2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

昨年11月から植えたグレープトマト。ようやく収穫を迎えました。年末年始のキャンプの留守では、ペットボトル等で自称オートウォータリングシステムを作り、念のため近くに住んでいるDo-itさんにも水やりをしに来てもらった結果、脱水症状には陥らずにすくすくと真夏の太陽のもと育ったようです。 まめにキャタピラーの退治をしたせいか、あまり被害には遭わずそんな努力の結果かどうか、お味はとっっって~も甘い!びっくりするほど甘かった!それもトマトの味!(当たり前!)ためしに市販のグレープトマトと味比べをしてみたのだが、やっぱりうちのトマトのほうが甘い!(比べるな!)ということで、ハーブガーデンからロケットをさくさくちぎってきて、オリーブと一緒にサラダを作りました。ロケットも一丁前にロケットでしたー! ちょうど義母がうちに泊まりに来ていて、初めて唐揚げを作ってみたのですが、その横にこのサラダを出したところ、どちらも美味しいと言ってくれたのがうれしかったー。初めてのことだったしね、結婚して。(結婚してなくても初めてだったけど、唐揚げ作り。) オリーブも加え、オリーブオイルと バルサミックビネガーで味付けところで最近、ロケットに黄色い花がつくようになりました。でも種がどこにあるのか分かりません。花が咲いた後、花びらが散り、その後は何も残っていません。 花が咲く前に種取りするのかな? 取らなくてもまだ種はあるのですがねこちらは最近のディル。一本だけ群を抜いてすくすくと育っているのがあります。正直、怪物のようで気持ち悪いです。そのディルにもなんと花がつきました。花火のようにきれいな輪です。 一人だけ、50cmくらい育っています。でも花は可憐そしてグリーンビーン。3つ植えたのですが、1つだけ発芽に成功。今は双葉も大きくなってきました。これからどこまで育つか楽しみ。 左の写真は1月3日撮影。右の写真が今日のグリーンビーン。 3つ植えたけど、2つの豆は発芽しなかったのね最後にチリ。今、15本くらい実がなっています。もう少ししたら収穫しようかな。 左の写真は1月3日撮影。右の写真が今日のチリ。 買った苗についてきたチリの写真は赤色。赤くなるまで待つ?
2009年01月17日
コメント(8)

あけましておめでとうございます!今年もハッピーな一年でありますように!今年のレゾリューションは皆さんは決まっただろうか。私はまだ決めていない。そうこうしているうちに2月になってしまい、そんなことも忘れるのかもしれないが。12月29日から1月3日までキャンプに行った。シドニーから車で6時間ほどの、キャンベラの南東にあるナショナルパーク。4WD車でしかアクセスできない山で、トイレや水道もない、ワイルドキャンプ。ありがたいことに我々一行(8カップル+3キッズ)のなかにキャンプの達人たちがいて、簡易トイレ、簡易ホットシャワーを使用し、意外にも快適なワイルドキャンプであった。あと特記すべきことは、ナショナルパークに入ってからそのキャンプ地にたどり着くまでの道のりがかなりのアドベンチャーであったことだ。4WD車で大小の岩がごつごつとした未舗装道路を2時間ほどアップダウンしながら走るのである。浅い川も3度渡る。たいそう胸の踊る経験をした。キャンプ地は8カップルの8テントにはぜいたくなほどの広場。専用ネットを張ってバドミントンをしたり、クリケットをしたり、ゴルフの打ちっぱなしを楽しむ。その後、腰を曲げずに簡単にボール集めをできるガジェットでボール集め。このナショナルパークにはウォンバットとカンガルーの住処がそこらじゅうにあるのだが、このキャンプ地のフィールドの外にもウォンバットの住処であろう大きな穴をちらほらと発見。夜はナイトサファリを楽しんだ。数えきれないほどのウォンバットとカンガルーに出くわし興奮。ちなみに私はウォンバットをペットとして飼いたいほどウォンバット好きである。フィールド一つに、一つのグループがキャンプをする。周りにも大小何個かのフィールドがある。昼間はイグアナがキャンプ地に遊びにやってくる。全長1~1.5Mくらい。見た目は普通だけど、舌を出されるとかなり怖い。人間が近づくと警戒するのか、ささーっと木を登っていく。どこまで登っていくのか、余裕で10m以上も登っていく。その後どうするのだろう?このイグアナは体長1Mくらい。太陽の真下では体感温度は30度くらいまである。すぐ横には小川が流れている。朝食後、まずはひと泳ぎ。入水して身体を涼める。男子どもはクリフジャンプ(岩壁からジャンプ)をして、何を競っているのか楽しそうだった。ひと泳ぎというよりも、ただ浮いているだけ。二日目だったか、みんなで4WDドライブへ出かけた。6時間かけて展望台にたどり着いた。距離にするとたったの60キロ。よって時速10キロのドライブということになるのか。アップダウンのダートトラック。ギアは常にローかセカンド。ところで私の車はSUBARUのOutback。実際4WD車ではあるが、この4WD専用アクセスの山には助けがないと入れない。助けとは、川を渡る際にでかい4WD車に牽引してもらうことである。なにせOutbackは車体が低すぎる。他の車は7台ともジープスタイルのでかい4WD車。なのでこのドライブでは私たちは友達の車に乗せてもらった。 この道はまだ比較的楽な道。 展望台からの山々の眺め。 3箇所の小川を通ることに。その度に牽引してもらった。ムービーワールドのアトラクションの一つに乗っているくらいスリル満点。New Years Eve(大晦日)。毎晩キャンプファイアーを囲うのだが、NYEの晩はキャンプファイアーを中心に風船やカラーテープをみんなのテントに張り巡らせ、雰囲気を出させた。生ハム、チーズ、オリーブと、定番のおつまみ類がどこからかテーブルいっぱいに運ばれて来て、シャンパンで前祝い。その後ラムの丸焼き(3ピースに分かれていたが)で腹を膨らませる。そして、New Year! 手持ち花火とクラッカーで、この満天の星のもと、正直言ってMiddle of Nowhere(人里離れたどこかも分からないど真ん中)で年を越した。シューティングスターを目で追った。と締めくくりたかったが、私は見れなかった。ある人は何度も見たと言っていたが。 19人だけのNYE。 ラムの3ピース焼き。最後におまけ。echidna(ハリモグラ)。体長40cmくらい。帰りの道の小さな町の近くの橋で。こんな大きなのを野生で見たのは初めて。ちなみに今の今までハリネズミと思っていたが、辞書ではハリモグラとあった。。
2009年01月05日
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


