ようこそ みやちゃんのホームページへ

PR

プロフィール

contextみやちゃん

contextみやちゃん

コメント新着

聖書預言@ Re:新作絵画です。(07/07) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
悪女6814 @ Re:あけましておめでとうございます。(01/02) こんにちは☆彡いかがお過ごしですか? い…

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

散歩で出会ったお花… 蘭ちゃん1026さん

The Sixth Sense。 … ten9980さん
ススメ!ニャンたま… おこのみ2003さん
+ 信州のんびり通… kinokomesiさん

フリーページ

サッカー日本代表などについて


サッカー フットボールの歴史


書籍お薦めです


ギャラリー、美術館めぐり


ピカソ展


長野県の美術館・ギャラリー


ゴルフについて


よくゆくゴルフコース


ギア


損害保険・生命保険・FPに関して


ぶどう・りんご・さくらんぼについて


巨峰、安芸クイーン


りんご


ロザリオビアンコ


さくらんぼ


 信州のワイン


信州の農産物 棚田百選(県内)


 統合医療 西洋医学+代替・相補・伝統医療  


QOL,エビデンス、プラシーボ効果、など


富士山天然バナジウム水について


名水


信州の名水


信州の滝


趣味のアート全般


学生時代の作品 美ヶ原水彩画


古い作品から最近の作品


私のお気に入りの作品


書の作品


映画 フイルムコミッション


陶芸


中村天風・安岡正篤箴言の書


わが故郷周辺のアート(水彩画中心)


筆跡学


カリグラフィー 西洋書道


信州の芸術家全般


音楽 最高のテイストのひとつ


JAZZ


クラシック


ROCK


ポップス


その他 ワールドミュージック


ヒーリング音楽


カラオケ


信州ゆかりの音楽


長野県の音楽会・コンサートなど


日本の歌100選


リーダーシップのあり方


OLD&NEW 長野県企業ランキング


長野県の製品全国上位ランキング


consulting farm


弁護士、司法書士、行政書士


公認会計士、税理士


社労士


中小企業診断士


FP


一級建築士


不動産鑑定士


土地家屋調査士


弁理士


コーチング


MBA


医師、薬剤師、看護師、鍼灸師など


占い


筆跡学


自然


風景 絶景


日本百名山


森林浴セラピー ビオトープ 里山


日本峠100選


日本自然100景


信州の山歩き、トレッキング、散策


長野県サンセット百選


シルバーハウジング


ガーデニング お花たち


ボタニカルアートなど 絵・書作品


ガーデニング


信州の花 四季の花など


日本桜百選 信州の桜


オープンガーデン


日本で最も美しい村 NPO法人


不動産 建築


料理、グルメ


おやき


信州の蕎麦、うどん


野沢菜


干し柿


やしょうま、あられ、など


味噌


ひんのべ


たけのこ汁


にらせんべい


栗菓子


おぶっこ


けんちん汁


煮味噌、油味噌


おおびら


五平餅


自然治癒力を高める食材


上記以外 朴葉巻など


俳句・和歌


読書、教養、文化など


日常の風景やスナップ


パソコン、IT関連、家電など


自動車


長野県の道の駅


スキー


テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などメディア


歳時記、風物詩,,冠婚葬祭など


信州の伝統工芸水引など


信州の伝統行事 祭りなど


信州の花火


旅行、温泉など


信州の秘湯・名湯


国民温泉保養地


上田紬など和服、作務衣など


方言,北信流などしきたりなど


面白いできごと、スナップ、CM、など


自己啓発、人間学、箴言など


経営学、リーダーシップ、経済など


レトロ・歴史・ヘリテージ


信州出身、ゆかりがある文人墨客など


信州ゆかりの経済人


信州・信濃の国 街道物語


日本における世界遺産


信州の神社・仏閣


信州・信濃の地名と苗字


日本百名城


美しい日本の歴史的風土100選


信州学小全


長野県平成の大合併


信州の隠れ家(みやちゃん)


信州の活断層と地震


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。
2007年01月25日
XML
カテゴリ: 絵、書、陶芸など



大寒ですので、寒中お見舞い申し上げます。

暖冬なので本当に信州も過ごしやすいですね。皆様の御地は、いかがですか?

千の風になって

紅白でブレークしたイケメン秋川雅史さんのテノールが脚光を浴びていますね。新井満さんの詩も素敵です。

千の風になって

小生はジョン・ヌッツオさんのテノールも好きですが、また、違った魅力ですね。3大テノールがだいぶ高齢なので、若手も世界では出てきているようです。世界でも、日本は、鈴木慶江、森麻紀さんなどの女性ソプラノなど活躍しており、日本人の誇りと思います。クラシックの歌手は、、一般的な歌謡歌手などよりはるかにレベルが高くいいですね。

マイ ギャラリー

サイネリア水彩画

サイネリア水彩画 青や赤のサイネリアをこの時期よく見かけます。

オプコニカ画仙紙

オプコニカ画仙紙に 水彩画とは違ってにじむのでちょっと難しかったですね。

花隅田川書

秋桜書

北島先生いろは手本

北島先生手本2

このいろは・・は昔お世話になりました、故Kさんという師匠の書です。ひらがなも大変奥か深く、初心に帰って練習しているのですが、上手くかけたことがないので何度も挑戦しています。

良寛書

良寛の書 良寛さんは尊敬する僧侶でゆかりのある会に入会しておりますが、この書は、本当にまた違ったお手本ですね。新潟のこの良寛さんと信州の小林一茶(俳人)は、職業は違いますが、似ている部分を多く感じます。一茶の書も独特で味があります。2人とも苦労した境涯であっても、人間味ある点は共通しているように思います。

昭和倉庫水彩画

3丁目オールウェイズはじめ、大正や昭和のレトロがブームらしい。上記の絵は、学生時代の作品ですが、製糸の町なので高い煙突や倉庫・蔵が数多くあったので、今でも懐かしいですね。(現在は、このような風景の建築物はほとんど取り壊されていますが)

福寿草アキーラ画梅水彩画

福寿草と梅は信州でもまだですが、待ち遠しいところ。私の絵を飾ってもらっている美容室にこの梅のを飾ってもらう予定。

豊丘ダム奇岩水彩画

地元ダムの秋水彩画

豊丘冬

上の水彩画の冬の現在の遠景風景 山水画のような好きな風景

臥龍山 北信五岳水彩画

臥龍山 北信五岳冬の水彩画 好きなアングル

米子から北アルプス秋水彩画

米子中道橋秋水彩画

数年前から好きな場所でようやく描いて見ました。ラフなので本格的とはゆきませんでした。信州北部にもいい景色多いですね。

仰げば尊し書

仰げば尊し書 卒業の季節もまじか

背くらべ書

背くらべ 上記2本とも日本の唄100選 できるだけ、100選を多く書こうと思います。



ふきのとう
ふきのとうアップ
暖冬で信州では、ふきのとうも販売始まりました。砂糖と味噌であえたふきのとうをご飯でいただくのが好きですね。


信州の冬の郷土料理
おやき なすと野沢菜
おやき
にらせんべい
にらせんべい
やしょうま あられ
やしょうま
おにかけ蕎麦
おにかけ蕎麦 煮込みうどんともども大好きな信州の麺類
干し柿
干し柿 信州では市田柿が有名ですが、北部でははちやの黒くて乾燥すると写真のように白くなっているのが美味しさの目安

レトロ
大正や昭和レトロがブームとか?!3丁目オールウェイズはじめ、映画やTVでも多くなりましたね。温故知新、不易流行と言う言葉もありますが、古いものがどんどん捨てられたり、消えてゆく時代。今後、次のテーマで取材開始します。(ヘリテージング信州判は、薀蓄的で歴史的ですが、フリーPにアップしております。今後も取材して行きます。)
皆様からの情報お待ちしております。

2005-04-24 18:12:32
ボンカレー王選手
ボンカレー看板 王選手が若いですね。古い看板やポスターなどは、こわれていたり、古いのが多いのは仕方ないですね。予め、了承ください。
オロナイン軟膏
オロナイン軟膏 浪花千恵子 この看板も上のほうは錆びていました。よく注意してみていますが、街や田舎でも、非常に少なくなっています。骨董屋さんで見つけるのもいいですが、購入まで凝っていないので、まずは、写真や絵で
捜したいのは、由美かおる、水原弘など芸能人やスポーツ選手のCM当たりかな?!

ホンダバイク黄色

honda

上田市浦里小学校

上田市浦里小学校 木造校舎 まだ現役とのこと。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月27日 18時48分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[絵、書、陶芸など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: