全4件 (4件中 1-4件目)
1

大寒ですので、寒中お見舞い申し上げます。暖冬なので本当に信州も過ごしやすいですね。皆様の御地は、いかがですか?千の風になって紅白でブレークしたイケメン秋川雅史さんのテノールが脚光を浴びていますね。新井満さんの詩も素敵です。小生はジョン・ヌッツオさんのテノールも好きですが、また、違った魅力ですね。3大テノールがだいぶ高齢なので、若手も世界では出てきているようです。世界でも、日本は、鈴木慶江、森麻紀さんなどの女性ソプラノなど活躍しており、日本人の誇りと思います。クラシックの歌手は、、一般的な歌謡歌手などよりはるかにレベルが高くいいですね。マイ ギャラリーサイネリア水彩画 青や赤のサイネリアをこの時期よく見かけます。オプコニカ画仙紙に 水彩画とは違ってにじむのでちょっと難しかったですね。このいろは・・は昔お世話になりました、故Kさんという師匠の書です。ひらがなも大変奥か深く、初心に帰って練習しているのですが、上手くかけたことがないので何度も挑戦しています。 良寛の書 良寛さんは尊敬する僧侶でゆかりのある会に入会しておりますが、この書は、本当にまた違ったお手本ですね。新潟のこの良寛さんと信州の小林一茶(俳人)は、職業は違いますが、似ている部分を多く感じます。一茶の書も独特で味があります。2人とも苦労した境涯であっても、人間味ある点は共通しているように思います。3丁目オールウェイズはじめ、大正や昭和のレトロがブームらしい。上記の絵は、学生時代の作品ですが、製糸の町なので高い煙突や倉庫・蔵が数多くあったので、今でも懐かしいですね。(現在は、このような風景の建築物はほとんど取り壊されていますが)福寿草と梅は信州でもまだですが、待ち遠しいところ。私の絵を飾ってもらっている美容室にこの梅のを飾ってもらう予定。地元ダムの秋水彩画上の水彩画の冬の現在の遠景風景 山水画のような好きな風景臥龍山 北信五岳冬の水彩画 好きなアングル数年前から好きな場所でようやく描いて見ました。ラフなので本格的とはゆきませんでした。信州北部にもいい景色多いですね。仰げば尊し書 卒業の季節もまじか背くらべ 上記2本とも日本の唄100選 できるだけ、100選を多く書こうと思います。 ふきのとう暖冬で信州では、ふきのとうも販売始まりました。砂糖と味噌であえたふきのとうをご飯でいただくのが好きですね。信州の冬の郷土料理おやきにらせんべいやしょうまおにかけ蕎麦 煮込みうどんともども大好きな信州の麺類干し柿 信州では市田柿が有名ですが、北部でははちやの黒くて乾燥すると写真のように白くなっているのが美味しさの目安レトロ大正や昭和レトロがブームとか?!3丁目オールウェイズはじめ、映画やTVでも多くなりましたね。温故知新、不易流行と言う言葉もありますが、古いものがどんどん捨てられたり、消えてゆく時代。今後、次のテーマで取材開始します。(ヘリテージング信州判は、薀蓄的で歴史的ですが、フリーPにアップしております。今後も取材して行きます。)皆様からの情報お待ちしております。ボンカレー看板 王選手が若いですね。古い看板やポスターなどは、こわれていたり、古いのが多いのは仕方ないですね。予め、了承ください。オロナイン軟膏 浪花千恵子 この看板も上のほうは錆びていました。よく注意してみていますが、街や田舎でも、非常に少なくなっています。骨董屋さんで見つけるのもいいですが、購入まで凝っていないので、まずは、写真や絵で捜したいのは、由美かおる、水原弘など芸能人やスポーツ選手のCM当たりかな?!honda上田市浦里小学校 木造校舎 まだ現役とのこと。
2007年01月25日
コメント(4)

早いもので、睦月も半分経過。今年の信州の冬は昨年より小雪で暖冬で比較的すごしやすいです。今夜あたりから雪模様らしいので注意。さて、文化庁から日本の歌100選が公表されましたね。トップページ左のフリーページにもまとめておきましたが日本の歌100選もごらんいただければ幸いです。文化庁HPも是非ご参考までに民謡や童謡・唱歌が圧倒的に多く、予想通りでした。昭和歌謡ヒット曲など結構含まれていました。「いい日旅立ち」「上を向いて歩こう」「川の流れのように」「高校3年生」「時代」「世界に一つだけの花」「翼をください」「涙そうそう」「花」「秋桜」なども順当かな?当地、信州関連では、中山晋平作曲が6曲、高野辰之作詞が5曲などや島崎藤村、草川信など多く入っていました。信州ゆかりの音楽もフリーページにまとめてありますのでご参考までに!!信州にも多くの音楽家や名曲も結構多く感動ものです。御地の音楽も教えてくださいね。 偶然、小生も書の練習も兼ねていくつか書き込んでいましたので拙い書ですが、アップしておきます。里の秋もみじ春の小川川の流れのように早春賦故郷椰子の実 文豪藤村は信州の誇り 日本のフォスター中山晋平記念館信州の好きな風景 森将軍塚古墳に行ってきました。雪があり、数人に会っただけでした。古墳時代に信濃の偉大な将軍がいたようです。埴輪もありました。森地区は、杏で有名で小生は始めて訪問下のですが、良かったです。頂上からは、条里制の歴史ある田んぼが整然とありました。また、長野新幹線もよく見えました。 小布施町安市数十年ぶりに見てきました。相変わらず凄い人出。さすがは、小布施町。ある面羨ましい火渡りの儀式 埼玉県からの行者が火を渡りました。勇壮な儀式ですね。焼けどしそう。1月14、15日で5万人で昨年の六斎市が8万人とかで本当にすばらしいですね。小布施町民ではありませんので見習いたいもんです。 J2鳥栖の高橋選手高橋義希選手は、小生地元出身です。高校は、松商学園。現在、J2サガン鳥栖のキャプテン MF. 偶然、高橋選手のことを知りました。そして、22日からカタール国際での大会に日本選抜で選出されました。ここで、活躍すれば、北京五輪も夢でなくなりますので期待大です。高校時代の印象は、ややこがらであっても、スピードがあり、ドリブルもうまくテクニシャンの印象。ぜひ、がんばって欲しいです。ちなみに、信州では、マリノスの田中選手以来の代表格です。千の風になって紅白でブレーク 秋川雅史さんは以前から期待していましたが、すばらしかったですね。新井満さんの詩は感動ものです。谷川俊太郎さんとはまた違った魅力。自分も美しい詩や文章書けたら最高ですが、ちょっと、無理かな??!長野市「カサミンゴー」個人的見解の店舗などはアップしない方針ですが、外観のデザインがいいのでアップ。女性陣には、スイーツが人気上昇中とか!スペインの農家風の設計との由。おすすめです。アップルライン沿い。長野市風景画展が信濃美術館で開催中今日見てきました。200点以上の出品で見ごたえありました。プロ・アマでも絵画に燃えている人は多いんですね。しょうせいも、ブログに水彩画もアップしておりますが、刺激になりました。戸隠が長野市に合併したので戸隠が多くありました。長野市は合併でかなり広域になったので今後も楽しみです。長野のブログ2月1日スタートらしい。いよいよ長野でもブログ開始らしい 長野のブログをごらんください。SNSもNがスタートしていますね。楽しみです。小生は、よく知人などからやったら??!!とも言われるjことがあります。しかし、PCの専門家としての技術や知識そして、資金もないのですが、やる気はあります。ロゴやネーミングなども募集中らしく、地域性も出ていますね。長野で人気出ること祈ります。若い人中心と考えられますが、ネット、ブログ、SNSなど意外と中高年の参加も多いと聞きます。スタッフの方のご健闘を祈ります。いやー、PCやネットもっと勉強しなくては!!(質問や協力要請などが繰るような人間になりたいものです)
2007年01月17日
コメント(4)

あっという間の正月でした。皆様よいお正月だと思います。本年もよろしくお願いします。 信州は今朝から大雪です。やっと、雪かき完了。昨年ほどの豪雪ではないので慣れてきていますね。新年から地元市議会議員選挙の話題が多い正月でした。政冶関連はブログに掲載は控えてきましたが、今回は、知りあいや先輩などが多く出馬らしいので注目はしております。さて、NHK大河ドラマ今夜から「風林火山」がスタートですね。川中島の戦いや諏訪などTVにも登場するかと予想されるので関連をアップします。やはり、甲斐の国が圧倒的と思いますが、諏訪と川中島の皆さんも観光などでも期待しているようです。ちなみに、謙信役のガクトさんなどキャストも楽しみです。主役山本勘助墓 わかりづらい場所にありました。昨年夏墓参りもしてきました。内野さん結婚もし、最高の演技に期待ですね。中年女性キラーたか?松代城 勘助が海図城として築城したといわれています。改修なってきれいなお城になりました。日本百名城のひとつ(信州には5城)川中島の合戦では、この雨宮の渡しが重要な決戦の一場面 霧の川中島が今でも浪漫も感じます。頼山陽の歌はあまりにも有名ですね。信玄・謙信一騎打ちの有名な場面 八幡原公園にあります。謙信本陣妻女山 勘助 きつつき戦法を見抜いて雨宮の渡しに一足早く出陣したとあります。川中島合戦では重要な場所。ここの展望台かた善光寺平がよく見えます。おすすめです。途中アクセス道路が狭いので気をつけて!どんど焼き 蘇民将来府など 冬の行事信州の祭りなどイベントもまとめてありますのご覧くださいね。まああ、信州にはお祭りが非常に多いこと!!正月明けの信州の奇祭イベント どんど焼き 中信ではさんくろう 団子やお持ちなどを焼いて無病息災を祈願!夜に点火です。小生の地元では明日8日本番家族と上田市 八日堂縁日 信濃国分寺 どろヤナギ使用の農民美術らしい。個人的ににも好きな祭り。ここの三重の塔は頼朝建立らしい。長野五輪でも有名になりました旧大岡村(現在は長野市)芦の尻道祖神 藁で作った道祖神は大変珍しいそうです。もう、イベントは終わったかな?どなたか教えてください。 長野電鉄 ゆけむり号小田急線で活躍した中古らしいが、信州ローカル線にも良く似合っています。12月9日から運行楓の湯 足湯 長電長野駅から湯田中温泉まで特急で行けます。名前のとおり「温泉の「ゆけむり号ですね。温泉ファンいらっしゃいませ!! マイ ギャラリーこの時期雪といいマッチングの南天 難を転ずる山茶花 椿は信州ではまだ咲いていないようです。冬の定番 アキーラ画福寿草も待ち遠しい地元昭和時代の水彩画まだ完成していませんが、3丁目オールウェイズなど昭和や大正レトロや浪漫の映画やTVが多くみられれますね。製糸業の倉庫や煙突を子どもの頃みた懐かしい風景ヒイラギ南天水彩画北信五岳水彩画(三山)冬の信州です百合水彩画千曲川旅情の歌 拙書 信州出身(旧山口村)藤村は偉大な先人 信州の冬いくつか信州の冬らしい写真をアップ冬の北信五岳善光寺平と北アルプス田んぼの雪と藁竹林と雪感動の音楽秋川雅史 千の風になって 紅白は迫力でした。威風堂々 GOODです。前回より渋い大人の魅力が出てきた印象。30代後半これからですね。ジョン・健・ヌッツオも好きですが、今回は圧倒されました。イケメンでもありますね。絢香 彼女も アイ ビリーブ以来 三日月で大ヒット 若いのに歌唱力はすばらしいです。CELTIC MOMAN荒川しずかさんのスケートで聴いた記憶ありますが、白虎隊でも流れていました。S・ブライトマンや、S/ローチ、S・DIONなど欧州などのきれいな女性の声には感動です。最近、CD購入は控えてきましたが、今回この3人のは衝動買いでした。サガン鳥栖J2 主将高橋義希選手地元出身期待の選手 U-22代表として選出 カタールの大会に参加予定。ここで、活躍すれば北京五輪代表も夢でない!大峡選手もいい選手で嘱望されている。たしか、松商学園出身で田中選手の後輩。
2007年01月07日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。旧年中もブロガーの皆様にはお世話になりました。今年もよろしくお願いします。信州は昨年の大雪とはうって変わって里には雪が少なく、穏やかな新年となっております。皆様よい年をお迎えください。昨年は、自治会役員で多忙でしたが、今年は解放されました。今年の目標は、一眼レフデジカメを購入したので、写真、絵、書、音楽、ガーデニングを複合的に組み合わせたアートライフにもチャレンジ予定です。ユーモアや笑い、面白さももっと加えられたらいいなあ!とも思っています。私のブログは、日常的な仕事・生活や政冶や事件事故などの重いテーマはブログにはあまり書かないことにしております。自分自身も非日常的なことをブログで表現したいということなのかもしれません。悪しからずご了承ください。そして、信州では、NHKの大河ドラマ「風林火山」で諏訪や川中島などが脚光浴びて人気でタラ嬉しいですね。 では、新年ということで松竹梅で我家の春の庭の松水彩画竹水彩画我家の老木の梅アキーラ画 この画材なかなかいい感じです。 近所の山茶花 イチデジでの撮影冬でも咲く花信州の山岳雪の様子 近所です。季節はずれの菜の花 小布施町で 雪月花です。 長野電鉄ゆけむり号東京で活躍の電車が信州長野電鉄で第2の人生?!レトロ昭和の子ども時代の近所の風景水彩画 スケッチが出てきたので色を入れてみました。製糸に町だったので蔵や倉庫、煙突も多い風景が懐かしい。現在は壊されてありません。画用紙の質が良くないので色あいがイマイチですが、ご勘弁。3丁目オールウェイズなど昭和などの映画も多く、レトロブームでもありますね。
2007年01月01日
コメント(5)
全4件 (4件中 1-4件目)
1