ちずらぼのちずらぶ

ちずらぼのちずらぶ

PR

Profile

ちずらぼ

ちずらぼ

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Comments

背番号のないエースG @ 関東大震災(09/02) 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ガーゴイル@ どこのドイツ 大森駅と東急線の蒲田駅の間の桜プロムナ…
人間辛抱 @ Re:広島呉道路無料化の明暗(02/14) テーマから外れてしまいますが、 初めまし…
ガーゴイル@ どこのドイツ 三好寿の調査した比較すると低い方が春帆…
Jeraldanact@ Проститутки метро Звёздная Брат замминистра инфраструктуры Украины…

Freepage List

2007.12.30
XML
カテゴリ: 交通
来春開業するJRおおさか東線。
開業へ向けて27日から実際の線路を使った乗務員の訓練運転が始まった。

おおさか東線はもともとJR西日本の片町線の貨物支線である城東貨物線を旅客線化したもの。
将来的には新大阪~久宝寺間を結ぶ路線となるが、
3月15日に南半分である放出~久宝寺間を先行開業する。

途中駅は高井田中央、JR河内永和、JR俊徳道、JR長瀬、新加美。
近鉄との兼ね合いから駅名に「JR」がつくのが面白い。
この手は関西では見られるが、関東ではあまり例がないように思う。
そういえば放出は関東では難読駅名として有名だ


運転本数は1日67往復。
この他大和路線と東西線を経由し、奈良から北新地を結ぶ快速列車も運行される。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.31 00:49:16
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「ほうしゅつ」なワケないのね  
ペギミンH さん
はなしで?
はなれい?
全く想像がつかなーい!
タグったら違う路線の放出ばっかり…(^^;
(2007.12.31 01:01:03)

Re:「ほうしゅつ」なワケないのね(12/30)  
ちずらぼ  さん
ペギミンHさん
「はなてん」と読みます(笑)
何気にIMEはちゃんと変換しますね。。。
大阪ではこの地名が読めるか読めないかで関西人かどうか見分けているとか(笑)
東京でも馬喰町とか御徒町とか日暮里とか案外知らないと読めないかもですね。 (2007.12.31 01:13:10)

読めないっす  
一太郎 さん
私が関東人だからかもしれませんが、あのあたりは難読地名/駅名が多いような気がしません?
他にも、祝園、私市、交野とか・・・。 (2007.12.31 14:27:48)

Re:読めないっす(12/30)  
ちずらぼ  さん
一太郎さん
多いですね、確かに。
京都や奈良は土地柄難しいのも分かりますが、大阪にもかなりありますね。
ただ、実は東京の地名も案外難しいのかもしれません。
そこに住んでいるから気付かない(笑) (2007.12.31 17:59:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: