全6件 (6件中 1-6件目)
1

出産入院のときに病院から用意していてくださいといわれ、準備したものの中で役立ったもの、イマイチだったものをレポートしています。・陣痛の時間を計るのに、アナログの小さな時計があると便利でした。私は腕時計を持っていきましたが、携帯用の目覚まし時計を買っておけば良かったと思いました。・分娩のときには、どうしてこんなに喉が渇く?ってぐらいカラカラになりました。ストローのついた小さめの水筒があると、入院中も便利です。授乳ブラと母乳パッド授乳服のモーハウス 楽天市場店さんで購入した、授乳ブラと母乳パッドです。柔らかで厚みのあるブラです。普段からノンワイヤーブラを愛用している私としては、ちょっと分厚い…という印象。夏場は暑そう。これから秋冬なので、そういった意味ではちょうど良いかも。普通のノンワイヤーブラと違うところは、内側に母乳パッドを挟むところがある点。メインドインアースのオーガニックコットン母乳パッドは、優しい肌触りでよかったです。おっぱいがちょっとしか出ないときは「本当に必要なのかな?」と思っていましたが、母乳が出るようになってからは準備していて良かったと心底思いました。使い捨ての母乳パッドを病院で買っている方もいましたが、かぶれたりすることが多いようです。【ポイント5倍】ふわふわのバイリーン(不織布)を使いました!授乳用ブラジャーモーハウスブラ・バイリーン仕様(Mスリム、M)モーブラとの相性もピッタリ!純オーガニックコットン100%で安心母乳パッド【1セット2枚入り】お産の入院中に重宝したアロマ一番左が、スイートアーモンドオイルにローズオットーとクラリーセージ、ゼラニウムをブレンドした陣痛緩和のためのオイル。右の二つはローズウッドとゼラニウム、無印のアロマ皿を持っていきました。お部屋の入り口に焚いておくと、お部屋にやってきた助産師さんから食事を持ってきてくれる方、お見舞いに来た方にも「なんかこのお部屋良い香りがする~!」と好評でした。助産師さんは、ベビーのアロママッサージの知識がある方もいるので、会話に花が咲きますよ。ただし、香りのつけすぎには十分注意が必要です。アロマ皿がなければ、コットン(うちの病院ではお産セットの中に入っていました)に1滴垂らして、水周りやお部屋の隅に置いておくのも良いですね。定型外郵便送料無料!ローズゼラニウムエッセンシャルオイル/RG 10ml定型外郵便送料無料!ローズウッドエッセンシャルオイル/RW 10mlおまけ ちびの長肌着退院の際に、ベビーに着せてみたダブルガーゼの長肌着。リバティーっぽい花柄の生地でバイアステープを作り、初めて作ったベビー肌着でしたが、とっても似合っていて可愛かったです。リバティー風花柄プリント パープルマスク作りに最適!夏涼・冬暖な、かしこい生地!ダブルガーゼ *オフホワイト* 【2.0mまでメール便対応】
2009.09.29
コメント(2)

娘を出産する際に、産院から準備しておいて下さいと言われたものの中から、買って良かったもの、イマイチだったもののレポートをお届けします。犬印ネット マタニティショップにて購入したマタニティパジャマ(授乳口付き)。妊娠後期から授乳期まで、長く使えそう。病院では、前開きのパジャマを用意するように言われていたのでちょうど良かったです。スナップがついていて、おっぱいのところだけ出せるようになっています。入院中、あおちゃんを抱っこしながらウトウト眠りの世界に…幸せなひとときでした。【犬印本舗】fairy NIGHTY 【M~Lサイズ】フェアリー ナイティ マタニティ2トップパジャマ(授乳口付き)/ブルー/M~Lサイズ授乳もできるマタニティキャミソールそして、便利だったのがベア天竺のマタニティキャミソール。授乳もしやすいクロスオープンのデザインです。おっぱいが出てくるようになったら、カップのところに母乳パッドを当てていました。【犬印本舗】【Mサイズ】マタニティキャミソール(ベア天竺)ブラック/Mサイズ上のレビューは、こちらの犬印のカップ付きキャミソール。個人的には、下のアカチャンホンポ楽天市場店のブラキャミの方が肌触りも良くて好きでした。2枚準備していて良かったです。人気商品!モダールクロスキャミソール<ソフトカップ付>(ブラック)産褥ショーツ産褥ショーツは5枚用意と書いてあり、5枚もいるんかいな…と思っていました。実際、私の産院では洗濯ができなかったものの手洗いで乾いたので、3枚あれば足りました。お産当日は看護婦さんがナプキンを取り替えてくれるというし、先生や助産師さんの診察の時には、用意していた方が良いのかな…。実際、私は自分でナプキンも交換していたし内診のときは下は脱いだので(かなりしんどかったですが)産褥ショーツのありがたさは良く分かりませんでしたが、全く用意していないとなるとちょっと迷惑を掛けることもあるのかも。産後も悪露が続くので、生理ショーツ代わりとして使っています。産褥ショーツは安いので充分かも。【犬印本舗】【M~Lサイズ】マタニティ 2枚組ショーツISH297R/グリーン/M~Lサイズ【犬印本舗】【M~Lサイズ】マタニティ 2枚組ショーツISH297R/ピンク/M~Lサイズおっぱいケアに慣れない授乳で乳首が切れてしまい、そんな時に役立ったのがこの馬油クリームです。乳首を痛めないようにするためのポイント・妊娠中からおっぱいマッサージをして乳首を強くしておく・ベビーの授乳スタイルを変え、長時間同じ乳首で授乳しないようにする・浅く乳首をくわえて飲ませないようにする・授乳の前には、ちゃんとおっぱいマッサージをしておくこのベビーバーユは、馬油にみつろうが入っています。授乳前には乳首を拭き取っておくのですが、ベビーの口に入ることもあると思います。新生児にみつろうは大丈夫なのかな?確かあまり良くなかったと思うのですが。でも、乳首が痛くて授乳が辛かったときは藁をもすがる思いで塗りこみ、なんとか傷を完治させました。ベビーバーユマドンナ 25g
2009.09.29
コメント(0)

妊娠8ヶ月中に、手作りのスリングを作ってみました。アベイル・コマドリさんで、なかなか渋いしじら織りを発見したので購入。しじら織りって、甚平なんかに使われる涼しげな生地ですが表面はサラっとしていて気持ちよく丈夫でスリングにはちょうど良さそうです。スリングの作り方が載っている本を片手にミシンでがーっと縫ってみました。裁縫が得意な方なら、1時間で完成するんじゃないでしょうか。テールちょっと長かったかな…でもまぁ、雰囲気あって良いかんじ。スリングにおすすめの材料木綿の布 90cm-110cm幅×2mスリング専用リング 直径5-6cm×2個綿 40cm×35cmつなぎめがありません! 手づくり抱っこ紐に!!スリング用リング<60mm>キルト芯・小 【パッチワーク】【金亀】【キルト芯】AY77104《カラーしじら織り》AY77104《カラーしじら織り》AY77104《カラーしじら織り》AY77104《カラーしじら織り》AY77104《カラーしじら織り》AY77104《カラーしじら織り》おすすめスリングの本とっておき!スリングNHKすくすく子育て生活実用シリーズDVDなのでとっても分かりやすいです。スリングはじめてbookおすすめ布おむつの本布おむつで育ててみようカリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
2009.09.22
コメント(4)

出産の際に、準備して良かったものをご紹介します。まず、一番効果が高かったのが「アロマオイル陣痛ブレンド」アーモンドオイル50ccに、ローズ・クラリーセージ・ゼラニウムを2滴づつブレンドしたもの。これを痛みのある下腹部や腰に塗ってマッサージ。痛みが辛いところを温めるようなかんじで撫でていきます。痛みを和らげる精油には、イランイランもあるのですが苦手なので、代わりに子宮収縮の効果があり、陣痛を促進させる効果のあるゼラニウムを加えてみました。生理痛の痛みを和らげるのにも効果的だったクラリーセージですがこれも少し癖のあるハーバル系の香り。ローズとゼラニウムのお陰で少し華やかな香りになり、マッサージしている間は痛みが随分楽になりました。使用に関しては、産院に聞いてみて下さいね。↓入院の時にも持っていった1冊。 アロマの話で助産婦さんと盛り上がるのに役立ちました。妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー「妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー」という本なのですが妊娠中のマイナートラブルから出産、おっぱいのトラブル、ベビーマッサージとけっこう長い期間に渡って役立つことがいっぱい載っています。出産直後も、おっぱいが張って痛みを伴ったりおっぱいが出なかったり、後陣痛に悩まされたり慣れない育児で憂鬱になったりと、色んなトラブルがあるのですがアロマでずいぶん楽になったことがあったので興味のある方はぜひ読んでみて下さい。妊娠線を出来ないようにするマッサージオイルのレシピ。お風呂上りに妊娠線のできやすい下腹部や太もも裏にオイルを馴染ませてクルクルマッサージ。ソラマメをつまむように、優しく皮膚をつまんだり、お腹のベビーに話しかけながら撫でるようにマッサージしていたお陰で、妊娠線は全く出来ませんでした。陣痛ブレンドを持参して、痛みのあるときにマッサージしていたおかげなのか、お隣の部屋で陣痛のピークにいる妊婦さんの「はぁぁぁ~! いたいぃ~~!」といううめき声を聞いていたためか、まだまだ自分の痛みは本陣痛じゃないだろうと自分を励ますことができました。みんながみんな、効果があるわけじゃないかもしれないけれど、陣痛の痛みを怖がっている方にはおすすめです。妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー著者: 鮫島浩二 陣痛に効くアロマ定型外郵便送料無料!アーモンドスイートヴァージンキャリアオイル/AL-100mlアーモンドオイルはベタつかず、マッサージをするには使いやすいオイルです。定型外郵便送料無料!ローズオットーエッセンシャルオイル/RSO 2mlローズは陣痛の強い痛みを緩和します。定型外郵便送料無料!ゼラニウムブルボンエッセンシャルオイル/GB 10mlゼラニウムには子宮を収縮させ、お産を促進する効果があります。定型外郵便送料無料!クラリセージエッセンシャルオイル/CL 10mlクラリーセージは分娩促進効果があります。定型外郵便送料無料!イランイラン1stエッセンシャルオイル/YY 10mlイランイランは陣痛の強い痛みを緩和します。定型外郵便送料無料!ジュニパーエッセンシャルオイル/JP 10mlジュニパーは分娩を促す効果があります。
2009.09.19
コメント(4)

9/1、生理痛より重いかんじの微弱陣痛らしきものが始まり、おしるしっぽいものが。もしかして…と思い、見納めになるかもしれないお腹をパチリ。マッサージのおかげか、結局妊娠線はできなかった。夕方に産院に電話したところ、「念のため入院準備をして来て下さい」とのこと。夜に「本当にこのままお産になるのかな~?」ってかんじで内診を受けたら、なんと既に子宮口3cmに開いているとのこと!!この内診がとてつもなく痛く、当然出血もするわけで、気持ちの準備も万端でないまま入院となったので不安でいっぱい。部屋は、まだ準備が整ってないかんじのLDR。この部屋で出産するわけではなさそうだけど、初産では子宮口3cmからが長いというので、この部屋で少しでも体を休めて陣痛を逃していかないと。ダーは立ち合わない予定だけど、少しでも長く一緒にいてほしくて、背中をさすってもらったりした。でも、産むのは私。気持ちを切り替えて、ダーには明日の仕事もあるし帰ってもらった。ベッドの上で体を休めようとするけれど、なかなか落ち着かず眠れない。夜中1時ぐらいに少しずつお腹の痛みが定期的になってきた。10分に1回、1分間ぐらい痛みの波がやってくる。でも、これが陣痛なんだろうか…?確かに痛いんだけど、ナースコールするほどじゃない。陣痛って明らかに痛みの度合いが違うから、はっきりと分かるとか言うし…。隣の部屋では、私より進行の早そうな妊婦さんの陣痛に耐える声が聞こえる。こんなに苦しい声を出してるんなら、本陣痛ってもっと痛いんだろうな。頑張ってるのは私ひとりじゃないと思うと、少し前向きになれた。初産だと陣痛が始まって半日~丸1日でお産というし自分なりにどんなお産の流れになるのかを考えてみた。今日は大潮で、朝の8~9時が満潮。それを過ぎると夕方が満潮になってしまう。できれば診察に来た患者さんの少ない頃に産みたいな。それと、立ち会う先生も変わってくる。夜勤は女性の院長先生。その次は非常勤の先生になるのかも…そんなことを考えているうちに、できれば朝のうちにお産が出来たほうがベストという自己判断に至った。でも、前日から寝不足でこんな状態ではお産に臨めないと思ったので2~4時までとにかく眠る努力をする。痛みの波の中で、辛くなった時は陣痛に効くブレンドのオイルを背中やお腹、お尻に塗って自分でマッサージ。すると嘘みたいに痛みが軽くなるのが分かった。きっと温めるのも効果があるんだろうな。痛みが引いたらトイレに行ったり、スクワットのポーズをしたり、少し体を動かしてみた。胎児が降りてきて出産の準備が出来たら胎動は感じられなくなるというけれど、チビはうねうね動いてる。あの痛い内診を何度もするのは避けたくて、「まだ○cmだね~。」とガッカリするのは嫌なので、破水があったらナースコールをしようと思う。すると、隣の部屋から妊婦さんのうめき声の後に、赤ちゃんの産声が聞こえた。ちょっと感動して、涙が出た。これを目指して今がんばってるんだ。痛みはずっと続くわけじゃないから、がんばろう。その後、チビがお腹の下の方をグリングリンしてるような感覚があった。回旋しながら頭で押しているのかな?7時半ぐらいに助産師のおばちゃんがやって来て内診。なんと子宮口9cm開いていた。結局いつから本陣痛が始まったのか、さっぱり分からなかった。あまりに内診が痛くて、思わず腰をのけぞってしまう。「動くと危ないよ!」と怒られたけど、こんなの陣痛よりも全然痛いよ!チビはもうすぐそこまで降りてきていて、頭が見えそうだと言う。すぐに分娩室に移動。おばちゃんは私が一度もナースコールをしなかったのに驚いていた。分娩室に入ると、すぐにいきんでいいよ!と言われ陣痛の波がくる度にバーを握ってお腹とお尻の方に力を入れる。助産師のおばちゃんが手を中に入れて介助してくれてるんだけれど、これがめっちゃ痛い。あまりに痛すぎて腰が浮いてしまい、力が行き届かない。なかなか1度でいきむことが出来なくて、息継ぎをしてまだ「ん”~~~っ」と踏ん張るけれど、「こんなんじゃいつまでも出て来れないよっ!」と怒られる…。痛すぎて声が出るけど、「声を出したらダメっ!」とまた怒られる…。ちょうど交代の時間帯で、後にとってもお世話になる助産師さんが加わり、少し頭が見えてる状態になった。この助産師さんは物腰が柔らかい方で、私がいきみに苦戦している間も「上手上手!」「もうすぐだよ」「もう頭見えてるよ」と励ましてくれて、気持ち的にかなり浮上。骨盤に頭が挟まってる感覚が分かり「なんか挟まってる~」と思わず笑ってしまった。怒ってばっかりの助産師さんも、私が持ちこんでいた飲み物がなくなるとりんごジュースを買ってきてくれたり、うちわで扇いで汗をぬぐってくれたり、なにかとサポートしてくれた。先生は男性の副院長先生。お腹をぐいっと押して分娩を促している。これが絶妙な力加減。痛くなくて、むしろどこに力を入れたら良いのか分かった。会陰切開は、初産の人はほとんどするのだそうで、少し怖かったけれど、いつ切られたのかはっきりとは分からないぐらいだった。そして、その後3回ぐらい「ん”~~~~っ!!」といきんだら、「うぎゃ~ぁ!」と産声が聞こえ、チビが誕生した。ダーにこの瞬間を見てほしくて、思わず自分でビデオを撮っていたら、先生に「自分で撮る人は初めて見ました。」と言われる。これでお産が終了というわけではなく、いそいそと臍の緒を切ったり、後産の処置が始まる。おめでとう!女の子だよ~と言われても、涙が出る暇もないというか、けっこう冷静にチビは健康なのかなとか、五体満足に生まれただろうかとか心配していた。先生がお腹を押して、胎盤やらいろんなものがドロっと出てくるのが分かった。胎盤はどんなの?と聞くと、助産師さんは嬉しそうに見せてくれた。けっこう重くて5~6kgあったのだそう。レバーを大きくしたよう。この胎盤のおかげで、チビに栄養を送ることができたんだね。高齢出産になると胎盤が劣化してくると聞くけれど、まだ大丈夫そうなかんじだった。麻酔を打って、会陰の縫合が始まる。注射の感覚もほとんどない。縫われてるという皮膚の感じは分かったけれど、痛みはなかった。先生は縫合の最中に、他のナースに連絡事項を伝えている。私の会陰を縫ってるときに、それはやめてくれ。でも、この先生はとっても丁寧な縫合で有名だったらしく、傷口の回復もめちゃくちゃ早かった。その後、産湯を終えたちび胸に抱いて、2時間ほど分娩台の上で横になる。ダーが到着し、喜び合うことが出来ました。2800gの女の子です。無事に生まれて、ほっとしました。
2009.09.15
コメント(6)
37週に突入し、お腹が重くて鈍い痛みを感じるようになってから今朝は生理痛のような痛みで何度も目が覚めました。時間を計ってみたら、15分に1度の間隔で1時間。しばらくすると治まるんだけど、眠りについた頃にまた痛みがやってくるというかんじ。これは…そろそろかな。これが前駆陣痛?ここから微弱陣痛になるのかな?いそいそと食事と仕事を済ませ、入院準備に取り掛かりました。ある程度はやってたんだけど、予定日まであと2週間だったし骨盤の方に降りてくると腰にチクチクするような痛みがあるんじゃなかったっけ?チビの胎動は相変わらずスゴイいし、初産だからまだかかるんじゃないかしら…いや、もし急に進行して、準備が間に合わなかったら病院に迷惑掛けちゃうな…なんて思いながら、ギリギリに、犬印ネットで注文していた前開きのパジャマと産褥ショーツ、授乳キャミソールを宅急便で受け取り、荷造り。モーハウスブラも注文していたけれど、間に合わなかったな。同じ日に注文しても、お店の対応によって差が出ることが身に沁みた。入院準備の荷造りが完了して、一息ついた頃におしるしっぽい茶褐色のおりものをトイレで発見。僅かな量だけど、これはいよいよかも?破水&本番の陣痛が始まるまでにすること…お風呂に入ってゆっくり休もう。昨晩は生理痛のような痛みでほとんど眠れなかった。というわけで、今からお風呂に入ります。おしるし&前駆陣痛が始まっても、すぐに本番の陣痛が来るとは限らないようですが気分はドキドキワクワク、ちょっと怖い。けど、早くきみに会いたいよ。お腹のちびを胸に抱きたいよ。難産でもいいから、無事に生まれてきておくれ。そんな気持ちでいっぱいです。
2009.09.01
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()