所長のブログ

所長のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

piso60

piso60

Calendar

Favorite Blog

一か月の早さよ… 鵄杏さん

娘の学費捻出の為に… Procちゃんさん
昭和懐古ちゃん 昭和懐古ちゃんさん
ヨーグルトの賞味期限 estyle2001さん
だらだら Pink no Manaさん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
piso60 @ Re[1]:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) 芝浦探検同好会さんへ 元気にやってるよw
芝浦探検同好会@ Re:専門家プロファイル:壁紙について(04/23) ご機嫌いかが? 恐ろしくて聞けないな❗…
colpisos所長@ Re[1]:2020夏 小田原 サカナキュイジーヌ・リョウ (SAKANA CUISINE RYO)(07/29) 芝浦探検同好会さんへ >ウーチャンから単…
2017年04月03日
XML
カテゴリ: 建築

友達から、群馬県太田市の実家の売り方を相談された。
母が施設に入り、実家が空屋になった。
ただ、空家対策で法改正があり、空家になると固定資産税の小規模宅地の特例がなくなり、
固定資産税が6倍になり、兄弟で話して、売却する方針になった。
因みに太田市では空家を解体すると60万円の補助金が出るらしい。

京町屋.JPG

伴場だったらの仮定で、返事したメールを元にプライバシーを配慮してブログにしてみた。

廃屋_0102.JPG

<解体>
どう使うか?解らないので、なるべく、いじらない。
但し、汚い部分は特に掃除する。
全体のイメージが下がり、購買意欲が減る。
買手が決まり、解体方針なら、補助金の話をして、
解体業者は責任問題もあるので買主に決めさせ
補助金は買主と売主で折半する。

<売り方>
ネットでの太田の中古住宅

1.先ず、何社か不動産屋から販売価格を査定してもらう。
不動産屋も「地元」、「駅前」、「ネット」、「大手」など「種類を替える」。

2.その査定の中で一番高い値段で、元付けの不動産屋( 売りだし側の仲介手数料を貰う)を1社にせず、 見積出しもらった不動産屋全部に「一般仲介」で、売り出す。
専任仲介」や「専属専任仲介」を仲介不動産屋は進めるが無視する。
「売りだす窓口は広げ、競争させる。」
各社にレインズ出しても良いし、一番、 頑張ってるところだけに許可しても、良いが、
レインズに出す事によって、「 身内の不動産屋だけの情報隠蔽は避ける。」

3.なるべく高く売る方法。
・高く売りたいなら、 この土地建物を
高評価してくれる個人を気長に待つ
・「高値」「やや高値」「適正」「やや安い」「格安」
一定期間づつ設定し売る
・時間設定を失敗し、売る時期が迫り、業者に投げ売りは避ける。
・大手のS不動産が高値で査定し、専任媒介にして、 取引を囲い込んだ後、
高値で暫く売りだし、当然、 高いので売れなくて、
売主の販売時期が迫り、 身内業者に投げ売りさせた。
って事が有ったらしい。これは絶対避ける。
大手不動産屋であろうと、 「主導権は売主が握る。」

「不動産売買は恋愛に似てる。自分や相手、世相、 時代に翻弄され、適正価格ってあるようでない。」
前田邸和館続き間.JPG

<路線価から出す「売値」参考>
太田本町の中心部の路線価
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h28/kanto/gunma/prices/html/22066f.htm
路線価 35Fと40Fは3.5万円/m2と4万円/m2で借地権割合が40%を示す。
路線価は相続用の評価なので、一般的には実勢の80% と言われてる。
でも、時世により変わる。
そうすると、更地で教科書的な相場は
3.5万円/m2x200m2x1.25=875万円
4万円/m2x200m2x1.25=1000万円

これから、建物をどう評価するか?
木造で年代的には、評価はゼロ
総檜を少しでも評価し、この建物が気にってくれたら
その分高い。

セオリーはゼロ評価なので逆に
解体費60坪x3万円/坪= 180万円はこの売値から引く評価となる。

また、1000万円の売買でも、仲介手数料は3%+6万円で36万円が宅建業法上、MAXです。
「元付け」「客付け」の両方を取った「両手」でも、倍の72万円です。
あまり、業者を振り回しても、動かなくなります。
そのへんの按配も、見計らって、悔いのない売買が出来ればと思います。

京蔓棚.JPG

※因みに写真と本文とは関係ない。

新築工事・施工の専門家への質問 - 専門家プロファイル

http://profile.ne.jp/pf/bamba/

<所長の足跡>

2016.4.15 所長の足跡

<竣工ブログ>

ヴィラージュドクロシェの1&2階のイタリアンバルがオープン

ステージファースト赤羽アジールコート(2016.3末竣工)

2016ヴィラージュ ド クロシェ(秋葉原練塀町PJ) オープンハウスのお知らせ

N STAGE ITABASHIHONCHOU ASYL COURT

2014メイクスデザイン池上アジールコート竣工

2013 ITABASHI BASE(仲宿PJ)オープンハウスのお知らせ

<建築>

試験杭立ち会い

2016初冬 世田谷 街中にある森の中の様なマンション

2016晩秋 伊根町造酒屋 京春

2016晩秋 丹後半島伊根町 舟屋

芝浦工業大学建築工学科50周年

NHK 鑑賞マニュアル「美の壺」 『和モダン・暮らしと憧れ展』

建築異文化交流(地主土地有効活用賃貸マンションと投資用分譲マンション)

2007塔屋がある野方の家(戸建て全面リホーム)

設計閑話(早宮の集合住宅)

柿渋って?天然抗菌防水塗材

土着色を使ってみる。

無垢材+天然薬剤抗菌防水塗料「柿渋」&セルフビルド漆喰&無垢材フルカスタムキッチン

平成12年太田の建前「祝詞(のりと)」「餅撒き」「木遣り合唱」

Courant ascendant(上昇気流)階段束壁に大壁画

仙川の安藤ストリート

ストリップ螺旋鉄骨階段

身度尺

町田の植栽ワークショップに参加してみた。

桜無垢材天板フルカスタムキッチン&食器棚

William Morris(1834-1896) ウィリアム・モリス

ヴィラージュドクロシェ(秋葉原練塀町PJ)入居者募集

練塀町に住み継ぐビル concept 於:秋葉原

2015 フランク・ロイド・ライト 自由学園 明日館

手斧掛け手摺:設計者セルフビルド

セルフビルドの勧め:一枚板テーブルの作り方

「聴竹居」と藤井厚二展に行ってみた。

バウビオロギーと自然循環型住宅

エアコン嫌いに最適!低温パネルヒーター体験宿泊

<資産運用&相続税対策 関連ブログ> 

建築異文化交流(地主土地有効活用賃貸マンションと投資用分譲マンション)

併用住宅の「30年一括借り上げ」

評価額が半額になる賃貸住宅の節税策盲点

20年後、競争力のある賃貸住宅にするには

相続税対策の基本は「財産減」と「評価減」

世田谷では敷地120m2で相続税対象? 先ず小規模宅地の特例

資産に応じた「長寿リスク」対策

<高気密高断熱住宅関連ブログ>

寿命が延びる快適さ!最高級空調「低温輻射熱冷暖房」

世界基準の「いい家」を建てる 。家だって燃費で選びたい。

燃費のいい家:小さな家

吾唯足知、クールなエネルギー消費。

高低差換気北側給気口

エアコンいらずの家:越屋根で温度差換気

エアコンいらずの家:屋敷林(くね)、冬の北風を防ぎ、夏の涼気の染み出し

エアコンいらずの家:冬の結露を防ぐ。

エアコンいらずの家:冬の陽光を享受する。

トイレ・洗面所に局所暖房機

<建築相談関連ブログ> 建物ローン契約の際提出する工事請負契約書の件

分譲マンションの配管の漏水について

マンションが22センチ程ズレて建てられている事が判明

設計施工の請負業者のオリジナル工事請負約款とは(1)

設計施工の請負業者のオリジナル工事請負約款とは(2)

自宅前の建築中建売への抗議について

家相は気持の持ち方

せっかくなら、全熱交換型換気扇へ(マンションリホーム相談)

構造の10年保証、これって対象?

耐震等級と免振構造の基本

火災保険の選び方






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年05月24日 16時29分56秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: