whimsical phantom
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
山形大学長に前文科次官・教職員投票を覆し選出 山形大は26日、仙道富士郎学長の任期満了に伴う次期学長選考会議を開き、前文部科学事務次官の結城章夫氏(58)を選出した。任期は9月から4年間。 官僚トップである次官経験者が国立大学長に転身するのは極めて異例。結城氏は7月に次官を退任したばかりで「天下り」の批判も出た。25日に実施された教職員の投票で結城氏は2位にとどまったが、学内外の委員による選考会議で選出された。 法人化や大学全入時代により地方国立大が厳しい状況に直面する中で、次官経験者にかじ取りを期待したとみられるが、投票で1位だった小山清人工学部長(58)らは反発している。 結城氏は山形県村山市出身で東大工学部卒。1971年に旧科学技術庁に入り、2005年に旧科技庁出身では初めて文科事務次官に就いた。 「学内意向聴取」と呼ばれる教職員の投票では結城氏以外の候補者3人が小山氏に事実上一本化し、投票総数809票に対し、小山氏378票、結城氏355票の接戦だった。〔共同〕(07:00) (日本経済新聞の記事から引用)ここまであからさまな天下りもあったものではないですよね。大学経営は難しくなってきてますから、たしかに役人さんの方がそういうことは"得意"ではあるでしょうけど。しかしながら、学生の側からすれば、大学の実情や、教育の質というものを考えてもらいたいものです。学生顧みずに、地元の閥族だの権力者たちとばっか仲良くしてるなら許せたものじゃありません。学長がだれであれ、魅力ある大学にするための最大限の努力をしてもらいたいものです。-------------そういえば、今月はじめに後藤副知事の講演がある講義で行われたんですが、あの人は県政とかどうでもいいんですかね・・・まともにしゃべったのは女性差別撤廃だけでしたけど。(センスのないメガネとかどうでもいいんです。県財政の節約のために必要なもの→副知事を一人に-------------ひとまず、テストは大体何とかなったので、単位は大丈夫じゃないかと思いつ
Jul 28, 2007
コメント(4)