すっきりしない神経難病CIDP

すっきりしない神経難病CIDP

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

こんぽらぴんな日々の人

こんぽらぴんな日々の人

カレンダー

コメント新着

t0730k @ Re[5]:外仕事再開(10/03) こんぽらぴんな日々の人さんへ 個人差がす…
こんぽらぴんな日々の人 @ Re[4]:外仕事再開(10/03) t0730kさんへ 2006年に2回目の免疫グロブ…
t0730k @ Re[2]:外仕事再開(10/03) こんぽらぴんな日々の人さんへ けっこう昔…
t0730k @ Re[2]:外仕事再開(10/03) こんぽらぴんな日々の人さんへ けっこう昔…
こんぽらぴんな日々の人 @ Re[1]:外仕事再開(10/03) t0730kさんへ はじめまして。 発症は1992…

フリーページ

2024.03.02
XML
カテゴリ: 仕事

 年度内の外仕事を終えて、書類仕事も一段落した。今なら、パソコンが使えなくても支障が生じない。メインのデスクトップパソコンは今年で5年目になる。動作が不安定で特にブラウザを開いてる時にフリーズして再起動する事が多くなってきた。修復セットアップしても改善しない。基本性能は十分なのでもう少し使いたい。

 これを機に、Windowsの再インストールを行って初期化することにした。ついでにシステムの入っているC ドライブの256GBのM.2SSDを500GBの新品に換装する。クローンコピーでは不安定さが引き継がれるかも知れないので、新規インストールを行う。

 デスクトップパソコンのカバーを開けて、掃除をしてSSDを新品に換装する。データのあるDドライブは去年2.5インチのSATA-SSDに換えているので、こっちはこのまま使う。

 コレで起動したら当然システムがないとメッセージが出てしまう。ここから、BIOSに入ろうとするが入れない。昨日の予行練習では入れた方法で入れない。焦ったが、前もって用意してたWindowsインストール用のUSBメモリを挿したら、BIOSで読み込み順序を変えなくてもインストールが始まった。

 インストールは簡単に終わり、Windowsの初期設定が終わり無事に起動した。ただ、OneDriveの同期がCドライブになってたので、これをDドライブに変更しようとリンクを解除したら、再サインイン出来なくなってしまった。解除してからしばらく待った方が良かったみたいだけど、その時は分からなかったから、もう一度Windowsの初期化をした。今度は上手くいった。後は、プリントドライバーを入れたり、アプリをインストールしたら、メールソフトthunderbirdのデータ移行を行って、翌日にはほぼ完了した(はず)。OneDriveは最初から勝手にCドライブと同期を始めてしまうから、Dドライブにデータがあるとややこしくなる。

 マイクロソフト365のOneDriveの空き容量が一気に減ったので、調べてみたら写真フォルダまで同期していた。写真まで同期してたら1TBでも満杯になる。写真フォルダやピクチャフォルダと紛らわしい。

 今までのPDF編集ソフトが古くて使えないので、これは買い直すしかない。ソースネクストのソフトを購入した。スキャナからPDFを作成するいきなりPDF fromスキャナは前から使っていたので、再ダウンロードしたが使えない。初期化前に機種登録解除が必要だったみたい。今更前のSSDに戻すのもイヤなので2100円で再購入する事になってしまった。

 取り敢えず、今まで通りに使えるようになった。これでもうすぐツカイツヅケラレルだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.02 21:39:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: