2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
1月25日、妊娠検診(31週目、6回目)に行ってきた。1月4日にした血液検査の結果が出たとのこと。そして言われたことが、「鉄分が足りない」「ビタミンDが足りない」、そして「糖が出たので、次の細密検査75gGTTを受けなさい」。最後の言葉はかなりショックだった。採血の前に何か甘いもの食べたとか覚えている?と聞かれたけど、3週間前に食べたことなんて覚えてないと答えた。とにかくその前に食べたものでも影響するのでそんなに心配しないで、とのこと。親戚に糖尿病の方がいるので遺伝的なものかもしれないしね、とも言ってくれたがそれでもショックだった。この私が糖尿病? デブってこと? もし次の血液検査でやっぱり糖が出たらどうなるのか?と聞くと、糖尿病の専門家を紹介するから、その専門家の指示に従い食事制限が始まるらしい。もう気分はガタ落ちで(この日は5連休の4日目だった)、chobi旦那に迎えに来てもらった車の中で泣きべそをかいてしまった。するとchobi旦那、「その日の2日ほど前にホリデーから帰って来たからじゃないかな。4日間毎日外食続きだったじゃない。リッチな物(糖分的に)ばかり食べていたから糖が出たんだよ。またクリスマス前後もパーティ続きだったじゃない。あれだけ食べりゃ糖も出るかもね。時期的に悪かったんだよ。気にしない、気にしない。」と励ましてくれた。どう見ても君は糖尿病じゃないよ、とまで言ってくれた。あー、たまにはいいこと言うじゃない、今のこの旦那の言葉に救われるわー、と思いながらもまた撃沈。というのは、次の血液検査の前3日間も一通り食事制限があるのだ。ま、リストを見てみたら普段の食生活変わりなかったので制限するものはないんだけどね。でも大食いや外食はひかえなくちゃ。と、日記を書いている今日だが、実は75gGTTの血液検査は明日。昨日参加したParenting Class(両親学級)で出されたクッキーがあまりにも美味しくていっぱい食べちゃったんだよねー。。少しネットで調べてみたら、この時期、妊娠糖尿病になるプレママも多いとか。もともとケーキなど甘い物が嫌いな人でも、つわりが終わって食欲が出てきたら甘い物を食べるようになり、妊娠糖尿病になるのだとか。私はまさしくそのタイプ。この35年間ケーキなど洋菓子が嫌いだったのに、つわりが終わったら食生活も変わって甘いもの食べているしね。出されりゃ拒まず全部食べてるしね。とにかく明日の検査まで甘いもの控えなくちゃ。
2010年01月31日
コメント(4)

金曜から5日間お仕事お休み!今を逃すと来月になってしまいそうなので年末年始の旅行の写真をアップ。今回のホリデーは身近なサウスコーストへ。なにせ私は妊婦でちょうど妊娠後期に入った所。妊娠中期のうちに最後の旅行に行くべしと妊娠サイトのウェブに書いてあったけど、なんとかなるだろうと出発。なにせサウスコーストだもの、日帰りでも帰ってこられる距離(約200km)を4日間かけてのロードトリップ。緊急時でも車でシドニーに帰れる距離を散策しようではないか。そして今回のお宿は妊婦なのでテントでキャンプではない!ベッドのあるモーテルなどに宿泊。12月29日(火) シドニー → ウーロンゴンシドニーからロイヤル国立公園をドライブし、たどり着いたBald Hill Lockout(ボールドヒル展望台)。シドニーは肌寒く長袖を着て出たのにこの展望台では真夏並みの暑さ。この高台からはハングライダーを楽しめる。Wollongong(ウーロンゴン)到着。海岸を見渡せるレストランでランチ。シーフードマリナーラを食す。Wollongong郊外にあるNan Tien Temple(南天寺)に。台湾人が建てた南半球一のお寺。南の天の下のお寺ということで南天寺と名づけられたそう。今夜のお宿はリゾートモーテル。この日はあまりの暑さ(30度)でチェックイン後すぐ近くのビーチで1時間ほど波と戯れる。写真がなくて残念。12月30日(水) ウーロンゴン → カイアマThe Australian Motor Life Museum(車の博物館)。ここに展示されている車やバイクは国内からの寄付で集められている。私が運転しているのは豪で一番古いバス。レトロ感ありかわいい。1時間の滞在予定だったがchobi旦那が夢中になり2時間以上滞在。Illawarra Fly Treetop Walk。1.5kmのレインフォレストをウォーキング。途中から25メートルの高さにある橋(吊り橋のように揺れる)をずっと歩く。最後に45メートルの高さの展望台に登ってウーロンゴンの海岸線を一望。Minnamurra Rainforest。川のせせらぎ、鳥のさえずり、木々の緑に癒されるレインフォレスト・ウォーク。産まれてくるベビのためにと川のせせらぎをビデオカメラで録画していたchobi旦那。最後には自分で何かの動物の泣きまねも録音していた。Saddleback Lookout(サドルバック展望台)。カイアマ海岸線を一望、なんと緑の多いこと。今夜のお宿はコーブ・モーテル。バルコニー付き、そして朝食もついてくる。モーテルの真横がビーチ。この日も暑く30度くらいあっただろうか、チェックイン後さっそくビーチへと繰り出す。ここのビーチは昨日のビーチと違い波が荒く、何度も波にさらわれた(大げさな言い方だけど妊婦なもので)。よって30分で引き上げた。12月31日(木) カイアマ → ナウラ大晦日だというのにこの日は朝から曇り。グレーの雲が重く広がっていた。灯台の近くにあるカイアマの名物、ブロウホールへ。でも天気のせいか3メートルくらいしかしぶきが上がらなかった。その後近くのリトル・ブロウホールと、キャセデラル・ロックスへ。天気のせいか観光客はいなかった。Seven Mile Beach。実際にビーチの長さは7マイルに渡っているらしい。手前の展望台から。Crooked River Wines (ワイナリー)。飲まずに吐き出せばいいからと言われ、ワイナリーで試飲をする妊婦。吐き出す樽のところまで行くのがめんどうで量は少ないがすべて飲んでしまう。いい気分になり3ダースのワインとポートワイン3本を購入。そして併設のレストランでランチ。大晦日だということで白ワインと共に堪能。余談だがワイナリーのランチから駐車場に戻ったら、なんと車のボディでHをしているハエ2匹を発見!めったに見られない光景にレンズを近づける。そして今夜のお宿のアドレスをメモってないことに気づき、友人Do-itさんに連絡をしてアドレスをゲット。お宿の近辺のマップつきで旅程表を作成するという入念ぶりの私だったのだが今夜のお宿はマップもない。Do-itさんから行き方を簡単に教えてもらったが、車中で案の定けんかが始まる。「ここを右折して」「いや、ここは左折だろう」というやりとりで2009年最後の口喧嘩を派手にしていたら、見事に飲酒運転の検問に出くわした。しかもchobi旦那はワイナリーの試飲+ランチでワインを2杯飲んでいる。そして血糖値も上がるほどの口喧嘩の真っ最中。さらに年末年始なのでポイント失効は通常の2倍。2009年の締めくくりとなるイベントとなる。だが警察官にあえて自己申告をしてみたchobi旦那。1時間くらい前にワイナリーでランチをし、2杯ほどワインを飲みました、と。助手席の妊婦に目をやった警察官は寛大にも「行ってよろし」と言い私たちを解放してくれた。この滑り込みセーフみたいなエンディングにさっきの口喧嘩もどこへやら、ついにはそのまま車を走らせていると左手に今夜のモーテルが見えてきた。これを機会にもう些細なことで口喧嘩はしないでおこうと仲直りをしたのである(完)。Bens Walk。ナウラを流れている川の両側にあるウォーキングコース。チェックインも無事終わり、午後はウォーキングへ。入り口のすぐ近くにこんなに大きな岩がありその間を通り抜ける。ここまではよかったがその後あまりの暑さに脱水症状を起こすのかと思ったくらいへとへとになった。ということでニューイヤーズイブ(大晦日)のお宿の写真。飲酒検問に解放されたうれしさからか写真を撮っている私。はしゃぐchobi旦那。chobi旦那は若いくせに人ごみが嫌いで、年末年始にシドニーにいることが嫌だということで、ここ3年くらいは毎年シドニーを離れてキャンプなどに行くことにしている。私はどちらかというとカウントダウン花火を生で見に行きたい派。今年は妊婦なので花火を見に行ったところで大変なのは予測できたので今回旅行に来てよかったのだが、今年はキャンプではなく宿にはTVがある!初めて花火のTV中継を見た。音楽と共に花火が打ち上げられ、かなりいい仕上げになっていてびっくり。TV中継のほうが生で観賞よりもはるかによいと思ってしまった。でもお酒を飲みながら場所取りをして夜空で観賞というあの雰囲気がいいんだよね。来年はベビもいるし、2010年の年末年始はどういうものになるのだろうかと思いながら、年明けを少しのワインで乾杯しながら過ごした。1月1日(金) ナウラ → ジャービスベイ → シドニー世界で一番白い砂浜と言われたヘイマンズ・ビーチ(写真左)へ。この日も35度あり、chobi旦那は泳ぎにいったが私はもう波にさらわれるのが嫌で泳がず。ところでどちらかというとジャービスベイ(写真右)の方が白い砂浜と思ったのは私だけだろうか。その後公園でピクニックランチ。この日はchobi旦那の友人のビーチハウスでお泊まりの予定。ビーチハウスを改築中で誰もいないので自由に使っていいよと言われていたのだが、明日はシドニーに帰るだけだしもう帰ろうかという話になり、シドニーに向け帰ることになった。帰る途中カンガルーバレーにあるフィッツロイ滝に寄った。前回は(4年前)シドニーからジャービスベイに行く途中でこの滝に寄った。そしてジャービスベイに着く手前でエンジンがバーストし、レッカー車で車と一緒に運ばれてシドニーに戻って来たという思い出の地。今回は何のトラブルもなく無事シドニーに帰ってこれた。そしてこれが私とchobi旦那二人の最後の旅行となった。次からは家族が一人増え、3人での旅行になる。
2010年01月24日
コメント(4)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。妊婦生活、早いもので後期に突入。今のところトラブルもなく快適に過ごしている今日この頃です。更新するの遅れましたが、12月3日に、7ヶ月目(24週目)妊娠検診(4度目)に行ってきました。いつもの通り、体調どうか聞かれ、何もトラブルないと答え、体重測定、血圧測定。その後初めて子宮低長(?)ってのを計られました。何センチなのか教えてもらえなかったけど、問題ないですね、ではまた4週間後に会いましょう、で終了。そして、今年に入り、1月4日、8ヶ月目(28週目)妊娠検診(5度目)。その前に、血糖値を調べる(?)血液検査に行きました。まず受付のおばちゃんから、炭酸水(でも甘みあり)260mlくらいのボトルを渡され、2,3分のうちに飲み干してちょうだい、タイム計るわよ!と言われ、冷たい飲み物を一気に飲むのが苦手な私には(ビールは別)時間内に飲みきれるかドキドキしながら飲み干しました。そして今から1時間どこにも行かないで待合室に座っててね、と。トイレには行ってもいいけど、ここにいてね、と。そして1時間飲み食い禁止(うぅ。。。)。そして1時間後血液採取され、ようやく解放(って、そんな大げさなことじゃないってね)。結果は2,3日かかるとのこと。その後、妊娠検診のため産科医に会いに。毎日胎動があるのだが、キックが強くなっていること、また今まで下腹をキックされていたのだが、なぜか今日は腹の上部をキックされていると告げたところ、「超音波で見て見ましょう」と。もしかするとお産のために頭が下のポジションになっているかもしれないのだとのこと。そしてその通り、ベビは頭を下にポジションっていた! やったね! これで一安心。(でも出産まで後11週くらいあるがそれまでに回転して逆子になっていたりして。。)今日の超音波では、ベビの頭周りが7.5cmと判り、まだまだちっちゃいなーと。でもキック力は日に日に強くなり、何をそんなに暴れているんだ?もしかして踊っている?と思うくらいの動きよう。これがあと11週も続くのかと思うと結構ぐったりもの。。いやいや、でもベビが元気な証拠。私もがんばらなくちゃと思う今日この頃です。ところで、今年は寅年。年女です♪ (涙)そして生まれてくるベビも寅年。 イェイ!二人のトラ VS 犬(旦那)。 ふふふ、勝利は見えているようだね。
2010年01月07日
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

