Apr 25, 2005
XML
カテゴリ: インテリア・雑貨
JR東日本の新幹線には「トランヴェール」という雑誌があります。

今は自由席にも「Train Shop」というカタログと共に各座席にセットされ、
持ち帰り自由になっています。

フリーとはいえ、毎月、沿線各地のいろいろな特集が組まれて、
かなり読みごたえがあります。
好きな特集の時には持って帰ります。


今月の特集は「新潟ものづくり紀行」。
この中で、燕市のステンレス製品が取り上げられていました。


燕市の高い技術をもつ金属加工メーカー製なんだそうです。

そして最近すっかりデザインと使い良さでメジャーになった
柳宗理デザインの製品もこの街で生み出されたもので、
製品化をしているのは、 日本洋食器株式会社 という会社。
100アイテム以上の製品の中でも、特に評価の高い「黒柄カトラリー」は
木製の柄と、ステンレス製の先端のとの継ぎ目を滑らかに磨くのに、
熟練の職人の技が必要なのだそうです。

異素材の柄のカトラリーというのは沢山ありますが、
ここまで、何気なく木と金属が一体になっているデザインは他に見られません。
持った感じも、手に当たる部分が木なのはとても柔らかい印象です。

感触がすごく新鮮だったのを覚えています。

普通のカトラリーの何倍もの手間暇をかけて作るので量産はできないとのこと、
お値段も少し張りますが、その工程を考えると納得です。
木部があるため、食洗機はダメとか取り扱いも注意が必要ですが、
それでも使う価値があるのではないかと思います。

柳 宗理 黒柄カトラリー スープスプーン
柳宗理の黒柄カトラリー
柳宗理 黒柄カトラリー デザートフォーク(4本刃)

□柳 宗理 黒柄カトラリー□
黒の柄が洋にも和にも調和するカトラリーは11種類。柳宗理デザインの根底にある「用の美」の信念が貫かれている。1ミリ単位にまでこだわった形と角度で、手や口にしっくり馴染むようになっているそう。



日本洋食器では、柳宗理製品に限ってリサイクル回収や、
部品の取り寄せ・修理などにも応じてくれるということです。
環境にも優しいのが嬉しい。長く愛用できそうですね。

黒柄スプーンの製造工程なども載っていますし、
その他にも小千谷縮などの産業も取り上げられています
4月号が置いてある期間はもう残りわずかですが、
今月中にJR東日本の新幹線を利用する予定のある方、
良かったらご覧ください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 25, 2005 07:00:43 PM
コメント(8) | コメントを書く
[インテリア・雑貨] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

桃饅頭

桃饅頭

Comments

桃饅頭 @ Re:手作りジャムマニアです(04/07) 踊り子で~すさん 書き込みありがとう…

Calendar

Archives

Nov , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: