ChooChooTrainの部屋

ChooChooTrainの部屋

October 14, 2006
XML
カテゴリ: スペイン語
本日、 メキシコドキュメンタリー映画際 の初日。

初回の上映、 『ムーシェス:アタシたちの楽園を求めて』 に出かけてきました。

職場の友人が朝10時過ぎにチケットを買いに行ってくれたので、整理券番号順入場でも早いうちに入れ、いい席に座れました。

ムーシェスとは、オアハカ州の一部の地域で「ゲイ」のことを指す言葉。

一般のゲイとは違って、彼らは女性であり、パートナーとしては普通の男性を理想としています。

舞台となった町、フチタンは母系社会のため、女性がコミュニティでの生活や活動において主導権を握っています。

そんな中で、ムーシェスは他の地域で後ろめたさを感じながら暮らすゲイと違って、ゲイであることを自然に受け入れて表に出し、女装したい人は女装し、ごく普通に社会に混じって生活しています。


彼らのユートピアを実現できるはずの「楽園」にも、さまざまな障害が存在するという現実を無視しない上で、近代化、グローバリゼーションの波に徐々に飲まれて変わりつつあるメキシコの地方の独自文化をドキュメンタリーの形で保存した映画です。

この回の上映にはスペイン語業界関係者の方がたくさんみえていたので各方面の知人にもたくさん遭遇しました。
その大きな理由は、この場にはこの映画の監督が来ていて、上映後にインタビュー形式のQ&Aセッションがあったからです。
インタビュアーは私がかつてよりずっと尊敬している現早稲田大学教授の野谷文昭先生。
この映画の字幕を担当し、今回のフェスティバルの主催者の一人を務められた比嘉世津子さんが通訳でした。
インタビューの内容は、野谷先生らしく、いきなり映画の中身に触れず、まずは監督が他の作品や監督から受けた影響について、また、メキシコ映画史の流れのなかにおけるドキュメンタリー映画という観点からこの映画が持つ意義について問い、その後映画の中で用いられたモチーフやテクニックについてなどの話に入っていきました。
途中で出てしまったので、最後まで聞けなくて残念でしたが…


このフェスティバル、今週いっぱい渋谷のユーロスペースでやっていて、他にも面白そうなドキュメンタリー映画をやっていますので、フィクション映画に出てくるのとは違った顔のメキシコの現実の一端を見るには格好の機会かと思います。
興味のある方はお出かけください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 14, 2006 10:36:50 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ChooChooTrain

ChooChooTrain

Favorite Blog

Memorandum るしあママさん
あそびのカレンダー ときしの。さん
Felicidad♪ pochi-estrellaさん
◆ラテン旦那と大和撫… QT-hitomiさん

Comments

ChooChooTrain @ Re[1]:親子キャンプ?!(05/20) halricさん >わぁ~テント楽しそう!季…
halric @ Re:親子キャンプ?!(05/20) わぁ~テント楽しそう!季節も丁度いいで…
ChooChooTrain @ Re[1]:二つの川で、花見のはしご(04/01) penguinyaさん >もう満開?  綺麗です…
penguinya @ Re:二つの川で、花見のはしご(04/01) もう満開?  綺麗ですね~ 子供達が…
ChooChooTrain @ Re[1]:3月29日・千鳥ヶ淵夜桜(03/29) penguinyaさん >ライトアップされた桜の…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: