ちくりんままさん

覚えてますよ、ちくりんままさん。お久しぶりです。

励ましてくださってありがとうございます。もちろんやれるところまではやってみようと思ってます。ただ転ばぬ先の杖じゃないけど、いざというときにすぐ進路変更できるように情報収集だけはぬかりなくやっておこうと思って。

お子さん学校生活うまくやってるんですね。本当によかった。また遊びにきてくださいね。 (2007年12月05日 22時14分48秒)

高機能自閉症児くりーむの才能開発

高機能自閉症児くりーむの才能開発

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

えみえみ3210

えみえみ3210

コメント新着

ぴろぴろぴろぴろ @ Re:やっと受容したのだと思う(06/22) はじめまして。 くりーむ君と我が家の息子…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
くりーむくりーむママ @ Re[1]:やっと受容したのだと思う(06/22) MAKORUTTIさん >はじめまして。 こち…
MAKORUTTI @ Re:やっと受容したのだと思う(06/22) はじめまして。 高校2年の高機能自閉症…
くりーむくりーむママ @ Re:お久しぶり!(06/22) Kmamaさん ブログを始めた頃のことを考…
2007年11月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の日記の続きです。


普通学級4年生に通うくりーむです、

1学期なんか成績危ない?と思われた危機もなぜか脱出し、今はテストもコンスタントに90点以上を取れるようになりました。




が、が、主治医には夏中学に入ったら情緒を考えた方がよいかもと言われています。

その理由は、直前に受けたWISKの結果が思ったほどよくなかったことと、対人関係の心配です。

中学は他の小学校からも来るし、みんな思春期真っ只中。

くりーむに逃げ場がないとかわいそうだろう。

という意見から。



確かにそうかもしれない。




これがくりーむがまったく勉強もちんぷんかんぷんなら決断もしやすいのだけど、下手にできたりするから私としては迷いが生じる。

恐らく今のくりーむでは養護学校に入るのも厳しいだろう。

でもなあ、自分でメシ食っていけないならなあ。

なんとか道を開いてやらねばならない。



そこで相談なのですが、養護学校に受け入れてもらえない高機能自閉の子どもはどのような進路を取ったらよいのでしょうか。

経験談を教えていただければありがたいです。



ちなみに現在私地方在住なのですが、東京ではどうですか。

転居の可能性があるので知りたいと思っています。



よろしくお願いします。




余談ですが、現在携帯小説で自閉症の子どもをモチーフにした作品を公開しています。

こういう子供たちが世の中に存在するということを、多くの人に知ってもらいたいという目的からです。



公開先をお知らせしますので。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月26日 14時58分41秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中学生になったら(11/26)  
レオポル  さん
うーん、まさしくウチと同様のケース。
イジメからの脱出のために唯一対応可能だったのが勉強だったというきっかけは別にしても小学校高学年が近づくにつれてまったく同じ悩みを持っていました。
5年生の時に進学塾に通い出して、一応、方向性は定めたつもりだったのですが、それでも、中学、高校、それに大学生になった今も本当にこれで良かったのかと悩むことがしばしばあります。
主治医の先生には、高校に行くときから進学校に行くことはあまり賛成できないと言われていました。
ましてや、大学受験については、かなり否定的でした。
実際、先生が診ている親の会の100名くらいのメンバーで大学生活を送っている子は数名程度だったのです。しかもその数名もそれぞれの問題を抱えている様子でした。
ウチは、息子にはあえて進学することによる問題と訓練所等へ通うことの合理性をくどいくらいに話したうえで、最終的には息子の意志に任せました。
今のところ大学生活をエンジョイしているようですが、本当にそれで良かったのかどうかは自信がありません。
すみません、あまり参考にならなくて。
(2007年11月27日 23時33分40秒)

Re[1]:中学生になったら(11/26)  
レオポルさん

親身な書き込みありがとうございます。
うちの子はレオポルさんとこのように優秀ではないので受験をする予定はありません。今地方在住のため私立中が近くにないというのもありますが。

いろいろ書こうと思ったので、やっぱりメールさせていただきます。また後ほどお邪魔します。 (2007年11月28日 13時06分34秒)

Re:中学生になったら(11/26)  
ずいぶん昔におじゃましたちくりんままです
なんとか息子も小一になじんでます
くりーむ君 がんばってほしいな
うちの弟もこだわり君で言葉も遅かったけど
なんとかかわった会社員でがんばっます
うーんまとまらない文ですみません。 (2007年12月04日 11時19分55秒)

Re[1]:中学生になったら(11/26)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: