全14件 (14件中 1-14件目)
1
うちの子って、O型のせいか、とっても単純で…家族そろって私たちはディズニーリゾートが大好き 息子は 2度 ランドに行ったことがあるのですが(2歳半と5歳のお誕生日前)、6歳にして 今度いつ行けるのと・・・ と いうことで、日々ささやかながら ディズニー500円玉貯金 をしている私たちいっぱいになったら行くんです6歳って・・・自分の 気持ち と 行動 が悪気がまったくなく違っていて特に ひとりっこ のせいか超のんびりやさんでも昨日から約束事 を決めましたスティッチの番組で いいことカウンタ ってのがありまして・・・名前の通り いいことをすると ひとつカウント するというもので、うちに 今日から取り入れることに・・・10ポイント制 父ちゃん母ちゃんからみて、頑張ってるなぁ・・・助かるなぁ・・・・など、怒ることなくより微笑ましい時・・・・ 1ポイントお手伝い 助かったぁ・・・ 1ポイント というように・・・・・すると頑張る頑張るっ あっという間に 10ポイント 500円を貯金箱にチャリィン と満面の笑みで入れていました今日は ぜんぜんお小言もなく、一日楽しく過ごせましたし、お皿洗いやご飯まで作ってくれましたこうやって成長していくんですね。親も試行錯誤ですいかに気持ちよくいろんな スイッチ をいれてあげるかこれこそが 親のニコニコ子育ての極意 ですよね今日も楽しい一日をありがとう
2010.10.31
コメント(0)
今日は台風の予報でした。が・・・かなり本州から遠ざかったため、風も全くなく、曇りの天気でした。何事もなくちょっとホッとしています。 みなさんは買った本や、借りてきた本の 一時収納 はどうされているでしょうか?私は、図書館で借りてきた本(ひとり10冊まで×3で最大30冊)の一時収納がうまくできないかなぁ・・・・とずっといろんな雑誌や本を見ながら考えてきました。 そこでリビングに 見せる収納 がいいなぁと思い、いろいろ探索してきました今日、ホームセンター資材館で じっくり 悩んだところばっちり イメージ できちゃいましたカウンター下 壁面 幅約10センチ弱 を使って、本棚にしようと…楽しみになってきました・・・・・画像がないのが残念ですが・・出来上がり次第ご報告しますところで、ホームセンターって宝箱ですね前々から好きでしたが、久々にじっくり探索すると、あっという間に時間が経ってしまいました収納という面で、やはりいろいろと便利なものがたくさんあり、ただ家具を買うというだけではなくあと ここの隙間がもったいない~とか、ここにぴったりくる収納がない~という方にもってこいです ちなみに今日の発見は、ヤザキという会社から出ている イレクターという パイプとジョイントの組み合わせで 収納に限らず とにかく何でもアイデア次第でできあがっちゃう優れもの を見つけました私の頭の引き出しの中にしまっておいて、きっと何か役に立つだろうなと思いながら帰ってきました帰りに 甘いものが食べたくなって、初 揚げたい焼き を食べて帰ってきました宝箱の探索と 揚げたい焼きに幸せほっくほくでした満足満足
2010.10.30
コメント(3)

寒くなってきましたね冷え性の私は今年も対策しないと と 思いながら、作ることが好きな私はアームウォーマーは欠かせません 今日はマザーズバックを紹介したいっと思います小さな子を お持ちのママや、たくさん入るバックじゃぁないと落ち着かないという方に もってこい の大容量バックですとくに冬は荷物が多い季節ですね中心の上部分はカバー付きで、左右にペットボトルや哺乳瓶が入るポケット付きです使いやすくて機能的なみんなに愛されるバックを日々考案中です皆さんはどんなバック使ってるのかなぁ・・・ちなみにこのバックは3人のお子ちゃまのママさんにお嫁に行きました~今度 使い心地 を聞いてみよっと
2010.10.28
コメント(2)
私の趣味の一つに家庭菜園、ガーデニングがあります。もうすぐ、クリスマスシーズン 到来ですね玄関先に毎年寄せ植えするのですが・・・クリスマスといえばやっぱり定番ポインセチアかシクラメンですかね・・・ポインセチアは最近種類が豊富にありますが、どちらかというと室内派ですよね だから外には去年と同じく ガーデンシクラメン ミニ を植えようかな 今日は夕方からは北風が冷たくって、さむさむぅ~ って 会う人会う人「寒くなったねぇ」 が合言葉みたいに・・・・なってました夏の裏庭には トマト や キュウリ ナス ピーマン など結構にぎわしかったけれど、今は、苗も抜いて、しそ と ピーマン を残すのみとなりました寒くなる前に 早く ブロッコリーやレタスの苗を植えなくっちゃっ そして、パンジーとビオラが植えごろですね。今植えてしっかり肥料を与えてあげると さむぅい冬に栄養をたくわえて春がとっても楽しみ~~~~こんもりしたお花が長~く咲いてくれます植物ってちゃんと答えてくれますね目も心も癒されます冬がもうそこにやってきました・・・・皆さんは冬のお庭の準備はもうお済みですか?
2010.10.26
コメント(4)
皆さん今日の一日どんないちにちでしたかお仕事の方も、子育て奮闘したお母さんもお疲れ様でした私は少しずつブログが楽しくなってきましたもっともっといろんな方々のいろんな気持ちや言葉の交流がしたいなぁ・・・・と今・・深く思い始めています私の一日の始まりには、必ずすることがあります。それは、 ふかぁい 深呼吸 の 繰り返し です 本当は朝起きた時にするとスイッチが入って気持ちがいいのでしょうが、朝の弱い私には今のところまだそれはできず、息子を幼稚園に送る車の中でまず親子で体の空気を入れ替えます 「今日もいちにちたのしくがんばろうねっ。」 と息子を送り出します。よく言霊はとても大切といいますが、私はまさにその通りだと実感しています「めんどくさい、できないという言葉はないんだよ。」というのが うちに定着しつつある中で、日々なるべく口に出す言葉には気をつけていますするとなんだか 壁にぶつかっていてもそんな気がしないというか・・・・そして一日の終わりには布団に入って体を ぐぅ~っと 伸ばし、今日も一日ありがとう と深呼吸します深呼吸は 鼻 から吸って、タコの口をしてふぅ~っと悪いものを出す感じで長く吐きますストレスが溜まっていたり、忙しいときは自分の呼吸の速さなんて気にもしませんが、そんな時は結構呼吸が早いみたいです嫌なことがあった時、疲れやストレスが溜まったとき、どんな時でもいいですから、ちょっとふかぁい 深呼吸を繰り返ししてみませんか? うまくいくかはわかりませんが、少しでもすっきりしていただけたらいいなぁ・・・・
2010.10.25
コメント(4)

完成しましたお祝いに作った女の子ベストです。この時期から春先まで欠かせないアイテム サイズは 50~70 風邪をひきやすいこの時期、赤ちゃんの体温調節も難しいですね私も随分重宝しましたおうちの中でロンパースの上にも着せてあげるとちょうどいい感じです今日は雨はやみましたが、肌寒い1日なのでこんな日の赤ちゃんにちょうど良いかもしれませんねこぉんな感じです(赤い小花柄です)
2010.10.25
コメント(2)
今日は図書館にいきました。図書館って、宝箱ですよねぇ私の地域は一人10冊2週間借りることができます皆さんは図書館利用されていますでしょうか?2週間といえどもあれぇっもう返却日ということがしょっちゅうでして・・・・・だけれどよくばりな私は、図書館に行って気が付くと手の中にはたくさんの本が納められていて・・・本を読むことはとても好きなんですが、日々育児、家事、仕事とやっているとどこにそんな本を読む時間があるんだぁと 読みたい気持ちと読めない自分とのジレンマが私を苦しめていましただけれども、時間がそこにあったのです就寝前の15分この時間こそ大切にしなくては と思ってから少ぉしずつ・・・・・ですが、読めてる読めてるっそして、返却日に 本を吸収した自分と読めた自分の達成感があり、半年後の自分と1年後の自分がとっても楽しみになりましたなかなか時間がなくって…・と自分で勝手に思っていましたが、こうやって、自分でスタイルをかえてみると生活も楽しくなりますね。家族でも、読書時間を決めようか?と今日提案してみました今日は 子供絵本をご紹介したいと思います。作家さんは かがくいひろし さん遅咲きの作家さんですが残念ながら昨年他界されたとのこと・・・でも書かれた本は ちゃんと いつまでも読み受け継がれていくんだろうなぁと思い、きっと空の上のかがくいさんも喜んでいるでしょうね赤ちゃんから幼児期の子供さんそして、読んでいるお母さんまで・・・・楽しい気持ちになれます。ポワァンとした内容とやさしい絵のタッチが息子も私も大好きです。
2010.10.24
コメント(4)

今日の作品今日は嵐大好き友人の怪物くんの帽子アクセサリーが完成しました先日 一つためしに制作して見てもらったところ好評をいただいたので、調子にのって 3つも 喜んでくれるかなぁ・・・・・続きまして、今日のブランチをご紹介します 料理の腕はまだまだですが、今日は息子と手作りパンを作ってみましたロールぱんは息子がクルクルまとめましたまぁるいぱんは 中に豚ミンチとツナ、玉ねぎを味付けしたもの(きのうカボチャコロッケに入れたもの)とプロセスチーズのコロコロが入っています。ちょっと焼き色にむらがありますが、自分で作ったパンに息子は無心でほおばっていましたよ今度はクリームパンを作りたいとねんど遊びみたいで楽しかったみたいですみなさんは手作りパン、作っていますか?美味しいですよねぇ・・・・私の心もぽっかぽかになりました
2010.10.23
コメント(0)
みなさんは子供の習い事についてどのようにお考えでしょうか?主人と私の子育て方針では「大人になって自分で生きぬいていくための力」をつけるために必要な基礎力を学ぶという面で、この幼児期の心と体の成長を大切に育てていこうというのが柱にあります。6歳ともなると、いろんな成長が 言葉に 行動に、体に 日々現れ、親もびっくりする事ばかりで、そんな変化を実感しながら見守っています。息子はいま、幼児教室と、そろばんを習っています。幼児教室では小学生が習うものを、歌で歌ったり、リズムで覚えたり、して楽しんでいます幼児期というのは、お勉強ではなく、あそびのひとつとして、すぅ~~っと頭の中に入ってくるみたいです。こんな時期を見逃してはいけないと最近再認識しているところです私が今日学んできたことをお伝えしたいと思います。勉強する目的は?1.自分が成長するため 学ぶことによって進歩します。そのために学ぶ2.人生で成功するため 成功とは目標を持って、その目標をやり遂げること 目標をうまくやり遂げるために学ぶ3.世の中に貢献するため世の中の役に立つ仕事をするために学ぶ 納得でしたでもこれって、子供だけのことじゃぁないなぁ…とも思いました 人生死ぬまで勉強ですこの日記を読んでくださった方の、今日より明日、明日より明後日に、楽しい学びがたくさんありますように・・・・
2010.10.22
コメント(1)
すいとん粉で・・・・お友達にすいとん粉をいただいてから、おやきをすいとん粉でつくってみたところ・・・・・・・おいしくておいしくておいしくていろいろ具を変えて作ってますすいとん粉を水で練って団子状にし、生地は完成中の具は・・お好きなもの や その日に冷蔵庫にあるもの をみじん切りにして豚ミンチと混ぜ合わせ、(私は玉ねぎを炒めた物が好きです)餃子の味付けに今流行りの食べるラー油等々入れます後はすいとん粉で具を包んで焼くだけでできあがり(包むときに手にくっつきやすいので粉ではたきながら包むと)焼く時のポイント両面にしっかり焼き色を付ける。そのあと餃子同様蒸し焼きにしっかり水分を飛ばすことがパリッ・肉汁ジュッ・生地もっちもっちぃに仕上がります。たれは何でも合うと思いますが、うちはお醤油、ポン酢、お醤油ラー油、からし醤油でいただいています。生地の中にあんこやカボチャペーストなどいれるとおやつになりますね。おおざっぱに書いちゃってすみません
2010.10.21
コメント(0)

男の子パンツ作りましたっ110サイズ 綿100% 脇ポケット付きかなり細身に出来上がり、シルエットも綺麗でした履いた感じが足長に見えましたよ。このパターンで何本か作成予定です
2010.10.20
コメント(0)
やっと少しずつ寒くなってきましたね秋は紅葉が素敵ですね今年は素敵な紅葉見に行けるかな私は先週からベビーケアスペシャリストの講座を受講しています。主にベビーマッサージやキッズタッチのお勉強です初めて見るとこれが深い深い!!日本ではなんとなく浸透しているかなぁ・・・ぐらいですが、このベビーマッサージがいろぉぉおんないいこと(後々ご説明していきたいと思います。)を引き起こしていくということでもっともっと知りたくなりました。アメリカではこの講習会を開くといつもいっぱいになるくらい需要が高いそうです。これにはびっくりしました。きょうは赤ちゃんサイズのお人形をいただくということですベビーマッサージを通したこの親子のスキンシップがいま言われている「右脳」・・と深い関係があるそうですよ。ではまたお勉強してきます
2010.10.19
コメント(1)
嬉しいですまだ始めたばかりでいろんな方が私のブログを訪問してくださるとは・・・見てくださった方ありがとうございますなるべくコツコツ日記も書いていきたいと思っていますのでまた良かったら読んでくださいね今日タグを勉強しました。こんな便利機能があるんですね。ぜひ利用してみたいですみなさんにもっと読んでもらえますように
2010.10.19
コメント(0)
祝 ブログ始めましたこれから始まる出会いにドキドキわくわくしています今現在、6歳男児 子育て奮闘中6歳って毎日心の成長が感じられるんですとっても面白いから大事にしたい時期をこのブログでお話して、いろんな方々と交流できたらいいなぁ・・・親の私もしっかり成長させられています日々息子に感謝感謝まだよちよちのブログですが、どうぞよろしくお付き合いくださいませ読んでくださってありがとう
2010.10.17
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
