PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.05.14
XML
カテゴリ: 飛鳥里山クラブ
飛鳥里山クラブのクラフトサークルの定例会に参加しました。今日は藍染をしました。例年ですと草木染ということで、他にもいろいろと染料があるのですが、一番人気はやっぱり藍ですね。しっかり染まります。今日は藍一色で楽しみました。

今回は自宅で板締め絞りの準備を入念にしていきました。これまでにも2度トライしてますが、あまりいい出来ではなかったので、自分なりに改善して臨みました。一つは締めすぎない事。強く締めすぎて染料が入っていかずに失敗していました。もう一つは染液の浸透のさせ方です。染液にドボンと入れてしまうと全方向から染料が入るどころか、逆に入っていかない。染料は布の染めたい部分1か所だけを浸す方がよいらしいです。

プラスチック容器に染めたい部分までの染料を入れて浸けています。そうすることでゆっくりと浸透していきます。布の中にある空気も抜けやすいので浸透しやすいのだと理解しています。


場所によって浸透させる時間も変えています。どんな柄になるかなぁ…染液から引き揚げた後もしばらく置いて、色が広がるのを待ちます。作り急ぐとできる模様もできないかもしれないので。


こちらは左側は染める布をまずは水に浸しています。右側は染料です。


藍はすぐに染まります。染めたものを洗っています。






今日できた手ぬぐいです。雪花絞りというそうです。

正三角形の板締め絞りで、3つの角の浸染時間を変えたもの。


正三角形の板締め絞りで、3辺を同じ時間染めたもの





個人的には過去に染めたものよりも良い出来で満足です。キッチンでガンガン使うつもりです。


こちらはストールの染め重ねです。もう5,6回は染めています。白い部分は紐で縛って染めています。このストールも春秋は活躍しています。



みやこ染 板締絞り器 三角形 1セット入 / しぼりき 絞り機 いたじめ 板締め 染色 染色技法 道具 木製 伝統工芸 【ゆうパケット対応】



アトリエ コモのホームページ  https://www.atelier-como.com/  教室についての詳細はこちら

アトリエ コモのフェイスブック https://www.facebook.com/atoriecomo/

アトリエ コモのインスタグラム https://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.23 22:41:03
[飛鳥里山クラブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: