◆インパクトのある行動や考え方が
 ひとつ示されると、みんなそれに乗っかって
 自分自身でよーく考えることを
 しなくなりがちなんじゃないかと思います。

  (2009年01月22日 13時48分47秒)

2009年01月21日
XML



つぶやき
つぶやき


No633A-001_081118.jpg

世界の人口を減らすこと
この国の子供を増やすこと


どちらが重要なんだろう。


No633A-002.jpg

増え続ける野良猫が死んでゆく街

野良猫という言葉さえ存在しなくなる街


どちらかを選ばなければ
いけないのだろうか。


No633A-003.jpg

人が増える。


多様化していく価値観に
誰かが 「右へならえ!」 と号令をかける。


世界が画一化され

自由に考えることさえ失われる。


No633A-004.jpg

日の暮れた路上、

「おれはここで生きている!」 と空に叫び

人のいない道を
ゆっくりと歩いて行く
黄色い猫の
たくましい四肢と

高くピンと伸ばしたつもりの
太く短い尻尾を見て、


答えを知りたく
なくなった。





<< 前へ 次へ >>

HOME






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月21日 18時23分04秒
コメント(12) | コメントを書く
[雑記・ぼやき・大人の日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日暮れの中間地点 (雑記)(01/21)  
そら豆  さん
「日暮れの中間地点」ってタイトルも素敵。
バルコニーからの撮影でしょうか。
大きな空がいっぱい見られていいなぁ。
(2009年01月21日 09時13分47秒)

Re:日暮れの中間地点 (雑記)(01/21)  
村人Y  さん
いろいろと考えさせられますね。それぞれがしっかりとした自分の考えを持ち,いろいろな行動をとってもらいたいですね!! (2009年01月21日 11時46分31秒)

野良猫が減るのは悲しい  
銀猫 さん
 人間の人口が減っていくのは、増えすぎたことによる本能のように思えてなりません。どんな動物だって、適正数があるはずですからね。

 野良猫だってそう。
 道ばたで見かける猫たちが、いつまでも平穏に暮らしていけます様に……… (2009年01月21日 14時30分08秒)

Re:日暮れの中間地点  
マヨナカ* さん
うん
なんかたまに色々思いますね。
その中で自分達の死への恐怖も考えたり

で、また日常に戻ったり

キレイな写真ですね~^^ (2009年01月21日 17時02分41秒)

Re:日暮れの中間地点 (雑記)(01/21)  
行き場をなくしていくばかりの外の猫たち。
山の猿や熊もそう。
本来あったはずのバランスを勝手に崩して
一方的に排除しようとするだけの人。

崩れたバランスの代償はいつか巡り巡って
私たち人間へ振りかかってくるに違いない。

私も答えは見つけられないけれど、それだけは
確実なのじゃないかと思ってます。 (2009年01月21日 18時21分11秒)

Re:日暮れの中間地点 (雑記)(01/21)  
ebinyu~ma  さん
冬空のそとにゃんこは見るのが辛いです。
(そりゃ、北国でもなし関東平野であっても)

いつも坂道であのカフェオレ仔は最近どうしているか?
駐車場のまだらちゃんやしろボスは??

そして、
それにもましてキツいのが、この時期からうまれくる仔猫達です。
(以下省略) (2009年01月22日 02時04分27秒)

◆そら豆さん  
◆タイトルつけるのって難しいですね。
 パッと浮かぶときもあるし、
 悩みだしたらどんどん迷宮に入ります。

 ベランダから見た夕空です。
 近所の大型スーパーの屋上駐車場は
 もっと見晴らしがよさそうです。

(2009年01月22日 13時46分36秒)

◆村人Yさん  

◆銀猫さん  
◆野良猫が町を歩くという光景、
 これからも見続けられればいいなと
 私も思います。

 人間が多いがために、何かと不都合が起きて
 野良猫をむやみに増やしたり、
 また逆に排除されるようなことになるのだと
 思います。

(2009年01月22日 13時51分59秒)

◆マヨナカ*さん  
◆ふと色々思いつくことはあるけど、
 なかなかうまく言葉にまとらないことが
 多いです。

 表と裏、それぞれを深く考えると
 どちらも正しいと思えることが多くて
 何かにストレートな答えを出す必要なんかなくて
 ほどほどのバランスのとれた状態で
 いいんじゃないかと思ったりします。

(2009年01月22日 13時56分59秒)

◆ケイママっちさん  
◆色んな場面で、人間の多さが
 他の生き物を追い詰めていますよね。
 だからって、短絡的に人間を減らすことなんて
 できないし、

 どうにかして折り合いをつけながら共存するしか
 ないんだろうけど、
 それを一方的に人間側の都合、しかも誰かの示した考えに
 みんな乗っかってしまうのは どうなんだろう?
 などと思ったり・・・。

(2009年01月22日 13時59分45秒)

◆ebinyu~maさん  
◆寒そうにしてたりすると連れて帰りたくなりますね。
 でも中には、寒さなんて!という感じで
 夜でも雪の日でも のしのしと歩いているような猫もいて、
 そういうのは「かわいそう」な存在じゃないんだろうなー、とか。
 野良猫と見るや、とにかく端から捕まえて
 “保護”せねばならん とする人たちもいて、
 それはそれでどうなんだろとか思ったり。

 私も前は、社会から野良猫なんて呼ばれるものは
 いなくなればいいのに(飼い猫しか存在しない状態)
 と思っていましたが、
 最近はなんか、そういう存在がいてもいいんじゃないか、
 こういう風景も もはや文化の一つなんじゃないか・・・とか。
 と言いつつ、ペットを捨てたり、むやみにエサをやったり、
 そのせいで子猫が増えたり、短い一生になってしまう猫がいるのも
 納得は出来ないけど・・・。 

 とにかく、捨て猫も、交通事故も、公園で生まれる猫も、
 人が減れば、それらの数も相対的に少なくなるんじゃないのかなー。
 なんてね、とりとめなしです。

(2009年01月22日 14時12分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さくらもち市長

さくらもち市長

Free Space



くーちゃんが生まれ変わって帰ってきたときのこと



「3ヶ月すっとばして、ご報告。」





「会ってからと、初日」






生まれ変わりを待つ日々



「二日で終わったペットロス」





くつしたの体の寿命が突然きた


「夏のこと(ご報告)」





** もう少しくわしい版 **
↓ ↓










PVアクセスランキング にほんブログ村






SUZURI


LINE STORE




楽天ROOM


Keyword Search

▼キーワード検索

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: