PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.18
XML
カテゴリ: つぶやき
結婚したときに買った土鍋が割れてしまってから久しい。鉄鍋ももっているので、お鍋をするときにはそちらを使ってきました。だけどやっぱり土鍋ならではのお料理もあるだろうと思って新しく買いました。

ガスでもIHでも使えるということでホームセンターで買ったんですが、鍋底の大きさがもう少し大きいものを選べばよかった…一応IHは使えるんですが、電磁波がくる場所が決まってるので、ちゃんとセンターに置かないと警告音が出てしまいます。

最近は土鍋でご飯を炊くこともあります。おこげの香りがなんかいいですね。昨日の晩御飯はぶり大根、大根の皮のかきあげ、かぶの葉のごま和え、なめこの味噌汁。
土鍋のご飯

お鏡を割ったので厄除けのおぜんざいを食後に。子どもたちは食べないので毎日私が食べてます。
ぜんざい


今日は五木寛之さんの「下山の思想」を読みました。1日で軽く読めます。五木さんのつぶやきってかんじで、思想というのはどうかな。私自身も感じていたことが書いてあったので、それほどびっくりするような内容ではなかったです。
【送料無料】下山の思想

【送料無料】下山の思想/五木寛之
価格:777円(税込、送料別)



私が若い頃に旅行したイタリアもその当時すでに下山の国でした。失業率は高く大学を出ても仕事がいっぱいあるわけでもなく、治安もよくないし、南北で生活水準に格差がありました。それでも、会った人たちはみな機嫌がよく、それなりに楽しく暮らしているように感じました。近所に住む家族や友人とワイワイと話し、飲み、食べ、歌う。街を一緒に歩けば、必ず誰かが声をかける。立ち止まり、話す。夕食後、バルやジェラテリアに行けば誰か必ずいる。

究極の娯楽はやっぱりおしゃべりやな~

五木寛之さん、塩野七生さんの著書を結構読んでいらっしゃる。ところどころ、引用されてました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.18 16:03:03
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: