全990件 (990件中 1-50件目)

新作です。また、頑張ります。
2019年07月07日
コメント(1)

ガラスペンを初めて使用してみた。まだ慣れていないので出来はいまいち。結構難しい。水彩画、水墨画、油彩、色鉛筆画など多様性あるのは面白い。万年筆画。伸びがいい。ガラスペンはあまり伸びない。
2019年05月24日
コメント(0)

令和を書いた。
2019年05月22日
コメント(0)

大苦戦必至の日本代表ですが、頑張れニッポン。下手すれば3連敗もあり得るが、奇跡も信じたい。今回は周りでも盛り上がりに欠けるのが悲しい。応援お願いします。
2018年06月14日
コメント(0)

体調不良もあるので、少しづつしか更新できませんが、あしからず!もう筆と万年筆で書いた。世阿弥。また頑張ります。万年筆インクは色もの増えましたね。雨にも負けず・・・を書いてみた。鉛筆、サインペン、色鉛筆、カリグラフィー、毛筆、シャーペンなど筆記具は数多くあるが、独特のあったたかみを感じる。
2018年04月15日
コメント(0)

今年の水彩画です。時間ないのですが、少しづつ。
2017年11月30日
コメント(0)

花粉症の季節ですね。皆様頑張りましょう。嫌な季節到来。なるべく乾燥を避けたい。
2017年03月13日
コメント(0)

謹賀新年2017のスタート。雪国信州は温暖な正月になっていて助かります。里には雪はほとんどありません。温暖化の影響??帳尻合わせるのが自然。豪雪も今後あるかも??皆さんの良い年になるように記念申し上げます。まずは富士山のスケッチで。君の名は?で信州諏訪湖も話題になりました。高ボッチからの様子。
2017年01月02日
コメント(1)

信州飯山で個展予定。師走の多忙期ですが、がんばります。信州飯山のある喫茶店で。断ってきましたが、ついに捕まった。北信州旅情醸し出せるような個展にしたく思います。フォト中心で絵画、書も。現在、額装など忙しいですね。豪雪地他で搬入が大変です。
2016年12月20日
コメント(0)

オバマ大統領の広島訪問。伊勢志摩サミット。平和が一番。大和日本人の象徴。聖徳太子有名な言葉。日本人として生活しているとそれほど感じないが、外国人からは評価も高い。ただ、集団で行動するやり方には外れる人も多い。よいことにまい進する日本人はすごいパワーを出せるが、逆に言えば、怖いこともある。例えば戦争へ向かった戦前の体制など。和して同じないことも必要。日本では付和雷同、寄らば大樹の陰ということもある。つまり、そのバランスが大事ということ。今のそのバランスが問われる時代になっているね。
2016年05月28日
コメント(0)

なんとか勝った。タイに3対2.勝ち点は2.何とか生き延びたが。バレー女子も撫子みたいになる危険性は大。
2016年05月18日
コメント(0)

信州も師走ですが、暖冬ですね。スキー場が困っています。クリスマスとお正月も待ってくれないので時期にすぐきそう。あわただしいですが、皆様がんばりましょう。更新ができずにいます。簡単な投稿ができるようにしてほしいです。
2015年12月11日
コメント(0)

久しぶりの更新。フォトの登録等が面倒ですね。さらに、他のSNSみたいにフォトがアップできないで久しぶりにやってみた。変更されていませんでした。 楽天ブログはかなり時間に余裕いるね。 また、がんばります。 夏ですね。がんばりましょう。
2015年06月22日
コメント(0)

謹賀新年。 昨年は多忙過ぎて更新はままならず状態でした。ことしもがんばります。よろしくお願いいたします。本当はフォトOKの簡易投稿ができればありがたい。ぜひ楽天さんお願いします。このブログは時間かかりすぎ、特にフォトの登録は面倒です。 今年はカリグラフィー日本、西洋ともにも少しがんばりたい。 ことしのNHK大河ドラマは花燃ゆ。高杉晋作の言葉を書きました。好きな文言。仮名文字、調和体、大きな太字等々今年もチャレンジしたいですね。今年のテーマは飛翔。飛ぶが如くがんばりたいものですね。どちらも奥が深いし、簡単にはゆかないのもまた挑戦し甲斐あるね。 今年の年賀状に使用の戸隠鏡池のフォト。写真は、α99とカールツアイスで撮っているが、次は、ニコンも候補でデジイチ追加したく思っています。が、予算次第ですが?望遠レンズに限界あるし。信州山田牧場の水彩画。絵画はあまり描く時間ない状態でしたのでもう少し描きたいですね。
2015年01月01日
コメント(0)

信州は11月になり、錦秋から晩秋へ。ソシテ、初冬への誘い。 新そばの季節。信州そばも美味しくなっていますよ。 もう晩秋の信州。里の秋も。山はもう落葉になってきました。落葉松が全盛。ことしもいいもみじに会えました。鬼女もみじ岩屋のそばにありました。鬼女もみじ?がエスコート??まさかね。戸隠鏡池の紅葉もGOODでした。 やっと晴れた野尻湖の秋。 山田牧場からの紅葉。
2014年11月01日
コメント(0)

夏バテから秋の風邪をひいてしまいました。何かと多忙で更新できずにいますが、久しぶりに自宅にいるのでアップ。急に冷え込んで北信州も秋本番。暑さ寒さも彼岸まで!がもう寒い秋になっています。異常気象が進むね。SPを変えての雷滝。雨が多いので水量が多い滝。轟音がすごい。信州信濃町の田んぼの今。伸びと稲刈り準備中の秋。黄金色のきれいな秋の信州。 書道も奥が深い。もう少し頑張って練習したい。書道離れや日展不祥事など商環境は厳しいのが現実。微力ですが、少しでも貢献できれば・・と思う一人です。近所の書道洋品店も植えないので店じまい状態で悲しい。 カリグラフィーの練習も開始。西洋書道も簡単でなくて挫折しそうですが、がんばります。日本書道とカリグラフィーは面白い。
2014年09月15日
コメント(0)

2014年08月20日
コメント(0)

暑中お見舞い申し上げます。体調不良もあり、更新ままならない状態でした。もう一気に大暑へ。信州も非常に暑いですね。熱中症に気を付けてみなさんもがんばりましょう。さて、いろいろやることの多い中、書道もがんばります。禅語から 座右の銘の一つ。 散らし書きは、まだ全く不十分で大きな課題。でも好きなので練習あるのみですね。漢字仮名まじり文は特に難解。女性書道家が素晴らしい人が多いので刺激になります。 太い筆は今まで持っていないので、今度9号と10号かな購入してかチャレンジ。楽しいがこれも難しいね。女子高生の書道パフォーマンスにも刺激受けております。あの超でかい筆はありません。聞けばかなり高価らしい。いつか挑戦したい。が、場所、下敷き、墨汁などたいへんそうだが?わが家では叱られそう??!! また、あるフォトストックの会社に登録もしております。一般的風景などのフォトは少しずつ売れていますが、絵と書は難しいんですね。まずNGも多い。やっぱり芸術は、レベルを上げないと全く駄目。でもめげずにがんばります。比較的売れた高山寺3重の塔。信州雷滝も売れています。信州姨捨棚田。棚田日本100選。秋になると売れています。などですが、課題も多くまたがんばります。風景フォトは特にずく出して取材に行くことが大きな課題で信州は広いので大変です。(本業の合間なので) この夢が売れています。絵画ではこれが売れました。絵は、審査が厳しくNGが多いので、レベルを上げないと!!
2014年07月26日
コメント(0)

今回のサッカーWカップは、日本は期待大でしたが、期待はずれで惨敗でGL敗退になりました。これほどの惨敗は想定外ですが、現実として受け入れなければならないね。いろいろと敗因はあると思うが、実力不足が最大と感じます。昔からのファンですので負けてもまた応援します。4年後ロシア大会だ。アジアでも勝てないかもしれないので厳しい時代突入と見ます。アジア枠も削減必至と言われる。若手のいい選手も出てきて欲しい。とくにDFとFW.でかい強いDFと得点力あるFWほしい。メッシ、ロナウド、ロッベン、スアレスみたいな点取り屋は日本人には難しいのでそれに準ずる選手がぜひ。 ボールは丸い!! また、来年女子Wカップがカナダで。なでしこは連覇かかるので応援しましょう。男女ともに、アジア大会、リオ五輪、U20,17、アジアカップ等々アジア予選も含めて試合は多くあります。もちろん、Jリーグも。
2014年06月26日
コメント(0)

早くも6月になりましたね。水無月 JUNE 小満から芒種、そして、夏至、小暑へと。梅雨入りもはじましたね。信州は、夏本番みたいに暑すぎ。信州秋山号の新緑。山々も初夏で、新緑になってきた。清流の渓流が綺麗な季節。 今年は、苗名滝(妙高)など滝のフォトが増えております。この時期は、田植えの季節ですね。アルプス仁科三山のスケッチ。 安曇野大王わさび農場も初夏の佇まい。サッカーワールドカップブラジル大会が間近ですね。サッカーファンにはたまらない4年間。日本は、グループリーグ突破なるか?初戦コートジボワール戦が大きなか鍵。最悪でもドローで。まければ厳しくなる。勝てば最高だが。緊張しますね。テストマッチとは違う本番。本田圭佑の調子がイマイチなのが心配。ほかの選手はまずまずかな?! 絆、団結などは日本h世界でも一流。コンデンションアップと怪我なしで。
2014年06月05日
コメント(0)

もう5月ですね。寒かった信州も春本番。朝晩はまだハナザムもある。 今年は、念願の信州池田町陸郷に行きました。西の吉野、東の陸郷と言われる山桜の名所。噂通りお見事です感動しました。まさに桃源郷?!同じく、池田町クラフトパークの春。残雪の北アルプスが好きですね。ありがとう。遠いのであまり行けませんが、またゆきたい。 丹霞郷スケッチ。桃源郷の本場。 信州にも花が咲く。信州飯山の菜の花風景をスケッチ。ちょうどいいころあいになっています。春は芽吹きで新緑のいい季節。
2014年05月01日
コメント(0)

異常に寒かった今年の信州の冬でしたが、一気に春が来ました。かなり気温上昇。信州の江戸彼岸桜。桜は、青い空に良く似合いますね。 山桜ももうじきですね。信州仁科3湖の中綱湖の桜はまだこれからですが、期待大。フォトは昨年のです。壊れそうな蔵から小学時代の水彩画出てきた。桜100選公園の様子。大昔ですが、懐かしい。風景はほとんど変わっていません。 い業平の時代から日本では桜はまさに狂想曲?桜は日本人だ好きだからしょうがない。今年も我が家のしだれ桜が開花してくれました。スケッチです。やや色の濃いピンクのしだれ桜です。 24節気の穀雨は20日から。立夏に向けて、暑くなってきたね。半袖も増えた。薄墨で書きました。乾燥状態なので雨も欲しい。
2014年04月16日
コメント(0)

今年ほど厳しい冬はあまり記憶にない信州でした。寒すぎて、大雪も。ソチ五輪前くらいまでは積雪が少ない方でしたが、2月にあの大雪。 4月、卯月は清明、穀雨へと桜の季節でもありますね。信州は桜は4月中旬くらい予定。我が家では梅もまだつぼみ。信州桃畑の春。丹霞郷の春のスケッチ。5月上旬。など春はフォトとスケッチの季節。今年も頑張ります。春を草書で書きました。のびのびと明るい春はいいですね。春は、また、書道の季節。寒いと手がかじかんで書はほとんどやりませんが、書道も頑張ります。漢字かな交じり文は特に好きですね。上手く書きたいが、奥が深いね。難しいです。 信州のしだれ桜。信州弁天さんのしだれ桜という好きな桜の名所。。信州にはよく似合う、ソメイヨシノ女王ですが、しだれも大関クラスでいい。柳みたいに風に揺れるしなやかさも好きですね。
2014年03月30日
コメント(0)

春を草書で。信州もようやく、春の気配。寒いですが、お彼岸ですね。北陸新幹線の飯山あたり。あと一年で開通ですね。長野から金沢へ。現在の様子。冬から春へ。ちょうど、雨水、啓蟄、春分、清明の合作みたいな風景。大雪だった信州も雪どけも進んでいますね。卒業、入学、入社、転居などイベントが多い頃。卒業式はやはり感動しますね。なにかと多忙な季節。そして、季節の変化も激しいので健康に留意してがんばりましょう。冬は体調不良だったので、健康のありがたみを実感しております。信州桜日本100選の公園水彩画。今年もいい桜お願いしたい。春は、桜が王様ですが、信州も多くの花たちも満開になるね。待ち遠しい。今年もほのぼのシーンも多く撮りたい。この親子は昨年GOODでした。
2014年03月20日
コメント(0)

もう3年目になるんですね。早い。あらためてご冥福を祈ります。花が被災地にもいっぱい咲いて欲しいな!!!レクイエムのつもりで書きました。すみれの花咲いていました。復興の花になれば嬉しいが??
2014年03月10日
コメント(0)

まだ、ソチ五輪浅田選手のFSの余韻が残っていますね。長年、五輪、サッカーWカップ等々スポーツの大イベントを見てきたいちファンですが、メダル逃しても日本はもちろん、世界からも賞賛される浅田真央選手は、まさに女性侍。多くの選手の中でも歴史に残る名選手ですね。浅田真央選手は、愛を感じます。愛を書きました。(男女とかでなく、人間として)いきものがかりのありがとうも好きなので書きました。感動をありがとう。浅田選手の演技を今シーズン限りで見れないようなので、3月の世界選手権(日本開催)が見納めらもしれないので、メダルはどうでもみたい。SPノクターンの悲しい印象でなく、喜びのノクターンに期待。FSのラフマニノフのピアノ協奏曲は、ソチの再現をぜひ。ファンは勝手ですが、できれば韓国大会も27歳になるし、厳しいかもしれないが、ぜひで欲しいな??!!さて、体調不良から少し復帰し、少しづつリハビリ開始。頑張ります。健康のありがたさを痛感。今後は特に節制と体力作りを頑張ります。信州は大雪で、まだかなり残っています。24節気雨水になったので、春も恋しいね。今年は非常に信州も寒いです。我が家の福寿草も雪の中。
2014年02月22日
コメント(0)

信州も大雪で大変でした。雪かきで捻挫したり、風邪だったり、で体調不良。今は、なんとか頑張っています。ソチ五輪も開幕し、スタートの上村選手の四位、まさかの高梨選手の4位など不調の日本でしたが、ここに来ていいね。羽生選手の金メダルやレジェンドジャンプの葛西先週のラージの銀メダルは感動しましたね。寝不足もあって体調イマイチですが、これから、ジャンプ団体、フィギュア女子浅田選手など後半も楽しみですね。選手は本当に大変ですが、頑張ってください。メダルはいいね。おめでとう。今度のソチ五輪は、相変わらず、欧米が圧倒的に強い。日本、韓国、中国なども含めて欧米のための冬季五輪とも言われるので、さらに皆で頑張って欲しい。次回は韓国だし、中国も冬季五輪立候ともききますね。今度も相変わらず、欧米のフィジカルの強さを実感します。日本人は夏もそうですが、欧米の体格と比べると小柄で貧弱に見える選手が多く、どうにもならないが、小柄な選手でも活躍できる競技中心になるのはしょうがないね。がんばれニッポン!!BSTBSで不易流行やっていました。見た人もいるかもしれませんが、GOOD。瀬戸内寂聴、ドナルドキーンさんの対談ですが、91歳同士の人生の達人のお話は面白かったですね。いい勉強にもなりました。特に私見では不易にもっと研鑽しないと・・・と感じました。流行の方は、いやでもどんどんと洪水のように日々押し寄せるので、選択と集中ということですね。おじさんも頑張ります。
2014年02月17日
コメント(0)

一年で最も寒い季節。信州も寒いですね。里には雪が少ないが、非常に寒い。小寒から大寒へ。24節気と和食をテーマに研究中ですが、冬も美味しい食は多い。どんど焼きはほぼ完了。冬の名物、風物詩。 そして、1月15日には、信州小布施安市の火渡りの儀式。 冬は新そばが美味しい季節。信州そばもどうぞ。雪と寒さとそばも風情あります。冬がおでんもいい。 信州は里は比較的雪が少ないですね。川合玉堂のファンでもあるが、スキャンした吹雪。日本画では大観、、観山、春草、松園など素晴し画家がいたが、みなさん物故者にもなり、若手の人材がもっと出て欲しいね。上手い絵かきはいくらでもいるが、魂と心が最大の問題ですね。自分も絵画はやるが、下手ですのでぜひ素晴らしい若者アーチストもっと出て欲しいところ。 玉堂の絵は、地味ですが、わびさびもあるし、風情や人情も風景とコラボされているの臥素晴らしい。なお、ちなみに信州では水野美術館に多くの日本画がコレクションされています。
2014年01月17日
コメント(0)

あけましておめでとうございます。2014は、いい年にしたいものですね。昨夜の?紅白、生さだと面白かった。眠い。 皆様のご多幸とも祈ります。馬のように颯爽と走ろう。 信州長野と金沢を結ぶ北陸新幹線がほぼ完了。開通待つのみになりました。背景は志賀高原の今ですが、信州は、スキー場、温泉とうとうおもてなし!出来るところも多いです。お出かけくださいね。 12月29、大雪の北信州の様子。田舎の風情はまだ残るところも多い。2月には、ソチ五輪があるね。日本はメダル量産あるか??でも、テロが非常に心配ですね。豪州は不参加表示??も出ているらしい。そして、サッカーファンにはたまらない6月ブラジルWカップ。コートジボワール、ギリシャ、コロンビアと予選突破お願いしたいですね。予想は、1勝1敗ドロー1で勝ち点4でなんとか2位通過。もちろん3勝願うが??今年は国歌君が代を多く聞きたい。信州のさざれ石です。何度かアップしていrますが、ことしはもう少し絵も描きたいです。仕事も多忙でフォトより非常に時間もかかる絵画です。上は信州山田牧場からの水彩画です。ユネスコ志賀高原エコパークは今年も情報収集等予定がてんこ盛りですが、ここも南志賀高原でエコパーク内です。地元なので頑張ります。まずは、フォト、絵などで。 志賀高原ユネスコエコパーク中心の核心地域周辺。このあたりを中心にエコパークが広がります。横手山からの笠ヶ岳や北信5岳、北アルプスなどg絶景でもある。このフォトの後ろ側には、草津、白根山などもあります。どうぞ、お出かけください。そういえば、スターバックスコーヒーが横手に出店とも聞きますね。自分の隠れ家的な上田のF店からの眺望の水彩画。自宅から遠いのであまり行けませんが、頑張ります。そして、隠れ家はもっと欲しいので探します。ぜひ、情報もお待ちしております。信州菅平のラグビー会場。東京五輪の前の年に2019には、日本でラグビーのWカップ開催。信州ではここ菅平はラグビーのメッカでもあり、猛者たちがたくさん練習にも来て欲しいね。誘致合戦も火蓋降りているらしい。行政始め、頑張って欲しいです。サッカー同様ラグビーも好きなので!今年は、もう少し書道も頑張ります。漢字かな交じり文などは特にやりたいですね。日本的な平仮名も含めていいですね。書道ガールズにも負けてはいられない?? 今年の初詣。有名神社ではないので、すいていました。雪もなくてのどかな元旦でした。
2014年01月01日
コメント(0)

年末になり、本当に慌ただしいですが、みなさまどうぞお元気で乗り切りましょう。信州のイルミが佳境です。今年の漢字は、輪でしたね。 2014のえとの馬を書きました。この時期は、クリスマス、年賀状制作、大掃除、正月準備などいろいろイベントも多い。元気でがんばりましょう。クリスマスと正月へと一気に進むね。年々、絵画のスピードが遅くなり、5,6年くらいかけて、信州山田牧場の水彩画が完了。雪で通行どめで春まで行けませんが、念願だったのでまずまずでした。絵自体は下手ですのであしからず。志賀高原エコパーク内でもありますね。信州の北信濃の大雪の様子。いよいよ、大雪の季節になりました。冬の晴れ間に北アルプスなどの絶景もたまにご褒美で見れるのが、楽しみです。
2013年12月20日
コメント(0)

信州も一気に冬になり、高い山は雪ですね。里はまだほとんど降らないので助かります。師走で何かと多忙ですね。フォトもなかなか行けないない状態ですが、致し方ない。年末でのでみなさんもお元気でがんばりましょう。年賀状はソフトを変え、大変でした。デザインは完了。年賀状デザイン演技のいい逆さ馬を中心に入れます。まさに馬が信州志賀高原にいました。流行語大賞、今でしょ!は、信州上田日本棚田100戦稻倉棚田のかかしが笑えました。本当に大賞受賞でしたね。ネットでも結構評価ありました。林先生に似ているとも!??製作者が素晴らしい。是非名乗って欲しいが??スーツまで自前でしたね。ポチ 信州は冬になると夕陽がいい景観を醸し出すことがある。槍ヶ岳も見えます。近所の様子。 さて、現在、水彩画をいくつか描いておりますが、信州小川村の天空の里山?。仁科3山が冠雪でいい感じ。晩秋から初冬への誘い お名残惜しい信州清水寺のもみじ。また、来年お目にかかりましょう。ありがとう。 冬ですので、葉牡丹も出てきました。クリスマスも近いのでポインセチアも水彩で描きました。12月 師走。そして、イルミネーションの季節到来。今年も楽しみですね。
2013年12月08日
コメント(0)

長野市えびす講の花火が23日ありました。晩秋の花火は全国的にも珍しいらしい。2時間たっぷり。フォトは疲れました。が、GOODでした。雨や雪ならず助かりました。 長野五輪ホワイトリングと。 この時期は、信州では、柿が目立つ里の秋になりますね。11月23日仁科3山が雲海とよく見えました。めったに晴れないので今年の見納め??霊峰鹿島槍ヶ岳もいいお姿を!! 信州長野市保科の清水寺のカエデが今年も多くのファンが来ました。京都から90年くらい前に移植したと聞きます。きれいな真っ赤なもみじ。 少し前に信州戸隠奥社神社に参拝。混んでいましたね。杉が大きい。吉永小百合さんCMで以前大ブレーク。 野沢菜漬けが始まりました。 今年も信州上田の隠れ家的な喫茶店からアルプスなどが絶景でした。上田盆地もよく見れました。もうじき、師走ですね。早いですが、みなさん御互いがんばりましょう。
2013年11月25日
コメント(0)

何かと多忙で更新ままならずですが、今年の信州の紅葉は全体的はいまいちな印象ですが、里の秋になってきております。11月になりましたが、霜月ですので寒くなりました。霜が降りそうな日が始まりました。高い山では冠雪も。信州戸隠の鏡池も晩秋の気配です。人気あるので夕方でも混んでおりました。 深山幽谷の志賀高原澗満滝。角間川の渓流が勢いありました。雨の日の撮影でしたが、結構いい感じでした。澗満滝秋の水彩画。志賀高原横手からのパノラマ。ソニーα九九はパノラマ撮影ができるので楽しい。まだ、うまく使いこなせないのですが、がんばります。エコパークの核心、緩衝地域の中心。 先般、志賀高原横手山に冠雪あり、晴れていたので行きましたが。、アルプス、北信5岳も結構見えました。地元のおじさんもめったに晴れないので今日来た人はラッキーだよ!!との言。大昔描いた水彩画。笠岳中心で。(春の様子)志賀高原はユネスコエコパーク認定の地ですが、今後情報収集開始です。高山村、群馬県にまたがる広域な地区です。取材も大変ですが、少しづつがんばります。フォトと絵は具体的にやりますが、トレッキング、スキーなども実践予定。皆様からの情報もぜひお願いします。長野市清水寺の紅葉の大カエデ。北信州では最大級のカエデ群です。ことしも混みそう。池田町大峰大カエデ。7色の七へんげのカエデ。信州を代表する浅間山。佐久、軽井沢あたりからの景色が好きですね。信州晩秋から初冬への誘いのシンボルと感じます。 二〇一四年の干支は午。信州で馬が高原にいました。子供たちも興奮して餌をあげていたね。
2013年11月03日
コメント(0)

今年の日本シリーズは巨人対楽天はたのしい。 あまり見ない年もあるが、今年は注目しておりました。いい試合ばかり。田中マー君力投が素晴らしいので楽天応援しております。が、メジャー行きが濃厚らしく、昨日の敗戦投手になりました、160球を超えるまさに力投は、圧巻でした。メジャーに行っても大男を圧倒してほしい。NPBはスターがどんどんとメジャーに行くので少しさびしいが?? そして、今夜優勝が決まるね。どちらもがんばれ!!
2013年11月03日
コメント(0)
学歴選別強まる就活の裏側~中位大学以下はエントリーすらできない?- Business Journal(2013年10月17日14時00分)Infoseekニュース 自分はGMARCHのOBですが、時代は変わったね。 【続きはInfoseekニュースへ】
2013年10月17日
コメント(1)

林檎のシナノゴールド。最も好きな林檎の一つ。人気のふじは、10月下旬以降。信州は、秋本番になってきているが、今年は異常に暑いですね。紅葉もやや薄い印象です。が、明日以降、寒気流入とかで鮮やかになればいいと期待。信州高山村の紅葉。ユネスコエコパーク認定地帯。数日前の横手山下の人気のエリア。ここもエコパークで、人が入らない険しい自然が残ります。遭難多発地帯でもある。が、自然はとてもGOOD. なお、志賀高原、平床と笠が岳の山田牧場へのルートは土砂崩れで通行止めですので、ご注意を。白樺と紅葉。 ここも通行止めになりそうな、信州中野大熊峠からの延徳田んぼと北信5岳。道路が草から雑木林になりそうです。草刈りが行われない市道、県道などが信州では結構多い。予算不足か人材不足は知りませんが、困るね、車が傷むんです。この風景はもう見れないかも??ほっとした瞬間。子供たちが馬に餌をあげていた。2014の干支は午。馬を大事に。凱旋門競馬でまたしても日本の馬は優勝ならなくてくやしいね。また、次回頑張りましょう。オルフェーブル?でしたか?2014の干支午。馬を書きました。逆さ馬が縁起が良い。もう年賀状の準備かな?郵便局からは、パンフなど郵送されていますね。真っ赤な楓ももうじき見たい。長野市清水寺のカエデは圧巻です。信州ゆかりの唱歌。もみじ。を書きました。小学生のころ描いた公園水彩画。今では描けない度胸ある色・筆使いなどは新鮮です。懐かしい。この風景は今も変わらない弁天島。近所の渓谷の紅葉の水彩画、年齢とともに絵も変わるね。JAZZの名曲 枯葉。だんだんと晩秋への誘いも好きですね。哀愁ある風情も好きですね。もう少し真っ差k理の紅葉を楽しんでから。 信州池田町の大カエデ。7色に変化する大カエデ。すごい人気で混みますね。下旬か?少し入りついているとネット検索しました。ことしは行けるかな?遠いので。高ボッチや車山も候補。フォトは昨年のです。
2013年10月11日
コメント(2)

暑かった日本の夏が一気に秋になりましたね。信州は、高い山がもう紅葉が始まっています。信州のもみじ。ことしはどうかな?信州豊田出身の作詞家高野辰之氏は、多くの名曲を残すが、この紅葉も有名です。書で書きましたが、秋の夕陽が本当にまぶしい季節。秋は、コスモスが定番です。いたるところでみます。信州リンゴ美味しい季節。ことしは、あまくてやや小ぶりですが、おいしいです。信州も現在稲刈りが佳境です。やっぱり、出た、今でしょ!の案山子。倍返し、おもてなしに押され気味ですが、流行語大賞候補らしい。NHK朝ドラ大人気のあまちゃん終わりました。数年前に、ここ中山高原之そばのロケ地の様子(昨日)そばは収穫が帆の完了し、静かなたたずまいでした。仁科3山が素晴らしい景観でした。井上真央さん、樋口可南子さんもここでロケ。 信州中野大熊峠からの眺望。北信5岳が背景が何ともすがすがしい。北部信州最大級の田んぼ。ただ、通行止めになりそうで、今回のフォトがラストかも?ひどい草。
2013年09月30日
コメント(2)

2020東京五輪・パラ開催決定おめでとう。早朝で寝ていたのでライブでは見れませんでしたが、起きたらビック朗報。イスタンブール、マドリッドの分まで成功祈るばかりです。フォトなどで会場には行きたいと希望あるし、夢ですね。日本全体の勝利。絆とチームワークの勝利といわれる。ただ、原発問題はじめ、課題は山積なので皆で頑張りましょう。 生きている間に夏、冬五輪は日本では見れないと思っていたが、うれしいですね。
2013年09月08日
コメント(2)

もうじき、9月ですね。信州は、少し涼しくなってきました。信州志賀高原蓮池の今。もう少し、紅葉が始まっています。志賀高原カレッジコンサートは、もう17年の恒例の企画。K大学の合唱団ですが、10校以上の大学のコンサートが夏に開催。後、東工大、東洋大のみ。学生のコンサートは、プロでないが、いい感じです。以前から志賀高原の友人から推薦さていたが、今年初めの拝聴。GOODでした。空いていたが??志賀高原はユネスコエコパークに指定され、注目されています。スキー人口が激減の中、厳しさが言われるが、スポーツだけでなく、文化、エコ、環境、温泉、アンチエイジングなど様々な試みが大事。大名商売ともいわれて来たが、大きな過渡期。音楽コンサートは、まさに文化活動の一環。今後も期待です。 一方、信州菅平は、ラグビー、サッカー、陸上など高原のスポーツ合宿なども盛んです。特に、ラグビーワールドカップ日本開催が2019年ニ決定。練習会場として期待、注目されています。紺碧の空。その青さがさわやかです。白樺の似合うピッチ。1500メートル前後の高原は、首都圏の競技場より空気も薄くて練習にもいいみたいです。そういえば、マラソン金メダリスト野口みずきさんも当地峰の原高原での練習成果が出たといわれる。この菅平には、日本代表クラスの選手たちに運がよければ会えるかも??普段は、周りは、高原野菜のレタスやキャベツなどの大生産地で、のどかな風景がまた、いいミスマッチ。
2013年08月30日
コメント(0)

信州は、例年旧盆明けで少し涼しさが出てきて、秋の気配が出るが、ことしはまだ、全然真夏です。これほどの暑い夏は確かあまり記憶にない。日本全国どこも異常事態ですね。渇水も心配されています。涼感も求めて、山に行くことが多くなっております。しかし、山も暑いです。また、デジイチも新規になりましたので、せめて涼感あるフォトもアップ。信州飯山の田んぼ。早生とおくての稲がコントラストできれいでした。美瑛みたいなには勝てませんが、すっきり。夏の外国人にも人気の野尻湖。芙蓉湖ともいわれる。ヨットやボートもスイスを感じるような風情もある。志賀高原の澗満滝の夏。秋の紅葉が素晴らしいが、夏もいい。水量も多い。人が入れない深山幽谷にある滝。志賀高原は高山植物の宝庫。ヤナギランが特に多い。ゲリラ豪雨のもとになる入道雲。ことしは特に多い印象。 どこかで見たような電車が信州の田舎に走る。長野電鉄のローカル線で活躍しております。スノーモンキーは、日本より海外で人気のお猿さんたちが山ノ内町の温泉にいるが、そのイメージで。 信州菅平ラグビー会場。ラグビー、サッカー、陸上などの合宿のメッカ。ラグビーワールドカップ開催が日本決定。2019年ですが、練習会場としてここは注目されています。世界のラガーマンの猛者たちが来るかもしれないと今から楽しみです。 夏になると大きな花がひらひらと揺れる芙蓉の花。信州では、むくげ同様結構多い。そして、やっぱりコスモスがもうだいぶ開花。秋の定番。暑くても咲きますね。植物は生命力が強い。この歌のように早く涼しくなってほしいです。目にはみえねども・・とは何とも日本的な表現。いい。信州上田盆地秋の風景水彩画ですが、9月上旬くらいから稲刈りも始まるね。 デジイチα99にはパノラマ撮影が可。まだ、うまく撮れませんが、ありがたい機能。
2013年08月17日
コメント(2)

信州も旧盆で帰省の人が非常に多い。墓参りも混んでいますね。みなさんよいお盆をお迎えください。信州の大賀蓮。お釈迦様のイメージの花。わが家では、秋の7草の萩、桔梗、なでしこなどが開花。季節は立秋過ぎて秋だが、異常に残暑厳しいね。信州では、お盆過ぎに涼しくなって、秋の気配出てくるが、今夏は遅い予報。 心経をお盆には書こう。 さて、カールツアイスレンズを購入したので試写開始。山アジサイをフォト。画像は、きれいになったかも?大きな違いは判らない。α99もまだなじむには時間かかりそう。機能が非常に多いので覚えるが大変。まあ、9月の婚礼までには慣れよう。カールのレンズ派非常に重い。
2013年08月13日
コメント(2)

信州も蒸し暑いまさにトロピカルサマー。8月になりました。昔、欧米人が日本の蒸し暑い夏をこう呼んだと聞きます。今夏は特に異常ですね。災害も増えました。ゲリラ豪雨は子供のころ記憶にないね。夕立は多かったが!!信州では、軽井沢や上高地はじめ、避暑地は多い。この野尻湖も外国人が多い。夏は、滝も涼感あって、いいですね。信州も花火が佳境。鬼百合が現在満開です。なぜ鬼??百合の水彩画。立てば芍薬、すわれば牡丹、歩く姿は百合の花。 夏の定番。我が家の凌霄花が満開。すごい量です。そして、夏の元気はひまわり。信州木島平村の稲泉寺の大賀蓮。まだ少し開花しております。夏の原風景の信州。青い田んぼとか棚田がきれいな風景を醸し出してきます。
2013年08月01日
コメント(2)

子供たちが夏休みになり、このころは夏祭りが始まり、花火も佳境に入りますね。異常に暑いに日本の今夏。無理せずがんばりましょう。仕事は多忙ですがね?!信州の祇園祭りのお神輿。高そう!!京都祇園から購入したとも聞きます。子供太鼓。子供には勝てないね!!上手にたたけました。はなまる!! お祭りには面白い演出が必ずある。あんたはだれ??浴衣の女性はお祭りの花。普段は少ない人がこんなにいたっけ??混んでいました。信州では、長野市のびんずる祭り、松本ぼんぼんなどが盛大。ソシテ、花火も佳境。諏訪の花火は特に人気。ことしは、デジイチバージョンアップしたので、難しい花火再チャレンジ。少女は、下駄や草履がサンダルにかわったね。これも時代かな?浴衣には、下駄や草履、雪駄などでお願いしたい!!?? そして、夏休みには、遠方より、帰省、夏休みなどでみなに会えますね。夏のひまわり。夏には、百合が好きになるね。信州の夏は時にこの小川村のような夕暮れのたたずまいがいい風情を醸し出してくれます。宮崎駿監督ジブリの風立ちぬが好評みたいですが、堀辰雄は、信州軽井沢追分で後半過ごしましたし、音楽の久石譲氏は、中野出身。 みなさんそれぞれによい夏休みを!!
2013年07月21日
コメント(1)

信州も暑いですね。暑中お見舞い申し上げます。亜熱帯みたいな日本。信州は標高は高い方ですが、それでも、過去に比べて夏は暑いですね。温暖化の影響も言われるが。信州高山村山田牧場。比較的近所で夏の避暑にはいいところ。都会からの観光客も隠れ家的に隠れたまさに人気。日本のチロルともいわれる。温泉、清涼感、野菜などの料理、景色など派手でないがおすすめ。コンさ音など李弁tも多くなりました。BBQもOK。 PS,なおここまでは新規購入のソニーα99というデジイチでのフォト。少し変わったかな?2400万画素は多少いい感じだが、予算なくて、フルサイズレンズが買えないので悲しい。もう少し頑張ってまたフルサイズで撮影したいですね。この村では、雷滝は、人気。春は、桜、秋は紅葉、年中温泉OK. 信州では軽井沢、上高地などは特に避暑地としても大人気。だが、混んでいるので比較的すいている名所も多い。上高地河童橋と穂高連峰水彩画。上高地やアルプスはこれまた、人気ありますね。暑い夏は山ガールも信州には増えます。雪の浅間山ですが、夏はふもと軽井沢中心に避暑で混みますね。外国人も多い。故ジョンレノンは有名。自分は夏は混むので軽井沢はゴルフ、テニスで昔たまに行きましたが、最近はご無沙汰です。信州では、夏は田んぼがまさに青田になります。ぐんぐん稲が伸びるのも信州らしい風景。スイカやモロコシ、ビールなどで夏休みにお出かけください。いたるところにこんな風景はあります。都会人は感動するみたい。自分は当たり前で普通です。安曇野わさび農場。湧水がきれいでおいしい。富士山世界遺産登録ですが、世界遺産ではないが、アルプスを背景に信州もいいね!信州は高山植物の宝庫。うえは、稲泉寺という蓮寺の大賀蓮ですが、現在開花中。高い山の高山植物は、志賀高原、白馬、美ヶ原・霧ケ峰、乗鞍、各アルプス等々目白押し。暑い中、ほっとする可憐な高山植物は、かわいいね。桔梗のスケッチ。高山植物では、マツムシソウ、ハクサンフウロ、ニッコウキスゲ、エーデルワイス、アザミなどたくさんありますね。 夏は暑いので、書もあまりやりませんが、少年時代は夏らしく好きで書きました。陽水の傑作。この歌は夏のイメージ。あるいは、初秋。みなさんは夏の歌は何が好きですか?? では、夏バテに注意してがんばりましょう。山には赤蜻蛉がもういました。信州信濃町の田んぼ。青田の田んぼが至る所で信州では見れますね。成長期。まだ、雨がほしい稲。
2013年07月16日
コメント(2)

今回は、趣向を少し変えて。馬です。2014年の干支は馬。ネットでは、依頼がもうあるんですね。秋にはまじめに書く予定ですが、まずは、練習で。左馬 縁起のいいので、人気あるらしい。商売繁盛などに!信州には、競馬場がありませんが、牧場は結構多い。牛はよく見るが馬は比較的少ない印象。フォトは山田牧場。馬も牛も目がかわいいね。
2013年07月09日
コメント(1)

7月になりましたね。文月 JULY.ラグビーWカップ開催日本が決定しているが、信州菅平はラグビー、サッカー、陸上など高原でのスポーツのメッカ。1500っメートル前後の高地トレーニングにもいいらしい。マラソンの野口みずき選手でも有名でした。ラグビー日本代表などの練習会場候補。高原野菜の本場。星がきれいです。同じく菅平の天然芝。気持ちいい芝生は宝です。日本代表などのラグビー練習会場になるかも??観戦も気持ちいいですね。上のスポーツは、若者が多いが、最近、人気あるのが中高年や山ガールにも静かなブームのトレッキング、ワーキング、森林セラピー兼ねた軽い運動など総じて、信州には、多くの拠点がありますね。フォトは、野尻湖をバックに北信5岳です。斑尾山から鍋倉高原あたりまで信越トレイルはロングコースで楽しめる。熊などには注意して楽しんでほしいです。日本でもっとも美しい村連合加盟の町村が信州には7か所程度あるし、森林セラピースポットも10か所程度あるように聞きます。ソシテ、もちろん、地元、地酒、グルメ、温泉など多くのコラボとコンテンツもあります。自由設計で旅行兼ねてもいいね。私の友人たちは自分たちでプラン練って楽しんでおります。旅行会社などのプランももちろん、いい。志賀高原の秋の様子ですが、山ガールやトレッキングコースが豊富にあり、冬はスキーですが、夏もおすすめ。広い高原ですので、欧米みたいにバカンスが1月くらいあるといいんでが?日本は夏休みが少なすぎ。梅雨から夏の都会は特にヒートアイランド現象で熱中症はない信州の高原はおすすめです。避暑地軽井沢や上高地など有名避暑地ほど混んでいない穴場も多い。 信州には、山が多いので、滝も多い。雷滝の高山村。山岳トレッキングにもいいところでお勧めです。森林、滝、温泉、グルメなど盛りだくさん。ブログではとても書ききれない程、信州にはおすすめのエリアが宅さあります。皆さんどうぞマイプランでお出かけくださいね。そして、途中、信州では、棚田も多く、青く色ついてきましたのでいい田舎の景色にも出会えます。 運がよければ花火も もちろん、信州のおお夏祭りも運次第で見れるね。
2013年07月03日
コメント(2)

まさか、草間さん作品い出会えて感動。北越急行ほくほく線松代駅前にありました。妻有アートとして、NHKなどマスコミでも紹介されたイベントの一環。田んぼにアートが出現。広域で実施されているようだ。信州でもやってほしい。星峠棚田。夜は星がきれいらしい。蛍もいるらしい。かなり広域の棚田。念願叶いました。珍しくカメラマンがいなくて空いていました。人気の棚田。過疎化が進む新潟の棚田もがんばってほしいです。若者よ来たれ??ですね。遊休農地は現実増えています。信州も同じ。時間あれば、越後方面は、湯沢など温泉も多いし、人情もまだある人も多く、信州人とは少し趣きが違うので好きですね。ただ、冬が豪雪地帯でもあるが・・・。また、魚沼産コシヒカリも美味しいし、新潟は日本酒も最高なんですね。川端康成小説雪国の本場。トンネルを抜けるとそこは雪国でした。冬以外は田舎の日本原風景も数多く残るのでのんびりしたい方には、いいと感じました。日本海も近いし。プチ越後旅情でした。信州からは時間もかかるが、また、来たいね。ありがとう。(今回は、新潟美人さんには残念ながら、おいきあいできませんでしたが?笑
2013年06月29日
コメント(0)

今回は、昨日決まった富士山世界遺産登録決定!おめでとうございます。信州では富士山が見えないので残念ですが、信州小布施や諏訪などはゆかりもある。ちょっと、一服。信州ゆかりの富士山を少し。むかし、祖父が70歳を超えて登頂の記憶が今もあります。高山病で大変だったらしいが快挙。自分はまだ富士登山していないのでいつかは??!!金剛杖もほしい。新州小布施は、北斎が80歳を超えて4回訪問したといわれる。北斎館は、人気のGALLERY.岩松院というお寺には、北斎の鳳凰の絵があります。逆さ富士が隠れていると言います。現物はフォトできなせんので、パンフからスキャン。以降も。赤ふじ 北斎の傑作。印象派にも多大の影響を与えた。神奈川沖浪裏は、もっとも行く知られた浮世の一つ。この発想はすごすぎ。日本野誇り。葛飾北斎は本当に天才だ。北斎遺作といわれる。富士山と龍も好きだったようですね。諏訪から見た富士山もある。富士山の和歌や詩、、歌も多い。 富士山という唱歌も懐かしい。ふじは日本一から世界一へ??
2013年06月23日
コメント(2)

信州は、新緑から、目には青葉へ今日は、雨降りで。梅雨本番になりました。戸隠西岳と遠くの民家。信州には、山奥に民家が点在。暮らしぶりが想像されます。現実は、過疎で厳しいが・・・。信州戸隠スキー場から戸隠連峰。鏡池 人気の池。夏も観光客が多い。戸隠神社は、5か所あるが、ここは、中社。大きな杉がたくさんあります。奥社には杉並木が有名。吉永小百合さんCMで戸隠も人気上昇。昨年は、ロンドン五輪でバレーなどメダル祈願に行きましたが、ご利益??かな?数日後にバレー女子が見事な銅メダル獲得!われながら、うれしかったね!戸隠の神々に感謝。ことしも御礼参りに行こう!!戸隠は、パワースポットとしても人気。特に、奥社などは霊験あらたかな記憶あります。戸隠そばも定番。ボッチ盛りが特徴。 そして、戸隠から来た隣にある信濃町もおすすめ。黒姫、妙高の北信5岳背景の町です。広くてソバ畑や田んぼも多い。野尻湖もある。斑尾山系からの野尻湖眺望。黒姫山、妙高山背景の湖が圧巻。芙蓉湖ともいわれる。昔から外国人のリゾート地としても信州では軽井沢同様人気。また、信濃町は、霧下そばといわれる信州の蕎麦も人気ありますね。黒姫童話館。エンデ、いわさきちひろなどと出会えます。お子様と是非。信濃町柏原出身の俳人小林一茶。子供や小動物など弱者の味方の一茶は愛のある人でした。長野と新潟野境にある苗名滝もおすすめ。信濃町は比較的雄大で平らな高原エリアも多く、のんびりできます。高速もあり、アクセスも良くなりました。
2013年06月19日
コメント(2)

ブログマガジンというのを見たのでアップしました。信州中心に!さわやか信州とむかしは言われた。信州は、広くて行きたいところは非常に多い。北信州在住なので自分なりにオススメ旅行スポットです。北陸新幹線開通が再来年で飯山も注目。かなりでき上がっております。行政なども企画頑張っています。信州は、戸隠、信濃町など信州そばのおいしいのが多い。つなぎに雄山ぼくち使用のお蕎麦も北信州では飯山、木島平などである。地元の人間としては、どこも美味しいです。当たり外れは少ないですよ。(微妙に好き嫌いはありますが) 信州は温泉が宝庫で多くの名湯があります。旅の定番。うえは、信州高山村の大湯。野沢温泉、湯田中温泉などのよく知られた湯治温泉もあり、家族でも楽しめます。北信州木島平村の稲泉寺の夏と田んぼ。ここ飯山周辺は、日本の田舎の原風景がまだ残るエリアが多く、田植えが終わり、すくすく育つ水田の夏も風情あります。いたるところにみることができます。ドライブや散歩などゆっくり楽しめます。そして、温泉で汗を流して信州そばや地酒などで地元産食材の料理もいただけます。個人的には、山奥なので現在は、根曲り竹の筍汁や旬は過ぎているが野沢菜、イワナなど川魚、キノコなどの山菜などメニューは豊富。 背景が信越トレイルの戸狩方面の山々。 上は、菜の花の自分の水彩画ですが、飯山は、春の菜の花がお勧めですが、春から夏に向けて、飯山信越トレイルという約80キロ程度のトレッキングコースや木島平のカヤの平、野沢温泉周辺の散策コースなど自慢の健脚チャレンジやバイク、自転車などで楽しんだり、森林浴兼ねて健康増進への試みができるスポットがある。 信州中野では、現在、バラ祭りが開催中。町じゅう薔薇がいっぱい。一本木公園がメイン会場。ここのバラ園海の親は高校の恩師故黒岩喜久雄先生。恩師の苦労を知るので思い入れもあります。素晴らしいバラ公園になっています。6月23日までがイベント。その後も夏と秋のバラも結構楽しめます。かなりの混みようですので、公共交通機関などでどうぞ。北信州は、日本原風景野優奈のんびりした風情や人情も残り、決して派手な旅にはなりませんが、豪雪は消えた夏のスローライフやスローフードを実践できるスポットと個人的んは思います。どうぞお出かけください。 自分の場合は、木島平の名水100選龍興寺清水を汲みにたまに行きますが、車で行くには特に好きなエリア。名水100選龍興寺清水。最近、混んでいます。癖のない清らかなお水です。 コンテンツはほかにもたくさんあります。信州は、長野まで現在、新幹線がアクセス。高速道も便利になりましたし、北陸新幹線ももうじき開通。どちらかというと中高年以上に向いたやや地味ですが、のんびりした方にはオススメです。善光寺参詣のついでにでもよいかも?
2013年06月16日
コメント(2)
全990件 (990件中 1-50件目)