Senri-BTD.net

Senri-BTD.net

PR

Calendar

Profile

C-TURBO

C-TURBO

Favorite Blog

ホンダ シビックタ… ▽△ロータリー▽△さん

NFS_RACING ワンビア.さん
X-Tech Type-2 Xen7246さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

カテゴリ未分類

(0)

阪急バス

(17)

クルマ

(31)

大阪市営地下鉄

(10)

その他バス

(0)

その他鉄道

(2)

ミニカー&プラモ

(75)

団地

(57)

OTHERS

(41)

ぼやき

(4)
2012.12.30
XML
カテゴリ: OTHERS
前回

・阪急バス

 ・千里周辺から去ったもの

99-2709
(千)2709 posted by (C)C-TURBO
98-2685
(茨)2685 posted by (C)C-TURBO
三菱ふそうのツーステップ車の最終グループである'99年式。千里(営)や茨木(営)に所属していたこれらの車両も、ついに置き換えの波に呑まれることとなりました。
特に2708・2709は千里(営)の西工96MC架装車第1号で、13年間ずっと豊中市内線の運用に従事していましたが、とうとう走り慣れた豊中を去ることとなりました。2685も東日本大震災による特例措置により、茨木(営)唯一の'98年式として残っていましたが、4月に転属し、ついに阪急バスから2桁の大阪200ナンバー車が消滅しました。

99-2693
(千)2693 posted by (C)C-TURBO
ツーステ車の陰で、'07年に伊丹から転属してきた大型ノンステ第1号車の"異端車"2693も、2月に2994に代替されて千里ニュータウンから去っていきました。

99-2699
(豊能)2699 posted by (C)C-TURBO
99-147
(豊能)147 (C)C-TURBO
流入車規制の施行以降、急速にツーステ車が減っていった豊能(営)。最後まで残った2686・2698・2699・2731・147・148の6台もついに置き換えられ、6月上旬でネオポリス線からツーステ車が消滅しました。

00-2752
(千)2752 posted by (C)C-TURBO
00-2780
(千)2780 posted by (C)C-TURBO
新車に置き換えられたのはツーステ車だけではありません。千里に集中配備され、最終的に10台の一大グループを形成した'00年式のふそうワンステ車も新車の置き換えの対象となり、2768と2779の2台を残して伊丹(営)に転属していきました。

 ・二度と見られなくなったもの

97-2638
(猪)2638 posted by (C)C-TURBO
96-2592
(猪)2592 posted by (C)C-TURBO
96-2585
(能)2585 posted by (C)C-TURBO
千里周辺からは離れますが、今年阪急バスファンの間で最も話題になったことの1つが"西工58MC架装の標準尺車の消滅"でした。
今年の春には2585・2592・2614・2625・2631・2638を残すのみとなり、これら6台も千里(営)・茨木(営)から転属してきた'99年式の車両によって置き換えられ、5月に2638が、そして6月に最後まで残った2592と2585が除籍廃車されたことで、「三菱ふそうMP21*M+西工58MC」のグループが消滅しました。
'84年以来13年間に渡って導入された、阪急バスの代名詞ともいえたこの形も、ついに姿を消しました。

97-2651
(猪)2651 (C)C-TURBO
97-2652
(猪)2652 posted by (C)C-TURBO
98-2661
(猪)2661 posted by (C)C-TURBO
58MCの廃車に続いて、過渡期ならではの車両だった「ふそうKC-MP217M+西工96MC」のグループも姿を消していきました。
5月に2648・2651、7月に2652・2653、そしてこの12月に最後まで残った2661が除籍廃車されたことで、かつて8台が存在したこの"珍車"グループも消滅しました。

99-336
(吹)336 posted by (C)C-TURBO
98-2682
(千)2682 (C)C-TURBO
99-339
(茨)339 posted by (C)C-TURBO
7月に入ると、千里周辺のツーステ車は2682・336・339の3台のみとなりました。そしてこれらも、まず336が7月上旬に1085に置き換えられ、続いて2682が7月下旬に伊丹(営)に転属するも数週間で除籍となり、最後まで残った339も9月下旬に千里(営)から転属した2908に置き換えられ、3台とも除籍廃車という最期を迎えました。
これにより千里周辺からツーステ車=前後扉車が完全消滅。一つの時代の終わりを迎えたように感じられました。

柏原停留所
柏原停留所((能)2683) posted by (C)C-TURBO
そして、12月上旬には能勢(営)が45年間の歴史に幕を下ろしました。所属車両の一部は猪名川(営)と豊能(営)に転属しましたが、画像の2683を含む5台は営業所の閉鎖と共に除籍廃車となりました。



・大阪市営地下鉄

3046
3046F posted by (C)C-TURBO
今年も30系が2編成姿を消しました。32607Fの代替で3099Fが、そして32608Fの代替で3046Fがアルミ編成2本目の廃車となり、新30系はアルミ車が44F・45F・47F・49F、セミステンレス車が93Fの計5編成を残すのみとなり、ついに32系と新30系の勢力が逆転しました。

25901
25901F posted by (C)C-TURBO
こちらは廃車というわけではありませんが、新20系のうちリニューアル化が急ピッチで進められているのが25系。今や原型編成は約半数にまで減少し、ドアチャイム未設置編成は本当に残り僅かとなりました。千日前線からGTO-VVVFインバータ制御の音が聴けるのも、そう長くはなさそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.30 18:28:49
コメントを書く
[OTHERS] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: