PR
コメント新着
蘭ちゃん1026さんフリーページ
カテゴリ
サイド自由欄
大寒ですので、寒中お見舞い申し上げます。
暖冬なので本当に信州も過ごしやすいですね。皆様の御地は、いかがですか?
千の風になって
紅白でブレークしたイケメン秋川雅史さんのテノールが脚光を浴びていますね。新井満さんの詩も素敵です。

小生はジョン・ヌッツオさんのテノールも好きですが、また、違った魅力ですね。3大テノールがだいぶ高齢なので、若手も世界では出てきているようです。世界でも、日本は、鈴木慶江、森麻紀さんなどの女性ソプラノなど活躍しており、日本人の誇りと思います。クラシックの歌手は、、一般的な歌謡歌手などよりはるかにレベルが高くいいですね。
マイ ギャラリー

サイネリア水彩画 青や赤のサイネリアをこの時期よく見かけます。

オプコニカ画仙紙に 水彩画とは違ってにじむのでちょっと難しかったですね。




このいろは・・は昔お世話になりました、故Kさんという師匠の書です。ひらがなも大変奥か深く、初心に帰って練習しているのですが、上手くかけたことがないので何度も挑戦しています。

良寛の書 良寛さんは尊敬する僧侶でゆかりのある会に入会しておりますが、この書は、本当にまた違ったお手本ですね。新潟のこの良寛さんと信州の小林一茶(俳人)は、職業は違いますが、似ている部分を多く感じます。一茶の書も独特で味があります。2人とも苦労した境涯であっても、人間味ある点は共通しているように思います。

3丁目オールウェイズはじめ、大正や昭和のレトロがブームらしい。上記の絵は、学生時代の作品ですが、製糸の町なので高い煙突や倉庫・蔵が数多くあったので、今でも懐かしいですね。(現在は、このような風景の建築物はほとんど取り壊されていますが)


福寿草と梅は信州でもまだですが、待ち遠しいところ。私の絵を飾ってもらっている美容室にこの梅のを飾ってもらう予定。

地元ダムの秋水彩画

上の水彩画の冬の現在の遠景風景 山水画のような好きな風景

臥龍山 北信五岳冬の水彩画 好きなアングル


数年前から好きな場所でようやく描いて見ました。ラフなので本格的とはゆきませんでした。信州北部にもいい景色多いですね。

仰げば尊し書 卒業の季節もまじか

背くらべ 上記2本とも日本の唄100選 できるだけ、100選を多く書こうと思います。
ふきのとう
暖冬で信州では、ふきのとうも販売始まりました。砂糖と味噌であえたふきのとうをご飯でいただくのが好きですね。
信州の冬の郷土料理
おやき
にらせんべい
やしょうま
おにかけ蕎麦 煮込みうどんともども大好きな信州の麺類
干し柿 信州では市田柿が有名ですが、北部でははちやの黒くて乾燥すると写真のように白くなっているのが美味しさの目安
レトロ
大正や昭和レトロがブームとか?!3丁目オールウェイズはじめ、映画やTVでも多くなりましたね。温故知新、不易流行と言う言葉もありますが、古いものがどんどん捨てられたり、消えてゆく時代。今後、次のテーマで取材開始します。(ヘリテージング信州判は、薀蓄的で歴史的ですが、フリーPにアップしております。今後も取材して行きます。)
皆様からの情報お待ちしております。
![]()

ボンカレー看板 王選手が若いですね。古い看板やポスターなどは、こわれていたり、古いのが多いのは仕方ないですね。予め、了承ください。
オロナイン軟膏 浪花千恵子 この看板も上のほうは錆びていました。よく注意してみていますが、街や田舎でも、非常に少なくなっています。骨董屋さんで見つけるのもいいですが、購入まで凝っていないので、まずは、写真や絵で
捜したいのは、由美かおる、水原弘など芸能人やスポーツ選手のCM当たりかな?!

honda

上田市浦里小学校 木造校舎 まだ現役とのこと。
ガラスペンを初めて使用してみた。 2019年05月24日
男鹿和雄展 IN信濃美術館で開催中 2009年07月30日
キーワードサーチ
カレンダー