今日もプレイミス

今日もプレイミス

PR

Free Space

 おおむねリンクフリーです。リンク報告もあってもなくてもかまいません。こちらもリンクフリーのサイトには連絡なしにリンクします。

にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

エコすけ@ Re[2]:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) shirohineさんへ そうでしたか… ご丁寧に…
エコすけ@ Re:【ゲーム紹介】ユーフォリア:無知は至福(Euphoria: Ignorance Is Bliss)(05/14) おはようございます! はじめましてなので…
しゃみ・ぺけぺん@ Re:【プレイ日記】ヴェルサイユ1919会(11/10) 名前忘れてたやつ、わかりました! 「How …
2020.04.17
XML
カテゴリ: 和訳

ボックスアート


 全国1億2千万人の「赤竜亭」ファンのみんなー!

待たせたな!

 「赤竜亭」(2007年)、「赤竜亭2」(2008年)、「 赤竜亭3 」(2011年)、「 赤竜亭4 」(2013年)、「 赤竜亭5 」(2015年)、「 赤竜亭6 」(2017年)に続く第7弾。ストレージボックス兼用の「赤竜亭5」を除き、海賊(赤竜亭4)、悪漢(赤竜亭6)ときて、今度は「赤竜亭」そのものの従業員たちにスポットライトを当ててきた。

 夜も更けて、冒険者たちもようやく酔っ払って(あるいはすかんぴんになって)全員いなくなり、「赤竜亭」は本日看板。片付けと仕込みが終わって、一息つくときにやることは……酒をついでダイスを握り、冒険者どもから巻き上げた金を賭けての博打だ! つまりいつも通りだw

 さて、もうボードゲーマーなら基本システムは知ってるに決まってるので割愛して、各キャラを簡単に紹介する。






 カードの例。全体的な方向性は、同じドワーフだけあって「赤竜亭2」のディムリに似ているが、これらのカードのように右下にパイプアイコンがあるカードをプレイした場合、追加で専用の物語カードデックからカードを1枚引き、その効果も合わせて適用することになる。



 物語カードの例。「赤竜亭」の厨房が爆発したときの話をすると、ちょっと実演しすぎてダメージを与えることができるが、自分も少し巻き込まれる。グレイポートの歴史を一晩中話すとのどが渇いて酒を飲むことになり、自分のアルコール量が増えてしまう。つきあわされる方もうんざりだがw 棚卸しの話をすると(誰も聞いてないが)どこかに落ちてた1金を拾える。酒の席でそんな話するなよw




 馬丁のモリー。ハーフリング。客が乗ってきた動物の世話をするというのは「赤竜亭」では比較的堅実な仕事だ……冒険者が乗ってくるのが馬だけならw 残念ながら、知性の高い乗騎たちはおとなしく馬小屋につながれてなどくれず、普通に「赤竜亭」に入ってきて暴れ回ってしまうw



 カードの例。こちらも全体的な方向性は同族である「赤竜亭」のゲルキに似ているが、各手番開始時に馬小屋から乗騎が1頭ずつ脱走して「赤竜亭」に入ってくる(最大3頭まで)。また、右下に蹄鉄アイコンがあるカードをプレイしたときにも入ってくる。



 乗騎カードの例。登場しているあいだは手札を捨てて気力を回復したり、プレイしたカードの数値的効果を増やしたりとさまざまな使い道があるのだが、たとえばこのユニコーンとナイトメアは犬猿の仲なので、両方同時に登場した場合、あとから来た方のライバル効果(ろくでもないのしかない)が発動してどちらかがいなくなってしまう。なおプーキーにとって他の乗騎は餌と同義なので、プーキーが登場すると全乗騎がいなくなるw




 用心棒のジャスパー。引退した元冒険者の魔術師だが、ちょいちょい腕力にも訴えてくるじいさん。日本一有名なボドゲ住職にちょっと似てると思うのは私だけだろうかw



 カードの例。最近の各「赤竜亭」セットに1人はいる初心者用のプレーンタイプキャラで、追加デックを持たない。しかし真ん中の「お前さんには新鮮な空気が必要なようじゃ」では、他プレイヤー1人の次の手番開始時まで、2人とも一時的にゲームから離脱することができる。アストロンみたいなもんだなw ぎりぎりの攻防下での時間稼ぎはときに戦局を左右するので、使いどころによっては切り札になり得るだろう。




 最後に女中。そう、みんなのアイドル女中さんがついにプレイヤーキャラに!


 こちら、「赤竜亭」のディアドラのデックにいたころの女中さん。



 こちらが本作の女中さん……
君なんか写真と (いい意味で) 違わない?

 どちらかというと腕力型で、「赤竜亭」のフィオナに似てるが、さすがに本職の戦士より多少弱い。ではただの劣化キャラかというともちろんそんなことはなく、↑の左と真ん中のようなカードをプレイしたとき、女中さんは戸棚に隠していたとっておきのお酒を出してきて飲ませてくれるのだ!(大迷惑)



 秘蔵のドリンクの例。左は飲んだあとで捨て札にならずに手元に残り、追加効果を発動させることができるエリクサーのうちの1本。真ん中はどっかで見たことのあるエナジービールw そして右はついに登場、チェイサー付きのドラゴン・ブレス・エールだ! 秘蔵のドリンクは常に「飲んで!」デックの一番上にあり続けるという特殊ルールがあるので、チェイサー付きドリンクの威力が半端ない。対処しなければあっという間に酔いつぶれることになるだろう。



 そして本作から(正確にはスピンオフ作品の「赤竜亭:スパイク&フラワー」の方が先かもしれないが)、博打をさらに面白くする選択ルールとして景品カードが用意された。博打で勝ったプレイヤーは賭け金だけでなく、そのとき賭けられた景品も得ることができるというものだ。もちろん各景品には役に立つ特殊効果がついてる。



 「赤竜亭7」に同梱されてる景品はこの「吸収性タオル」。次にドリンクを無視したとき、そのドリンクを捨て札にする代わりに、任意の他プレイヤーの「飲んで!」デックに加えて混ぜることができる。さすがに景品の効果は非常に小さいが(そうでないと博打系キャラが強くなり過ぎちゃうからね)、アクセントにはなるだろう。また、こいつに限っては、女中の秘蔵のドリンクを無視したときに使うと(相手の「飲んで!」デックに混ぜるのではなく、一番上に置くことになるので)かなり強力だ。


 さすがにシリーズもここまで続くと独自メカニズムを追加し続けるのは難しいようで、デックの名前こそ変わってるが、ほぼ既存のシステムの流用と言っていいものばかりだ。だがそんなことはどうでもいい。「赤竜亭」ワールドに新キャラが追加される……それだけでマストバイだ。つーか2018年に出てるから当然みんなもう買ってるわな。まだまだ拡張は出続けてるし、みんなどこまでもついて行こうぜ!

BGGの和訳ルール






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.17 09:51:22
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【ゲーム紹介】赤竜亭7:酒場の仲間(The Red Dragon Inn 7: The Tavern Crew)(04/17)  
いんぐり さん
待ってました!
早速遊ばせていただきます。
女中さんって名前不明のままなんですね、
ちょっと昔より豊満になってるw (2020.04.20 02:53:44)

Re[1]:【ゲーム紹介】赤竜亭7:酒場の仲間(The Red Dragon Inn 7: The Tavern Crew)(04/17)  
shirohine  さん
いんぐりさんへ
幸か不幸かまだまだ手が空いてるので、残りの拡張もどんどんやっていきますよー
ご期待くださいw (2020.04.22 08:22:06)

Re:【ゲーム紹介】赤竜亭7:酒場の仲間(The Red Dragon Inn 7: The Tavern Crew)(04/17)  
いんぐり さん
盆と正月が一度に来たような気分ですw (2020.04.23 00:50:15)

Re:【ゲーム紹介】赤竜亭7:酒場の仲間(The Red Dragon Inn 7: The Tavern Crew)(04/17)  
いんぐり さん
いつもお世話になっております。

ウォーソーンの物語カードのドワーフ要塞の英雄の話の効果で、他のプレーヤーの前にこのカードを置いた後、カードを捨て札するタイミングは破棄と補充フェイズ「開始時」ではなく「終了時」ではないでしょうか。
でないとあまり効果がないような気がします。

(2020.04.25 18:13:00)

Re[1]:【ゲーム紹介】赤竜亭7:酒場の仲間(The Red Dragon Inn 7: The Tavern Crew)(04/17)  
shirohine  さん
いんぐりさんへ
あ、そうですね。終了時が正しいです。BGGにもコメントしておきます。ありがとうございます。 (2020.04.26 09:33:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: