ぷろぐれ者がゆく!

ぷろぐれ者がゆく!

PR

Profile

chop100

chop100

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Favorite Blog

Baby, You're A Rich… New! ken_wettonさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

スーパーヒーロータ… 誓願2006さん

ねこさんのしっぽ ☆ねこさん☆さん
夢を紡ぐ徒然日記 ボナペチさん
sinのプログレ試聴室 sin@横浜さん
英国音楽(60・70年代… ♪Clear Day♪さん
ぱそこん屋 パソコン屋さん
たるにゃん tarunyammさん
みーはーくらぶwonder CHEMISTRYさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Mar 14, 2008
XML
カテゴリ: (´ ω`) r
レコードやカセット等アナログメディアを最近PCに貯め込んでおります。以前健在だったタワーPCにはそこそこのサウンドボードを載せていたのでデジタル化に苦労しなかったのですが、タワーが壊れて以降ノートで代用しております。

さすがに音声専用にUSBオーディオキャプチャーユニットが欲しくなってきたので、ネット販売で調べると結構な種類がいくつものメーカーから出ているようです。ただ、詳細はそれを購入した方の体験を探し出して見ないとなりませんし、やはり実物を見て決めたい。と言うことで今日は池袋でビックカメラとヤマダ電機を見てきました。

・・・しかしどちらにもロクに商品が無かったw
ヤマダでは商品棚を巡っていると、同じ思いで探している会社員が店員に「レコードを取り込んだりするやつ無いんですか?」と丁度店員に聞いている所に遭遇。
店員「以前は扱っていたのですけど、切れてから入ってないのです」と答えていた。ビックカメラもセレクト出来るほどの商品は見当たらない。2000円前後で買える商品だが、ワザワザ利益率の高い2万近い商品しかない。これじゃ買う方も諦めて秋葉原とかに流れちゃうんじゃないだろうかと余計な心配をしたりw アマゾンでもたくさん商品あるからそちらで買えばよかった、ってな風に客に思わせちまうのではないかな?

CDは出現して以来もうだいぶ時が経ちましたね。進歩を続けるデジタル業界で古い規格のまま存在し続けている為に随分仕様が古びてしまいました。極少数マニアックな専門機種と対応メディアもありますが、いかんせん一般的ではありません。オリジナルのレコードを聴いてCDを比較すると愕然とするモノも少なからず存在します。下位互換性をキープして現在まで出たCDも生かせる形で新しい音声規格の普及・・・何とかならないものでしょうか? けっして私はオーディオマニアではないのですが、技術があるのにそれが広まらないのは、かって白熱球の売り上げを妨げると言う理由だけで50年近く一般化を阻まれた蛍光灯の事例の様に、時代を押し留めるのではないか?と考えてしまいます。

と、色々妄想しながら今日レコードから取り込んだのは・・・

John Martyn / Well Kept Secret (1982)
00.JPG
かってゴードン・ハスケルがインタビューで「イギリスにはジョン・マーティンという素晴らしい歌手がいるのだけど、市場からはほとんど黙殺されている」と嘆いたベテラン歌手です。まあ、ゴードンの場合は自分の不遇時代を重ね合わせてかなり皮肉っぽい言い方なので、そこまで言われる程売れないわけはありませんw

この作品は丁度世界中がパンクを通り過ぎて雑然とした時代に様々なスタイルが勃興してきた頃に発表されています。70年代はスタジオワークでは一人メインエンジニアが作品の製作に関わる時代でしたが、80年代ともなると製作スタイルはより分業化が進み、録音のエンジニアとミックスダウンのエンジニアが専業化してきています。この作品もちょうどその流れに載っていて、録音クレジットはMIKE NOCITO、エンジニアクレジットにはPHIL THORNALLEYと記されています。

時代的に70年代の極端にデッドな音作りは影を潜め、オフマイクやデジタル機器の導入で音像の表現も80年代初期らしいサウンドになっています。この当時のデジタルリバーブとかまだ密度が粗い感じでしたよね。CDも出ていますし、レコードを入手するにしても値段はそんなにしないでしょう。日本でそんなに話題になる方でもないでしょうしね。私もメル・コリンズのうねるサックスソロ目当てで買いましたw

John Martyn / Vocal, Guitar
Jeff Allen / Drums
Danny Cummings / Percussion
Jim Prime / Keyboards
Lee Kosmin & Steve Lange / Harm Vocal
Mel Collins / Sax
Martin Drover / Trumpet
Ronnie Scott / Sax on A-5
Geraint Watkins / Accordion

Pete Wingfield / Keyboard on B-2
Produced By Sandy Roberton





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 14, 2008 11:28:19 PM
コメントを書く
[(´ ω`) r] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

誓願2006 @ Re:ELP写真集10月末発売!(08/01) 情報ありがとうございます。 おかげさまで…
chop100 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) 誓願2006 さん ありがとうございます。 ま…
誓願2006 @ Re:先週土曜日に退院できましたので(05/13) ご無沙汰いたしております。 退院なさって…
chop100 @ Re[1]:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:150万アクセスありがとうございます♪(01/23) おめでとうございます! これからも楽しみ…
chop100 @ Re:70年代にゴードン・ハスケルは来日してた?(02/16) 追加情報 1977年のJOE来日については日本…
chop100 @ Re[1]:しばらくおやすみをいただきます(10/15) Midge大佐さんへ ありがとうございます。…
Midge大佐 @ Re:しばらくおやすみをいただきます(10/15) ご無沙汰しております。 被害に合われたと…
chop100 @ Re:The Martyn Ford Orchestra - Smoovin (1976)(11/29) 2017年の事、マーティン・フォード氏と少…
chop100 @ Re[1]:プログレ女子4コマ その205(04/02) Midge大佐さんへ うちも家宝ですw

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: