おかしな寄り道

おかしな寄り道

August 28, 2023
XML
カテゴリ: 料理・食べ物

 今はミニトマトがトマトの主流に…新しい品種が次々に登場しているトマト。
味だけでなく、割れにくさや育てやすさなど、さまざまな観点で改良されています。
ただ甘いものが比較的喜ばれるので、基本的には糖度を上げる傾向が~

 トマトに限らず、野菜は旬の時期の、鮮度のよいものに勝るものはありません。
出始めから少し経ったころが一番おいしく、 出荷時期の終わりごろになると味も落ちてきます。例外はありますが…
品種ではなく食べ方がトマトの加熱調理!火を入れたほうが断然おいしい。

 完熟トマト(桃太郎)の完熟とは、文字通り完全に熟れてから収穫しているとの意味。

糖度・酸度、栄養すべてが最高値になっているため、旨味も色も香りも濃厚である。
というと驚く人も…店頭に並ぶトマトは昔から赤かったじゃないか…‣…と。

でも、これが実は !?なのです。
30 年ぐらい前は?トマトの頭がボチッ色づいたくらいの青けの未熟もの。そうでないと都会の店頭に届くまでにつぶれてり、腐ったりする恐れがあったからです。
その点、完熟のトマトならカロチン、ビタミンCなどがみなぎっているうえ、肉質も充実…‣…昔の品種だけれど、とても美味しい ファーストトマト 、日持ちがしないため味が落ちやすく、栽培もしにくいというデメリットがあるために、桃太郎(完熟)が主流トマトに。

最近になり昔ながらの美味しいトマトということで見直されるようになってきています。
 ファーストトマトはおしりが尖っているところが特徴。
サイズは大きめで果肉がしっかりしています。また、ゼリーの部分が少ないことも大きな特徴です。これにより水っぽくなることがないので、通常のトマトより崩れにくいので料理にも・サンドイッチの具に最適というメリットがありますよ‣…

カリッとトーストしたパンの上に、焼きトマト。

ほんのちょっと手間をかけることで、パンの楽しみ方はグッと広がり、ますますおいしく食べられますよ。

 ファーストトマトをスープにそのまま使ったらトマト臭がすごかったから、汁物はちょっと注 たほうが…?

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

今日も・・・。 :. ゚ヽ ( ´∀ ` ) ノ゚ .: 。 ゜グッジョブ !!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 29, 2023 02:12:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: