全15件 (15件中 1-15件目)
1

Dainaがブログを本格的に更新し始めてから数ヶ月。 「ブログ仲間」と呼ばせていただくにははばかりない、本当に素敵な方達とこのブログを通じてお知り合いになる事ができ、また、ブログを通じて交流させていただいているおかげで、Dainaの毎日は以前よりもずっと充実した日々になりました! 同居家族のいない核家族の家庭で、頼れる人は近くにはおらず4歳の女の子ともうすぐ2歳の双子男子の3人の子供を持ち、朝から晩までフルタイムで仕事をし、挙句の果てに旦那は今年から2~3年は単身赴任。 未熟児で出生後2ヶ月間NICUに入院していた双子は定期的な通院も必要な上に喘息。病院にお世話になる事も多く、忙しい仕事にこなしきれない家事。 「自分の時間」はほとんど無く、やりたい事があれば睡眠時間を削るしかない日々。子供達に十分な愛情を注いであげる時間も無く、毎日毎日ヘトヘトのボロボロで、正直、「もう無理!仕事辞めるっ!!」と思う日が多々あります。時には何もかも投げ出してしまいたくなる時も・・・・。 そんな過酷すぎる日常の中、お気に入りのブログに訪問させてもらっては「これ、うちでも取り入れたい!」とか、「よし!私も頑張ろう!!」と言う、前向きな気持ちをいつも充電させてもらっています。 本当にひたすら感謝感謝ですっ! そんな中、またブログのおかげでとっても元気になれる出来事が! Dainaが勝手に師匠と仰ぐ(笑)■□■ Luv. モノトーン ■□■のまっきぃさんからずうずうしくおねだりさせてもらった手作りのヘアゴムが届きました♪ ゼブラ好きのDainaにうっすらゼブラの封筒と言う、さりげないチョイス(TДT) そして・・・・シックでシンプルで超Daina好みのヘアゴムを2セットも頂いちゃいましたっ(≧∀≦)Vこれ、ヘアゴムはもちろん、台紙も手作り!!(まっきぃさんの素敵な手作りアイテム達はこちらから♪) お手紙まで添えていただいて、Dainaのブログタイトル入りの素敵なイラストまで♪ 凄く凄く嬉しくて、明日会社にして行こうと一人ニヤニヤ夜を過ごしました(笑) 残念ながら、本日の新潟は朝からあいにくの土砂降りで、ぬらしたくなかったので今日はお預け( ̄" ̄;)チェッ 会社に行くのすら楽しみになる、とっても嬉しい出来事でした♪ 嬉しさあまってお弁当をガツガツと女子らしからぬ勢いでかき込み、お昼休みに更新(笑) まっきぃさん!本当にありがとうございました! そしてお気に入り登録をさせていただいているブロガーの皆様。皆さんのおかげでDainaは毎日頑張れます! こんなDainaですが、これからもどうぞ末永く宜しくお願いいたしますっ(`∀´ゞ 日頃の感謝をこめて・・・♪ Daina
2011.06.28

え!?今頃Σ(・□・;)って感じですが(笑)双子に攻撃されるのが怖くて、なかなか地デジ対応の薄型テレビの購入に踏み切れないでいたDaina夫婦。先日の「Dainaのお勧め♪-白いPC関連グッズ-」の日記で、ついでにDainaがずっとほしかったテレビをご紹介しました。 注!)この素敵なリビングはDaina家のリビングではありません(笑) 完全受注生産タイプの限定カラーモデルでとても高額なため、買えずにいるうちに生産・販売共に終了となり、手に入れる事が出来なくなってしまったと言うオチ(;一_一) そのテレビがなんと、オークションに出品されたんです!!受注生産モデルのみの限定特別カラーのホワイトで、使用期間も短いかなりの美品!Dainaが欲しかった46インチより大きい52インチでしたが、テレビ購入を迫られているこの時期にこの運命の出逢い。 もうこれは入札するしかないでしょ!って事で、単身赴任中のダーさんに一言も相談することもなく急遽20万円の予算を組み、Dainaの独断で入札を開始しました! これっぽっちの予算では到底無理だとハナから諦めていましたが、なんと!結果は予算上限に届かずに落札決定!! うれしすぎて、夜中に真っ暗な部屋でiPhone片手に小躍りしちゃいました(笑) その後の決済手続き等々をサクサク済ませ、先週ついにあこがれのテレビがDaina家にやって来ましたぁ~\(^o^)/ 新築当初にS・H・Sで購入した、幅150cmのテレビボードギリギリ(笑)広いリビングだったらきっともっと素敵だったでしょう(汗) 床、白くしたら少しはいい感じになるかな?? テレビの手前はSoftBankの9インチデジタルフォトフレーム。テレビボード下にはテレビサイドPCとPSX(ハードディスクと録画機能の付いたプレステ)、黒い物体はテレビ付属のメディアレシーバーです。もちろん全てSONY。 テレビもフォトフレームも触れるとライトが付き、タッチパネル操作が可能。 手前に見えるテーブルはテレビボードと同じ、幅150cmのMiramerです。 Miramer ミラマー リビングテーブル 幅150cm 当時は将来子供が増える事をほとんど考えずに、デザインだけで極小住宅に似つかわしくない大型家具ばかりを選んでました(;一_一)二人で生活する分にはおしゃれで素敵なんですけどね。まさか3人もの子宝に恵まれるとは(笑) 今はとりあえずでもともとテレビがあった位置に設置しましたが、このテレビはワイヤレスでレイアウトフリー。 時間を見つけて大幅にリビングの模様替えを決行したいと思います。 52インチの大画面でリビングでも快適にインターネット&ブログ更新♪リモート接続でリビングのテレビサイドPCから2F書斎のPC操作もできるようにしました。 今まではアナログテレビしかなかったので出来る事が限られていましたが、これでようやくDainaのマニアックぶりを発揮できる環境が整いました! iPhoneにiPad 、PSP(プレイステーションポータブル)とPSX、ハンディカムとデジカメ、PCにプリンターなどなど、あらゆるデジタル製品をネットワークに組み込んで現代のハイテク技術を最大限活用した、ワイヤレスな快適生活を送りたいと思います♪ そしてこれら全ての機器は学習リモコン1本で操作OK♪SONY 【RM-PLZ530D(S)シルバー】マクロ機能搭載 学習リモコン 長年構想を温めてきた「Daina家快適♪ハイテクデジタル生活」を着々と実現中(*^^)v おうちを快適で綺麗な状態に保つために、整理整頓やお掃除にも力が入るってもんです! ちなみに、一番懸念していた双子男子のテレビへの反応ですが、Dainaの発する「触ったりしたらどうなるか分かるよな!Ψ(▼Д▼#)Ψ」と言う、無言のプレッシャーとただならぬ殺気を察知してか、テレビの前には一切近づかなくなりました(●^o^●) めでたしめでたし♪ またまたマニアックネタに走ってしまいましたが、Daina家に新しく仲間入りした素敵なインテリアテレビのご紹介でした! 本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪ テレビサイドに飾ってある、とっても可愛らしい白いりんごちゃん♪ HX493 アップルポット ホワイト 【アウトレット】 【30%OFF】価格:882円(税込、送料別)真っ白ツヤツヤで意外と容量たっぷりです!
2011.06.27
![]()
前から欲しかった物をやっと手に入れました~♪ コレ↓ アルミホイル&クッキングシート専用ケース東洋アルミ キッチンIQ SOBANI WH アルミホイル...価格:959円(税込、送料別) 買おうと思っていたときに在庫切れで買えず、先日Jun junさんのブログ「WAGAYA」で紹介されてて在庫ありだったので、即購入。 既に持っている、皆さんおなじみの「ideacoのラップホルダー」に追加で2個購入しました。 【ポイント10倍、送料無料】整理 収納ケース ラップホルダー ラップ 収納【ポイント10倍、...価格:3,465円(税込、送料込)↑2サイズセットでポイント10倍!! 真っ白で、並べるとideacoのラップホルダーが薄いグレーっぽい感じ。 刃の部分まで真っ白で気持ちいい♪画像用意し忘れましたが(汗)、このホルダーにも強力なマグネットが付いてました。 マグネット、Dainaはいらないのでそのうち隠蔽します( ̄ー ̄)b サイドのパーツが外れるようになっていてここを外して中身を補充します。もちろん、アルミホイルとクッキングシートをセット。 アルミホイルやクッキングシートのサイズによっては、長すぎてこのホルダーには入らないのでご購入の際にはご注意を!! 切れ味ですが、アルミホイルやクッキングシートって、今まで刃がホルダの下についてる物ばかりを使っていたので、正直上手にスパッとは切れません(;^ω^A↑ほら、ちょっと残念。まぁ、ラップと違って切れ味をそんなに求めてないので全然OK。てか、見た目でしか買ってない(* ̄m ̄*)プッDaina的にはideacoよりも好みです♪コレで、長年頑張ってくれた無印のラップホルダー達ともお別れ。→→いいねぇ~(*´∀`*)ウットリちょっとスペース開いたから、スペアを入れる白いケースでも作りますか♪ こうなると、GLADのラップシールの黄色が気になりますね(;^ω^ADainaはいつもこの大容量タイプを購入していますが、一本買ったら相当持つのでこいつもカッティングシート貼って漂白してやろうかな(^m^) そして、念願の真っ白な水切りカゴを迷いに迷ってついにオーダーしちゃいました!!この2つで延々迷いました。Rubber maidLacour詳しくはまた別記事でご紹介したいと思います(^▽^)ノ" Daina家のキッチン収納見直し&漂白化はいい感じに進んで来ました! より真っ白でお気に入りの空間になるように、引き続き手を入れて行きたいと思います! 本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
2011.06.24

6/14の日記:「Daina家のお薬収納」に引き続き第2弾。今日はDaina家の冷蔵庫保管のお薬収納をご紹介します。 まずは冷蔵庫の扉側の一部を。コレ使ってます。シンプル紅茶缶です。密閉性が高く保存用にぴったり。紅茶キャニスター(白)防湿缶(50~80g用)価格:335円(税込、送料別)TUULIさんブログで見て、速攻ポチッたアイテム(^m^)大きいサイズをインスタントコーヒーや角砂糖、コーヒーフレッシュなどを入れるために購入したのですが、密閉性が高く、使いやすくて真っ白だったので小さいサイズもすぐに追加購入。左から、小袋パックの調味料・赤唐辛子系の調味料ストック・そして右端が坐薬入れです(^_^;)ハイ。調味料と並んでます(笑) 中身はこちら。双子用の解熱剤・長女用の解熱剤・ノロやロタの時の吐き気止めの坐薬です。病時保育室を利用する時に坐薬を持っていくので、いつも多めに処方してもらって常備しています。 収納にはちょっと一工夫。コレを使ってます。 白いダブルクリップ。書類の廃棄時に分別が不要。仮とじにも。仕分けに便利なカラーダブルクリップ TANOSEE ダブル...価格:98円(税込、送料別)書類の廃棄時に分別が不要。仮とじにも。仕分けに便利なカラーダブルクリップ TANOSEE ダブル...価格:64円(税込、送料別)お手ごろ価格でサイズも選べて、Daina家のいたるところで活躍しています♪このダブルクリップをどうしているかと言いますと・・・ このように挟みます。で、このクリップにさらに一工夫が。 ラベルを貼り、缶を開けた時に一目で分かるようにしています。この方法、分かりやすいし取り出し易くてお気に入りです( ̄ー+ ̄)b 他にも、ジッパー袋に入れたコマンドタブや小さなフック類、予備のラベルなどを同じくダブルクリップで挟んで箱に入れ、上から簡単に検索できるようにしています。 Dainaのお片づけの肝は「定位置」。帰る場所が無いものは帰る場所が出来るまで片付けられないし、定位置の無い物はすぐに行方不明になりがち(T_T) 特に今は双子男子達のイタズラを阻止するために、ありとあらゆる物の定位置の見直しが必要な状態orzおうちの中は毎日夜には竜巻通過後みたいになります(^_^;) Dainaが参考にさせていただいているブロガーさんは、奇遇にもDainaと同じく3人お子さんをお持ちの方が多い! なのに、皆さんとってもおうちが片付いてます(☆Д☆)ナゼ?? ハァ=3お片づけ上手になりたい。。。。。 整理整頓ベタなDainaに救いの手を!皆さんの「散らからない・片付く」コツがあれば是非とも教えてくださいまし! Dainaのお片づけ修行はまだまだ続く・・・・(笑) 本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
2011.06.22
![]()
かなりお久しぶりの洗面所収納見直しネタです! と言っても、相変わらず洗面所での作業時間を取るのが難しく、ホントにちょこっとした部分に手を入れただけなのですが(^_^;A 洗面所の収納見直し-Part1-はこちらからどうぞ! 今回の見直し、実は前にやっていた収納方法の復活なんです。用意したのはこれ。はがせるフックのコマンドフック 3M(住友スリーエム) コマンドフックジャンボ(CM12N) 3つ購入しました。デカイです!これを使って洗面台下の扉に取り込んだ洗濯物などを入れているマジックボックスを収納します。 扉の内側にコマンドタブをこのように貼り付けます。 そしてたたんだマジックボックスを収納! 実はこの方法、Dainaがもっとも敬愛する近藤典子先生の著書、「近藤典子が建てた家」で紹介されていたアイディア。Dainaんちの近辺では、どうしてもこのジャンボサイズのコマンドタブが見つけられず、Lサイズのコマンドタブで代用して収納していたのですが、フックが小さすぎてうまくおさまらなかったり、マジックボックスが落ちたりするのにイライラして諦めて取り外していました。 今回、たまたま床材を貼るための両面テープを探していて、このジャンボフックを見つけたので両面テープと併せて即購入!お譲ちゃんが歯磨してる間に作業しました(*^m^*)作業ってほどの物じゃありませんが(汗) ジャンボフックだとかなり収まりが良く、出し入れもスムーズです♪定位置を失ったマジックボックスの置き場所にしばらく困っていましたが、これで作業効率もアップ!こうなると、Lサイズのマジックボックスもなんとか洗面所に定位置を作りたい(>_<) Lサイズのマジックボックスは扉より大きいので洗面台の側面か、洗濯機の側面に同じ方法で定位置を作ろうかと検討中です♪ 洗面台下扉の内側を利用した収納と言えば、Part1で扉の内側に取り付けたごみ箱をご紹介しました。このバスケットの下に、以前は吸盤式のバススリッパフックを取り付けて、バススリッパを収納していました。カゴの下に丸い物が貼ってありますが、吸盤の補強シール。 表面がつるつるじゃないのですぐに吸盤が取れてしまい、補強シールを貼ってみたのですが、それでもダメでこちらもイライラして外しちゃった(笑)補強シール、この一つだけどうしても剥がれなくて残ってます(^_^;) バススリッパもコマンドフックで行けるんじゃ!?と閃いたので、 近日中にバススリッパの扉収納を復活させて、洗面台下の収納スペースをもう少し有効活用出来るようにしようと思います(`∀´ゞ 欲しいバススリッパはこれ。Francfrancバススリッパ ホワイト 皆さんはバススリッパ、どうやって収納されてますか?良いアイディアがあったらぜひ教えてくださいまし! 本日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
2011.06.21

先日の日記、「携帯電話を漂白-手抜きバージョン-」で、機種変更しただけと言う、何ともお粗末な漂白をお披露目しましたが、その時に予告した「本気の漂白」が先週末ようやく完了したので早速ご紹介♪ 今回はサブケータイのdocomo「L-04B」を、携帯電話卸に勤めるメリットを生かしてありとあらゆる手段で漂白! では、その一部始終をダイジェストでどうぞ! まずはL-04Bの後発カラー、グリーン本体とホワイトのリアカバーを購入。購入とか言って、タダにしてもらったんですけどね(笑) 画像左がホワイト、右がグリーン。ホワイトは携帯前面がブラック、グリーンの前面がホワイトと言う配色になっています。 そのほかに用意した物・ダイソーで買ったアクリル絵の具、筆、10枚ひと組の使い捨てパレット・洗面所の漂白の時に買った塗装用マスキングテープ それでは作業開始です! まずは携帯のリアカバーをはずして背面・前面共にマスキング。充電の差し込み口のカバーを外します。 【背面】【前面】 携帯サイドのグリーンの部分にアクリル絵の具を地道に重ね塗りして行きます。 塗る面も狭くてアクリル絵の具の乾きが早いので、意外とスムーズに塗れました( ̄ー ̄)Vちょっと表面荒い部分もありますが(汗) ここで登場。入手までに1ヵ月以上を要した充電器差し込み口カバー。 では最終工程を一気にどうぞ。 これまでに用意したパーツをそれぞれ装着して行きます! まずはリアカバーを装着。 続いて充電器差し込み口カバーを装着。 う~ん。この後ろ姿、サイコーですヾ((●´∀`●))ノ゙ ハイ!完成です!! DainaがサブケータイをL-04Bに機種変更した当時はまだこの新色2色の発売前。新色が発売されて、「この携帯、真っ白に出来る!!」と気付き、欲しくて欲しくてしょうがなかったんですよね(笑) L-04Bの価格が大幅に下がったので、今回の漂白を決意した次第です。今回の漂白、費用はほとんどかかっていません(*^m^*) ただ、側面はアクリル絵の具を塗ったダケ。使っているうちにきっと剥がれて来ると思うので、よりよい塗料を模索したいと思います(* ̄ー ̄*)b 以上、既に持ってるケータイの色違いを買ってまでも漂白化しちゃう、おバカなDainaの「携帯電話の漂白化」でした! 皆さんきっと呆れた事と思いますが(笑)最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
2011.06.20

先々週は子供達が病院に通う日々が続いていたので、隙間時間に普段はなかなか行けない場所にある100均に行ってみました。Dainaが通う会社から程近い場所にあるのですが、毎日保育園の閉園時間ギリギリに駆け込みで迎えに行くので、 帰りに寄る事も出来ず、行ってみたくてうずうずしてたんですよね(笑) 行ったのは「なんじゃ村」と「ダイソー」正直、めぼしいものはほとんど無く、空振りでした(^_^;) それでも少しだけ収穫が。 ダイソーで見つけたゼブラ柄のマイクロファイバークロス。ループが付いているだけのとってもクールでシンプルなデザインで、かなり厚みがあり、ちょっと高級感漂います♪テーブル拭き専用にしようと購入しました。今までは以前の日記でご紹介した黒いマイクロファイバークロスを使っていたのですが、ダーさんがレンジ用とテーブル用をいつも混同して使ってしまうのが悩みで(汗) でもこれなら一目瞭然!使い心地も抜群で、汚れも目立たないので買って良かった!のお品でした♪ もうひとつ。真っ白&真っ黒なうちわ。柄や装飾は一切なし!計画停電もあるし、節電もしなきゃでおしゃれなうちわを探していたので、思いがけずいい物見つけました♪本来はイベント用に自分で装飾を施すためのベース用のうちわとの事で、普通のうちわよりも大きめですが、これからの季節活躍してくれそうです☆ 最後は真っ黒なマイクロファイバータオル。これはなんじゃ村商品。 40×40cmと、50×70cmの2サイズがありました。Dainaが愛用しているマイクロファイバークロスよりも真っ黒です!しかもどちらも100円。正方形の物はクロスとして、きいサイズの物はキッチンのお手拭きタオルとして使おうと、3セットずつ購入。 キッチンで手を拭くためのタオルは、100均やNissenで買った真っ黒なタオル。Dainaが手を洗いすぎるのか、タオルが安物すぎるのか、朝晩しかキッチンに立たないのに1日に数回取り替えなきゃいけないくらいにあっという間にびちょびちょになっちゃうのが悩みでした(;一_一) 使ってみましたが、ゼブラ柄クロスと同じく適度な厚みがあって吸水性も抜群!乾くのも速く、一日一枚で十分使えてます(* ̄m ̄*)vサイズもバッチリ!タオルリング、新築当時に100均でとりあえず買った物を今だに使っている。。。。オサレな物にそのうち買い換えましょう! 今回の収穫は喘息のやーちゃんを連れてまで行った割にたったこれだけ(汗) それでも、どれも満足のいく100円アイテムをゲットできたので、やーちゃんにも申し訳がたったかなぁ(←いや、無理だろ) 子供の病欠で会社を休むのをいい事に、ここぞとばかりに100均に繰り出してしまうダメ母Dainaなのでした(^_^;A 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました♪ Daina愛用品♪ホワイト&ブラックカラーのマイクロファイバークロスシステムクロス超音波カット【ソフト】29cm×30cm1000円以上でメール便送料無料!!ありがたや~(人-ω-'
2011.06.19
以前の日記「美しすぎる!新しいマウス&キーボード♪」でご紹介したAppleの「Magic Mouse」楽天では取り扱いが無いみたいですね。 「Windowsでの使い心地は??」とのご質問をいただいたので、Windowsユーザーが使う場合の注意点の補足説明を。 ■注意点その1 前回マウスをご紹介した記事でも触れましたが、「スワイプ」機能がWindowsでは使えないため、マウスを使ってのスクロールが出来ません!キーボードの「PageDown」・「PageUp」または「Ctrl」+「PageUp/Down」で代用するか、スクロールバーを直接マウスで操作する必要があります。 ※スワイプ機能が使えない理由の詳細については過去記事をご参照ください。 ■注意点その2Blutooth内蔵PCをお持ちでない場合はBlutoothアダプタを別途購入する必要があります!■注意点その3「初回にPCとマウスをペアリングしてあげれば普通に使えます」 と記事に書きましたが、PC起動時やスタンバイ状態からの復帰時にはマウスでダブルクリックが必要です!何もしないとマウスは全く動作しません。 Bluetoothマウスのご利用経験の無い方だと接続方法が分からないかも・・・と思い、急遽アップしてみました(^_^;) あくまでも「見た目重視」で使っているマウスで、Dainaには操作上の支障は全く無いのですが、「誰が使っても使いやすい!」と言うわけにはいかないかも?? 見た目の美しさではホントに文句なしにお勧めの一品です♪ WindowsでMagicMauseを使いたいけど設定や操作が不安・・・・ と言う方は、お気軽にコメにてお問い合わせくださいまし♪
2011.06.18
![]()
はい。ちょっとオタクなDainaです(笑)昨日アップした記事、携帯電話を漂白!-手抜きバージョン- に引き続き、また少しマニアックネタにお付き合いください♪ 今日はDainaが愛用している見た目も美しい白いPC周辺アイテム達をご紹介♪ まずはDainaイチオシ!!パワーアップした新しいSONYの学習リモコンです♪SONY 【RM-PLZ530D(S)シルバー】マクロ機能搭載 学習リモコンDaina家では2代目。もちろん初代と同じく、いつものアレでつるっと漂白します( ̄ー ̄)V←しつこくお勧めするいつもの「アレ」(笑)つるっと真っ白♪初代は2つ前の型ですが、最新型はリモコン自体が少し軽い! このリモコン一つでエアコン・リビングの照明・テレビ・DVD/BDレコーダー・リモコン式扇風機など、家じゅうのありとあらゆる電化製品を操作出来ます♪ハンディーカムだって操作OK! パワーアップした2代目はSONY製品のPCやカメラの操作がデフォルトで設定済み。TVの電源ボタンが独立して、初代よりもダンゼン使いやすくなってます♪ DainaはSONYフリークなので、無くてはならない大事なアイテム。これ一つに全てを集約できるので、リモコンの収納にも困りません。 メカ音痴のダーさんもハードディスクの操作したり、電気消したりしてるくらいなので、操作性も抜群ですよ☆ 続いてはこの子達。 昨日アップした6/14の日記でご紹介した、「iPhone4ホワイトモデル」と外付けHDD、4ポートUSBハブです。 一番小さいのがUSBハブ。限りなくシンプルでコンパクトな見た目に、4つものポートを備えています! USBケーブルを本体に収納出来ちゃうこだわりの一品。なんとも美しいハブです~♪エレコム|HUB/スイッチ|USB|1~4ポート||エレコム 4ポートUSBハブ(バスパワー専用) ホワイト U2H-CK4BWH [U2H-CK4BWH] 一番大きい物体が外付けのHDD。【送料無料】BUFFALOUSB2.0用 ポータブルHDD(640GB・クリスタルホワイト) HD-PCT640U2-WH [HDPCT640U2WH]このサイズで640GBの大容量!Dainaは画像やムービーデータを全てこのハードディスクに保存しています。地震や火事の時はこのHDDだけ持って逃げれば、PCを失っても供達の画像データは守られますからね( ̄ー ̄)bPC起動中はブルーに光ります。二つとも、いつもこの位置でスタンバイしてDainaのために働いてくれています。 Daina家、実はまだアナログテレビ(笑)双子が凄い勢いでテレビを攻撃するため、なかなか買い換えられませんでしたが、地デジ化まで残り後わずかなので、今月中に買い換えることにしましたヾ(*ΦωΦ)ノ 万が一双子に攻撃されてもいいように、今回はお手ごろな物で手を打つ予定ですが、一番欲しいのはこのテレビ。【SONY BRAVIA ZX5】<プレミアムオーダーモデル>ワイヤレスタイプで46・50インチの大画面タイプ。プレミアムオーダーでのみ、ホワイトが選べます。この上なく美しいテレビでしょ~!? が、しかし。 当時46インチで約60万と高額だったため、躊躇している間に販売終了に・・・・。゜(゚´Д`゚)゚。 今でも悔やまれてしょうがない「買い逃し」。このテレビを凌ぐ物には今現在も出会えていません。 欲しいよぉ~(>_<) 一足先に地デジ化しているのが、同じくSONYのオーナーメイドモデルのテレビサイドPC。テレビ画面をディスプレイとして使用する、その名の通り「テレビサイドPC」です。BDマルチドライブ搭載、ハードディスク1TB、メモリ4GB。PCとBDレコーダーとハードディスクの役目をコレ一台で果たします( ̄ー ̄)b ホワイトボディーで最強仕様のオーナーメイドモデル。 ZX5と並べて使いたかった(/_<。)テレビは購入したら、テレビサイドVAIOと一緒にお披露目します♪ ホントにマニアックネタになっちゃいましたが(汗)こんなネタに最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
2011.06.17

少しご無沙汰しておりました!双子男子達、お陰さまで完治して保育園に通っておりますが、看病疲れでぶっ倒れないようにと、先週はのんびり過ごしておりました(笑) そんなわけで、いつもチェックさせて頂いているブログへのご訪問&コメントが出来ておりませんが、今日からまたぼちぼち更新して行きますので、後ほど必ずおうかがいさせて頂きます! さてさて、久しぶりの収納ネタです! ここ最近は薬箱にお世話になる日々で、隙間時間に収納見直しをしたのでご紹介します。 薬箱と言っても、Daina家では引き出しのひとつを薬入れとして使っています。 これはDainaが愛して止まない「アイリスオーヤマ」さんのCBボックスを利用した、FAX台代わりの収納。一番下は双子のいたずらが激しいので中身を撤去して今は空っぽ(笑) 記事はまだひとつしか書いてませんが、Dainaは専用カテゴリを設けるほど、アイリスオーヤマさんの愛好者♪(以前のアイリスオーヤマ関連記事はこちら。→我が家のテーマカラー)過去記事でも紹介していますが、特にこのCBボックスの大ファン。【楽天最安値挑戦中 新生活応援】アイリスオーヤマ カラーボックス 3段タイプ ホワイト ECX-3扉をつけたり、引き出しをセットしたり、棚板を増やしたりと、拡張性が高くてとても使いやすく、カラバリ豊富でプチプラな商品です(*´∀`*)Daina家は家中至る所でアイリス製品を長年にわたって愛用しています! で、このFAX台の引き出しのひとつがDaina家の薬箱。 引き出し内の整理に使っているのは、・ダイソーのKoziolもどき・TUULIさんのブログで知って即購入したケースシガレットケースサイズの便利な小物入れ ワンタッチボックス・無印良品の白いケース無印良品:フタ付きアクリルボックス そのほか、カプセルの風邪薬や喘息のときに旨に貼るお薬などなど。我が家の子供は3人とも喘息もちのため、吸入薬とテープ薬、無印のアクリルケースに入れた粉薬は常備薬です。テープ薬はそのものが小さいので、取り出しやすいようにクリップで挟んでワンタッチボックスに収納。 紫外線アレルギーのDainaの必需品ステロイド剤などもワンタッチケースで隠蔽。 で、全体的にはこんな感じになっています。 わ~(汗)ごちゃごちゃ(^_^;) ワンタッチボックスを使う前までは市販薬を外箱のまま入れていたので、その時よりはましなんですが、今回も家にあったあまり物でやりくりして改善! まずは吸入薬のド派手な外装を粘土ケースで隠蔽。キャップの色が目立つ、子供達の塗り薬、包帯やフィルムテープなども同じく粘土ケースにしまいこみました。 Koziolもどきに入れていた吸入薬はB6サイズのドキュメントケースに収納。 ワンタッチケースに入らない、大判の絆創膏や減菌パッド、防水フィルムなどは蛇腹式の小さめドキュメントファイルに入れてみました。7ポケットあり、小さいながらも結構な収納量なので、病児保育や保育園での与薬に必要な小さいジッパーバッグも3サイズ収納。現在服用中の粉薬達も収納出来ちゃいました♪ 耳かきセットをペンケースに収納。ピンクのラインが入った2本は愛用のLEDライト付きの耳かきです。【白十字】ファミリーケア(FC) ライト付耳かき 1本入何本かLEDタイプのものを試しましたが、ボタン電池式の物が多い中、これは単4電池が使える優れもの! ツイーザー、ピンセット、爪切りなどを同じペンケースに収納してみました。 全体的な配置も変えて、【BEFORE】↓↓こんな感じにしてみました。 【AFTER】 見た目スッキリになりましたが、FAX下の扉内に収納していた耳かきや爪切り達を一緒に収納できて、以前よりも収納量アップです( ̄ー ̄)bダーさんには何が入っているか何一つ分からないと思いますが、「薬なんかいらねえ!」と言うタイプの男前なので(笑)基本、問題ありません。子供達が勝手に触ってはいけない場所なので、今の所はDainaにだけ分かれば十分。ゆくゆくはお譲ちゃんにも分かるようにアイコンなどでラべリングしたいですね~♪ 素敵ブロガーさん達のように、錠剤の容れ物もいずれは漂白!!って、チョコラBB一個だけなんだからさっさとやれよヾ(ーー )ォィ また使いつつ、改善できるところは改善して行こうと思います(^-^)ノ 以上、Daina家のお薬収納でした。最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
2011.06.14

突然携帯が故障しました(ーー;)Dainaは10代の頃から現在のSoftBankユーザー。最近まで使っていたのは941SHのレッド。双子にいたずらされて、カメラレンズ上部とディスプレイ左端にヒビが入ってますが、どちらも使用に支障が無いレベルなので、 Dainaにしては珍しく外装交換もせずに使って1年ちょっと。 それが突然、何をどうやっても電源が入らなくなりました(汗) Dainaは某大手携帯電話卸会社勤務。自社で運営するソフトバンクショップに連絡して、 iPhone4のホワイトモデルに機種変更しました。 iPhone4発売当初から後発のホワイトモデル狙いでずぅっと待っていたのですが、当初発売予定日から大幅に発売が遅れた上にiPhone5の発売も決まり、どうせならとiPhone5の発売まで待つ事にしてたんです。が、iPhone5の発売も延期が決定、更にはメジャーチェンジにならないので、5じゃなくてiPhone4Sとして発売されるのではとの噂もあり、こうなったらもう買っちゃえ!っと。何より携帯壊れちゃったし。今や携帯が無い生活って、無理ですよね(^_^;) ホワイトモデルの外観を損なわないために、ハードケースの薄いクリアタイプを併せて購入。Dainaの好きな、ホワイトonアクリル的な感じになって満足♪Appleマークも見えるしね(*^m^*)【カバー無し】 【カバーあり】 magicmouseとの相性も抜群です! Dainaはケータイを2台持ちしています。Web・メール専用にソフトバンク。通話専用にdocomo。 docomoはL-04Bを使用しています。docomoはあくまでもサブ。iモードも付けてません(笑)友人も身内もdocomoユーザーばかりなので、通話料を抑えるのと、家族間通話を無料にするために持っています。 現在本気の漂白作業をこつこつと進めているのが実はこのdocomoのL-04B。携帯電話卸に勤めるメリットを最大限行かして、現在漂白作業進行中♪作業はパーツ待ちで1ヶ月近く中断しています(汗) 今回は機種変更しただけなので、「手抜き漂白」(笑) サブケータイの漂白化はパーツが入荷して作業が完了次第ダイジェストでご紹介したいと思います♪ 今まではバッグの中の持ち物にカラーやアニマルが多かったDainaですが、これからは持ち物も漂白していきたいと企んでいます( ̄ー ̄)ニヤリ それにしても、やっぱりiPhoneサイコーヾ((●´∀`●))ノ゙ 実はオタク気質でメカマニアなDainaのどーでもいいマニアック日記に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました(^∀^;A
2011.06.10
![]()
久しぶりの更新です♪Daina家キッズ、今日から晴れて3人揃っての登園となりました(T∀T)Vヤッター!! 数々の励ましコメントを頂いた皆様。ご心配をおかけしましたが、何とか無事に乗り切ることが出来ましたっ!本当にありがとうございました! (人-)謝謝 さてさて、6/2の日記で病院の待ち時間をつぶすために高熱を出しているわが子を連れてヤマダデンキにお買い物に行った、鬼母ぶりをご紹介したDainaですが、他にも気になる物を見つけて病院の待ち時間などに楽天で検索( ̄ー ̄)b。欲しいものが沢山あったので久しぶりの欲しいもの備忘録です。 ヤマダデンキで見つけて欲しいと思ったのがこれ。 kichito(キチッと) シンクのスポンジポケット ホワイト価格はヤマダ電機店頭の方が200円近く安いけど、シリーズで扱ってないんですね~(;一_一)どうせなら一式そろえたいし(* ̄m ̄*)kichito(キチッと) シンクのディスペンサー ホワイトkichito(キチッと) シンクのゴミポケット ホワイトどちらも真っ白でとても使いやすそうです♪すべてSe-magasinで取り扱っています。同じお店で、他にも気になるものたくさん見つけました! mog(モグ)ウォールソープディスペンサー ホワイトmog(モグ)ラバーシェーバーホルダー ホワイトmog(モグ)ラバートゥースブラシスタンド ホワイトmog(モグ)マグネットコップ ホワイトDaina家のような、狭い洗面所には良いかもです♪他にも真っ白バスグッズなど、気になる物がありましたが文字数超えちゃうのでまたの機会に(`∀´ゞ 真っ白なアイテムって、見てるだけでウキウキしちゃうので楽しく時間をつぶせました(笑)でも今月は、子供達の通院に病時保育室の利用でかなりの出費orz保育園を休んでも保育料ってなぜ減額されないんでしょうね~( ̄へ ̄#)病時保育室の利用料と2重払いですよヾ(○`з´)ノプンプン!!!お買い物は難しいかなぁ。 キッチンの漂白化がだいぶ進んだDaina家なので、いずれは揃えたいと思っているアイテム達でした♪他にも素敵なアイテム満載!Se-magasin 本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
2011.06.09

ブログを通じて交流させていただいている皆さま。子供たちへのお見舞いとDainaへの励ましのコメント、いつも嬉しく読ませていただいて、とても励まされております!本当にありがとうございます。 双子が同時に入院したり、同時に熱を出したりって事は今までもありましたが、今回のように、病児保育もダメ!実家のオカンにも頼めない!そして旦那はいない!ってのがこんなに続くのは初めての事で(^_^;) おうちのお片づけも漂白もリフォームも何一つ出来ず、ストレス溜まるわ疲れるわ。。。。 あ、愚痴ってすみません(焦) またまた子供ネタです。 双子の弟、みーくんが今日からやっと保育園に行きました!ほぼ1週間ぶりです♪その代わり・・・・・ 兄のやーちゃんは土曜日の午後から高熱を出し始め、今日現在まで38度越えの熱が続いております。顔を真っ赤にして辛そうな咳を繰り返し、ゼイゼイ苦しそうで夜も眠れない様子。必然的にDainaも眠れず、夜中に吸入してみたり、抱っこして背中をさすってみたり。 週末に翌週の病児保育室を予約する事は出来ないので、今日は朝一番狙いで電話しました。1箇所目はすでに満室でNG(涙)2箇所目で預け入れOKが出て、思わずガッツポーズ(笑) 他の兄弟達を保育園に預け、会社には遅刻して出社する旨メールし、いざ、診察へ!9時に到着しましたが、結局診察に呼ばれたのは11時過ぎorzこの待ち時間の間に余計な病気を貰いやしないかとそれはもうヒヤヒヤ(汗) 診察後、病時保育室にやーちゃんを預けて念願かなって出社しました~щ (TДT)щ ヤッタァー!デスクの上は書類山積み(ーー;)病時保育室は18時までに迎えに行かなければ行けないので、9:15始業→17:45定時の会社に勤めるDainaは必然的に早退せねば間に合いません。昼近くに出社してまた早退。。。。 今日は一言も発せずに、鬼の形相で仕事しました(笑) 予定より遅れて17:20頃早退し、会計を済ますためにまず病院へ。検査の結果を先生がお話しするので、との事で診察室に呼ばれました。 検査の結果、やーちゃんはなんとRSウイルスには感染していないとの事\(◎o◎)/!RSじゃなくてあの咳とゼイゼイはかなり喘息の症状が強いので、明日も保育園は無理と言われました。サチュレーション(血中酸素濃度)も97%と低く、「この子、夜眠れないでしょ??」と先生に言われました。 先週みーくんがRSに感染した時にはサチュレーションが92~93%しか無かったと話すと、「え!?じゃあ入院したでしょ!?」と言われてびっくり(@_@;)特に入院とは言われず、点滴に毎日通いましたと伝えると、「えっ!?ねばったねぇ~。。。。」と、先生が若干絶句気味に。 先週通い詰めたかかりつけ医院の先生は、我が家の人手ない現在の状況を踏まえてなんとか入院せずに済まそうとしてくれたのだと思います。 おかげさまで、みーくんはまだ少しゼイゼイするもののすっかり元気に。でも、先週のみーくんは相当辛かったのだと思い知り、保育園に出すのは早すぎたのではと、一気に不安になりました(焦) もう一日病児保育の予約を取って、やーちゃんを迎えに併設する病児保育室へ。顔を見るなり満面の笑みで駆け寄ってきて、ひしっと抱きついて来ましたが、相変わらず呼吸音がはっきりゼイゼイと聞こえる状態。熱も下がりません。 病児保育室からそのまま保育園に。真っ先にみーくんの様子を聞きましたが、「一日中元気に走り回り、給食も一番に完食でしたよ~!!」との事。実際顔色もよく、表情も生き生きしていて元気いっぱいの様子で一安心=3みーくんは明日も保育園に行けそうです♪ 今は二人とも既にぐっすり眠っていますが、みーくんの呼吸音はだいぶ静かになりました。双子は体調が万全で無いため、最近は8時半を過ぎると眠くなり、9時には放っておいても確実に眠ります。もともと寝かしつけの必要の無い、手のかからない寝付きのいい双子ですが、遊んでる最中にパタッと突然眠ったり(笑) そのため、お姉ちゃんは双子に邪魔されずに自分のお部屋で遊べるので大喜び(笑) 今日は久しぶりに「くもんの世界地図パズル」をして遊んでいます。 クローゼット整理と衣替えが中断してしまっているため、超部屋散らかっててお見苦しくてすみません(汗) このパズル、お譲ちゃんがまだ3歳になる前に日本地図と両方買ったんですが、買ってから対象年齢が5歳以上と知ったアホDaina(^_^;)いくらなんでも早すぎるかなぁ~とは思ったんですが、試しに一回、日本地図を一緒に完成させてみると2回目からは自力で出来るように\(◎o◎)/! 「ここはももちゃんが住んでる新潟県だよ」とか、「みえちゃん(萌々花の叔母)のお名前とおんなじ三重県だよ」など、身近な人の名前を挙げながら県名を説明してあげたら、テレビの天気予報を見ると、「みえちゃんのみえけんだ!」とか、「ハートのかたちのあいちけん!」とか、形をみて県名が言えるようになりました。 日本地図はあっさり攻略してしまって世界地図をやりたいとせがみだし、「まあ無理だろうし」と思いながら数回一緒にパズルを完成させました。 3歳を過ぎたある日、「ママー出来たよ~!!」と言われて見てみると、なんと世界地図が完成しています!!これには私もびっくりΣ( ̄口 ̄;;そして、「こいつ、天才なんじゃなかろうか!!」なんて思った親バカDaina(爆) このパズル、日本地図にはひらがなの県名シールが付いていて、ひらがなが読めるようになれば自分で県名も覚えられ、漢字が読めるようになった頃にはひらがなシールを剥がせば漢字表記に。 世界地図も日本地図も2種類のピースがあり、段階的にステップアップしながら長く遊べる優れものです!楽天では取扱店舗全て売り切れですね~。Dainaは安かったのでAmazonで購入。 親バカDainaの娘自慢話になってしまいましたが(汗)、このパズルお勧めです( ̄ー+ ̄)b双子にもいずれはこれで遊んで欲しいと思っていますが、一個ずつしかないし、間違いなくケンカするんだろうなぁ~(;一_一) 明日もやーちゃんは病児保育。一日も早く、3人そろって元気に保育園に行ける日が来ますように(>人<) !! だらだらと長い日記になりました(汗)最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2011.06.06

またまた子供ネタですが、よろしければお付き合いください。 今日は再びみーくんを病院に連れて行く日。(みーくん発熱から前日までの経過はこちらから。) 病児保育に預ける前提で、いつもより少し早く、早朝4時から準備開始。長女モモちゃんと双子の兄やーちゃんは保育園登園の準備。みーくんは病児保育用の準備です。 持っていくものも違えば、行く先も違い、病児保育に預ける時は本当に大変です。利用申込書に症状や経過などを細かく記入。処方されているお薬などがあれば、小さな袋に必要な分だけ小分けにして用意。そのほか、昼食、おやつ、飲み物、着替え、オムツなどなど。これだけの物が必要になります。(画像は全て二人分) 母子手帳・保険証・診察券・病児デイサービス利用申込書・かかりつけ医院からの医師連絡票・病児保育室で飲む分だけ取り分けた薬・解熱剤の座薬・お薬手帳。 昼食・おやつ・飲み物・オムツ・ビニール袋・おしり拭き・食事用エプロン・お手拭きタオル。 下着と着替えの洋服上下をそれぞれ各2セット。 これを普段登園に使用しているバッグに入れて持っていきます。双子の登園バッグはこれ。赤すぐで大人気★軽量で大容量!スナップでコンパクト!【送料無料】雑誌で大人気★・SPRUCE(スプルス)トート・マザーズバックパープルをもともとマザーズバッグとして使っていて、軽くて大容量なので、カーキを追加購入し、登園バックにしています。 そのほか、いつものように洗濯物を畳んだり干したり、食洗機の食器を片づけたりしていると、6時ころにはやーちゃんが起きてきました。・・・・・あれ。 やーちゃん、せき込んでゼイゼイしています(汗) みーくんの二の舞はゴメンなので、急遽やーちゃんも病院に連れて行く事に。 みーくんは相変わらず熱も38度越え。熱があっても喘息のためか顔は青白く、目はうつろで元気がありません。 とりあえずモモちゃんを保育園に預け、病院へ。みーちゃん診察の結果、なんと!RSウイルスに感染している事が判明。 溶連菌にしては熱が長引くし、咳もひどいのでおかしいとは思っていましたが、まさかRS感染とは。。。。。 やーちゃんは検査はしていませんが、必然的にRS感染でしょうとの事。どうやらみーくんが病院でRSウイルスを貰い、それをやーちゃんに移した模様。 はい。めでたくやーちゃんも登園停止。二人ともまたしばらく保育園に行けなくなっちゃいました(涙) みーちゃんは案の定、今日も点滴。点滴の待ち時間中に、新潟市内に4か所ある病児保育室に片っ端から電話しましたが、結果は全て満室で受け入れを断られました。 Dainaは今日も仕事には行けませんでしたorz みーくんは点滴中もぐったり。やーちゃんはゼイゼイしているものの、元気いっぱいに遊んでいました。 点滴と吸入後もみーくんの血中酸素はいまいち上がらず、明日土曜日も通院する事に。 9時の予約で行った病院。帰宅すると、時間は既に14時近く。小さなおにぎりをいくつか握って持って行ったのですが、大正解でした(^_^;) 病院では元気いっぱいだったやーちゃん。家に帰る頃には顔が真っ赤になり、熱が上がってきました。 先生の言うとおり、やっぱりRSウイルスに感染してましたね~(;一_一) 二人とも、ほとんど動く事なくぐったりしています。。。 就寝前の検温では、みーくん38度、やーちゃん39度3分。 明日も点滴を打つ可能性があるため、忘れずに本を持って行かなきゃ。 溶連菌に始まり、喘息発作、挙句の果てに冬でもないのにRSにまで感染!!なんだかふんだり蹴ったりな一週間でした。 せめてモモちゃんだけは元気でいて-----------!! 火曜日に早退して以来、結局今日まで会社をお休みしたDainaなのでした。来週はみんな元気になりますように(>_<) 本日もお付き合いいただき、ありがとうございました!
2011.06.03

5/31日15時過ぎ、双子の弟みーくんが39度6分の発熱との事で、保育園から呼び出しの電話がありました。急いで仕事を片付け、迎えに行ったその足でかかりつけクリニックへ。結果、溶連菌感染でした(^_^;) 明日は病児保育かなぁと思っていたら、夜中からせき込み始め、ゼーゼーヒューヒュー・・・・。ぜ、喘息だぁ~(;゚□゚;))! これはまずい!と、翌日モモ姫とやーちゃんを保育園に預け、再びみーくんを病院へ。診察までの待ち時間が2時間程あったので、切らしていた音楽CD-Rを買いにヤマダ電機に行って来ました(^_^;)(↑鬼ですな。。。)カートの上でみーくんすやすやとお休み中。それをいい事に時間つぶしに・・・と、(←やっぱり鬼かっ!?)色々と見て回ってこんなの見つけて買っちゃいました。 その名も「SMOPPY」テレビやPC等のディスプレイクリーナーです。取りだしてみるとこんな感じ。これ、ハンドルがぐるっと回ってハンディーワイーパーになります。モップ部分は黒。静電気でほこりを集めるタイプなので、PC周りやテレビ周りに最適♪ てことで、PC脇に設置してみました。気になったらいつでもササッとお掃除。これ、理想的ですね~。やるかどうかは別ですが(笑)溶連菌の高熱で喘息発作を併発したみーくんを連れてまで買ったので、これからはきちんとまめにお掃除したいと思います。(←反省点が違うような・・・) みーくんはものの見事点滴コース(汗)長丁場なのに、読みかけの小説も持っておらず、時間つぶしにヤマダ電機で見かけて気になったものを楽天で検索。欲しい物・気になるものザクザクだったので、久々に欲しいもの備忘録として別の機会にアップします♪ あ、みーくんを忘れてはいけない!!(←イヤ、さすがに忘れてませんよ) 点滴+吸入でもなかなか胸の音が改善せず、今現在も青白い顔でぐったり気味です(汗)本日木曜日はかかりつけ医院休診日。 マイネブライザーで吸入をして、あまりにも改善しないようなら別の病院に駆け込もうと思います。また入院になったら大変だし(>_<) 今週いっぱい、みーくんは登園出来そうにありません。月初は少しだけ仕事に余裕があるので、病児保育はやめて、思い切ってお休みをいただきました。 明日はさすがに休めないので病児保育コースですが、朝一で通院し、悪ければ点滴なのでかなりビクビクです(((( ;>Д<))) 次回、みーくんの病状報告を兼ねて、病児保育や双子男子妊娠~出産までのごたごたを振り返りながら、ちょこっと記事にしてみたいと思います。 鬼母Daina、これから良き母になってお昼寝中のみーくんに吸入をしようかと思います(笑) 何が書きたかったのか、全くまとまりの無い事になってしまいましたが(;一_一)最後までお読みいただき、ありがとうございました。 【送料400円】エレコム AVD-TVKBRWH TVディスプレイクリーナー“SMOPPY” ホワイトこれ、ホワイトのほかにレッドとブラックがあります♪Dainaはリビングのテレビサイド用にホワイトをもう1つ追加購入予定!
2011.06.02
全15件 (15件中 1-15件目)
1