Senri-BTD.net

Senri-BTD.net

PR

Calendar

Profile

C-TURBO

C-TURBO

Favorite Blog

ホンダ シビックタ… ▽△ロータリー▽△さん

NFS_RACING ワンビア.さん
X-Tech Type-2 Xen7246さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

阪急バス

(17)

クルマ

(31)

大阪市営地下鉄

(10)

その他バス

(0)

その他鉄道

(2)

ミニカー&プラモ

(75)

団地

(57)

OTHERS

(41)

ぼやき

(4)
2012.12.29
XML
カテゴリ: OTHERS
記事で会うのはお久しぶりです、また3ヶ月以上記事投稿をスッポかしてしまいました。。。

2012年ももうすぐ終わりですね。今年は大学受験が無事終わったというのに当ブログの更新頻度は低いままで、しかもほとんどが 阪急バス画像庫 の画像更新で終わり、以前から当ブログをご覧の方々(特に団地ファン・トミカファンの方)には実につまらんものとなってしまいました。

そこで、そのお詫びというほどのものでもありませんが、今回は今年 自分の身の回りで新しくやって来たもの、そしてその陰で去っていったものを2回に分けて振り返っていきます。

・阪急バス

12-2993
阪急バス (茨)2993 posted by (C)C-TURBO
12-2998
阪急バス (千)2998 posted by (C)C-TURBO
今年も千里・茨木の新車はふそうエアロスターを中心に増備されました。この中で、2998は'92年式以前の阪急バスの車両を髣髴とさせるベンチレーター増設車となっており、ファンの間で話題となりました。3月まではワンステップ車3台(茨2993、千2994、千2998)・ノンステップ車1台(千2996)が導入され、'08~'10年と同じような割合で増備されるものと思われたのですが・・・

12-3001
阪急バス (千)3001 posted by (C)C-TURBO
12-1078
阪急バス (千)1078 (C)C-TURBO
4月以降、千里(営)で怒涛のノンステ新車ラッシュが始まります。4月だけでエアロ4台、ブルーリボンIIが4台入り、'99年式の初期車だけでなくワンステ第1陣の'00年式、更にはエアロワンステ4台など非古参車まで置き換えました。

12-1081
阪急バス (豊能)1081 posted by (C)C-TURBO
12-3007
阪急バス (豊能)3007 posted by (C)C-TURBO
もう1つ忘れてはならないのが豊能(営)への新車。ネオポリス線に最後まで残った'98・'99年式ツーステ車もとうとう流入車規制に引っかかってしまい、それらを置き換えるべく5月にブルリIIとエアロ(いずれもワンステ)がそれぞれ3台ずつ導入されました。特にエアロは車内座席が郊外線向けの全席前向き配置となったことがトピックでした。

12-3008
(千)3008 posted by (C)C-TURBO
6月になると、再び千里(営)のノンステ新車ラッシュが再開されます。3008~3011、3013、3014の6台が相次いで導入され、'99年式の残った4台と'00年式を一気に代替していきました。

12-3016
(茨)3016 posted by (C)C-TURBO
この中でポツッと現れたのが3016。ワンステなのですが、なんと短尺車。4月に2685が転出したものの代替車がなく、6月に入って299の粟生団地線運用の情報が数件あったその矢先の出来事でした。今もってC-TURBOはその辺りを把握しきれていないのですが、おそらくこの3016が2685の正式な代替車なのではないかと考えられます。

12-3018
(千)3018 posted by (C)C-TURBO
もう1台忘れてはならないのが3018。新車のように見えますが、実は石橋(営)に導入されてから僅か1ヶ月弱で転属した車両なのです。しかも投入された路線がなんと古参車だらけの東泉丘線。2998と同じベンチレーター増設車でしたが、それ以上の驚きでした。

12-1085
(吹)1085 posted by (C)C-TURBO


12-3019
(千)3019 posted by (C)C-TURBO
12-3024
(千)3024 posted by (C)C-TURBO
8月にはノンステ新車ラッシュの第3陣が登場。3019~3025の7台が導入され、'00年式車だけでなく2908、更には3月に入ったばかりの2998まで押し出してしまいました。なおこのグループからQKG-規制車となり、フォグランプの色と左側面後部の尿素タンク注入口の位置が変更されたほか、3024と3025はノンステ初のベンチレーター増設車となりました。



・大阪市営地下鉄

32609
32609 posted by (C)C-TURBO
22607R
22607R posted by (C)C-TURBO


25913R
25913R posted by (C)C-TURBO
千日前線では引き続き25系のリニューアル工事が進められ、全体の約半数が更新されました。

8903R
8903R posted by (C)C-TURBO
その陰で動きがあったのが北大阪急行8000系の8003F。こちらもリニューアル工事が施工され、VVVF制御装置がGTOからIGBTに換装されたほか、ヘッドライトのHID化や車内設備の一部更新も行われました。ただ8006Fに設置されている車内案内装置は未設置で、これに限っては疑問点が残りました。

・トミカ、その他
2012s New TOMICA
2012s New TOMICA posted by (C)C-TURBO
トミカの新車に関しても、今年は自分にとって嬉しいラインナップとなりました。特にリミテッドヴィンテージでは、130セドリックやS50クラウンなど「大都会」で活躍した車両がモデル化され、自分以外にも喜んだコレクターの方は多かったと思います。トミカ通常版に関しても、去年に顕著だったスケールの縮小化が徐々に見直され、一時期1/76まで小型化されていったのが1/60前後に戻ってくれました。

nfsw026
FORD MUSTANG posted by (C)C-TURBO
nfsw037
LANCIA DELTA HF posted by (C)C-TURBO
その他、 6月にパソコンを買い替え ハイスペックになったことから「Need For Speed World」を始めたことや、7月末からTwitterを始めたことも自分にとっては大きな出来事でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.01 23:35:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: