PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.05.05
XML
カテゴリ: つぶやき
今日は端午の節句ということで、我が家も一昨日やっと具足を出して飾りました。雛人形に続きまたもやギリギリ

ですが、今日も家族を置いて一人出かけました。行き先は実家。めったに帰らないんですが、母の持病(腰椎すべり症)が急に悪くなり、長時間歩くのが困難なため頼まれた買物などをしてお見舞いに行ってきました。7月に手術する予定ですが、それまでは電話で様子を聞いたり、家事の手伝いに行くことにもなりそうです。

母の様子を見て、やはり運動しないとダメだなぁと改めて感じました。腰痛は60歳の頃からあったんです。痛むときは整骨院に通っていましたが、楽になるのは一時だけで、根本的には治らないんですね。痛みが和らいでいるときに、しっかり歩いたり運動したりして骨を支える筋力をつけおかなければならなかったんですけど、私が知るかぎりそんな努力をしてるところは見たことがなかったです。昨年末に脱肛の手術をしたのがきっかけで、リハビリせずにタクシー乗りまくっていたところ、足腰の筋力が一気に低下して、持病のすべり症も悪化してしまいました。

同じ腰痛持ちでも義母は山を歩いたり、お友だちとウォーキングに行ったり、調子の悪いときでも、お灸やツボを刺激する専用の道具で、自己流ではあるけれど工夫して痛みを取っています。今でもお元気だし、しっかり貯金もされていて、同じ母でも随分違うなあと感心してしまいます。できれば義母のようになりたいです。

飛鳥里山クラブの人たちも高齢の方が多いですが、みなさん歩くことには積極的で、行き帰りの電車でよく一緒になるFさんも里山クラブで歩くようになってから、坐骨神経痛がマシになったと、昨日聞かされたばかりでした。母のように一度落ちてしまった筋力を取り戻すことは大変です。私もある程度は意識しているつもりですが、今日の母を見ていると待ったなしで体を鍛えないとなと思いました。

1日1万歩。スクワット50回。

1年前からこの目標で過ごしています。特に1万歩を毎日というのは難しいですよ。今日も電車を3つ乗り継いで実家を往復しましたけど、帰りはグランフロント大阪にも少し寄りましたが、それでも9000歩です。万歩計を常に持って意識していないと達成は無理です。

実家にはリハビリ用のズボンや肌着、杖用のストラップの他、思うように買物に行けなくなったので、蓬莱のお惣菜やベーカリーのパン、ケーキなどをお土産に持って行きました。いろいろ物入りが続いているみたいなので、お見舞いも少し包んでいったら滅茶苦茶喜ばれちゃいましたけど、息子の入学祝いももらっちゃったので、結局プラマイゼロ。もうちょっと奮発すればよかった

帰りは菖蒲の葉を買って帰りました。柏餅もちまきも食べないっていうので、せめて菖蒲湯くらいはね。私もまだまだ勝負しないといけませんしね。(緊張感の欠片もない勝負ですが…)
1_8.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.05 21:55:57
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: