おかしな寄り道

おかしな寄り道

August 23, 2023
XML
カテゴリ: 飲み物

 ペットボトル飲料は、飲む機会が多いですよね。

ペットボトルのお茶は開封後の飲み方と保管の仕方で日持ちが変わる?

製品を良く見てみると、「開封後は必ず冷蔵庫に保管し、なるべくお早めにお飲みください」と書いてあります。 なるべく早め とはどれくらい?

手持ちができる大きさのものだと、口で直接飲んでしまうことが多いですよね。

(口の中の雑菌がペットボトル内に繁殖)

その場合は、開封した後は、できるだけ冷蔵庫や日の当らない涼しい場所で保管するようにし、当日のうちに飲み切りましょう。

大きいサイズのペットボトルで、コップなどに取り分けて飲む場合は、2~3日以内で飲むようにほとんどのメーカーで推奨しています?
 必ず冷蔵庫で保管するようにしてくださいね。

…口で直接飲まない場合でも、開封することで、空気中の雑菌と接触してしまうため賞味期限がそんなに長くならない?

夏の暑いときは冷やして 飲むお茶?

関西なら宇治、関東なら静岡、九州は知覧と、日本各地にお茶処がありますよね。

日本には煎茶道もあるし、抹茶の文化もある。
 お茶に哲学や精神性、花鳥風月といった美意識をもたらした自負があるけれど、多くに人は ペットボトルのお茶 を買って飲んでいる? ちょっと寂しくないですか?

(参考や参照・和食のこころ: 村田 吉弘  薯 菊乃井)

お茶の葉は、日本茶でも紅茶でも中国茶でも一緒…それをさまざまな製法でいろいろな日本茶を作り上げたのはやはり、繊細な味覚を持つ、日本人ならでは~
中国茶やイギリス人が好む紅茶は、どちらかというと香りを大切にしています?

それに比べて日本茶はまったりと甘い、味わいを大事にしています。

味については人それぞれの好みがあるので…

もうひとつ茶葉を・・・ 一度でも開封した茶葉 は空気や湿気の影響を受けて劣化が急速に早まるため、パッケージに書いてある賞味期限は適用できません。
できるだけ早く使い切るように。できるだけ長持ちさせるには、密封できる容器に移し替え、棚の中など暗い所で常温保存するのがおすすめ。
温度変化や湿気、光など劣化が早まる要素をできるだけ避けて保管することで、開封後も2週間程度はおいしく飲むことができます。
開封後の茶葉は冷蔵(冷凍)庫に入れると、ほかの食材のにおいを吸収してしまったり、開け閉めする際の温度変化で結露したりするためおすすめできません‼!

いつ空けたっけ と思うペットボトル飲料は飲まないで処分してしまう勇気も大切です。
 it's still summer, though.

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

:. ゚ヽ ( ´∀ ` ) ノ゚ .: 。 ゜♡<コッショリ アリガト☆ )






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 24, 2023 04:15:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[飲み物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: