2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
小ちょびのボールがどこかへいってしまい、どこかのサッカー小僧に拾われて大事に使ってもらってねと、探すのを止めてからだいぶ時が経った。(1月10日)仕事から戻ると、小ちょびが どどどどどどー とやってきた。なんだなんだ???ボールが、ボールが、見つかった!おーーなつかしー。どこ行ってたのー。思わずボールを抱きかかえてナデナデ案の定、水路にはまっていたらしい。水路があふれ、どなたかが小ちょびのボールがひっかかっているのを発見したのだろうか。詳細は不明だが、ボールは小ちょびの元へ戻ってきた。さて、ボール、また増えちゃったねぇ今使っているユーロモデルは体育館用見つかった赤ボールは外使用にするらしいがどこかのサッカー小僧は結局小ちょびでした。で、なぜか中ちょびが「ボール一個ちょーだい」と言う。リフティングの練習するらしいよ。だってー、女の子でリフティングできる子いないんだよー。できたらかっちょいいじゃん♪小ちょびに教えてもらいなさい。いや、独自にやるよ。さて、中ちょびはリフティングできるようになるのでしょーかwあ、でも小ちょびはボールを一つ中ちょびに譲ることを承諾していない。
2008.02.27
コメント(0)
昨日の中国戦、前半を見届けたところで太鼓の練習へ行った。帰って来てからニュースなんかで結果はわかってはいたが、12時にBSで録画放送。見てしまった勝ったことがわかっているので、それほど緊張せずに見られたけど。北朝鮮戦のときと同種の観客とは思えないほど静かに観戦している中国の人たち。北京オリンピックもあるんだから、静かに観戦してください!って言われたのかな?審判には言わなかったんだろね、公平な笛をふいてくださいって。けーたが怒り、中澤も怒り、えんどーもいらついている中、最後まで淡々と仕事をこなす楢崎はかっちょよかったなっとくのいかないジャッジの中、絶対に負けてなるものかという気迫が伝わってきたね。試合終了後の中澤の表情が物語っていたよ。結局2時になってしまい、寝不足いよいよ土曜日は最終戦。りりしい男たちよ、楽しみにしておりますwうっちーはまだ若いなw凛々しいというよりは、可愛い♪ちなみに家の小ちょびは、凛々しいでも、可愛いでもなく、ちょびい♪
2008.02.21
コメント(2)
朝8時45分からずーーーっとサッカーしている小ちょび。今日はC級指導者の講習会とやらで、小ちょびたちはそのお相手らしい。2時頃終了と聞いていたので迎えに行ったのだが、さらにコーチたちと4時半までゲームするとか言ってまた体育館内へと消えて行った。あの、でも、3時からクラブの練習では???小ちょびでは埒があかないので、いっしょに参加していた小ちょび2の母に電話し、どうするつもりなのかを聞いてみたところ、父が向かえに行っているのでよくわからない・・小ちょび2父を探そうとするが、どこにいるのか所在つかめず ^^;結局、小ちょび2母から連絡があり、小ちょび2父が適当な時間にクラブの練習へいっしょに連れて行ってくれるということになった。やれやれと思っていたら、3時過ぎ頃家に電話が来る。来月、静岡まで遠征の予定なのだが、その出欠表をみんな持ってきてくれていますけど・・・帰りでいいやと思っていましたてきとーな役員ですみません・・・とりあえず、まとめて子供に預けておいてくださるそうで、何から何まですみません果たして、小ちょびはちゃんとクラブの練習に行っているのだろうか?不安は残るがとーさんが帰ってきたので迎えに行ってもらっています中ちょびさん、来週期末テストのようです。来週のいつ?知らな~いまじかよ!太鼓の練習の時に、中ちょび2に聞いてみたら月曜日ですぅまじかよ!ということで、朝から勉強させられてます。明日も缶詰ですw少しはあがいてみろ。中ちょびよ!
2008.02.16
コメント(2)

小ちょび君、今年もちょこは おばあちゃんから のみ中ちょびは今年は チョコつくるー と言わなかった。穏やかな日だwバレンタイン特別メニューということで、31アイスクリームでロッキーロードを購入♪チョコレートベースで、マシュマロとアーモンドが入っている。おじいちゃんとおばあちゃんにも差し入れ、6個も買ってきちゃいました。ご飯(白米)汁物(いわしときゃべつの外葉)鶏肉炒めた昨夜の残りの煮物に人参プラスして再度煮た物(ごぼう・れんこん・人参・ごま)ほうれん草のおひたしアイスクリーム♪
2008.02.14
コメント(1)

小ちょびが今欲しいものそれはウォークマン音楽なんて興味ないくせに ^^;どうやら、サッカー仲間の数名が所持しているようだ。まったく、すぐ影響されるんだから~ウォークマン と言われて、十数年前に愛用していた、カセットテープ入れて歩く アレ がまず出てきた。なんで、そんなもん欲しいんだ?カセットテープで音楽なんて、いまどきないだろ??と、まじめに思った今時のポータブルオーディオプレーヤーというものネットでチェック。小さいんだねぇ・・家電量販店を視察。小さいんだねぇ・・「あ、これこれ、○○の持っているやつ!」ウォークマンだった・・なんか、100円ライターみたいなんすけど?いろいろ見てみたけど、ソニーかアップルがいいなぁ。。小ちょびはどうやらipod派私も~。紙バサミみたいなやつ!小ちょびの包囲網にかかりそう・・・でも、そう簡単に購入はせんよ。欲しいものをポンポン買ってあげられますかー!夕飯(昨日)ご飯(雑穀米)味噌汁(じゃがいも・たまねぎ・大根)サラダ(小ちょび作 レタス・キャベツ・カニカマ)煮物(大豆・ひじき・人参)焼き物(サバの塩焼き 付合せにもやしとピーマン+ごま)デザート?(いちご+ヨーグルト)夕飯(今日)ごはん(白米)味噌汁(大根・玉葱・わかめ)炒め物(豚肉・ピーマン)煮物(人参・じゃがいも・油揚げ)和え物?(キャベツを浅漬けの素と卵で)
2008.02.12
コメント(0)

土曜日にしっかりと降り、道路の状況がかなり心配でしたがなんてことはない。ぽかぽかとした陽気で雪はどんどん解けていきました。やはり大喜びはおちょびたち。土曜日の雪かき(?)で作った山を掘りはじめましました。中ちょび、なぜスキー靴・・小ちょび、なぜ薄着・・けっこう大きなかまくらが出来たと思ったが、おちょびたちが大きくなったせいか?中ちょびが入るととっても狭そう。ちなみに、4年前 ^o^くぅぅ、可愛かったな~2人で仲良く入れたもんね・・内部にダンボールを敷く中ちょびどうやら猫を入れたいらしい。猫なんか入らないよって言っている矢先にはいったーーー!!さすが子猫ちゃん。好奇心旺盛^^中ちょびの集中力のすばらしさ。3時間かまくら作りに集中。その集中力、別の分野で使って小ちょびはちょろちょろとどっかへ行ったり家の中へ入ってきたり、(さすがねずみ年?)-- 本日の夕食・・じゃない昨夜だ --お!3段だ大根サラダ (かつおぶしとのりプラス)メイン皿? (はくさいと人参(酢と浅漬けの素で)・オクラの肉巻き・ジャガイモ茹でて水分とばしたやつ)煮物 (茎わかめといわしのトマト煮缶)味噌汁 (豆腐とたまねぎ)ご飯 (今日も雑穀米)たらこ (冷蔵庫に隠してあったのを小ちょびに発見されたので・・)いつまで続く 本日の夕食三日もつか?
2008.02.11
コメント(0)

よく降りますね・・雪って、音も立てずにシンシンと降りますよね。そしていつの間にやら外は真っ白喜ぶのは犬とちょび昔からそう決まってますが我が家のちょびどもも例外ではなく。雪かきしてくる~♪♪中ちょびの雪かきルール1 庭に雪山を作る2 生活道路には手をつけない3 暗くなっても山を作りつづける小ちょびもそれなりに雪遊びはしたいようだが、ちょっとするとすぐに家の中に入ってくる寒い寒い・・ひとしきりストーブにあたり、何か用事を頼むと、さて、雪かきしてくるか!!って、おい小ちょびの雪かきルール1 普段は仲の悪い中ちょびといっしょに仲良く雪山を作る2 生活道路にもちょびっと手を出し、いかにもやってますをアピール3 寒いから時々暖をとる最近、夕飯を小鉢に取り分けて食卓に出すのにこだわっているそりゃ、大皿にでーんと盛り、ほれ、各自取って食え!の方が数段楽であるが、そうすると、好きなものしか食べない。ちょびたちがどれくらい食べたのかこっちが把握できない。ということもあり、そうしてみている。本日のディナー上段右より煮物(しらたき・しめじ・油揚げ かつお出汁を利かせてね)サラダ(セロリ・たまねぎ・大根おろし 辛いと不評><)和え物(わかめ・しらす・ピーマン シークヮーサーポン酢で)下段右よりご飯(雑穀米です)汁物(いわしのつみれ・チンゲン菜・人参 味噌ベース 隠し味は飲み残しのミックスキャロット ^^;)製作時間30分メインなし・・・忘れたわけではなく、めんどうだった ^^;いわしのつみれ作ったし、いいだろうって勝手に判断結構たくさんの食材を使ったつもりではあるが、30品目には全然及ばず。家庭の食卓に30品目は無理です ;;
2008.02.09
コメント(2)
前日の雪で道路の状態が悪かったのでいつもより15分ほど早く家を出た。大通りは渋滞。もちろん回避。割と順調に職場近くまで行ったのだが、最後の坂道ではまった工事中なので、そのせいで混んでいるのかと思ったのだが、どうも様子がおかしい。5分待っても全然動かないいや、これはまずいぞ・・・とりあえず職場へ一報しばらくすると上方から人が降りてきた。手をグルグル回しながら前方で滑って動けなくなっている車がいるのだ ><もうしばらく待っていると動き出した。立ち往生している車の横を通りつつ、やっと職場へ向かえると思ったのもつかの間2台前の車がいきなり止まるおいおい、まさかお前もか?後輪キュルキュル状態回避しようにも後ろにピッタリ車がつき、どうにもならない。1台前の車の人が降りてきて、スリップしている車の様子を見にいき、車を押していた。おいおい、それはかなり危険だぞ。坂道なので車が後退し、ひかれそうになっていました2台前が立ち往生、2台後ろも立ち往生、マイジムニー君はサンドイッチの具状態;;前の車の人が「登れそうですか?」と声をかけてきた。登れると思うけど、ちょっと後ろに下がるかも・・すると、後ろの車の人に、「バックしまーす!!」って言ってくれた。ありがとう坂道なので、自分は車を離れられないのよね。まぁ、ちゃんとエンジン切ってギア入れておけば下がって行くこともないだろうけど、お兄さんの誘導に甘えました。坂道発進、ちょー苦手なんですけど、ジムニー君はちゃんと言うことを聞いてくれました。シャーベット状の道路をしっかりとかむ感触があり、これは行ける!と確信。結局15分の遅刻ですが ^^;しかし、ジムニーでスリップしたらカッチョワルイよなー ^^;悪路に強い車の代名詞なのにさw
2008.02.04
コメント(2)
我が家に遊びに来る小僧どもがやらかしてくれた。えらい2Fでバタバタするな~ と思っていたら、2Fで遊んでいるのではなく、屋根の上で遊んでいやがった鬼ごっこ・・・屋根の上でするか?さすがに雷落ちたねどうやら初めてではないらしい。小ちょびの話によると3回目。・・・屋根の上、今雪つもってますけど?いやいや、雪なんかあろうがなかろうが、屋根の上で鬼ごっこするなよ!落ちたらどうすんだ?我が家の屋根の状態も心配だが ^^;北側の物置に上って、そこから更に屋根の上に上っていた小僧たち。ちょっとした危険の伴う遊びって確かにスリルがあって楽しい。でも、ダメダ!!!雷落としたらそそくさと帰っていったが、そんなことにめげずにまた遊びに来いよw
2008.02.02
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


