全8件 (8件中 1-8件目)
1

ディズニーリゾートって、現実に引き戻されないような工夫が、たくさんされているそうです。たとえばそれは、ゴミひとつ落とさない工夫だったり、(ゴミを見つけたら直ちに掃除するらしい)広葉樹を植えない工夫だったり、(葉の色の移り変わりで、季節や時間の流れを感じさせないため)TDR敷地内から、外を見せない工夫だったり、パークから舞浜駅までの行程で、だんだんと現実に戻るように仕向けた設計がされていたり……。けれどもこれは、平たく言ってしまえば、ひとつの独立した空間として区切っているからこそ出来ること。現実生活を排除することを前提として作られた場所だからこそ出来ること。おそらく、お庭やバルコニーにカフェを作るとなれば、それなりの理想やイメージがあって、そこから形にしていくものだと思うのです。作る間は、理想いっぱい夢いっぱい。けれど、その理想の空間を、生活の中で、いざ手に入れたとき、私は、現実に直面したのでした。『生活の中で』………これが大きなキーワード。賃貸に住んでる以上、私達は現実の生活を営んでいかなくてはならないわけで。夢だけで家賃は払えないんです。どんなに素敵な庭だって、室内乾燥機を持たない以上、屋外に洗濯物を干さなくては乾かない。どんなに素敵な鉢植えだって、植える道具がなかったら、植えることさえできないし、その道具をどこかに仕舞うことだって必要になる。どんなにおしゃれな家だって、生活していく以上、ある程度の設備は必要になる。当たり前のことなんです。当たり前のことだって、頭では解かっていたって、拒否してしまいたくなることがあるんです。植物だってそう。日照時間が少なかったり、水をあげ過ぎたり、肥料過多になってしまえば、植物は容赦なく枯れていくんです。当たり前のことなんです。当たり前のことだって、頭では解かっていたって、受け入れたくなくなることがあるんです。分譲のモデルルームやマンションパビリオンは、とても美しいけれど、現実に暮らすならば、剥がせない商品のパッケージのロゴや、モノを入れておくダンボール、生活用品の数々が、スタイリッシュさを蝕んでいくことだってあるんです。だけど、それら生活臭を全て完全に排除しようとするならば、やはり、それなりの投資が必要になってくるのも、また現実なのです。理想の場所を持ちながら、現実に生活していくということは、その『理想』と『現実』、どう折り合いをつけていくかなのではないかと………マイ・プチガーデンに、洗濯物を干した時に、ふと思ったのでした。よく、美しい暮らし、オシャレな暮らしのブログや記事がありますね。それらはきっと、著者・管理人の方々が、それらを維持するために、記事では見えない部分で、TDRのキャストのごとく努力していらっしゃるからなのかも……しれません。庭を作ってみて、あらためて私は、そういう方達に拍手をお贈りしたい気分です。……なんのこっちゃ。*******************参加してみました*ぜひお願いします!**************************************************************************************
2014年10月30日

悔しい。昨日、記事をアップ出来ませんでした………。…嬉しくて写真をいっぱい撮ってしまった。昨夜のバルコニー庭の風景です。植木鉢のソーラーライトが、昨夜初めて綺麗に点灯したんですよ!!いかんせん植木鉢置いてる場所がどうしても日陰になってしまうので、とても天気が良かったので、日向に一日置いたんですね。やっぱりきっちり日向に置いたのと、それなりに屋外に置くのとは違うんですね…。って当たり前か。片方は毎夜綺麗に点灯してたので、もう片方も放置してたんですよ。そのうちちゃんと充電して点灯するんじゃないかなって。でも、日陰なんだから、そんなわけないんだって、もっと早く気づくべきでした。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――<今日のおまけ★>キャラクターのガーデンライトを集めてみました。こんな可愛いの、置いたら気分が盛り上がるだろうなぁ~…。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――さてさて…。間をあけてしまってすみません。前回は、【庭を作るのに使うために用意するもの】で終わっていましたね。そこに、『なぜお掃除セットがあるか?』ということ。ふざけていません。大真面目です。お庭が出来た後、気になることって何だと思います?おかしな話ですが、『理想と現実の狭間で悩む』んです。一体どういうことかと申しますと、バルコニーやベランダにお庭を作りたい、となった場合に、ある種の理想を持つわけです。カフェのようにしたい、とか、シャビーシックが良いかな、とか。けれども、いざ、そういった賃貸の狭い室外部分に理想の空間を作るということは、その理想の空間に、『現実』が入り込むことが、ちょっと嫌になるんです。実際、庭を利用するときって、夢を楽しむというか、理想を楽しむというか。なので、正直言って、庭で食事やお茶をしているときに、部屋で娘が激しく泣いたりすると、『………頼むから今だけでもゆっくりさせて………』と思ってしまうことはあります…。嫌な母親でごめんね、えるか。でも、ちゃんと抱っこしに行くから、許してね。そのことは詳しく、別の記事で語るとして、お掃除って、その【理想】の基礎を組み立てる、重要な要素のひとつなんです。絶対に、絶対に、お庭のどこかが何かの拍子に汚れたり、乱れたりしたときに、悲しみに少し似た、残念な気分になりますから(経験談)そして、掃除に勤しみ、小さな庭に関してだけ、人は(私は)綺麗好きになるのでした。最初にご覧頂いた、家の最初のバルコニーの状態。あんな汚いままで、理想の空間を作ることなんて、私の中では絶対にあってはならないんです。憩いの、癒しの場所が汚いなんて、癒されるものも癒せなくなってしまいますもの。……………というわけで、まずは箒でざざざざざと床?地面?部分を掃きます。意外とね、屋外部分で気になるのは髪の毛。そして、砂埃、土埃、枯れ葉、ごみ………を、出来る限り排除していくわけです。このとき、箒とチリトリの他に、レジ袋をあらかじめベランダ・バルコニーに持っていくと便利です。ここに掃いたごみを入れて運べば、お部屋を通ってゴミ箱に行くときに、ゴミが落ちて部屋を汚すリスクを限りなく低くすることが出来ますから。そう、デッキを自作するときにもね、結構ちりやごみ、髪の毛が、かなり気になる存在になったりもしますので、ここはきっちり、出来る限り綺麗にしたいところです。―つづく―*******************参加してみました*ぜひお願いします!**************************************************************************************
2014年10月29日

ぬぬぅん……………………………………………。今朝起きたら…。苺が、いちごが、イチゴがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ―――――――――――――――ッ!!!!!!!!!!!!!!!うわぁぁぁぁ植えたばかりなのにぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!!!章姫と紅ほっぺが萎れています。そんなバナナ―――――――――――――――――――――――――――――(ナツイ)こちら、早朝の撮影なのですが、朝も早よから大ショックですよ、ええ。通常通り通勤してたら、就業意欲喪失もんの出来事です。……よー・・・っく観察してみると、…これ、どう見ても、とちおとめが章姫と紅ほっぺを駆逐してるようにしか見えないのですが………。とちおとめだけが、名札が見えないほどわっさーとしてます。※写真は苗とは別の品種です。め、目が痛い!鮮やか過ぎて目が痛い!!早急に、とちおとめから、この2種をお引っ越しさせようと思っています。じゃないと、とちおとめにやられてしまう…。恐るべし、とちおとめ。さらに、またミントが虫の餌食に…。くそぅ虫め…。勝手に人のミントを食うんじゃねぇ…。というより、虫ってミント苦手なんじゃなかったのー!?虫よけになるって聞いてたのに!!あぁ、でも………。せっかく家庭菜園ですから、化学農薬を使用したくないんです。やっぱり、化学農薬は使用したくない。自分達の家族が口に入れるものを作りたいわけですから…。……突然ですが、のだめカンタービレって、憶えてらっしゃいます?その作者の方が、農業マンガを描いてらしたんですね。そこで、『たばこの吸い殻?を水に浸して、成分の浸出した水を使うと、虫よけになる』と書いてあったのを思い出し、試しにやってみることにしました。たばこは、私は吸わないので、安ぅい【わかば】を購入。(吸わないのに煙草にお金かけたくないもん……)これで、明日までたばこを浸けといてみます。どうなることやら…。*******************参加してみました*ぜひお願いします!**************************************************************************************
2014年10月28日

……おはようございます(眠)洗濯機を回していますが、まだ終わりません。さて、今日で3回目の『ベランダカフェ』…もとい、『バルコニーカフェ』編。(ベランダとバルコニーの違いは(2)を見てね)おぉ?バルコニーカフェって書くと、何だかおしゃれ感増しますね。先日放り投げてしまった、テラス と ベランダ の違いなのですが、あれから、放り投げた割に、自分で気になってしまって。…調べてみました。さて、ここからは、 CHINTAI情報局 様からの文章を引用させて頂きます。★ベランダ 住宅の外壁からせり出している場所で、人が出入りすることを前提とした屋外スペースのこと。 特に、2階以上にある屋根つきのものを指す。 ★バルコニー 一般に、ベランダよりバルコニーの方がスペースは広く、特に下階の屋根部分を利用した広めの バルコニーを「ルーフバルコニー」と呼ぶ。★テラス 1階の場合は「専用庭」、あるいは「テラス」などと呼ばれることもある。 これは、1階の建物の外に部屋の延長として、コンクリートやレンガを打ち付けた平な床のこと。 床と同じ高さでダイニングやリビングから直接出入りできる広めの屋外フロア。 まとめると、一般に屋根付きの屋外スペースが「ベランダ」で、屋根なしのケースなどでは 「バルコニー」と表記されるケースが多いようだ。ただし、この2つはほとんど同じ意味で 使われがちで、1階の場合は「専用庭」、あるいは「テラス」などと呼ばれることもある。(出典:CHINTAI情報局)あれ!?書いてて気がついたのですが、(2)の内容と矛盾しますね。と思ってもう一度記事元を確認したら、英語での表現の場合、(2)のような解釈になるのだということでした。あ、この記事の掲載元、記してありませんでしたね。英語 with Luke 様から得た内容でした。なぁるほど、ためになるなぁ…。そして、閑話休題。ちなみに、私は、この『閑話休題』という言い回しが、好きでたまりません。話し言葉では絶対に使わないであろうと思われる言葉ですが、なんだかこのカタそうな字面が、好きでたまらないのです。雑談カテの副題で用いたほど好きです。閑話休題いっこ前、という文章も、おそらく(いや絶対だな)正しくはないでしょう。そうだなぁ、『Tomorrow Never Knows』とか『Feel Like Dance』とか『Eight Days a week』とか、語感を重視したものだと思って下さい。と、主人の好きなビートルズの曲名を、いくつか交えて語ってみる。ええい、前置き長すぎだって。今度こそ、本題に入ろう……飽きられてしまう……。さぁ、賃貸バルコニーカフェセッティング、第一段階です。【第一段階で必要なもの】・お掃除セット (ほうき、チリトリ、掃除用洗剤、デッキブラシ、金属製たわし、水きり、ぞうきん…など)・特大ごみ袋パック(70~90リットルのものがあると便利です)・すのこ ・必要に応じて、ウッドパーツ ・金槌(金属製のカタいものが望ましいです) ・釘 もしくは、 ・キリ ・ネジ ・ドライバー・養生テープ、もしくは布ガムテープ(紙製はオススメしません)・ペンキ(屋外用のものが良いと思います)・ハケを、準備します。お掃除セット!?なめてんの!?…と、思うでしょう。でも、これ、重要なのです。とっても。とっても。キレイなカフェを作りたいならなおさらです。さぁ、そろそろ進めますよ~、ってなことで、次に―つづく―…………嫌な終わり方だなぁ(ぼそっ)*******************参加してみました*ぜひお願いします!**************************************************************************************
2014年10月28日

さて、お庭を作っている最中のお話ですが、近況をば。―――――――――困ったことに、植えたキャンディミントが虫食ってしまいました…。写真だと、摘み取った後になってしまっているのですが、キャンディミントだけが、元気がないのです。楽天の【ハニーミント】様で、少し前にミントを5種類購入しました。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――<今日のおまけ★> 左から順に、キャンディミント・グレープフルーツミント・オレンジミント・パイナップルミント・ バナナミント・ゴールデンレモンタイム・アップルミント・チョコレートミントです。 ゴールデンレモンタイムから左は、家に植えたもの。 それから右は、植えたかったものです。 掲載したハーブに共通なのは、『本来とは別の香りがする』ところ。 同じミントなのに、違う香りがするって、面白いですよね。 特に気になったのは、↓こちら。 ココナッツタイム、だそうです。 結構珍しいものらしいので、いつかきっと、ぜひ植えてみたいなー。―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――ハニーミント様から届いたときは、とっても元気だった苗達。だから、きっと、植えてからの環境が何かいけないんだろうな。パイナップルミントも、 このように、枯れてきた箇所があって、心配しています…。枯れ対策?と、虫対策をしなければ…。でも、せっかくお家で育ててるのに、しかも、ハーブティーなどで楽しみたいのに、化学農薬を使う気はさらさらないので、どうしたものかと考え中です…。除虫菊の粉でも買おうかなぁ。*******************参加してみました*ぜひお願いします!**************************************************************************************
2014年10月27日

私達の自宅は、賃貸マンションです。間取りは、こんな感じ。(※類似した間取りを掲載しているため、実際とは異なる個所があります。)そうすると、下記の部分が、一戸建てで言う『庭』の部分(というか、庭として利用が出来そうな部分)にあたるわけです。……余談ですが、ベランダ と バルコニー の違い、ご存知ですか?今回、この間取りを載せるにあたって知ったことなのですが。ベランダは、1階の、外に張り出していて屋根のある部分で、バルコニーは、2階以上の、外に張り出している部分で、屋根の有無は関係ないのだそうです。知らなかった。でも、そうすると、テラス と ベランダ の違いって何ですかね?まぁ、とりあえずいいや。…閑話休題。前の記事で載せた、バルコニー部分。そう、この汚い部分ですねwここのあらゆるところを、測らなくちゃいけないわけです。そのとき、これ↓が大活躍してくれました。【今日のおまけ】★3m巻尺・メジャー 今回、メジャーはかなり活躍してくれました。 主に金属タイプの方。 一度、金属の方をなくしてしまって、テープタイプを使用したのですが、 やっぱり適材適所ですね。 テープタイプは手芸などに。金属タイプはエクステリアや大きいところを測るときに。 ちなみに、オシャレなリールの形をしたものは、テープタイプです。 あ、色々載せといて何ですが、 100円ショップの金属タイプでも、賃貸セルフリフォームには充分ですよ!!そして、出来上がったのがこちら。設計図と呼ぶには、雑で稚拙過ぎて、メモと呼ぶには、きっちりし過ぎて。こういうの、何と言うのでしょうか。計画書?………とにかく、ここまで大がかり(?)には、やったことがないので、想像と希望ばかりが書いてあって、本当にこれでやってうまく行くのかは、正直判らない状態です。けれど、計画書に起こしてみると、ぼんやりしていた『自分のしてみたいこと』が、かなりはっきりと形になったのでした。さぁ、手さぐりですが、やってみますか。―つづく―*******************参加してみました*ぜひお願いします!**************************************************************************************
2014年10月26日

さて。まずは、こちらを見比べて頂ければ、と思います。これは、実際に、うちのベランダを撮影したものです。【ビフォー・アフター】って感じですね。実際自分でやってみて、結論。出来ます。古い賃貸のベランダでも、庭カフェ。だって今、実際に自宅にあるんですもの。昨夜は、ライトを設置したり、いちごとコニファーを新たに植えたりしていたので、写真は数日前の、まだ未完成の状態です。さて、このコキタナイwベランダをどうやって、庭カフェにまでしたのか・・・。その過程を、追い追い記していこうかと思っています。どうぞ、お楽しみに♡<おまけの記事内オススメコーナー★>・上記の夕ご飯に使用したものは、以下のものです。左から、・オーマイ 海香るイカスミ(2食入り) 美味しいです!! 家で作るイカスミスパゲティは、このオーマイに限る!!!!! OKマートだと、結構置いてあるんですよね。 近所のところ、置かなくなってがっかり。 ●い×窟シリーズのイカスミよりも、何億倍も美味しい(※個人的感想)なのになー。 ・ハーバルデトックティー(30袋入りと15袋入りがあります) こちらは、ラズベリー風味のデトックスティーです。 実母に勧められて飲んでいるんですが、本当に美味しいです。 ラズベリーの香りがふわ~んと香って、すごく幸せです。 甘みを足すと、なお美味しい。 もし、糖質制限やダイエットなどで糖分が気になる方は、こちらをどうぞ。・カステラロール(※厳密に言うと、写真のものとこちらは別物です)サラダは、実家から送ってくれるので、その野菜を使用しておりますが、(しかも、この日のサラダの盛り付け、適当すぎw)もし、お買い物が面倒な場合は、こちらをご利用下さい。なーんて。 *******************参加してみました*ぜひお願いします!**************************************************************************************
2014年10月25日

さて、というわけで、はじめましての日記です。当方、30代前半のいち主婦でございます。そして、春に女児を出産しました。そんなカワイイ♡娘(えるか(仮名))も、ンヶ月でございます。なので、今のところ、時間もあることですし、育児の合間に、日記でも書いてみようかなぁ~と思い立ったのでございます。内容としましては、お家でのこと。子育てのこと。趣味のことを、色々書いてみようかな、と考えております。ので、どうぞよろしくお願い致します。出産に当たって、私は、たぶん、20代初頭から働き始めて以来、初めてと思われるほどの、なが~い休暇ではないかと思います。結婚して、妊娠が分かっても、出産間近まで働いておりましたので・・・・・・・・・。なので、今一時的に“専業主婦”の状態なのですが、家にいる間、自分は何が出来るのかな?と考えておりました。主人は、えるかちゃん(仮名)を育てなきゃいけない私の代わりに、私の分まで、頑張って働いてくれている。そんな主人が帰りたくなるお家を創り上げていこう!!・・・と、私は考えたのでした。――――――――――――――――――――――――――――――――――――まぁ、長い自己紹介ではありましたが。私と、主人には、夢がありまして。それは何かと申しますと、自分達のお家が欲しいんです。そう、今、我が家は賃貸。とある都市の、築年1990年代中盤の2DK住まいでございます。【イメージ画像(※実際の住まいとは若干異なるものがあります)】★台所(キッチン)イメージ☆出典優和プランニング 様・イメージクラフト 様・賃貸住宅探しはR-STORE 様より引用★ベランダイメージ★トイレイメージ☆出典レントライフネットワーク 様・株式会社イーケン 様より引用・・・一部分と、見本ですが、なんとなく私達の住まいのイメージは掴んで頂けたんじゃないかと思います。これを、目指せ、高級分譲マンション風!高級一戸建て風!!をテーマに、キレイにしていこうと目論んでいるのです。さて、・・・そんなこと、出来るんでしょうか・・・。―つづく―
2014年10月25日
全8件 (8件中 1-8件目)
1