Senri-BTD.net

Senri-BTD.net

PR

Calendar

Profile

C-TURBO

C-TURBO

Favorite Blog

ホンダ シビックタ… ▽△ロータリー▽△さん

NFS_RACING ワンビア.さん
X-Tech Type-2 Xen7246さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

阪急バス

(17)

クルマ

(31)

大阪市営地下鉄

(10)

その他バス

(0)

その他鉄道

(2)

ミニカー&プラモ

(75)

団地

(57)

OTHERS

(41)

ぼやき

(4)
2010.12.22
XML
カテゴリ: 阪急バス
前回の記事

探してみると画像が結構多かったので、今回は2681・2687・334・335の4台に的を絞って掲載します。



・(98-)2681

98-2681
07.6.20 posted by (C)C-TURBO
転属から2ヶ月ほど経った頃の2681。服部自動車教習所は豊中市内線が一番近い路線ですが、このラッピングは茨木営業所時代から施されていました。

98-2681
08.3.23 posted by (C)C-TURBO
右側面。教習車のイラストのタイヤの部分がバスの後ホイールアーチに合わせてあり、秀逸なデザインだと思ったものです。

98-2681
09.1.17 posted by (C)C-TURBO
2008年12月のダイヤ改正で変更されたカラータイプの方向幕を装着した2681。 BusCarTrain -ver 1.0-の最終期に掲載した市内線ダイヤ改正の記事



・(98-)2687

98-2687
07.1.21 posted by (C)C-TURBO
旧方向幕時代の姿をC-TURBOが収めた唯一の画像。まだPiTaPaに対応する前のスルッとKANSAIの紫ステッカーも懐かしいですね。

98-2687
09.7.21 posted by (C)C-TURBO
2681よりも比較的よく見かけたような気がします。

98-2687
10.2.9 posted by (C)C-TURBO
左側面の広告が取り外され、広告枠だけとなっている2687。あかふじ米の広告が取り外されてからメイプルホール淀川の広告が取り付けられるまでの一時期見かけることができました。

98-2687
10.6.23 posted by (C)C-TURBO
新しい広告が取り付けられた2687。転属直前までこの姿でした。

98-2687
10.7.12 posted by (C)C-TURBO
そして転属まで残り僅かとなった、2010年7月12日の2687。色褪せた車体、錆による裾の点検パネルの上の塗膜の浮き・・・頑張った証ですね。





99-334
10.1.28 posted by (C)C-TURBO
左側面裾の歩行者巻き込み防止バーがまだ取り付けられてなかった頃の334。

99-334
10.2.12 posted by (C)C-TURBO
初めて見たときは、「色つきのバンパーに2色のホイールって珍しいな、それに見た目がいつも乗ってるバス(=豊中市内線を走る三菱ふそう車のこと)と同じなのにエンジン音が違うのは何でなんだろう」と思ったものです。

まだ西工というコーチビルダーの存在を知らなかった、幼い頃のハナシです。

99-334
10.6.19 (C)C-TURBO
6月に撮影したこの画像が、吹田時代の334をカメラに収めた最後でした。錆は目立っていませんが、汚れた姿を見て思わず「洗車してやれよ」と呟いてしまいました。。。



・(99-)335

99-335
10.1.14 posted by (C)C-TURBO
こちらも左側面裾の巻き込み防止バーがまだ取り付けられてなかった頃に撮影したものです。

99-335
10.2.9 posted by (C)C-TURBO
右側面。偶然にもこのバスに取り付けられていた広告は両側面共にメイプルホールのものでした。

99-335
10.2.9 posted by (C)C-TURBO
そして巻き込み防止バー取り付け後の姿。実は同時期の三菱ふそう車よりも戸袋窓のサイズが少し大きいんですよね。

99-335
06.8.13 posted by (C)C-TURBO
一時期見かけることができた、青一色のホイールを装着していた頃の335。よくよく見るとホイールの穴のサイズも2色ホイールとは違っています。

同時期の336もそうでしたが、偏平タイヤの試験装着だったんでしょうか?今もって謎です。



おまけ (99-)336

99-336
(99-)336 posted by (C)C-TURBO
2651・2681・2687・334・335と去って行った後の2010年末現在、桃山台駅前に乗り入れる唯一の標準タイヤ車である336。吹田市内線唯一のツーステップ車として孤軍奮闘中です。



P.S この記事を閲覧された方から、メイプルホームではなく「メイプルホール」が正解というご指摘を受けましたので、'11年2月18日に訂正致しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.11.18 20:43:04
コメント(3) | コメントを書く
[阪急バス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: