全39件 (39件中 1-39件目)
1

なぜ18時閉店にしたんですか? そうゆう声が従業員からあったのですか?って取材で聞かれたが、10年前のオープンからずっと19時閉店にしてて途中から採用し入ってきたスタッフが18時にしませんか?なんて言ってくるワケないでしょ?って素直に答えました。いくらフレンドリーでもそれはない。 じゃあなぜか? それは妻の事をまず1番に考えたからです。仕事が終わってからの方がむしろ慌ただしいこの状況を続けていたら今は良くてもいずれ病気になるかもしれないと思ったからです。夕方の1時間は朝の1時間に匹敵するほど価値がある。精神的にも体力的にもこの1時間はきっと余裕をもたらす。 本気そう思ったから1時間早く閉店することにしました。 実際に「女性の笑顔から家族の笑顔を増やす」という僕らの中心となる考えをまさに自分の家庭で体現することになったし、やはり妻が元気で笑顔ならコスコジ全体に活気がでる。業績もまずまず安定してるのは、僕ら夫婦が元気にいることが大前提にあるのだから。 当然売上に影響はあった思います。 でも無理して目の前の売上を取りにいくより細く長く楽しくやるのが商売は1番。妻やスタッフに無理をかけて家族の時間や自分の時間を減らしてまで仕事をやる意味はないしもう時代に合わない。 お金の為に仕事をするのでなく人生を豊かにするために仕事をするのだから。 (少し話は変わるけど) だからね、確かに自分が豊かにならないならその仕事は辞めたらいいんです。仕事は会社のためにしなくていい。自分のためにすればいいのだから。
2017.01.31
コメント(0)

ようやく入荷しました。 全店で限定30枚のみ。 世界にひとつ。 全て手作り。 それがコスコジオリジナル。
2017.01.30
コメント(0)

昨日も楽しく全体ミーティングが開催されました^ ^ コスコジオリジナルの春物が出来上がりましたので、その洋服たちの争奪ジャンケンは毎回必死。 コスコジオリジナルはひとつひとつ色もデザインも素材も違う全て手作りですから、自分が気に入った物をお店に置くために必死になるのは無理もないですね 笑 みんな自分のお店がかわいいし愛してくれてます。(それが何よりありがたい) おかげさまで1月もまずまずの形で終了しそうです。でも僕は数字が極端に悪くても「これはこれで良い月度だったと思います。」で締めくくるようにしてます。 みんなが集まってるのにわざわざ言葉で気分を落とす必要ないですし、実際に切り取り方、見方で成果は必ずあるものですから。 次にスタッフ全員集まるのは2月7日。日頃の感謝を含めて豪華食事をみんなで食べに行こうと思ってます^ ^ あー楽しみだ!
2017.01.29
コメント(0)

昨日の講演会ですが、みなさんホントに真剣に聞いてくださり僕もすごく楽しかったです^ ^ 質問が本当多くてビックリしました。 いつも最初に話すんです。 「商売に一発逆転も、起死回生もないです。とにかくめんどくさくて大変で地味な事をどれだけ積み上げられるか。それにかかってます」って。 でも、まず何をやればいいのか、取り組めばいいのかかわらない方も多いので、そんな方に僕の話がお役に立てばこんな嬉しいことはありません^ ^ いやーしかし楽しかった^ ^ やっぱり好きなんですよね、僕こうゆうの
2017.01.28
コメント(0)

昨日家族でジンギスカンに行ったんですが、行くといつも思い出す事があります。 創業間もないころ僕らの事をすごく気に入ってくれて、お金のない僕らをジンギスカンに連れて行って、たらふく食べさせてくれたお客さんがいました。 いつも夫婦で来店し、2人とも60歳を過ぎても仲睦まじい素敵なお客さん。コスコジに寄った足でジンギスカンを食べるのを月一回の楽しみにしていたようでした。 でもしばらく顔を見せないと思ったら風の噂で旦那さんが急に亡くなったと聞いた。まさか急にって本当に驚きました。そして、もっとちゃんとお礼が言いたかったなと後悔したんです。 同じように、僕らが全く無名で誰にも注目されていなかった時期に僕らの取り組みを取材し記事にしてくれた大学の教授がいました。(独立に向けて無職になった時の職業訓練で大学教授からの講義を受けられるものがあり、そこで出会いました。) 誰も知らない僕らを記事にしても批判のほうが多かったのではないか思います。それでも記事を載せた冊子を僕らに送ってくれて「ありがとう」とメモが添えてありました。それからちょこちょこ連絡をくれて、お店に寄ってくれてずっと気にかけてくれた。 その教授も4年前に急にこの世を去ってしまいました。 二人ともあの時僕らになんの光を感じてくれていたんだろう。あの時の気持ちを僕らは忘れていないだろうか。そして僕らの今の現状はその期待に応えているだろうか。 そんな事をいつも考えます。 そして一方で、あの二人にはやっぱり先見の目があったと言わせたい。とも思うんです。
2017.01.27
コメント(0)

今年入ってすでに5つ、講演の依頼が届いてます。 その最初が明日、茨城であります。 お店で使っている実践してる資料をてんこ盛りに用意してそれを元にお話するのが僕のやり方。なんで?ってそれが1番相手に届きやすいと思うからです。 どんなに素晴らしい「やるべきこと」を語っても僕はさほど意味がないと思っていて、「今やっていること」の失敗と成果を資料とともにお話した方が何十倍も価値があると考えるからです。 答えはいつも現場にあってお客さんが持っている。決してコンサルが持ってるワケじゃない。 そんなワケで明日の事を今色々考えています。自分をすごい奴に見せたいというバカらしい思考をいかに手放しシンプルに伝えられるか。 それが常に課題です。
2017.01.26
コメント(0)

何がAmazonから届いたらと思ったら….チャイナドレス…美香子のカッコつけ写真用だな
2017.01.25
コメント(0)

西口スタッフの関根さんに聞いた。 「色々なお店で働いた事がある関根さんからみるとコスコジのダメな部分も見えると思うんだけど、敢えて良いところが聞きたい。なぜみんなが衰退縮小している時代に僕らは少しでも成長できてるのかな?」 その質問にしばらく考えてこう答えてくれた。 「たぶんコスコジだからココがちがう!みたいな大きな違いって正直ないと思うんです。ただココが一年ぐらい思ってたのがスタッフ全員が細かいなって。細かいなって言うのは悪い意味でなくて細かなところまで気にしてる。気にできるってことなんです。お客さんを思って。」 「仕事はお金をもらう為にするって割り切ってたらそんな風に細かな部分まで気にかけないと思うんです。めんどくさいじゃないですか正直言って。だから仕事を人生の大切な一部と捉えてコスコジやお客さんの為に頑張ってる。少しでも今より良くしたいって思ってる。」 「そしてそれがスタッフ全員高いレベルにあるのがコスコジが他と違うところじゃないですか。お互いができない凸凹の部分も助けあってますし。でも逆にそうゆう気持ちでない人にとってはココはキツイ職場かもしれません。」 じゃあ、逆にそうやってお店に心を寄せている。お店に心を住まわせているようなスタッフがたくさんいたら、お店は自然と良くなるし会社自体も成長できるって事かな?って最後に聞いた。 すると「それはそうだと思います。」ときっぱり。 やっぱ関根さん。すげぇ。勉強になります。
2017.01.24
コメント(0)

超久しぶりに家族でマックに来ました そして、ポテト祭り🍟 美味しかった^ ^
2017.01.23
コメント(0)

2017.01.23
コメント(0)

最近、少しだけ認知症をもったおばあちゃんがたまに来店して見るもの見るもの良いわねって買おうとしてくれてるんですね。 お金もちゃんと持ってるから、本当に買えちゃうんですが、いつも1.2点で「今日はたくさん買ったからいいんじゃない?」って言ってストップさせるんです。「また来た時に買えばいいし」って。 でも色々な考えがよぎりますね。実際には着ないモノを買わせてしまってないかとか、この調子で他のお店で切りもなく色々買わされたりしないだろうかとか、逆に本当に楽しそうに買物するからストップする事で楽しみを奪ってないだろうかとかね。 たださ、いい人ぶるわけじゃないけど話はたくさん聞いてあげるんだ。同じことを何度も毎回話すんだけど 笑 それで最後に「おばあちゃんありがとうね。たくさん買物もしてくれて話も出来て今日楽しかったよ!」って伝えるとね、本当に嬉しそうに笑って「そうかい、また来るね」って言ってくれるの。 それがね、なんか救われるし僕も嬉しいんだよね。笑顔がかわいくて素敵なおばあちゃん。いい歳の取り方してると思うんだ。 本当に長生きしてほしいなって思います。
2017.01.22
コメント(0)

冬の最終セールも継続中ですが、春物もたくさん入荷してきましたよ^ ^ なので、売場も春仕様にどんどん変更中です! なんか春が多くなるとテンションが上がってきますね とにかく明るい服が多いですから♪ 多分、店の前を通る人も心が明るく気分が良くなると思うんですよね ぜひ見に来てくださいね^ ^
2017.01.21
コメント(0)

コスコジ浦和高砂店の出店に協力をお願いした銀行の担当者はまだ入社2年目の青年でした。その方に懸命に動いて頂いてなんとか融資が決定しんですね。 無事入金された後に感謝の気持ちを伝えると「僕にとっても一生記憶に残るご融資だと思います」と言うんですね。 「そんなにギリギリで大変でしたか?」と聞き返すと彼は続けてこう言いました。 「渉外課に配属になったばかりで正直、今特別、融資を必要としない方に頭を下げることばかりが多かったんです。ただ僕は御社のように、これからという会社の成長していく段階で必要な融資のお手伝いがしたいとずっと思っていましたし、そのために銀行に入りました。コレが本当に私のしたかった事だったんだと今回再確認できました。」と。 若くても優秀で熱い心を持った人はたくさんいます。僕なんかよりずっとすごい。
2017.01.21
コメント(0)

僕ね、独立する時もそうだったけど2店舗目を出す時がホントに怖かったの。 赤字真っ只中だったし、銀行にあったお金のほとんどをお店を借りる為の保証金に入れてしまったからお金がほとんどゼロ。 僅かな残りのお金を使い、手作りで内装をやればギリギリお店は作れるけど融資がおりなければお店に置く商品も仕入れられないし、自分の給料どかろかスタッフみんなに給料が払えない。 とにかく焦りました。 だから当然融資を銀行にお願いしたけど、もったいつけられた上に断られ窮地に追い込まれた。でも落ち込んでいる暇なんかないからその足ですがる思いで国民金融公庫に向かい申し込みをしました。 (小心者で先行き不安で相当ビビってるのに、担当の人に自信あるように振る舞うのが辛くてね…) 何回もの面談を繰り返し、そのたびに資料を何度も書き直し、直接お店に来ての調査も入り審査待ち… その間の2週間から3週間だったかな、本当に毎日寝れないほど怖かった。 もし融資がおりなければ、お店は借りたはいいものの、一度もオープンしないで閉店。そんな事になったらコスコジはもう終わりだというのは簡単に想像できた。だから余計に怖かった。 でも、電話が掛かってきて「希望の金額までは届きませんでしたが、審査がおりて〇〇万は大丈夫です。」と言われ電話なのに何度も頭を下げて御礼を言い、ホントにホッとしてマンガのようにその場に座り込んだ程でした。 そもそもなんでそんな状況で2店舗目をだしたの?って思うかもしれないけど、1店舗で僕ら家族とスタッフの家族の給料を賄うには絶対的に売上が足りなかったんです。売上って言うのは大体売場面積にも比例しますからね。 だから店舗を増やし全体の売上を上げて人を分けて、お店を少しでも効率化しなかったらどっちにしろ死がまってるのが分かっていました。それに空き店舗は待ってくれないでしょ?出会いだから自分がいいと思っている場所は、コレを逃したらいつまた手に入るか分からない。いや、むしろ次は絶対にないと思いました。 だから勝負したの。 実は5店舗目のお店も似たような状況があって、知らない人が見れば(たぶんね、一緒に働いているスタッフも)簡単にお店を出すように見えるかもしれないけど、全部が勝負なんですよね。余裕ってことは常にないの。本当にギリギリ。 それでもね、あの時に逃げたら今の僕はないのはハッキリしてるんです。勝負しなければジリ貧かもうコスコジはこの世からなくなっている可能性もある。 だからね 僕は必要な時に必要な分の勇気を出して前に進むって大事だと思うんです。それが大きいとか小さいとかじゃなくて。やっぱり勝負しなければいけない時はあるんだと思うんです。 「勝負の時」ってたくさんあるようで実際はそうでなくて、大体同じような毎日を人は過ごすんですよ。基本変わらない毎日を。 そしていつの間にか歳を取る。歳を取ればもっと勝負に対して腰が引ける。動けなくなる。それは明白です。勝負する時にはちゃんとしないとチャンスはどんどん減ることになる。 だから事業をキチンと大きくしてたり、人間的に大きな人はその勝負の時にむしろ立ち向かい、逃げず、挑戦してきた人なんだと今は容易に想像できる。 僕ももう43ですから、勝負の回数はもうそんなに多くはないと思います でも、できるだけ逃げたくないですね。 達成したい目標も夢もあるから。 そしてその準備は常にしていきたいなと思います。
2017.01.20
コメント(0)

バレンタイン企画「第四回 コスコジカッコつけ大会」開催します! スタッフ一人一人が本気でカッコつけて写真を撮って誰が1番カッコいいか?を、お客さんに選んでもらうカッコつけ大会を久しぶりにまた開催。 かなりバカバカしい自己満足なイベントなんですが 笑 そこはコスコジ、本気でやりたいと思います。 今回はプロのカメラマンに頼んで女性スタッフを含めて全員参加!お客さんももちろん参加OK! いつもと違う自分を演出するまたとない機会なので、みんな本気で向かっていきたいと思います!
2017.01.19
コメント(0)

昨日はお客さんと行く「仕入れツアー」イベントが開催されました^ ^(参加費0円) プラチナ会員限定のイベントなんですが、すぐに皆さん応募してくれて数日で募集をストップするほど人気でした。 朝、9時にみんなで北浦和駅に集合。向かう先は千駄ヶ谷駅(^^)またそこから10分歩きます 無事に到着して早速仕入れスタートです! 僕からのお願いで各店の仕入れ担当とお客さんがペアになってもらい本当のスタッフのように相談しあい、また試着しながら商品をセレクトしてもらいます。 僕らとしても仕入れの担当が毎回一緒だとどうしても好みが偏ります。だからお客さんにそれを少し崩してもらえたら嬉しいなと思っていました(^^) もちろん、お客さんも仕入れという未知な部分を身近に経験できるし、自分が少しでも関わる商品がお店に入荷するのは間違いなく嬉しいと思います。ハラハラドキドキもあるしね。 なんて言っても仕入れは商売をやる人にとって1番の醍醐味!責任はあるけど売れたときの喜びは格別ですからね〜 写真で見ての通りみんなかなり真剣でしょ? 仕入れ金額も決まっているのでそれに合わせて選ぶのはなかなか大変です。 そして、こういったイベントは実はメーカーとっていいんですよね。今はメーカーが作りたい商品を作ってもなかなか売れないんです。 でも、お客さんの意見をうまく取り入れちょっと変化させると爆発に売れる可能性を秘めてる だからお客さん。お店。メーカー。が単独で存在するのではなく、三つの距離を詰めて(縮めて)三位一体の形になれば必ず売れるし、全てにWinWinなんですね。 そんな分けて皆さんかなり楽しんでいただけたようです(^^) 最後はみんなで食事をして楽しく解散、たぶんおしゃべりも盛り上がったんじゃないでしょうか。 今回、選んで頂いた商品は約1ヶ月半から2ヶ月ぐらいで入荷する予定です! ぜひ皆さんも楽しみにしていてくださいね!
2017.01.18
コメント(0)

雨の日も晴れの日も 売れる時も売れない時も 調子のいい時も悪い時も 明るい時も暗い時も お金がある時もない時も 楽しい時もツライ時も 笑顔の時も泣きたい時も うまくいく時もうまくいかない時も いつでも同じように努力し同じ距離だけ進む それが逆境でも成果をだす唯一の道
2017.01.17
コメント(0)

明日から第2弾のセール「最終処分セール」を開催すべく準備をしております 今日は北浦和、浦和の3店舗はおやすみをいただいてますが 明日からまた元気に頑張ります^ ^
2017.01.17
コメント(0)

今日も素敵ないい1日でした^ ^ ありがとうございます😊
2017.01.16
コメント(0)

ずっと前、娘のくるみを保育園に送るまえに「しばらく一緒に遊んであげられなくてごめんね」と謝ったことがあった。 実際にその頃忙しく、数ヶ月間くるみとほとんど一緒にはいられず、休みでも仕事の傍ら相手をするだけだったから。 それを聞いてくるみは思いっきり笑って「うん、大丈夫だよ」って言ってくれた。 その言葉を聞いて、なぜか僕は涙が溢れ出て止まらなかった。 結局くるみも泣きだし、二人でしばらく泣いた。 自分のしたいことをすることで家族に迷惑をかけていないだろうか。 そんなことも考えていただけに余計涙が出たんだと思う。 家族と仕事のバランスをとるのは難しい。いやちょうどいいバランスがあるのかどうなのかも分からない。 ただ娘には自分が楽しいと思う仕事を全力でやっている姿を見せたい。 仕事って、社会って、人っていいもんだって思ってほしい。 それが娘に唯一僕ができ、娘に残すことのできることだと思うから。 今日もまた笑顔で元気に大好きな仕事に真剣に取り組もうと思う。
2017.01.16
コメント(0)

知らない人も多いと思うのですが、たまたまテレビに出演させてもらったり、業界紙や日経新聞に取り上げられた事で、僕はたまに講演をやらせてもらってます。 合計だとここ数年でもう60回ぐらいかな (もちろん全てお誘い頂いてで自分で開催したことはないですよ 笑) 場所は埼玉や東京が多いですが、大阪、岐阜や長野、名古屋に神戸など色々なところでやってきました お話する相手は主に経営者ですが、色々な業界の方々からお誘い頂いてますね たまに「みんなの前でよく2時間も話せますね?」って言われることもあるんですが ビビりで小心者の僕ですから、緊張はしますが 基本今やってること、やってきたことを話していますし、その結果どんな失敗をしたか?とか、どんな成果を得られたか?を伝えていくと2時間なんてけっこうあっと言う間なんですよね まーきっと話するのがそもそも好きなんだと思うけど^ ^ また「講演とかやるとたくさんお金もらえるんじゃない?」なんてスバリ!聞かれますがそれもピンキリ。正直、ほとんどタダみたいな事もあります 笑 (ただそのお金も僕個人に入るのでなく会社の別収入になるので会社の資金繰りの一部になりますけどね 笑) 今回は写真にもありますが、尊敬する茨城のロコレディ羽富社長から依頼で水海道で講演をやらせて頂く事になりました。 僕は講演で話す内容にはかなり自信をもってます。 なぜなら、誰かの成功話を持ってきて話すことはないですし、全て身銭を切って自ら実践した結果から導き出した答えをお伝えするので それだけに、今まさにすぐに役に立つ話もできるかと思います。 でも勘違いしてはいけないのは、商売はコレさえやれば大丈夫とかって事は絶対ないですし、地味で細かくて大変な事をいかに継続できるかが大事 だから一発逆転とか起死回生の話はできません。 それでも小さなお店が長く愛されるようになるには何をやったらいいか?ぐらい分かるので、良かったら聞きにきてくださいね。 僕らコスコジは 毎日を楽しく過ごす女性や大人を増やす事で、「子供たちが早く大人になりたい!」と言ってくれる社会を目指しています。 そうゆう意味では、僕が講演でお話することで楽しく商売をやる方が増えたらいいなと思っています。 子供たちが仕事をしている大人を見る機会はお店が圧倒的に多いと思うから。 さて、講演まであと10日とちょい。準備をしっかりして僕自身も楽しくやりたいと思います!
2017.01.15
コメント(0)

今日は本当に寒かった そんな中での 雪の後の晴れ間 青がきれいだったな 今日もいい1日でした
2017.01.14
コメント(0)

2017年度版もでた!
2017.01.13
コメント(0)

川越の萩間さんが来て頂いたお客さんに対してプチプレゼントとして「花の種」を用意してくれました^_^ 花言葉も添えて 本当にちょっとしたプレゼントだけど、なんか嬉しいですよね 種のまま持っていてもいい気分だし、なんか夢がある気がします 僕もこうゆうのを自主的に用意してくれる気持ちが嬉しいんですよね^ ^ きれいな花が実際にも心にも咲きますねー
2017.01.13
コメント(0)

娘もチラチラ中学の話が出てきて色々と考えているようです。友達できるかな?とか勉強大丈夫かな?とか その中で1番気になっているのが部活みたいです。中学に入ったら1番最初に決めないといけない事みたいですからね。 僕も最近つ色々話を娘としていて、昔の事を思い出してきました。 中学も学校で1番キツく厳しい練習をした自負はあるけど高校はもっと厳しくて1年生の時から引退を考えるほどでしたね。 今の中学の部活は親の関わりが多いらしく一部練習や試合も見る機会があって良くも悪くも感情移入してしまうらしい。多分あの時の僕らの練習を見たらさすがに僕の親もぶっ飛んだと思います。だから練習がイヤでイヤでね 笑 好きでやってるんだろ?って親にも言われたしその通りなんですが死ぬほどキツイ練習の前にはそんな事を口に出して言う事はとても出来なかったですね。(10分で歩ける距離を1時間かけないと帰れないぐらいヘトヘトでしたから) いや、もしかしたらキャパを超えて好きではなくなっていたかもしれません。それでも一度やり始めたものは簡単に辞めらないと思ってましたし、同じように大変な仲間の手前逃げらなかった。 そんな練習や僕のそんな捉え方が良かったかどうかは全く分かりませんが、やっぱり僕の根底にあって、僕を育てたのはあのキツイ練習の日々にあると思うんです。 単に努力は報われるとか、コツコツ続ける事の素晴らしいとかだけでなく、理不尽さや力に流される自分みたいな事を含めてですね。 けっこう先輩の機嫌が悪いとキツイ練習に加え裏で本気で殴られたりしましたからね。でも絶対にこんな先輩にはならないとその時、僕は誓いました。おかげで後輩にはまーまー好かれるようになりましたね。それが本当に良かったのかは分かりませんが。 そんなわけで僕は部活に深くある意味のめり込み色々ありましたが、今は単に娘がどんな部活を選ぶのかすごく楽しみです。 どれを選んでも大変な事も楽しいこともあるだろうけど親として全力でサポートしていきたいなと思います^ ^
2017.01.12
コメント(0)

送ってきてくれました^ ^ ありがとうございます
2017.01.11
コメント(0)

くるみがピアノのコンクールで優秀賞をとりました^ ^ 3年生からはじめて少し遅いスタートだけど、だいぶうまくなって僕も嬉しいです 来年は中学生なので続けるかどうか迷っているようですが、僕は本人に任せようと思ってます 毎日よく頑張ったからね^ ^
2017.01.10
コメント(0)

今月と来月に大会にでることに! あーバドミントンの大会ね^ ^ 昨年も2.3回は大会には出たりしたのですが、ほとんど団体戦で個人戦は今回がはじめて 12年ぶりに再開したバドミントンももう1年半!だいぶ動けるようになったので試しにでることにしたんです パートナーは高校の時の友人 レベルも高いみたいなので勝ち上がるのはなかなか難しいと思うけど せっかくなんで楽しんでこようと思います^ ^
2017.01.09
コメント(0)

むちゃくちゃ盛りあがったコスコジ新年会! みんなありがとう!
2017.01.08
コメント(0)

好きだなぁ 夕焼け
2017.01.07
コメント(0)

くるみと食べにいきました^ ^ 幸せです
2017.01.07
コメント(0)

昨日はわざわざ和歌山から僕に会いにきてくれた彼。一昨年前に起業した時に僕の講演を聞いてずっと気になってたそうで。 前にも言ったけどどんなに資金を潤沢に用意して起業しても一度はゼロになります。それからは逃れられない。でもむしろそこからがスタートみたいなものです。 自分のこだわりを最小限に抑えてお客さんに合わせていけるかどうか。 起業するには並外れたこだわりを持ってしか前に出れないのに、続けていくにはそれが逆に邪魔になる。大変な事ですがやらねばなりません。 前に誰かが言ってました。変われないのは余裕がある証拠だと。 彼にとっても大切な時期に入っています。自分が変われた分だけ事業は成長できる。それが真実だと僕は思うのです。
2017.01.07
コメント(0)

今日は仕事始め! ゆっくりなお正月を取らせてもらったので気力充分だったのですが お客さんは少なめでした 笑 でも、可愛いお客さんも来店してくれて嬉しかったです^ ^ また明日から頑張ります!
2017.01.06
コメント(0)

今日は朝から温泉に入りゆっくりホテルを出て、大好きな美瑛の景色を見にいきました マイナス8度ぐらいだったのでさすがに寒かったけど基本車ですからね^ ^ しかし 北海道の雪景色は本当に最高です まさに心が洗われるようです また、雪景色を堪能した後にしばらく黙って目を閉じると自然と一体化したような感覚もあってすごく気持ちいい 最終日に本当に時間を過ごせましたよ 写真はこんな感じです ↓ 朝いちばんの景色 ホテル近くの雪山に少しだけ登りました^ 3人でパシャり^ ^ マイルドセブンの丘に 途中こんな素敵な景色にも出会いましま 雪の上でゆったりのくるみ 雪でいじめられる僕 最後は10年前、僕が働いていたイオンに 得意のドラエもん 笑 さて、これから埼玉に帰ります^ ^家に着くのは10時半かな? ツルツル路面の運転でキンチョーしてかなり疲れたのですが、飛行機と電車でゆっくり帰りたいと思います^ ^ そして、明日からお仕事元気に頑張ります!
2017.01.05
コメント(0)

今日の旭川も気温がやや高く過ごしやすい一日に^ ^ 寒さ対策はバッチリだったのでなんか暑いほど 笑 でも、今日朝から行った旭山動物園は基本外だったからちょうど良かったかな 僕らは2年半旭川に住んでいたので旭山動物園は年間パスポートを持ってたほど行ってたのですが 久しぶりなのでやっぱり興奮しましたね とにかく動物との距離が近い! だから動物の息づかいが聞こえてくるようです 他の動物園とちょっとの工夫の違いなんですけどね^ ^ 動物の動画も一部撮ってフェイスブックにも載せましたから良かったら見てみてくださいね 今日も1日楽しかったです^ ^
2017.01.04
コメント(0)

今日から3日間は北海道の旭川に 娘の産まれたところを見せたくてやってきました^ ^ さすがに最高温度が氷点下ですが まずまずあったかい^ ^ 一面の雪にくるみも驚いているようです 昔に良く行ったお寿司屋さんにも 12年前にくるみが2歳まですごしたアパートを見に 路面も真っ白!ツルツルして運転が怖い〜 2年間働いたイオン旭川西の前も通りました^ ^ 明日は旭山動物園に行くよ^ ^
2017.01.03
コメント(0)

昨日。今日とたくさんあ集まったお年玉 何度も数えてました^ ^ くるみ一気にお金持ちに 笑
2017.01.02
コメント(0)

2017.01.01
コメント(0)

あけましておめでとうございます! 2017年が始まりましたね^ ^ 昨年は本当ありがとうございます このブログも10年目を迎えましたが、読んでくださるあなたが僕を支えてくれたのは間違いないと思います ぜひぜひこれからもよろしくお願いします さて、昨年の話にちょっと戻りますが、昨年僕が一番意識してきたのは、お客さんを「信頼する」ってことでした。 2016年3月に浦和高砂店を新たに出店したのですが、今回の出店は本当にすごく怖かった。なぜなら浦和の一等地でとにかく家賃が高い場所だったからです。 今までの経験で多少の自信があってもやはり足がすくみました。 でも僕はこう思うようにしました。僕らコスコジにはファミリー会員1万人の応援者がいる、だから失敗するはずない。事実僕らはお客さんにここまで成長させてもらったんじゃないか。チームの仲間を信頼するのと同じようにお客さんも信頼しようって。 実際にお店に来てくるかどうかは別にして、そう思うと僕は本当に勇気が湧いてきたんです。 それは経営全体にも言えました。 僕らがキチンと筋の通った行動さえしていれば、ちゃんとお客さんは行動で返してくれる。僕は真からそう思うようになりました。だから無用にあせったり心配することが減りましたし、実際の売上という結果もその通りになった。 今の僕には分かるんです。チームのスタッフもお客さんも同じ。人は「信頼には信頼を返してくる」んだと。 だから逆に言えば僕がお客さんを疑えば、お客さんは疑いで僕らを見る。それでは何一ついい事はない。だからまず僕が先にお客さんを信じよう。信頼して行動しようって。そしてそれがちゃんと伝わる素晴らしいお客さんに僕らは囲まれている。 2016年の一番学びはまさにこれだと思います。 毎度言うようですが、僕は今本当に幸せです。 でもまだ満足はしていません。もう少しまえに。もう少し上に登り違う景色が見てみたい。 2017年も昨年の学びを生かし、周りに感謝しながら、挑戦を忘れず前に進んでいきたいと思います。 ぜひコスコジと小杉光司をよろしくお願いします!
2017.01.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


