ちずらぼのちずらぶ

ちずらぼのちずらぶ

PR

Profile

ちずらぼ

ちずらぼ

Calendar

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07

Comments

ガーゴイル@ どこのドイツ 大森駅と東急線の蒲田駅の間の桜プロムナ…
人間辛抱 @ Re:広島呉道路無料化の明暗(02/14) テーマから外れてしまいますが、 初めまし…
ガーゴイル@ どこのドイツ 三好寿の調査した比較すると低い方が春帆…
Jeraldanact@ Проститутки метро Звёздная Брат замминистра инфраструктуры Украины…
NBBrett@ От этого источника вы будете в восторге интернет сайт под ключ - https://web-th…

Freepage List

2017.06.11
XML
カテゴリ: 災害・防災
避難場所と避難所の違い

河野太郎氏による投稿記事。
全国の避難所のデータベースを提供しているゼンリンデータコムの調査によると、全国の自治体で避難所にさまざまな名称が使われていることがわかったというもの。

災害対策基本法では「指定緊急避難場所」と「指定避難所」を明記しているが、その違いがどれだけ認識されているのかも怪しいところ(中には兼ねているところもある)であるにも関わらず、「避難所」「避難場所」「地域避難所」「拠点避難所」「一時避難所」「一次避難所」「一次開設避難収容所」「一時避難場所」「一次避難場所」「屋外避難先」「緊急避難場所」「広域避難所」「広域避難地」「市指定避難所」「市指定避難場所」「指定避難所」「指定避難場所」「震災時避難所」「二次避難所」「避難地」「避難予定場所」「福祉避難所」「避難施設」「補助避難所」「予備避難所」「自主避難所」と多くの名称がまかり通っていて、確かに何ともわけがわからない。

たとえば自分の居住地である府中市について見てみると、 避難所として「一時避難所」と「二次避難所」 が、 避難場所として「地域避難場所」(自宅近くの公園や神社の境内など)「指定避難場所」(小中学校及び都立高校)「広域避難場所」(広い公園や河川敷等) が掲載されている。

ただし、「広域避難場所」に指定されている東京競馬場や東芝、NECなどの事業所は私有地であることから、「市の要請に基づいて開場し、市の職員や警察官の誘導により避難する場所」という扱いとなり、街中にある避難場所の看板等には記載されていない。
ちなみに我が家からもっとも近い広域避難場所は東京競馬場(徒歩7分)なのだが、看板通りだと多摩川河川敷(徒歩15分)まで逃げなければならないことになる。


もちろんきちんと名称を整理してわかりやすく表示することをして欲しいところだが、まずは自分が住んでいる地域において、避難所や避難場所がどういう機能でどういう名称であるのかをしっかり把握していざという時に迷わないようにしたいところだ。

それにしても河野太郎氏、地理院地図のことをいまだに「電子国土」と書いているのは政府の人としてはアレだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.11 19:28:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: