと、たいしたことは書いていません。でも、どこかに残しておきたかったんです。どうやら風邪をひいてしまったらしいので、あまり真面目な日記は書けないなと思ったのですが、やっぱり書けませんでした。ここに公開した日記もかなりどうでもいい内容ですね。みなさんもお大事に~。
Mar 20, 2008
コメント(10)
![]()
久しぶりにビデオ屋さんで借りた映画を観ました。「あるスキャンダルの覚え書き」です。イギリスの公立学校で歴史を教えるバーバラ(ジュディ・デンチ)。融通の利かないおば(あ)さん先生なので、生徒だけでなく同僚である先生たちからも疎まれています。信頼できる人もいなく、自分の思いを日記に綴るだけの毎日。そんなある日、彼女の学校に美術教師として美人なシーバ(ケイト・ブランシェット)が赴任してきます。彼女なら相手にしてくれると確信したバーバラは、彼女と親しくなります。しかし、シーバが教え子である15歳の男の子と情事を重ねていることを知ってしまい・・。バーバラの執着心と偏屈な日記の内容はすごかったです。よくもまあこんなに巧みに言葉を使って、悪口が言えるねぇ~とある意味、彼氏と感心してしまう程でした。全般にわたる会話に出てくる言葉の使い方もすごかったです。思わず、イギリスの人って同じ英語を使っているアメリカンよりも語彙が豊富なんじゃないの?って思うほどでした。この映画の最初の台詞がバーバラの「人々は秘密を打ち明けるほど、私は信頼している。しかし、私は誰を信頼できるのか。それはあなた(日記のことです)しかいない。」これが彼女の全てを語っているかのようでした。心を閉ざしたまま、他人に心を開くことなく、年を取ってしまったバーバラ。そんな彼女の他人への憧れ、好意は、執着心や嫉妬へと変わっていきます。名女優二人の共演は素晴らしかったです。ケイト・ブランシェットって印象的なのだけど、私が今まで観た映画のなかでは他の俳優さんと比べるとそこまで目立っていなかった気がするのですが、この映画の彼女の演技は迫力がありました。好きな顔ではないのだけど、吸い込まれるような美しさがあるなぁと思いました。ジュディ・デンチはいろんな意味で怖ろしく、もう言うことなしという感じでございました。道を外したことがなかった女二人が道を外す瞬間がおぞましかったです。(ネタバレ⇒バーバラはシーバの前にも、ある女性に付きまとって警察沙汰になったようですが)ポジティブに人生を生きるためには、健康的な捌け口と受身ではない行動力が必要だと思いました。オススメです!!原作である本も読んでみたいです。
Mar 14, 2008
コメント(9)
もうちょっと先の話になると思うのだけど、実はもうひとつブログを立ち上げることを考えている。理由は、本名に聞こえないちゃんとした偽名(笑)でこのブログに書いてある内容をリアルの友達に公開してもいいかなぁ~、とちょっと思っているのと、楽天はスパムが多すぎるので、書き込みを制限してしまっているから。それに、私は以前、ここのブログで執拗な嫌がらせを受けたので、「楽天以外のお友達は書込み禁止」を外すのは、ちょっと怖い。しかし、他のお友達のブログなどを読んでいると、やはり楽天以外の方からコメントをもらっているのも見かけるし、楽天以外の方がコメントできる場所も必要かなぁ、とも思ってしまう。おまけに私が楽天で使っているメールは日本語が文字化けしてしまうメールで、実を言えばあまり使っていないので、メールなどを送ってもらっても、私はあまり読めない状況なのだ。先日、ちょっと時間があったので、ちょっと他のブログサービスについても調べてみた。私はアフィリエイト、写真などをあまり使わないし、書きたいことを書いているだけで、人気ブログを目指しているわけでもないので、容量、人気ブログランキングなどがついているなどのサービスはあまり気にしていない。でも、調べながら、注意していたのはこの4点。1.無料現時点では、ブログでお金を払おうとは思えない。あと、お金を足すとこんなサービスも使えますよ!!っていうのも、ちょっと苦手。ま、これはどのブログでもやっていることみたいだけど。2.初心者に親切である、情報提供がちゃんとしている初心者にはあまり関係ないことかもしれないけど、大切だと思う。会員にならないと、情報を与えませんよっていうのも失礼なのではなかろうか。私自身もブログの使いこなしは上手いほうではないので、親切なのは私にとって重要。3.軽い(動作環境が遅くない。)私のネット回線はかなり時代遅れで、彼氏にも毎日のようにいじめられているので、あまりにも重いブログはダメ。ネット環境はもしかしてもうちょっとで変わるかもしれないので、どうでもいいか~とも思ったんだけど、やはり速いネット回線を使っている人々が遅い!!と思っているブログは、どっちにしろダメですね。4.スパム対策がしっかりしている。(←これ重要!!)もう一つブログを立ち上げようかなと思った理由は、スパム対策がしっかりしてないから。なぜ、楽天はこんなにスパムが多いのか。もう一つのブログでスパムが多くて、また制限することになるのは悔しいので、これはかなり重要。と、これらの点をよく考えた上でいいかなぁ~と思ったのは、1.JUGEM(ジュゲム)スパム対策がかなりしっかりしていて、使いやすいらしい。容量はちょっと少ないみたいだけど、なかなかにいいブログサービスのよう。2.エキサイトblog割と軽いらしい。管理がしやすいのかな。あまり情報提供していないのが、ちょっと嫌かも。3.アメーバブログ色んなひとが使っている気がするのと、使いやすそうかなぁと思うのがポイント。あと、ユーザー以外の方の書き込みをとか書いたのだけど、いざというときにユーザーだけが読めるシステムもあるらしいので、そこが気になる。でも、人気がありすぎて重いらしい。ログインしないと、情報が得にくそうなのも、ちょっと嫌。ブログサイト比較などで検索してみたら、いろんなサイトが出てきましたよ。でも、一番比べやすかったのは、ここでした。「私はここのブログを使っているよ!!」とか、他のブログを使ってみて何か感想や、アドバイスがあったら教えてくださいませ。あと、この際だから聞いてみたいのですが、楽天のフリーページでリンクページを貼り付けたりするのは、どうすればいいのでしょうか。映画などはあいうえお順でまとめて、クリックしたら飛べるようにしたいのだけど、やり方がわかりません。ということで、親切な方がいらっしゃったら、教えてもらいたいです。(これもついでだから、書くけど)スパムのトラックバックが多くて悩んでいる方へ。ページの設定 >> 日記 >> 日記/記事の基本設定にて、トラックバック表示設定を、「表示設定されたトラックバックのみ表示する」にすると、表示するトラックバックを選べるようになります。選ぶ際は、ブログの管理 >> 日記 >> 編集・削除にて、トラックバックされた日記の、トラックバック数をクリックすると、選べるようになっています。いまさら、気づいたのかいと思う方もいると思いますが、(思が多いな。)私は最近まで気づかなかったのでした。
Mar 6, 2008
コメント(14)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
