人の行く 裏に道あり 花の山

人の行く 裏に道あり 花の山

PR

Calendar

Profile

低山好き

低山好き

Comments

行政書士大魔神 @ Re[1]:新年のご挨拶(01/01) mkd5569さん >おはようございます。 >…
mkd5569 @ Re:新年のご挨拶(01/01) おはようございます。 新着から新年のご…
行政書士大魔神 @ Re[1]:行政書士のミタ(12/28) ジョイ子♪さん >ミタあまり見てなかった…
ジョイ子♪ @ Re:行政書士のミタ(12/28) ミタあまり見てなかったーですw。最後の…
行政書士大魔神 @ Re[1]:歩く広告(10/25) ジョイ子♪さん >私はドラマで見ました。…

Favorite Blog

「店長、出番です!… シッター中谷さん
HiroHirori's Blog ひろひろり。さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2011/09/05
XML
テーマ: 時事放談(101)
カテゴリ: 社会
女性の名前で「子」がつく子は、そうでない子と比べて勉強ができるというのはどこかで聞いたことがありますが、さらに「出世する」といっても当てはまるのでしょうか。

報道によると、全国の女性社長の名前で、最も多いのは「和子」で(2年連続の1位)、次いで2位が「幸子」、3位が「洋子」でトップ3は前年と同じだったんだとか。

ちなみに、この調査は、東京商工リサーチの約233万社の代表者データ(個人企業を含む)から女性社長(病院、生協などの理事長を含む)を24万3632人を抽出して行ったようです。

そして、4位以下は、「裕子」、「京子」、「恵子」、「順子」と続き、19位まで、すべて「子」がつくとか(前年の上位20位では、すべて名前に「子」がついたが、今回は20位に「明美」がランクイン)。

今、新生児の名前を見ると、もう他人には読めない名前ばかりですから(「子」がつく女の子の名前の絶対数がかなり減少してますので)、後、20年くらいすると、また女性の出世する名前に別の傾向が出てくるかもしれませんね(その時も上位が「子」だったらすごい)。

でも、勉強ができる子の名前の傾向に、今のところ変化がないとすると、とりあえず、「プチ家出」を繰り返すような子になってほしくなかったら、読めない名前より「子」がいいかもしれませんよ(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/06/14 11:30:06 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: