2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
昨日スキーから帰ってきたのが夜の9時頃。その後ベッドに入りすぐ寝たのですが今日は5時起きで現場でした。土曜日の朝起きて仕事をしてスキーの準備をして夜中車を運転して殆ど寝ずにスキーをしたので寝不足とスキーの筋肉痛で体が思うように動きません・・・。いつも現場で持っている道具がやたらと重く感じました。でも次の日に筋肉痛が出るからまだ若い証拠かな(笑)
Jan 31, 2005
コメント(2)
やっと初滑りに行って来ました。いつもなら12月に必ず行っていたのですが、12月は雪が無かったのと、年明けから忙しくてこの時期になってしまいました。今回行ったスキー場は群馬県のかたしな高原スキー場。ここは関東で唯一スキーヤーオンリーのスキー場で、初、中級者を教えるのにも丁度良いバーン設定でここ数年お気に入りのスキー場です。今回は自分を入れて5人で行ったので車は2台。自分は2人乗せてもう一台の車と夜中の1時に和光で待ち合わせ。基本的に行きは高速代節約の為下道です。(笑)スキー場に着いて車の中で仮眠を取り、朝9時頃滑り始め。今日のコンディションは踏み固められた雪の上に夜から降りつづけた雪が積もっていてまるで片栗粉のような良いコンディションでした。
Jan 30, 2005
コメント(3)
かな~り久々に真面目な話を・・・。昨日のニュースで外国籍を理由に昇進試験を受けられなかったのは憲法違反ではないとの最高裁判決が出たというのをやっていた。元々この裁判は韓国籍の東京都職員が昇進試験を受験しようとしたら外国籍だということを理由に受験を拒否された事から始まっていて、原告はこの問題は憲法で定められている「法の下の平等」の精神に反するとして都を相手取り裁判を始めた。一審は原告の訴えを棄却、二審では原告の訴えを認めたが都側が上告し最高裁判決でこの問題は合憲だとの判断が下された。でも「法の下の平等」って日本人だけに認められた特権なのだろうか?憲法が適用されるのは日本人だけなの?この判決が出たという事はこれからこの国で働いている外国籍の人はどんなに有能な人材でも職場で昇進できないのは合法って事でしょ?多くの外国籍の人が今いろんな企業で働いているけど、その人達にとっては非常に働きづらい環境になっちゃうかもしれない。判決後に原告の人が「外国人は日本に(働きに)来ない方がいい」とコメントしていたが俺もそのとおりだと思う。この判決は外国人だけではなく、もしかしたら日本経済にも打撃を与える可能性もあるんじゃない?誰も昇進できないって分かっている職場で働こうなんて思わないんだろうから有能な人は他の職場に行っちゃうでしょ。今回の問題は一事不再理の原則で二度と争われる事はないけど、今後似たような問題が出てきた時に小さな島国根性を出さずに違う判決が出る事を祈るばかりです。
Jan 27, 2005
コメント(1)
今朝会社に出勤しようと家を出ると雪が降ってました。TVの天気予報では雪だなんて一言も言ってなかったのに・・・。先日スタッドレスに交換してあるので個人的にはいくら積もっても構わない(と言うよりはガンガン積もってくれ!!って感じ 笑 )のですが、この雪はきっと積もらないんだろうなぁ・・・。-------------------------------------------------------昼くらいには雪が止んで晴れ間が出てきました。今日は会社に居てもやる事(出来る事)が無いので午前中で仕事は終わりでした。だからと言うわけではないのですが同僚の原付のタイヤがパンクしたので修理を頼まれたのでタイヤを見たところ溝が無くなってツルツルだったので「タイヤ交換したほうがいい」と伝えると「じゃ、よろしく」と言われたので会社帰りにタイヤを調達してタイヤ交換をしました。原付のタイヤ交換なんて10代の時以来。車のタイヤはたま~に交換しているから慣れたものですが、バイクのタイヤは久しぶりだったのでモタついてしまいました・・・。(笑)
Jan 26, 2005
コメント(1)
先日タイミングベルトを交換してから数百キロ走行したのでオルタネーターベルトの張り調整をしてもらう為、仕事帰りに工場に行って来ました。工場に着くと黄色いS2000が入庫していて、工場の人が頭を抱えていた。話を聞くとブレーキホースとパットを交換したら前後のブレーキバランスが崩れてしまい、原因が判らないとの事。S2000は今まで乗ったことが無かったので運転席に座ってみると「乗ってきていいよ。でも絶対にぶつけるなよ(笑)」と言ってくれたので早速工場の周りを試乗。運転席に座った第一印象はまるでレーシングカー。スイッチ類が運転席側にほぼ全てレイアウトされている。ロングノーズ、ショートデッキの車体はレーシングカーのレイアウトそのもので、前の感覚が掴みづらい。クラッチを繋げて発進。通りに出てエンジンの回転数を上げていくとNAらしい吹け上がり。V-TEC作動ポイントまではそれなりの加速だったがV-TEC作動ポイントからは気持ち良くレッドゾーンまでエンジンが回る。今までV-TECエンジンを搭載している車には何回か乗った事があったのでエンジンのフィールには特に驚かなかったが、S2000で特筆すべき点はステアリングレスポンスの良さだった。まるでレーシングカートのような挙動で、ステアリングの入力をすると同時に車が曲がっていく。今回乗ったS2000は足廻りがクアンタム社製の物に変更されていたのでノーマルの乗り心地は分らないが、この車をサーキットとか峠に持ち込んだら面白いんだろうなぁ~。
Jan 24, 2005
コメント(1)
ここの所何かと多忙で気が付いたら1週間日記更新をサボっていました(^^ゞ殆ど毎日現場仕事で朝早く帰りも遅い状態だったのでこれといった話はあまり無いのですが、ヤフオクにてプレジャーレーシング製のサイドタワーバーを購入しました。某メーカーの「筋金君」とほとんど同じ造りのものです。未だ取付けはしてない(時間が無くて出来ない)のですが近日中に取付け予定です。評判はかなり良いので取り付けが楽しみです♪
Jan 21, 2005
コメント(0)
昨日の夜、工場の人から作業が終わったのでこれから車を持っていくとの連絡があり、予定よりも一日早く車が戻ってきました。作業内容はタイミングベルト及びエンジンマウント交換。タイミングベルト交換に付随してテンショナー及びテンショナープーリーとウォーターポンプ(冷却水も込み)も交換してもらいました。今回部品を持込みでお願いしたのですが、部品を発注する際カムシャフトのオイルシールを頼むのを忘れたのでもしオイルが滲んでいたら交換するようお願いをして出したのですがオイルシールからの滲みは無かったとの事で一安心。こまめにオイル交換をしているとオイル滲みの発生率が下がるそうです(そりゃそうだな。 笑 )今回も格安工賃でやってもらったのですが、エンジンマウントを交換するのに相当苦労したらしく、「ったく、いつも面倒臭い作業ばっかり頼みやがって・・・」とお小言のお釣りを貰っちゃいました。(笑)どうやらエンジンマウントを交換する為にフロントメンバーを外したそうです・・・。以前スバルのDラーでサービス担当の人と話をした時にエンジンマウント交換はDラーでも「出来る事ならやりたくない」と言っていたので確信犯的な部分もあるのですが・・・。(笑)今回タイミングベルトを交換したので次はクラッチかな・・・。滑る前に金貯めて交換しないと・・・。(笑)
Jan 14, 2005
コメント(0)
地元のバイク友達から電話があって、どこかからガソリンが漏れているとの事。症状を聞いた時「オーバーフローかな?」と思っていたのだが、現車を見てチェックしてもキャブあたりからの燃料漏れはみられない・・・。とりあえず燃料タンクを外してみると、燃料ゲージの配線が濡れている。。。「どうしてここが湿ってるんだ?」と思い、タンクの裏側を観察しているとシート側の車体とタンクを取り付けている部品辺りからじんわりとガソリンが滲んで来た。恐らくタンクの溶接部から漏れてきているのだろう・・・。「これだよ」と本人に見せるとガックリ肩を落としていました。それもそのはず、バイクを買ったのがちょうど一年前。中古で3年落ちだったのですがあまり走っていない車両だったのですがこんな事って起こるんですね~。永らくバイクに乗ったり友達のバイクを見てきましたがこんな事は初めてですが、前の仕事が製造業だった為「こんな事は珍しいけど起きてもおかしくないか・・・」と自分だけ妙に納得。とりあえず応急処置をしてあげたのですが、本人は浮かない顔をして帰って行きました。
Jan 13, 2005
コメント(2)
愛車の走行距離が8万キロを突破したので今日から2日間の予定でタイミングベルトの交換のため入院です。タイミングベルトは10万キロが交換の目安ですが早めにやるに越した事は無いですからね。(切れたらシャレにならないし)作業をお願いした所はいつもお世話になっている知り合いのチューニング屋さんなのですが、ウチの近くに納車があるということで近所までその人を迎えに行き工場へ。帰りに先日日記で書いたバリ物のR32GT-Rの助手席に乗って帰ったのですが、思ってた以上に速くて笑っちゃいました。チューニング内容はエンジン本体はハイカムとブーストアップのみでECUを現車合わせで結構ギリギリまで空燃比を合わせて後は純正形状のエアクリとマフラー(ワンオフ品)のみ。当然熱対策(ラジエーター交換etc...)はしてあるのですが、外見はノーマル然としている車。今の車(インプレッサ)も速いのですが、車自体の得意とするスピード領域が違う感じがします。インプレッサは車体が軽いこともあってスタート~80Km/h位までは速いのですがGT-Rはそこからが速いですからね。その人と話していて冗談半分で「いいっすね~。欲しくなっちゃった」と話すと「ん、お前だったら○○○万(車の状態を考えると安すぎてとても公表できません)でいいよ」と言われ、心がグラグラ揺れました。(笑)とは言え今の車は数年間欲しくて欲しくて買った車で未だに飽きてないし・・・。GT-Rは速いけど現状のままだとスキーになんて危なくて行けないしなぁ。でもその金額はかなり魅力で今後この金額で無事故のGT-Rが買えるとは思えないしなぁ・・・。考えると寝られないっす・・・(笑)
Jan 12, 2005
コメント(2)
最近走っていてブーストがかかった時に排気音が大きくなった感じがしていたのでフロントをジャッキアップしてアンダーパネルを外してみるとアンダーパネルの裏側のエキマニとタービンサポートパイプの接合部あたりに排気漏れの跡とみられる痕跡があったので接合部のボルトの増し締めをしようとしたらボルトもナットも締め方向にも緩み方向にも回らない・・・。普通であれば締め方向若しくは緩み方向に必ず回るはずなのだが・・・。何かしらの理由でそうだとしたらボルトの交換をした方が良いのだが、今付いているボルトが外れなければ話にならない。かと言って夜中にサンダーを引っ張り出してギャンギャンやる訳にはいかない・・・。かと言ってこのまま放置する訳にもいかないので力技でボルトを捻じ切る事に・・・。ボルトとナットに工具を掛けて力いっぱい工具を回す事数回。「グニュ」という感触と共にボルトが捻じ切れた。折れたボルトを取り除いて見るとボルトが曲がってる。何でだろう・・・?曲がっていたボルトの謎を解明している暇は無いので次の作業に取り掛かる。次の作業とは折れた(折った)ボルトの代用になるボルトをガレージのねじ箱の中から探す作業。ねじ箱の中を探せどなかなか都合の良いボルトとナットは見当たらず、仕方ないので朝まで作業を中断して翌朝ホームセンターにボルトとナットを買いに行って無事作業終了。これでもまだ排気漏れっぽい音がしていたら排気系を全部チェックしなきゃ・・・。エキマニが割れていたらバンテージ外して溶接だからかなり面倒な事になっちゃうなぁ~。
Jan 11, 2005
コメント(0)
昨日の8時過ぎに10年来の友人から「相談がある」と電話で呼び出されて自宅を出たのが9時頃。友人宅(埼玉県大宮)で話をして話が終わったのが朝の6時半・・・。別に1日くらい徹夜は日帰りスキーでよくやっているのだが昨日は現場で5時起き。友人宅を出た時点で連続起床時間25時間半、おまけに会社(千葉県市川市)始業1時間前・・・。普通に考えてこの時点で遅刻確定なのだが、こういう日に限って8時までに納入しなければいけない用事があって私服のまま(普段は作業服で出勤)ダメ元で車をカッ飛ばし(どれだけスピードを出したかはヒ・ミ・ツ 笑)首都高大宮線与野~千鳥町I.Cまで渋滞していたものの50分で走り切り、会社にはギリギリセーフ!!何とか納品にも間に合い、午後3時現在会社でやらなければならない仕事を猛烈な眠気と戦いながらこなしているのですが、そろそろ連続起床時間34時間を突破しようとしています・・・。会社を定時で上がって自宅まで順調に戻れたとしても午後6時。37時間一睡もしない計算です。「まだまだオイラもイケるじゃん!!」とか訳の分からない事を考えながらも現在思考は止まったままです。(笑)マーフィーの法則(古っ!!)じゃないけどこういう時に限って夜断れない相手から誘いや呼び出しがかかりそうな気がしてならないのですがそれが無い事を祈りつつ今日は家に無事辿り着いたらそのまま寝る予定です。
Jan 6, 2005
コメント(3)
今日から仕事初めです。新年一発目から現場で今日は藤沢まで行ってきました。特にこれといっていつもと変わった事はなく現場での作業が終わり、会社に戻る時の事・・・。今の会社は千葉県の市川市という所にあって、首都高の最寄I.Cは湾岸線の千鳥町。藤沢からの帰り道は横浜新道~首都高で、横浜からはベイブリッジを回って湾岸線で帰るルートと生麦経由で羽田を回るルートがあるのですが、羽田線経由だと渋滞していたのでベイブリッジ経由で帰るときに横浜みなとみらいと本牧の夜景を見て「最近遊んでないなぁ~」としみじみ。昔は用事も無いのに横浜とかに遊びに行ってたけどここ数年行かなくなってしまったのは寄る年波のせいだろうか・・・?(笑)
Jan 5, 2005
コメント(0)
近所のデパートで北海道の物産展をやっているので行ってきました。目指すは浅草松屋。普段は用事なんて無いので自分は約10年ぶりです。浅草は地元なのですが、これと言った用事が無い限り近寄る場所ではないのであまり立ち寄らないのですが今日はいつもより人が多かった。普段は混んでいないはずの松屋の駐車場が混んで並んでいる・・・。近くのコインパーキングに停めるのもなんなので駐車場待ちをする事約20分、やっと自分の車が停められたぁ~。いや~、10年も経つとデパートの中って変わりますね~。自分が記憶している店の配置図とは全然違いました。とりあえず物産展が開かれている催事場へ。今日の目的は広告に載っていた小樽のお店のチーズケーキです。行く前に店の名前をチェックしてなかったのですが行けば判るだろうとタカをくくっていたのが大間違いで、いろんな店にチーズケーキが置いてある・・・。(苦笑)とりあえず「多分これだろう」という物を買って物産展会場を見て回ったのですが、食事をした後で食べ物を見たので購買欲が湧くわけも無く駐車場がタダになるギリギリの金額だけ物を買ってデパートを後にする。帰りがけに昔よく行った地下鉄銀座線の改札近くにあるジューススタンドに寄り久々にその店のジュースを飲み、話し好きの親父さんの相手をして自宅に戻って来ました。自宅に戻って昨日買ったキャリパーのボルトを交換しようと思ったら問題発生!!純正より10ミリ長いボルトを買ってきてしまった(汗)ボルトを買い直せば済む問題なのだが、使わないボルトを取っておいても仕方ないのでボルトの切断を決意。新年一発目の車関係の作業は加工です。(笑)サンダーでボルトを丁度良い長さに切断して切断面のネジ山を修正。無事装着完了です。明日から仕事です。仕事始めから現場で朝5時起き。タルいなぁ~(笑)
Jan 4, 2005
コメント(5)
地元のバイク仲間から連絡があって最近東雲にできたバイク用品店に行ってきました。今日は風が強かったので強風の中バイクで走るのは嫌だと友達が言うので車を出そうとしたら、正面の家の車のタイヤがパンクしていてオーナーとその親父さん(当然顔見知りです)が苦戦している様子なのでガレージジャッキを貸してあげてパンクを修理してあげたら工賃で3千円くれた。(ラッキー)臨時収入にホクホクしながら友達を拾い、バイク用品店へ。別にこれというお目当ての物は無かったのですが店内をブラブラ。友達はヘルメットのシールドを買い、自分はブレーキキャリパーを止めるネジ(ステンレス製)を買いました。その後これといった目的もなかったので近くにある「踊る大走査線」の湾岸署と設定されている所を見て、その後ちょっと遠出して千葉ニュータウンにあるジョイフル本田というホームセンターへ。その店に着いた時点で閉店30分前だったので急いで欲しい物(タイヤワックスとか小物色々)を買い帰ろうとすると帰り道沿いに「日本最大の家具のアウトレット」と書かれた看板があったので話のネタにその店へ。その店はテーブルや椅子はもちろんの事、寝具なんかも置いてあって密かに欲しかった低反発ウレタンマットレスが¥5000で売っていたので買おうかと思ったのですが残念ながら自分のベッドに合うサイズが無く(自分のベッドはセミダブルでシングル用しかなかった)購入を断念。一応店員を捕まえて聞いてみると「今回は在庫が無い」と言っていたので次の機会に来た時には有るかもしれないという淡い期待を持ちながら店を出る。その後食事をして下らない話をして家に着いたのが午前3時・・・。正月休みも明日で終わっちゃう・・・。
Jan 3, 2005
コメント(0)
家族全員で近所の神社に初詣に行ってきました。地元で初詣と言うと浅草の浅草寺が有名なのですが、メチャクチャ混むのでもっと近くの神社で初詣を済ませた後夜はお客さんが来て毎年恒例の新年の挨拶です。毎年1日にやっていた行事ですが今年は一日ずれて今日になっちゃいました。この正月休み中にスキーに行きたかったのですが今年はどうやら無理っぽいなぁ・・・。年末にやりたかった洗車とか車内清掃もしてないし・・・。
Jan 2, 2005
コメント(0)
皆様あけましておめでとうございます。昨年はありがとうございましたm(__)m2005年が皆様にとって良い年になるようお祈り申し上げます。今年も宜しくお願い致します。
Jan 1, 2005
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


