全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
遙かなる時空の中で 3 運命の迷宮平敦盛さん恋愛エンドクリア!しました22日発売で、同月内に一人とはいえクリア出来たのって、私にしては早くない??褒めて褒めて(大笑)いや・・・本当にオープニングしかやっていなかったので。ある程度は分かっていますが、どうなるかが分からないので。久しぶりに遥かに夢中になっているのです。PSPで遥か3+十六夜をクリアしたのが、結構つい最近だったのもあって。自分の中でも、運命の迷宮にすんなり入り込めたのもあるかしらね?共通あらすじ平家と源氏の和議の途中、黒龍の逆鱗をかざした清盛。しかし、頼朝を守護する荼吉尼天は、清盛を喰らい。そして神子へと手を伸ばした。神子の世界を食べ尽くすために移動してしまった荼吉尼天を止める為、白龍の力を借りて一回だけの時空と世界を越えた神子と八葉。無事、荼吉尼天を倒すことに成功し。クリスマス前の平和な日々が戻ってきたかと思っていたが・・白龍の力は失われたまま。この地の龍脈も乱されているのだと言う。そんな時、不思議な青年に出会い、不思議な結晶を手渡される神子。彼と出会った時、迷宮の扉が開かれた。その扉の向こうには、龍脈を汚す怨霊が跋扈していた。迷宮の謎を解こうとする彼らであったが、何かに気が付いたのか?景時とリズヴァーンは、迷宮を解いてはいけない。心のかけらを求めてはいけない・・と言うのだった・・果たして、迷宮の中にある最後の扉の向こうには??敦盛あらすじ平家も源氏も、遠い過去の話となっている現代。敦盛は、それらを知る為に日々図書館に通い詰めている。怨霊として甦った自分が、この世界で存在している理由とは?そして、神子に失われた心のかけらを渡す青年の姿を唯一敦盛が見ることが出来たのは?迷宮を進むうち、同じ玄武のリズ先生が一人で行動してしまう。彼の安否を気遣う敦盛。そして、明かされた最後の敵の正体とは??敦盛は、人ならざる力を使っても神子を守りぬいた。しかし。怨霊である自分が、神子の隣に残ることは許されないと思ってしまう。神子の幸せを妨げることになるのでは?と。だが。神子の幸せは、敦盛と共にあることだった。八葉の皆の後押しもあって、現代に残ることとなった敦盛だった・・・感想本当は、九郎さんか敦盛さん、もしくはヒノエくんを一周目でクリアしようと思っていました。しかし、ちょうど聞いていた遥か3のCDで、あっつんの歌がね・・歌がね・・えーっとね・・えーっとね・・・だったので(こらっ!!)2章のクリスマスイベントで、思いっきり敦盛くんを選んでしまいました(^^;。だってね・・・火の属性キャラはヒノエと白龍で。白龍も好感度でエンディングを迎えることが出来るキャラだから、つい贔屓して戦闘に参加させるけど。水の属性のキャラって、朔と敦盛くんなので。つい敦盛くんを戦闘円陣の中に入れてしまうんですよね・・(^^;。おかげで、絆が上がりやすいんだもん~~~(選べるなら、景時さんを選びたかったのですが。彼はゲームのシステム上どうしても一周目は攻略出来ないので)歌はともかく(こら)敦盛くんの時の保志さんの声、好きなのよねぇ~~最終章で、幻影と会話した時の敦盛さん!!いや、良いわぁ!あとは、やっぱり「言ったはずだ。あなたは、神子を傷つけることは出来ない」と瓦礫の中から出てくるシーン!!思わず、背中がゾクゾクしましたねぇ(^-^)。そして、現代に残るように、ポンと背中を押してくれたヒノエとの会話。きゃあ!!良いねぇ(^-^)。皆が敦盛くんの幸せを祈ってくれているのが嬉しくなりました。あとは、幻影の正体なのですが。あれがこうなるか?いや、声は一緒だけどさ(こら)すっごくいい人になっちゃっていたよねぇ。ネタは知ってはいても、なんだかねぇ・・でした。敦盛くんは、すんなりと受け入れていたけど。これは、敦盛くんだから彼が最終章に大きく出てきたのかな??他の方の最終章でも、幻影の素性や会話はあるのかな?それも楽しみです。おまけコーナー恋愛エンドをクリアしただけではなく、クリスマスイベントを起こしただけで見ることが出来るエピソードが嬉しいですね(^-^)。絵葉書に書いた文字・・・あの時代の人だから、毛筆とか達筆そうですよね!!新年イベントでは、矢が切り裂く音で気分が悪くなる・・と言うのがなんだか気の毒でした。
2009年10月31日
金曜日は、看護師の定員が一人足りないことと。眼内の注射があったり・・で、とにかく人手が足りません。なので、移動する時は当然のように小走りとなっています。そんな時、とある女性の方が「こら、こら・・おい・・おーいい」と、私を手招きするのです。走っていたからかな?と思いつつ「どうされました?」と笑顔(って言ってもマスクだから目元しか見えない)で近づいたら。いきなり「抱いて!!」え??隣に座っていたご主人が「看護婦さんは、忙しいっちゃが!!駄目じゃが、仕事の邪魔をしたらいかんが!」(看護婦さんは忙しいんだよ。駄目だよ、仕事の邪魔をしたら駄目だよ)と、たしなめて下さったのです。そう・・その女性の方は、認知症が進んでしまって。理解力が落ちているので、視力も測ることが出来ない状態なのです。付いてきているご主人は、奥さまを施設に預けて。受診の時には、付き添って一緒に来て下さっています。ところが、私が前を通るたびに女性は手招きを止めず。抱いて!抱いて!を繰り返し。待合室周囲の患者様も、不審な顔をして見る始末。なので、ちょっと足を止めて。その方の顔をのぞき込みながら「抱くんですか?」と尋ねると。「私をぎゅっとして!あの子くらいしか、私をぎゅっと抱いてくれないの・・」あの子とか、ずーっとぼそぼそと語る言葉のほとんどは、意味不明でしたが。立ち止まった私の制服のポケットを掴んでしまっていたので。「じゃあ、私で良かったらぎゅっとしましょうね?」とその方の上半身をハグしたなら。私に抱きついたまま、泣き出してしまって・・・・なんだろうね?寂しかったのかな?体温が恋しかった?ぎゅっとされたら、安心?周囲の方は、苦笑いのような微笑みのような・・・微妙な表情になっていました。「私で良かったら、またハグしますからね」背中をポンポンと叩いて、取り敢えず離れたのですが。一番恐縮していたのは、隣のご主人でした。ご主人もハグなんてしないんだろうね・・・・そう言えば、最近母ともハグなんてしていないなぁ・・・なんて思っていました。子供の頃には、母は暖かくてフワフワしていて、大きく感じたものですが。今だったら、小さくてぎゅっとしたら壊れてしまう??その方は、味を占めた??のか。その後も私が通りかかるたびに手招きするので、ちょっと困った事にはなったのですが。看護の看と言う時は、目の上に手がある状態。熱などを手をかざして、観察する状態の漢字です。護は、言うまでもなく護るですからね。見て護る。温もりって、看護には大事だよね・・とふと思った午後でした。まぁ・・相手が女性だから出来たけど。これが、同じお年寄りでも男性だったらしないなぁ(大笑)移動の為に抱えると言う行為はあるけどね。男性の場合には、きっと「色ぼけじじい!」ってなるんだろうね(^^;
2009年10月30日
![]()
コミコミさんからの荷物到着しました。中身は・・・・10月新譜☆【特典小冊子付き】●美味しいカラダ●届いてから、小冊子があるのにびっくりした(こらこら)メーカー通販じゃないと、特典の冊子はつかないと思いこんでいたのでびっくりしました。KBS-TV版 ドラマCD声優ver. 冬のソナタ VOL.3 十年目の真実そして10月新譜☆星座彼氏シリーズVol.10『Starry☆Sky~Libra~』ブックレットの石田さんのコメントを見て、真夜中に大笑いしてしまいました。そう・・・・真夜中に荷物を開けて元気を出しておりました。何しろ、19時から医師会主催の研修会で講演を聴きに行って。帰宅したら20時半。今日一日、ダッキーちゃんが変な事ばっかり言って、最後には喋らなくなった・・と母が寂しがっていると言うので・・見たら、電池を替えていなかったのが原因でリセット状態??電池を入れ替えて、初期設定からやり直し(^^;しかも、父が買ってきていたのがアルカリではなく、マンガン・・・どれだけ電池を我慢させたんだか・・音声が弱くなった時点で、電池は交換して下さいな・・・(^^;マンガンだと、すぐに切れるから。ちゃんと次のアルカリは買ってきて欲しいものです。入浴と洗濯、お風呂掃除をして、レポート書き。今回、眼科の救急疾患がテーマだったのと。いただいた資料が、まんまスライドとほぼ同じ内容だったので、端折ることも手抜きも出来ず。書き終わったのが23時半・・・印刷して、綴じたなら・・・あぁ・・何も出来ませんでした~~
2009年10月29日
![]()
昨日から、今日にかけては。厄日?と思うくらいの出来事がありました。昨日の朝、出勤する時に。コンタクトを入れないと、アイメイクが出来ないので(と言っても、ほんのちょっと眉を描くのと、アイシャドウをうっすらと塗るくらいですが)いつものようにコンタクトを入れて、化粧をしようと思ったら・・・顔に下地のファンデーションを塗った瞬間、右目のコンタクトがずれたあいたたた・・・とりあえず、そのまま化粧してから洗面所に。ところが。このずれたコンタクトが出てこない(^^;。どうやっても動かない・・えぇええええ?もう時間が、時間がないっ!!5分ほど頑張ったのですが、どうしても仕方なく。そのまま左目のコンタクト頼りで運転して出勤。職場で、同僚にずらしてもらって両眼視出来るようになりましたが。こんなに奥にへばりつく?ってくらいに、白目の上の方にへばりついていたらしい。この空気の乾燥が悪い(こらこら)眼鏡で運転した事はあっても。今回のような片方コンタクト・片方裸眼で運転なんて初めて!怖かったぁあああ!!時間さえあったら、いえ・・こんなに怖いと知っていたなら。左目を外して眼鏡で運転して行きましたとも!!ちなみに。私の裸眼は0,01です。右目は、眼前8~10センチくらいの距離にピントが合ってます。(左目は、もっと悪くて眼前6センチ(大笑))運転中も、なんとかコンタクトを戻そうと。信号で停止するたびに、右目を開けていろいろ努力していたのですが。右目だけになると、途端に見えないもので。いかん・・本気で怖いぞ・・状態でした。そして、本日、お泊まり明けで。ケーキ店に寄って帰る時。私の前方は車が少なかったんです。反対車線は、車が渋滞していました。だから、私は法定速度で運転していたのですが。ふと、なんとなくいやーーーーな予感が・・・信じてもらえなかもしれないのですが、「これだけ渋滞している車の列の間から、前方に飛び出しとかあったら、危ないよなぁ・・・」と思い、ほんの少しだけゆっくり走り始めた直後。なんと、本当に渋滞している右手の車の列・・・背の高いワゴン車とワゴン車の間から、私の前方におじいさんが!!しかも、自分のスピードのままのんびりと急ぐでもなくあ、危ないなんてもんじゃありません。背の低い車なら、横切る姿も見えるけど。ワゴン車の間なんて、見えないんだよ!対向車線って・・・彼が、歩道から抜けてきた車の列は、動いていなかっただろうけど。反対車線は、普通に車は走っているのに!!あ、あっっぶねぇええええええ!!思わず踏んだ急ブレーキ。助手席に置いてあったケーキの箱が、どっすんがらり・・助手席の足元に、真っ逆さまに落ちてしまいましたよ(^^;まぁ、人身事故をやったと思えば、安いものなんでしょうけど。ケーキ全滅(^^;・・まぁ、お腹の中に入ったら一緒とはいえ・・見栄えが・・・グチャグチャ。他人様にあげる品じゃなくて良かった・・・・その後、ガソリンスタンドと本屋さん寄って帰ってきました。ガソリンスタンドはともかく、普通ならもうどこにも寄らずに帰るところなんですけどね。遥か3 運命の迷宮PSPの攻略本を探しに行きたかったんです。帰り道にある本屋さんのBLコーナーが、大きくなって移動していました。今までは、成人コーナーのお隣(大笑)にコミックとノベルスはあったのですが。成人コーナーから独立して、雑誌・コミック・ノベルス(文庫以外)がどっどーんと出来ていたのです。榎田さんのハードカバー・・夏の塩や夏の子供、普通のひとなどなど・・・・皆様宅で見かけて気になっていた本だぁ!!わあい!!今までのコーナーには、ほとんどハードカバーなかったものね。嬉しいなぁ!今までのドキドキとは、また違うドキドキとなっていました。わぁ・・このまま立ち読みしていたい(こらこら)でも、つぶれたケーキそのままってわけにはいかないし・・・そんな中、平積みしてあって気が付いたのがこの本でした。花芽と狼お友達が、良く本屋で一目惚れした・・と書いていらっしゃるのですが。まさに、そういう状態。おぉ・・・私的には、お初の作家さんだけど。でも、なんとなく惹かれるものがある!お友達も、きっとこういう感じかな?と思いながら買ってきました。すると!!そのお友達も、荷物として届いた新刊として書いていらして。なんだかとても、嬉しくなりました。榎田さんは、お給料もらったら買いに行きます(^^)v。また先の楽しみが出来ました(宮廷神官物語は、やはり一冊もありませんでしたが)ケーキのお買い物は失敗しましたが。本屋で、プラスマイナス・・プラスになったかも!と思っています。あ。そうそう。もう一冊買ったのは、当初の目的の本です。遙かなる時空の中で3運命の迷宮愛蔵版ガイドブックゲームをクリアするだけなら、PS2の時の攻略本があるのですが遙かなる時空の中で3運命の迷宮(ラビリンス)コンプリートガイドキャストインタビューが載っていたので。ふふふ・・・石田さんのコメント読みたさに、つい買ってしまいました。それを読みながら、PSP運命の迷宮 敦盛さん恋愛エンドクリアしました!!感想は、また後日。九郎さんの予定だったんだけどなぁ・・ま、いいや。楽しかったし、一人クリア出来たから。明日は、医師会の研修会があります。またレポートと格闘しますので、ゲームも本もお預けですが(あはは)先の楽しみと言うことにしましょう(^-^)。
2009年10月28日
テレビで、見たのかな?どこで見たのか、ちょっと不明ですが。近くのスーパーで見つけました。もっちもっちの外側が、なんとも楽しい食感でした。冷たくても、温めても美味しいと書いてありましたが。個人的には、冷たい方が美味しかったです♪追記部分本当は、冷凍食品みたいなのですが。近所のお店では、シュークリームなどと同じ冷蔵庫で販売していました。その為?冷凍保存では、賞味期限は来年の1月くらいまであるのに。既に冷蔵状態になっているので、2日あとくらいの賞味期限のシールが貼られていました。袋に書いてあった通りに、レンジでチンしたのですが・・うーむ・・・温めが失敗したのは、トースターじゃなくチンだったからかしら??
2009年10月27日

今年も、玄関に置いている虎の尾(サンスベリア)につぼみが出来ていました。去年初めて見た時には、とても感動したものです。今年も、また花を見ることが出来て嬉しい(*^^*)昨日届いた遥か3 運命の迷宮は。夜からプレイを開始しまして。今2章後半まで来てます。2章最後のクリスマスで、本命を決めてGO!になるみたいですが。今はまだ八股(大笑)かけて、関を越えて絆をガンガン上げている状態です。クリスマスのお誘いの時に、一番好感度の高い人からクリアしようっと・・実は・・このゲーム。PS2の時には、届いた時にすぐにプレイ開始したのですが。遥か3はクリアしていたものの。十六夜をクリアしていなかったもので。えぇ??十六夜のデータもあった方が良いの?宝箱が全部でない?え、それは嫌!とプレイ中断・・・今に至る(おいおい)と言う作品です。なので、無駄に戦闘を繰り返して(大笑)楽しくプレイしています。自分の中では、つい先日(先日かな?)遥か3+十六夜をクリアしたので。あれの続きと言う感じもあるものですから。戦闘のかけ声とか、応援に対するメッセージなど。あれ?違うよ・・・と戸惑い気味。一番は、協力技が出来ない!!もっと組み合わせでいろいろ技を出せたのに!!で困ってます(大笑)あ・・・いけない。虎の尾の話よりもゲームの話に夢中になってしまいました(大笑)今後も、ちょっとネタにつまった時とか(゜゜)\バキッ☆虎の尾のお花成長情報を載せていこうと思ってます。
2009年10月26日

土曜から雨模様だった宮崎県。今朝も雨がぱらついているのに。いきなり聞こえてきた狼煙の音・・・近くにある小学校が運動会???え?この冷たい雨が降っている中を?風邪ひいたらどうするんだろう?と思っていましたが。父兄はお弁当やらシートを持って、傘をさして歩いていました。中止しないんだ・・・・・しかし、午前10時にはかなり雨脚が強くなり。やっと、午前11時過ぎに中止となったみたいです。今年は寒くなるのが早い気がしています。自分の具合が今ひとつと言うのもありましたが、今日はベッドの中で。大人しく携帯GREEのクリノッペイベントで遊んでいました。遥か運命の迷宮は、本日到着しました。取り敢えず、メッセージCDを聞いたところです。しかしまぁ・・・発送連絡が来て注文した別のCDと、どうして同じに届くかな?二日も発送日が違うのにね・・謎だわ(^^;。そんな私の一週間。何を見ていたか・読んでいたか、そして何を聞いていたか・・などの個人的メモ要素が強いものですが、おつきあいいただけると嬉しいです。10月18日(日) きーっっっとなって(大笑)部屋の模様替え&片づけをしておりました。とりあえず、当初の目的だった座椅子は片づきました。あとは・・パソコン横の聞いたCDを入れている段ボールだけど・・・うーん・・感想書いたら、ベッド下の収納庫に入れる事も出来るのですが。感想書けてないからなぁ・・・困ったものです。去年の秋から、ちょうど1年経過しちゃいましたね(^^;昨日出来なかった雑巾がけをしながら聞いていたのは、宇宙海賊宝舟組 Capture 2「宇宙一のダニー」 *なんと言っても!!誰がなんと言おうと!!CDならではのおまけパート「オシンデレラは二度死ぬ」ナレーション?担当の飛田さんが、オペラ風で歌ったりされていたのが最高すぎます!!いやもう、大笑いして涙が出てきました\(^o^)/CDの画像、先週載せた分と同じでごめんなさい・・・・10月19日(月) 聞いていたのは、宇宙海賊宝舟組 Capture 3「財宝惑星の伝説」 *オリジナル・・って、原作があまり書かれていなかったって事になりますね。まぁ・・2巻に比べると、森川さんと檜山さんの出番が多かったのは嬉しいのですが(^^;10月20日(火) 聞いていたのは、オリンポスドラマCD オリンポス*わぁ!なんだか、すっごく無垢な残酷さをもつアポロン・・・憎たらしい!って思えるのは、石田さんの演技力のおかげですね(^^;。ところで。ハインツって、シュリーマン??10月21日(水)お泊まり・・・疲れました10月22日(木)疲れが抜けずに、ぼーっとしてました。10月23日(金) 聞いていたのは、Cafe’吉祥寺で C5*Cafe吉祥寺で* DRAMA CD CC5*究極のたこ焼き、食べてみたい!!なんだか、すっごく久しぶりにカフェ吉を聞いたなぁ!!状態でした。皆川さんが、活躍していて嬉しかったです。逆に、保志さんの純ちゃんが平凡になってきましたね。10月24日(土) 雨が降っているので、土曜恒例の雑巾がけはかなり手抜き・・・(^^;聞いていたのは、エスー咬痕ー*こういう男臭い、やーさん一歩手前の崩れた刑事に黒田さんのアンニュイな低音って似合いますね。本筋とは関係ないところで、きゃあきゃあ騒いでいたのは。三木さん演じるお兄ちゃん!こんな味方私も欲しい!!出番が少ないのは寂しいけど。きゃあああ!!こんなに優しく包み込まれるように言われたら、はいっっっって答えたいですわっ(*^^*)あぁ。このお兄ちゃんに早く幸せが来ますように・・・あれ?そっか・・・宗近は小西さんだったんだ・・・なんだか、忘れていた(おい)
2009年10月25日

お花の中には、似ている花を知っていると。なぁんだ・・・となってしまうものってありませんか?実は!私は「なぁんだ・・・・」とがっかりした(と書くと花に対して失礼かもしれませんが)ものが2つほどあります。1つは、スイトピー。フリルのような、ひらひらっとした可愛い花を勝手に思い浮かべていたのですが。花を見た瞬間、「なぁんだ・・・エンドウ豆じゃん」と思ってしまいまして。だもので、赤いスイトピーが流行った頃も。なんとなく、マメの花じゃん・・・(こらこら)と冷めた目で見ていた自分が居ましたっけ・・・そして、都忘れ。多分・・・ワタナベマサコさんの漫画だったのではないか?と思うのですが。公武合体と言う名目の為、将軍に嫁がされた天皇の妹君、和宮様。彼女が愛した花として、都忘れが描かれた漫画で読んで。なんとなく、上品で悲しげな(どんなんだ?)花を思っていたら・・・・実物を見た時に。あ・・・ヨメナじゃん・・・・(こら)先日、仕事帰りに通勤路でヨメナを見かけて。懐かしくて思わずパチリ。そして・・・本日のタイトルになっていますが。夏から秋にかけて、野原で良く見かけるこちらの紫の小さな花。名前、ご存じの方いらっしゃいました??今回、私も本で見ていて。初めて「おぉおお」と思ったのですが。キツネノマゴと言う名前の花なんですって!!どこがどうして、狐の孫になるのか不明ですが(大笑)キツネノマゴ科キツネノマゴ属なんですって・・・科や属を持っているんだ・・・・とまたびっくり。しかし。狐の孫と言うと。少年陰陽師の昌浩くんを思い出しませんか??いや・・ほら、晴明って狐の子供って言われていたし。昌浩くんって孫!だものね(大笑)あぁ。。早く、天狐編がCDで完結してくれないかなぁ・・・私、取り敢えずお話が完結してから、一気に聞きたい(読みたい)タイプなんですよ(大笑)だから、冬ソナもまだ聞いてないんです(^-^)ゞ・・・・あ、どうしても続巻が出ないとか、続きが気になるものは聞いたり読んだりしてますけど・・出ると分かっている作品は、出来るだけ待ちます。ドラマCD 少年陰陽師 天狐編 第一巻ドラマCD 少年陰陽師 天狐編 第二巻ドラマCD 少年陰陽師 天狐編 第三巻職場でも、ネットでも・・・「ソミュラって、花の名前とか、良く覚えているよねぇ?」って言われるのですが。こういう妙なとっかかりがあると、忘れないものなんですよね・・・・記憶って、そういうものじゃないかしらね?しかしまぁ・・こういう技術を学生時代に発揮出来ていたらなぁ・・と思う今日このごろです。
2009年10月24日
![]()
ポータブルになった薄桜鬼をやっとクリアしたと思ったら。えーっと?なんだか、またカートに入ったゲームが増えてないかい??昨夜、眠気の大いに残っている呆けた頭で、ネットサーフィン。あ・・・そう言えば、もう発売日が近かったんだゲームのあれこれを公式サイトなどで見ておりました。年末に向けて、一種のクリスマス商戦ですか??1つクリアして、3つ増えているような状態ですわ(大笑)本当は、しげこお嬢様が書いていらした記事を真似て。今、自分が積んでいるゲームを列記しようと思ったのですが。すっごく心臓に悪すぎるので(大笑)注文したものと、注文はしていないけど気になっているゲームを書いてみようと思います。10月22日 遥か3 運命の迷宮 PSP*密林さんから、発送連絡あり10月31日 ジョーカーの国のアリス PC11月12日ルナ~ハーモニーオブシルバースター~ PSP11月27日Bloody Call PC12月3日シグナル 任天堂DS12月24日水の旋律 PSP*問題は、ルナ以外のゲームで。初回版や限定版にドラマCDが付いてくることなんですよ!!それさえなければ、積んでいるゲームクリアしてから買えばいいや~~~って思うんですけどねぇ・・シグナルは、石田さんのボイスサンプルを聞いてクラクラとなってしまって・・ついポンしちゃったし・・水の旋律も、檜山さんキャラを皆さんが褒めて書いていらしたから。ここでプレイ出来ればいいや・・ってついポン・・・あちゃちゃ・・本当に1つクリアで3つ増えてます(^^;
2009年10月23日

昨日、水曜手術日のお泊まりでした。それでなくても、どっと疲れが残る今日この頃なのですが。今週の病棟は、お皿を洗っていて動脈を切った同僚が職場復帰しての担当です。まだ右手の傷口のテーピングも痛々しい彼女・・・・あと2週間くらい休めたら良かったでしょうに、病棟担当の週だったからと。いろいろ無理しているみたい。長くボールペンを持つと、しびれてきたり。つってくるらしく。後かたづけだけでなく、さりげに彼女のフォローもありまして・・・・いやもう・・ヘトヘトに疲れました。しかし。ヘトヘトに疲れると。変なスイッチが入ってしまって。眠れないんですね。現在、生理中で当直の布団に横になれないと言うのもありますが(^^;なので、昨夜は一睡もしておりません。ガンガンにフル回転(おいおい)水曜が来る度に。ボスが手術が出来なくなるのが早いか、私がメス渡しや当直が出来なくなるのが早いか・・・・と思ってしまいます。その影響大で、帰宅後に洗濯して、両親のベッドに敷き電気毛布をセットして。自分用には足あんかを入れたなら、昼から爆睡状態で・・・夕食が食べられない状況になりました。寝る前に、NHKのスタジオパークからこんにちはを見ていた時。今日のゲストは、俳優の渡辺徹さん。シェークスピア劇の話などをされているのを見ている時。かなりボーっとしていたので、なんで?とかどうして?と言う突っ込みは受け付けませんが(大笑)ん~~~・・・誰かに似ているよね・・誰だっけ?あ!そっか・・檜山さんに似ているんだ・・・と、唐突に思ってしまいました(大笑)うん。豪快に笑うところとか、体型がふくよか・・と言うか、ぽっちゃりしているところとか。声のトーンが似ているとかじゃなくて、なぁんとなくそう思ってしまいました。その檜山さん繋がりで。檜山さんが番頭を務めているあにめじ湯。以前になるのですが。小西さんがゲスト出演した時に、お土産で持ってきた品。檜山さん曰く「宮田幸季(さん)が持ってきたラーメン味のキャンディ(どんなんだ?)以来の凄い食べ物。放送事故になりかねん!!」と紹介されたこちらのお菓子?をコンビニで見つけました。忍者めし梅かつお味のハードグミ。現代忍者たちの小腹満たしを目的としたダイエット食品。後ろの表示を書きますと。忍法小腹満たしの術~忍者式ダイエット~お腹がすいたら噛みごたえ抜群のハードグミを噛んで小腹を満たすべし。旨味たっぷりだからクセになるでござるヨ。かなりおそるおそる口にしたのですが。用心して食べたせいもあるのか?そこまで不味いとは思いませんでした。うん。。。ちょっと梅味の、固いグミ?これ、本当にダイエット効果あるんですかぁ??と思っていました。プロフィールには、石田さんが好きと書いているじゃないか?石田さんが好きじゃなかったの?と、思われる方もいらっしゃるとは思いますが。うふふ・・・・甲乙付けがたく(大笑)どちらも大好きです\(^o^)/そうなんです・・・今日は、PSPゲームの新生ルナのサイトで。石田さんのCMボイスを堪能しましたし。お友達に教えていただいたこちらのCDを調べていたら。おぉおおおお!!12月23日発売のドラマ&朗読CD 宮沢賢治物語 ~雨ニモマケズ~には、「ドラマCD あの日川を渡って~子供時代も石田彰ver~(仮題)」の応募者サービスがあると知って。きゃああああああ!と絶叫してしまいました。あぁ・・・私、やっぱり。このお二人は本当にどちらも大好きです。疲れていたのに、こんなにドキドキわくわくしていますもの!
2009年10月22日
遠目に見かけた時。月下美人?いや、今は昼だから。それはあり得ない…等と思いながら近付いたところ。アマリリス?八重のアマリリスだ~!初めて見ました!
2009年10月21日
![]()
はい!!早いものですねぇ・・・来月の新譜チェックの20日がやって参りました!!別に20日にこだわらなくても良いのでしょうが。或る程度、情報が出そろって。まだ予約が出来る時期と言う事で・・勝手に20日としています。さて。個人的に、チェックしている作品は以下の通りです。一応・・書かなくても良いかも?の蛇足のお断りですが。チェックしているイコール即買い物!と言うわけではありません。ただ、かなり心動かされているタイトルではあります・・。貴方がチェックしている作品と同じ物はありますでしょうか?もしありましたなら、何時の日にか、それらの感想を語り合える日が来るとより一層楽しいと思います(^-^)。個人的メモ要素が強い記事ですが、最後までおつきあいいただけると嬉しく思います11月25日SIMPLEX送料無料!!【CD】SIMPLEX/*11月の作品で、冬のソナタと同じくらいに楽しみな一枚です。殿といっしょ2ドラマCD「殿といっしょ」2/イメージ・アルバム[CD] *あのグダグダの4コマ戦国ものですな(大笑)。ギリギリまで、檜山さんの島津さんが出るかどうか不明だったので、保留にしていたのですが。官能昔話の次に、省くとしたらこれですね・・・11月26日官能昔話4 グリム童話【CD】官能昔話4~グリム童話~/*もし、11月で減らすとしたら。これになるかな?なんて思ってます。ツンデレ彼氏 2 やる気のない陰陽師 11月新譜☆既発売商品・9月・10月発売商品と一緒のご注文・同梱はご遠慮下さい【11/26】●ドラマCD「今すぐ召喚!ツンデレ彼氏(ダーリン)」シリーズ 第2巻やる気のない陰陽師編●*4巻揃えると、トークCDの全サ?となると、スルーしていた巻も買う事になっちゃうのかしら?あいたたた・・・・いや・・・要らないって思えば済む話なんですけどね(大笑)11月27日angelica -竹久夢二- 【CD】angelica-竹久夢二-/石田彰 *美人画で有名な竹久さんですか・・・・ちょっと詩の方は知らなかったので。それも楽しみです。11月28日冬のソナタ 4 冬の終わり【送料無料選択可!】冬のソナタ VOL.4 冬の終わり / ドラマCD (石田彰、堀江由衣、小野大輔、他)*4巻揃うまで・・と、まだ聞いていなかったので。とても楽しみです。しかも。3巻と4巻で、またもトークCDの全サがあるんですね(^^;。これは買わないと・・ですね。11月は6枚ですか・・・・石田さんが4枚で、檜山さんが2枚。でもって、そのうちBLが1枚・・最近、めっきりBLCDが減ったとは言え。買わない月はないですね(^^;11月のBLは、DEADLOCKシリーズでもあるので、とても楽しみです。でもでも。12月には、FLESH&BLOOD7巻が出るんですよね(^^;既刊を持っていないので、なんとかせねば!と思ってます。そして。おまけのゲームチェックです。11月12日 LUNAR HARMONY of SILVER STAR(ルナ ハーモニーオブシルバースター) ・・・・個人的には、ルナシルバースターストーリーの2の方が。本当の意味でのボーイミーツガールで、好きなんですけどね・・・すっごく久しぶりのルナですね。当時は、石田さんを意識していなかったので。石田さんのアレス!!と意識してプレイすると、きっとまた愛情が湧いてきて違うかな?などと楽しみにしているところです。
2009年10月20日

熱があったのに、大丈夫?と沢山のお友達に心配をおかけしてしまいましたm(_ _)m。メッセージ、ありがとうございました。そして、心配かけてごめんなさい。いやもう・・本当に。気が付いてしまったら、じっと寝ていられるような状態じゃなかったので(って、部屋をそこまで散らかしていた自分が一番悪いんですけどね)。つい張り切ってしまいました。今日、半日勤務でしたので。帰宅してからちょっと昼寝をしたら。気分はかなり上昇気味です。今日は、帰宅時に。普段の通勤で通っている道で車を止めて、秋の花を撮影してみました。どこからともなく、ふうわりと金木犀の香りがして。本当に黄金色の風の中、秋だなぁ。。。と思っていましたセイダカアワダチソウとススキのコラボ?です。本当に、秋だ!!って思う景色です。萩の花です昔、お彼岸で食べるおはぎとぼた餅は、同じものなのに。どうして呼び名が違うんだろう?って思っていましたが。秋のお彼岸は、この花があるからおはぎなんですってね。。。そして、ぼた餅はボタンが咲くから春のお彼岸。そう思えば、どちらがどっちって間違う事がなくなりました。昨日の記事の追記として・・・以前、VHSとDVDのダブルヘッドが壊れてしまって。VHSテープが出て来なくなり。修理代は、新品よりも高くついたので。廃棄処分にした・・と書いたのを覚えていて下さっている方も多いと思います。実は・・・ケーブル加入した時(前のテレビが壊れてしまったので、ついでに加入しました)に。テレビと揃えて、ビデオデッキもDVD&HDタイプを購入していました。ケーブルの受信装置があり。手元にあるVHSを見る為に、ダブルヘッドはHDタイプビデオ経由しないと見ることが出来ない・・・・そこにPS2となると、えーっと?状態で(大笑)配線がとても大変になっていたのです。私、何故か配線関係は強いので(あまり自慢したくないですね・・分からない~なんて言っている方が可愛いですもの)自分で配線したのですが。PS2を録画しないと思えば、まだ楽な方法もあったのですが。遥か3をいつか録画したい!と言う野望があった事と(大笑)テレビに直接配線するには、ケーブルの都合もあって、ちょっと難しい・・・で。結論としては、ダブルヘッドデッキにPS2を接続し。そこから、HDタイプビデオデッキに経由。だもので、PS2を起動するとなると。HDタイプもダブルヘッドタイプも両方電源を入れて、そこからテレビの入力とビデオ入力も切り替えて・・・と二重三重の起動が必要になっていました。そして。テレビの一番上の高さが、私が立った時の顎の高さ・・・床に座って画面を見ると、見上げるような形になったのもありまして。それで、PS2はなかなか起動するまでが「はぁ、よっこいしょ」状態だったのです。プレイしても、首と肩が疲れる~~~~しかし。ダブルヘッドタイプが壊れました。VHSを見ることが出来なくなったのは、かなり痛手ですけど・・・・なので、1つ経由する物が減ったわけです。直接HDタイプビデオにPS2を配線すればOK!!昨日の模様替えで、椅子を買ってきたので。高さも画面を見るのに丁度良い!!さぁ・・パソコンデスク周辺をもうちょっと片づけたなら。今週末には、ちょっとだけでもPS2が起動出来ると良いのですが・・・って、あれ?運命の迷宮が来てしまうかもしれないわ(大笑)
2009年10月19日

熱で、早めに横になったなら。夜中に、ふと目が覚め。薄暗い中、ベッド周囲を見渡して愕然・・・・資料やら、プリントやら・・・いろいろな物がぐちゃぐちゃ・・うはぁ・・・・なんだ?この部屋は!!!いきなり「きーーーーーっ!!!」プッツンと切れまして(大笑)本日は掃除と片づけの1日でございました。ベッド横に、気に入って買った座椅子があるのですが。この座椅子、パソコンするにはゆったり過ぎるし。この椅子に座ったままでは、PS2ゲームは厳しい為、すっかり荷物置き場となっていました。テレビ画面を見上げる形って、ドライアイを悪くさせてしまうし(目線は下の方が良いのです)肩も凝るし・・・・それが、私があまりPS2をプレイしない一因になっていました。これじゃあ、いつまで経っても、遥か4も薄桜鬼 随想録にラブレボに、オレンジハニーに水の旋律に・・えーっと以下略(大笑)出来やしない!!!この座椅子がいけないんだわ!!そうよ。せめてテレビを同じ目線で見ることが出来る椅子を買ってこよう!!座り心地の良い椅子と、椅子の下に敷くコルクマット(フローリングの傷防止目的)そして、引き出し式の小物整理ボックスを買ってきました。おぉ・・部屋が広いぞ!(椅子は、パイプ椅子の定番?を選びましたので。普段は折りたたみ出来ます)こんなにベッド横って広かったんだ(こら)でも、だんだんとパソコン横の段ボールやらラック・ボックスが上に上にと増殖している気がします。倒れたら怖いね(大笑)さぁ。。これなら、ちょっとはPS2ゲームもプレイしやすくなると思います。そんな私の一週間。何を見ていたか・読んでいたか、そして何を聞いていたか・・などの個人的メモ要素が強いものですが、おつきあいいただけると嬉しいです。10月11日(日) ちょっと曇りがちな1日。折角布団干したのにぃ!!GREEのクリノッペイベントをぼーっとやっていた1日でした。これも、一応ゲームですよね(大笑)昨日出来なかった雑巾がけをする。お供は、先々週のDJトークベストコレクションで気になった魔法少女ファンシーCocoP(プレミアム)ACT1「魔法の王女は大変だ!」 *こういう、後腐れのない(大笑)明るいお話って嫌いじゃないですねぇ・・むしろ好きです。下手な(゜゜)\バキッ☆BLよりも楽しんでおりました。特に、姫大好きなソルティー(CV:檜山さん)が。純真な姫をゆがめた!として教育係のウォッカ(CV:森川さん)にくってかかるシーンは。どこかで聞いたなぁ・・と思っていたら。絳攸と楸瑛の会話の女性に関する事の大げさバージョン(大笑)うん・・女は苦手な絳攸と女ったらし(でもないんだけど)の楸瑛そのままで、関係ないところで大受けしてました。DJトークベストコレクションと、今週分(と、来週分に書かれる事になるだろう)過去のCDは、アフィリ画像がありませんので。まとめてこちら手前中央が、DJトークベストコレクション。右3枚が、宇宙海賊宝舟組1~3。左の3枚が、魔法少女ファンシーCocoプレミアムです。10月12日(月) 馬ヶ背に行き。帰宅後に大奥1~5巻を読む。*詳しい感想はこちら。聞いていたのは、魔法少女ファンシーCocoP(プレミアム)ACT2「学園祭は大変だ!」 *あはははは・・・森川さんの超絶フェロモン女ったらしってば!!いやもう、最高!それに向かっているソルティー、可愛い!・・・って、なんだかメインの話じゃない部分で盛り上がってないかい??おまけ予告のシリアスな展開が、大受けしました!!!10月13日(火) 聞いていたのは、渇愛本当なら、魔法少女ファンシーCocoの3巻のはずなのですが。ほら・・・・あっさりしたものばかりだと、たまには濃厚なもの!って思うでしょ?脂っこいものの後には、お茶漬けなのよ。*さらっと聞いていたのは・・・と書いていますが。これ、実は脅威の3枚組です。なので、連休中から少しずつ聞いておりました。吉原さんの「兄弟に対して、強い愛情と束縛を求める」って二重螺旋の原型かな?どこかで聞いたような台詞(特にH関連で)がここかしこに登場しますね。ただね・・・やっている事がやっている事なので。どうしても子安さんの玲二くんが19歳には思えなかったです(^^;10月14日(水)疲れました・・・10月15日(木) 聞いていたのは、魔法少女ファンシーCocoP(プレミアム)ACT3「大決戦は大変だ!」 *あはは・・・最後の最後まで、きゃはははは・・・・と言う感じのお話でしたね(大笑)マジカルボールって、なんとなくドラゴ○ボールみたいに、7つ集めると・・・ってなるかな?なんて思っていたのに、出てこなくて残念でした。薄桜鬼ポータブルをクリア!*クリアした後に、もう一度遺聞を見ると。また違った感想になりますね(^-^)。舞台が詳しく分かってくると言いますか。もう音楽が、頭の中をグルグルとしています。いやぁ・・本当に良いゲームでした!!10月16日(金) 聞いていたのは、宇宙海賊宝舟組 Capture 1「宝舟組 参上!」 *原作が、秋月さんだからかな?レディスと言うよりも、BL要素が楽しいお話でした。もちろん??!!気配だけで終わってしまって。女性陣が活躍するお話でしたけども。ここでも森川さんは、女ったらしの役かな?しかしまぁ!!どうも、らんまのかすみお姉ちゃんのイメージが強くて。ぽわわん。。。とした優しい役がお似合いだと思っていた井上喜久子さん!!キャストをデータベース入力したのが、かなり前だったので。どなたか分からなくて。見てびっくり!!はい。このドラマCDに飛田さんが、女性の役で(大笑)出演されてます。10月17日(土) インフルエンザの予防接種で、ちょっとダウン(^^;雑巾がけをする気力もなく、気分が悪くてぼーーっとしていました。で・・ベッドに潜り込んで聞いていたのが縛恋*これまた脅威の3枚組!!(大笑)なので、今週は濃いBLを6枚聞いた感じがしています(^^;。まぁ・・聞き始めたら。ぐいぐい引っ張られてしまって。枚数が気になりませんでしたけどね。今度、詳しい感想が書けたら良いな・・・と思っています。そうですねぇ・・・この作品、フリートークもしっかり入っているのですが。司会が成田さんで。てかっていたらしく(大笑)・・・汗をいっぱいかいていたみたい・・一生懸命のトーク司会が、これ何年前の作品でしたっけ?と思っておりました。
2009年10月18日
今日、季節性インフルエンザの予防接種を受けてきました。新型と季節性のものは、同時には接種が出来ないので。とりあえず、先に季節性を・・・と言うお達しです。仕事の事もあって、全職員ほぼ強制です(妊婦さんは除く)私、インフルエンザの予防接種を受けると。毎年、熱が出てしまうので。ちょっと今日は早めに休もうと思います(昼からかなりだるいです。敢えて熱は測っておりません)しかし、今年くらいインフルエンザの予防接種がニュースになる年もないかもしれませんね・・医療従事者は先に接種出来るんでしょう?とか訊かれますが。ボスや薬品の卸メーカーさんも、どこまで来ているのとか・・まるで分からないそうです。え?本当に19日くらいから接種出来るの?って感じですね。今日は、もう1つ。ニュース繋がりで。見た瞬間に噴き出して大笑いしてしまったニュースを・・・麻生さんが、故・中川氏の偲ぶ会で読み上げた弔辞が、テレビ画面に下に字幕?付きで流れていたのですが。「死せる中川、生ける保守を走らす。それがあなたが最も望んでいることだろうと存じます」・・・・はい??はい~~~~??っ!!??一瞬、私の目と耳がおかしくなったのかと思いましたよ。え?使い方、思いっきり間違ってない?これはあれよね?三國志の「死せる孔明、生ける仲達を走らす」じゃないのかい?五丈原にて司馬仲達率いる魏軍と対陣中に病没した孔明。その情報を得た仲達は、総攻撃に出るのだが。遺言で、影武者(だったか木像だったか)を用いた孔明の作戦で。え?まだ生きていたの?と、浮き足だつ魏軍。仲達は追撃を諦めて撤退。そのすきに、蜀は無事に帰る事が出来ました~。と言う意味のことわざ(故事)でしたよね?これをそのまま弔辞に当てはめると。死んだ中川さんが、自民党を走らせて撤退させちゃうんだ?いや・・・多分、麻生さんは中川さんの死で、より自民党は結束して追撃していかなくちゃいけない!って言いたかったんだろう・・とは思うのですが。なんだかねぇ・・・ここから先が追記です。ぼーっとしていたせいもありますが。敢えて書かなかったことと、言葉が足りていない部分がありましたので。それを追記。敢えて書かなかったことについては、パスしますが。偲ぶ会のニュースに対して、笑ってしまったのは不謹慎だな・・・とは思います。が。いろんな要素が混じってのことでした。一番大きな理由は。字幕がわざわざついたニュースだったこと。最初、「生ける民主を走らす」に聞こえたんです。それをわざわざ字幕を流すから、え?と見た画面で。「保守だったら、これ引用間違ってるよ・・」となるわけで。首相時代もそうでしたが、彼の言い間違いや読み間違い。引用の間違いなどは、メディアがこうしてわざわざ取り上げなかったら、気が付かないことも多いはずです。気持ちは分かるんだけど、誰が原稿書いたのかなぁ?なんて思ってしまう。とことん、麻生さんには「国語力があまりない」「引用違いをしてしまう」人ってレッテル貼りたいのかな?なんて思ってしまいました。それが、最後の「なんだかねぇ・・・」です。少なくとも、アナウンサーが「殺陣」をさつじんと読むよりは、笑って許せるし。ロミオとジュリエットを見て、自分たちを思い出しましたって御方よりも、良いんじゃないの?なんて思ってしまうのは、甘いでしょうかね??
2009年10月17日
![]()
薄桜鬼 ポータブルクリア疲れ過ぎていて、交換神経がびりびりしていて眠れないのか?もしくは、周期的な問題なのか?ともあれ。なかなか眠れないので。眠れない・・・とマイナスになっていても仕方ない。と言うわけで(おいおい)クリアしました。まぁ・・朝は眠いですけどね(大笑)土方さんが最後のキャラでしたので。薄桜鬼ポータブルオールクリアとなります\(^o^)/連絡の途絶えた父の行方を追って、京都にやってきた主人公(名字の雪村は固定。名前だけ変更可)。夜道で、浪士に絡まれ。さらに危ない存在に狙われる。救ってくれたのは、壬生狼と呼ばれる新選組。しかし、見てはならない新選組の秘密を知ったことで。殺されてしまうかもしれない・・・ここに居てはいけない!!逃げ出すことを決意する。強者揃いのメンバーから、逃げられるわけもなかったが。それでも諦めない主人公。そんな彼女に、新選組副長の土方は苦笑いを浮かべる。そして、話を聴いてもらう事になったのだが。彼女の父が、新選組が幕府に依頼された、とある実験に関わる重要人物であり。その彼が、行方不明になっている事から(探索のためにも)滞在を許されることになる。様々な戦いを経て、鳥羽伏見の戦いに挑む新選組。しかし、近藤が負傷し。沖田もまた体調不良で臥せっている中。井上と共に行動する主人公。だが。鬼である彼女を引き渡せ・・として、風間が現れた時。井上が命を落としてしまう。そして、助けに来た土方も。圧倒的な力の差の前に、ついに変若水を口にしてしまう。手足であった山崎を失い、将軍慶喜の大坂城撤退・・・敗走する新選組と幕府をなんとか立て直そう!羅刹となった土方は、昼間に動くのは辛いはずなのに。それでも東奔西走していた・・土方の身体を気遣う主人公。鬼である自分さえ新選組に滞在していなければ、井上も山崎も死なずに済んだ。そして、土方が羅刹になる事はなかったはず・・・・そんな土方と主人公の気持ちを余所に。櫛の歯がこぼれ落ちるように。新選組は当初の形から変わってきていた。労咳と分かった沖田の離脱。甲府の戦いを経て、原田・永倉の脱退。結成当時からの幹部が、次々と居なくなり。寂しくなる中、負け戦の将となった近藤の落胆ぶりは酷かった。武士でさえなかった自分(土方)と、貧乏道場の主だった近藤と。二人が作り上げてきた新選組。真の侍をめざし、彼らが掲げてきた誠の旗であったのに。近藤は、土方達を逃がすために下総・金子邸で新政府軍に投降してしまう・・・担ぎ上げるべき頭を失い、夢を失い。涙を流さずに泣く土方。主人公は、そんな土方の側に居る事を選ぶ。その後も、斎藤・藤堂・山南とも別れ。土方と主人公は蝦夷地で最後の戦いに挑むのだった・・・*感想先ずは、土方役三木さんの熱演です(*^^*)ちょっとぶっきらぼうと言うか、自分の気持ちをあまり出さない土方が良く発する「うるせぇ!」このうるせぇ!が、本当に相手を黙らせたい「うるせぇ!」の怒鳴りと。照れて言う「うるせぇ・・・・」この使い分けで、もうご飯何杯でも食べられます(いや・・物の例えです。そんなに食べられません(大笑))そして。土方ルートで分かるこのゲームのタイトル「薄桜鬼」の意味。出てきた瞬間、思わず背筋がぞわぞわぞわーーーっ!!鳥肌が立つほどのものがありました。もちろん。良い意味で、来たぁああああああ~~~~~みたいな感じです。これか!これか!これなのねぇ!!いやはや・・侍は桜が似合うものなのだと思いますが(個人的に、その散り際とか生き様が)タイトルがゲーム画面で、台詞として語られた時。まさに、出たーーーー!!きゃあああああ・・(あぁ、なんだかうるさい感想だわ(大笑)。でも、そのくらい感動しちゃったんですもの)主人公が居ることで、安らぎを得た土方。京都時代の鬼副長の顔はどこへやら・・・部下達との結束と侍として生きる彼らの道標・・・それは、新選組であったのだ。このルートなら、永倉・原田や沖田はともかく・・・他のキャラクターとの別れが、本当に良いんですよ!!土方が近藤を大事に想っていたように。近藤もまた土方を気遣っていた別れ。そして、会津の最前線で戦う斎藤との別れ。斎藤が主人公の台詞に「・・・・・・・気遣いに感謝を」と別れるシーン!!良い!このシーン良い!斎藤くんと別れたくなかったわ・・・(T^T) 一番涙ボロボロになったのは、やはり山南さんですね!!あのシーンは、鼻の奥がつーんとして。画面が滲んで見えなくなってしまったくらいでした。仙台で、父・綱道と接触しているらしい山南。しかし、彼は新選組を本当に愛していて。仲間を大事に想っていて・・・だからこその行動だった。抜刀した時の山南の穏やかながらも、決意に満ちた台詞の優しさ。飛田さんの名演技が光ります。「ここで終わりにしてやるのが、せめてもの情けというものでしょう」「・・・先が見えてしまったんですよ」「もう、終わりにしましょう」個人的な話ですが。ちょうど今、飛田さんが女性を演じているドラマCDを聞いていたものですから。やっぱり、もう本当にお上手だわっっ!!と感動しております。あ・・・・話が逸れました。吸血鬼?と幕末の新選組の行動と。侍と言う生き方や史実を上手く組み合わせて。本当に、「こういう歴史があっても悪くはないかもしれない・・・」とちょっとした夢を見ておりました。そうだったら、土方さんだけではなく。沖田さんや斎藤さん・・平助君・・皆がこっそり死なずに生きていたかもしれない。新選組と新撰組。この使い分けなども、本当にツボでした。全てのスチルと差分も見ましたので。薄桜鬼ポータブルは、やりつくしました。全ての語句の説明も読みましたし。さぁ・・次は、えーっと随想録かな?それとも、22日発売の遥か3運命の迷宮かなぁ??
2009年10月16日
昨日、手術日で。またも直接介助(メス渡しのお当番)だったのですが。4時間以上直立不動に近い立ちっぱなし。しかも、私は看護師の中で一番チビなので。メス渡しに良い高さとなると、膝を反らせたような立ち方になってくるのです。そのせいもあるのか?単なる中年太りの影響もあるのか(大笑)膝にかかる負担は、あまり感じたことはなかったのですが。昨日は堪えました・・・膝と腰と足の甲が痛くて痛くてたまらない・・・湿布を貼っても、アンメルツなどを塗っても。痛みが引かずに、夜中に痛み止めのお世話になっても眠れない。どうしたら良いのか分からない状態になっていました(^^;。幸い、昨日は咳は出なかったのですが。台風一過の後から、喘息っぽい感じで、階段上がるだけで胸がぜいぜい(普通の体動ならせいせいですが)しています・・息苦しいし、流石にきつい・・(^^;マスクしていると。それでなくても息苦しいのに、息苦しさ倍増(^^;。おまけにマスクを見ただけで。胡散臭げに見る患者様多数(大笑)だから、風邪じゃないって!!まぁ・・口紅つけなくて良いから、朝の化粧が楽で良いです(おい)そう言うわけで(どういう訳だ?)以前は一晩眠ったら、疲れも取れてすっきり!だったのが、今日も疲れを引きずっていまして。おまけに、今日は相方があの例の同僚で・・最悪最低!!動けよ、ちょっとは!あぁ・・なんだか、限界年齢が見えてきた感じでございました。それはさておき。今日、某オクのアラームで知ったのですが。オリジナル朗読CD The Time Walkers 5 平知盛 / 檜山修之(朗読)この話を知った時。思わず、敦盛さんと勘違いしまして。え?青葉の笛にしては、年齢が・・・・と思っていたら。知盛さんなのね・・(大笑)しかし、平知盛?って、えーっと・・遥かで、のったらくったら喋っていた追加攻略キャラで。浜田さんの低音のゆっくりした言い回しが耳から離れないのですが。うんうん!!知盛ならOKOK!(おい)燃えてファイアー(意味不明)良いじゃん(こら)このシリーズなら、現代の若者が過去にタイムスリップして。平知盛を追体験するんだね・・・・と、ふとここまで考えて。あれ?そう言えば、私は檜山さんの朗読CD初めてだわ。ルビーのサウンドアンソロジーで、ポエム朗読はあったけど。檜山さんお一人で、朗読or一人芝居関連のCDって初めてじゃない?キャラCDで、語りみたいな短いのはあったけど。あれ?うん・・ちょっとリスト見てみましたが。初めてだ\(^o^)/石田さんは多くて、コーナー作るほどになっていますが。なんだか、いきなり楽しみが増えました。12月。石田さんの甘利先生CDと一緒に、自分へのクリスマスプレゼントにしたいと思います。それにしても。いつまで、こうして声優ファンで居られるんだろう?なんて、ちょっとへこみかけていましたが。少し気分が上向きになる辺り、なんだか現金だなぁ(大笑)ただ・・・体力の衰えは、日に日に顕著になっていくみたいですわ・・・・(^^;
2009年10月15日
スープマグはスィーツやパンのポイント交換品。ポニョの時と比べて、早かったですね~気合いの問題?小型ボックスはお菓子二点で一つゲットの品です。CD入れに丁度良い大きさでした♪*すみません。一番最初の記事には、スープボウルと書いていましたが。正しくはスープマグでした。訂正させていただきました。
2009年10月14日
![]()
大奥1~5巻を読みました大奥(第1巻)大奥(第2巻)大奥(第3巻)大奥(第4巻)大奥(第5巻)大奥1~5を大人買いしました。お友達のところで、この本のお話が出た時に。そう言えば、全サ関連で買った時に読んだくらいだな(ほぼあらすじは知ってはいるけど)まともに読んでいなかったよねぇ・・・と思っていた矢先。賞を取るって凄いことですね。何しろ、なんとか賞受賞作品!!なんてドドーンとコーナーが出来ておりまして。しっかりと全巻揃っていたんです。これは、もう買うしかないと。そして、あまりの面白さに、一気読み(^^)v。いやぁ・・久しぶりに楽しかったですねぇ・・全身が赤くふくれあがって死んでいく奇病。その病気は、若い男性を中心に発病し。江戸の男性の人口が激減してしまう。働き手だった男性は、次々と死に絶えてしまい。今や、女性が鍬を持って農地を耕し、物を売り働く世の中となってしまった。男は・・と言えば、子供を授けて欲しいと願う女性の為の種馬的存在となり。大抵は物々交換なり、お金が全てとなっていた。三代将軍家光もまた、病に倒れて亡くなってしまい。乳母であった春日局は、家光の娘を家光の影武者として、大奥の奥に隠すように育てた。しかし。男の跡継ぎは生まれることがなく。男の血筋が途絶えた家は、女子を後継者として男名を名乗らせていくこととなる・・・1巻は、8代将軍吉宗から始まり。吉宗が大奥の記録係の所を訪れるところで終わっています。そこから、大奥の記録として家光にさかのぼってのお話が開始されていました。途中、おぉおおお!!こ、この小父さんがあの記録係のお爺ちゃんになるわけね?などなど、いやまぁ・・・本当に話は見事に繋がる気持ちよさと。史実として名高い赤穂浪士の討ち入りや、綱吉の生類憐れみの令などなど。どうしてそれらの事件が起こったか。その事件がもたらした影響・・・ほんのちょっとした殺生が、あとあと響いて残っていたり。もう、こういう伏線にお話の繋がり方。最高に楽しいです。幼い日の吉宗が、綱吉にお目通りしたシーンで終わっていますので。これから、7代将軍なども出てくると思います。うふふ~~楽しみです(^^)v今、株で目を使う父親に。たまには、漫画でもどう?と勧めて読ませています(大笑)。どこまで読んだかは謎ですが。今日帰宅したら。「あの作者は女なのか?だろうと思った・・・しかし、訳が分からなかったぞ・・何しろ、いきなり吉宗が女だったから!!無茶苦茶だ!男の生理?はそういうものじゃない~~~」と、変なところを突っ込んでおりました(大笑)そうそう。昨日の海の写真。ちょっと私の指が悲しかったので。もう一枚、縦で撮影した画像をおまけにどうぞ・・・
2009年10月13日

10月の楽しみにしていた3連休も今日でお終い。連休ではなく、お仕事だった方もいらっしゃるとは思いますが・・・皆様、いかが過ごされましたか?今回、私は偶然にもボスの学会出張で。まるまる3連休(かなり珍しい!!)を堪能させていただきました。衣替えもしたし。扇風機とエアコンの掃除もしたし。雑巾がけもしたし。布団も以下略(大笑)本も、大奥1~5まとめ読みもしたし。ドラマCDも聞いたし。ほぼ、やりたい事はちゃんとやった連休となりました(^^)vそして。本日、連休最終日・・・布団もまた干したし。大物も洗ったし。買ってきた大奥1冊読んだけど・・・あまりにも天気が良く、雲一つない青空に。自宅に居るのが勿体なくなりまして。さりとて、自転車もしくは徒歩で動き回るには、胸がせいせいしていて、本調子じゃないし・・・・と言うので。思い立ったのが、ブログネタのためにも(おい)馬ヶ背に行こう!!自宅から、車で片道20分ほどの近距離にある一種の観光地です。連休最終日と言うのと、お天気に誘われたみたいで。カップルだの親子連れだの人が多かったですねぇ(^-^)。昼前に。所要時間1時間程の観光地散策です(車内40分だから、どちらかと言うとドライブだわね)。以前に紹介した日向のクルスの海の近くにあり。岬全体の形が、馬の背中みたいに見えることから付いた名前だそうです。東尋坊にも勝るとも劣らない!とチラシには書いてありますが・・・どうだろう??何は、ともあれ。日本一の柱状岩(柱状節理)の海岸線になるそうです。岬突端まで行き、上の写真の方を振り返ったところが、この画像まだ、寅さんの映画が作られていた時に。日向に寅さんを誘致?しよう!是非とも、日向を舞台に男はつらいよシリーズを・・・と言う声がありました。その時の冒頭は、この馬ヶ背で!と言うプランだったみたい・・・クルスの海は、駐車場から歩きませんが。ここは、突端のこの景色の場所まで駐車場から5分ほど歩きますし、傾斜もありますから・・・我が母などは、到底つれてくる事は不可能です。足が悪い方は、ちょっと無理ですね・・お天気だったから、海の色と波の白が鮮やかに出ていますね(^-^)。あぁああ・・でも、私の指?かかってる?邪魔(゜゜)\バキッ☆駐車場横の馬ヶ背茶屋では、ソフトクリームの絵が出ていたので。帰りには、ソフトクリーム食べるぞ!!今年の夏もソフトクリーム一個も食べてないし!と思っていたのですが。ん~~私、ケーキ類は食べるけど。あまりアイスとかソフトクリームは食べないねぇ・・買ってきていても、今年の夏も食べなかったわ。そう言えば。よし、チャンス!!たかだか、往復歩いただけなのに。汗びっしょりで。持参したペットボトルのお茶を飲んでしまったら・・・ソフトクリームは入らなくなって、今回も見送ってしまいました折角の機会だったのになぁ・・・
2009年10月12日
![]()
はい。今週は、台風接近やらいろいろあった一週間でしたが。個人的な趣味の世界では、ゲームスタスカ秋と仲良くなっていた一週間(大笑)でした。正確には、ゲーム本編(はまだ序盤。オープニング?が終わったくらい)ではなく、それらのCDをせっせと聞いていた一週間です。偏ってますねぇ・・・思いっきり。だって、特典CDって15分程度なんだもん。短いからサクサク聴けたのよ。そんな私の一週間。何を見ていたか・読んでいたか、そして何を聞いていたか・・などの個人的メモ要素が強いものですが。おつきあいいただけると嬉しいです。10月4日(日) 8時半まで仕事して帰宅。あれやこれや・・とやる事満載!お天気なんだもん(もんって言うな)金曜日に雨で出来なかった雑巾がけと布団干しと、大物洗いが出来ました(^^)vついでに、自宅のデスクトップでは、音声トラックだけが再生される結果となり。スタスカ秋のコミコミ特典せっプリ!(設定してプリーズ)が何を設定するのか分からないので。気になっていまして。ノートパソコンを引っ張り出して読み取ってみたら・・あらら・・音声はともかく(゜゜)\バキッ☆スクリーンセイバーと壁紙をあの方に設定出来るのよ~~と言うCDだったわけですね(^^;。あはははは・・・そう言えば、前に、CDーROM形式の放課後は白銀の調べキャラソンでも、音声トラックしか読み込めない事がありましたが(その時にもノートを持ち出し、挙げ句の果てに(大笑)ヒンジを壊してしまってさぁ大変!でしたっけねぇ・・)なんででしょうねぇ?何故に、デスクトップでは、EXEを読み込めないかなぁ・・・音声ファイルを優先しちゃうのかしら?謎・・・と言うわけで。せっぷりの音声部分(2分程度)を聞いて。スタスカ秋のスペシャルCDを聞いておりました。はい!!*岸尾さん、歌上手いねぇ~~~感想はそれにつきました(^^)v10月5日(月) スタスカ秋 プラネタリウムCDを聞いておりました。*うふふ~~思わず、ビンゴ!こういうヒロインの声無しのCD特有の物は、やっぱり慣れない部分は多いのです。いや・・・ほら、普通の会話の場合に。自分が言ったことを相手がもう一度再現するとか「なんとかだって?」と繰り返すことがないから、こう・・・微妙に慣れないんですね。しかし、今回、思いっきり自分が思った言葉とドンピシャのものがありまして。あぁ!!すっごく爽快!!!気持ち良いですねぇ!!10月6日(火) スタスカ秋 アニメイト特典 御伽草子を聞く。*あはは・・・・秋以外はまともに聞いていないので、この発明好きの役員さんがどなたか分からないのですが。時間で効力がなくなったのじゃないかしらね?発現までに時間がかかったように、消失するまでも時間がかかったとか、いろいろ考えてしまいました。擬音のポカポカ・・・殴る音がピコピコハンマーみたいで可愛かったです。10月7日(水) 台風接近の中、職場の研修会。ボスのお話1時間・・・何かな?と思っていたら。なんと、今年のOMAの資格試験を抜き打ちでやらせるなんて!!!いや・・・疾患や薬物は完璧ですけどね。視力の公式と言うのがありまして。そこが全滅(^^;図を展開させて、そこから二つの式が出来るのです。それを基に、この度数なら遠視性乱視の直乱視とか決めるものがありまして。それを勉強したのって。えーっと15年は前だよ??日々使っているならともかくも。看護師さんは使わないのだ・・・ボス・・・「ソミュラさんが78点だとお?今年の平均点だぞ」って大声で言わないで下さい・・・・連呼されるうちに。そこを全滅させて、70点台後半なら文句あるまい!!と開き直ってしまった(大笑)スタスカ秋 アニメイト特典 お見舞い騒動を聞く。*寝たまま食べさせるのは、禁止です!!誤飲の可能性があります!何やってるんですか!と、思わず突っ込んでしまいました。10月8日(木) 台風一過ですっきり晴天。だけど、胸がせいせいして。近所のコンビニに自転車で行く気力が出ませんでした・・これはいかん兆候です。スタスカ秋 アニメイト特典 演劇部を聞く。*あはは・・・恥ずかしいと思っているのは、陽日先生だけじゃないかな?もう、石田さんと遊佐さんのホストに歓待されている・・と言うだけで、気分は最高!CDでした。10月9日(金) 聴いていたのは、締め切りのその前に!? *えーっとね・・・うーんとね・・・すっごくベタな展開で。思いっきりお約束で・・・・でもって、Hの回数も3回はあったし・・・置鮎さんの低音攻めとか、檜山さんのクールな従兄とか素敵だったし。下野さんの天然な受けも、お馬鹿な部分の説得力あって良かったんだけど(褒めてます)・・うーん・・うーん・・ただ、801シーンになった時に元気すぎて・・・なんだか、艶がなくて・・個人的にはダメ駄目な感じでした(^^;A~CのプラスマイナスでいくとC+って感じかな?点々の多い感想で歯切れ悪いねぇ(^^;背中で、NHKの連続人形劇番宣を見る。*三谷さん脚本と言う時点で、山寺さんと戸田さんは確定!と思っていましたが。他のキャストはえーっと・・高木渉さんも参加されるんですね・・・うむうむ・・・NHKのサイトでは、インタビューで語っているメインキャストも見ることが出来ますね。10月10日(土) ボスが学会のために、今日から連休!!わぁい!!三連休だぁ!!と大喜びで、念願の扇風機×6(家事室と脱衣所の分も)の羽根を取り外して洗って干して。周囲のカバーも洗って拭いて。エアコン(×4)のフィルターやカバーも外して、洗って干して。拭いて・・・ファンヒーター(×1)やストーブ(×3)の点検をして、各部屋に配備。家族で、ラーメン屋さんに昼食。帰宅後、自転車で片道30分のショッピングモールまで・・・(本当は、まだ本調子ではないのですが。途中で秋明菊の一重のピンクが咲いている所があるので。どうしても自転車じゃないとダメなのです)が・・・目当て(大笑)の秋明菊は、台風で花が散っていて。つぼみはあるけど。写真に撮れない状態で・・しくしく・・・しょうがないので、途中のローソンでスープマグを交換(^^)v他にもちょこちょこお買い物。ケンミンショーで見かけた北海道限定?のちくわパンを発見。ほほう・・・やっぱり、取り入れて商品にする所が出てくると思っていたのよ(大笑)。当然?購入。これは、明日のお昼のおやつ(大笑)おかげで、帰宅後から筋肉痛(;_;)でも、すぐに出る私ってまだ若い?(こらこら)行き帰りのお供は、やさしい竜の殺し方 外伝2*きゃあああ!!もう、もう、セファイドの小さい時の金田さん!!壮絶可愛い!!すっげえ可愛い!!ダラダラに可愛がりたい(意味不明)クールな大川さんと、幼少時の斎賀さんの口調の似ていることとか・・・いやもう。原作読み直したばかりでしたが、これはまぁ・・・原作ファンには手放しでお薦め!!原作で分かりづらかった部分の補正もあって、良い作品に仕上がっていましたね(^-^)。・・・・原作ファンには・・と書いたのは。ここだけ切り取って聞いても楽しい一枚ですが。二分割された世界の行く末などが分かっていないと、ちょっとつまらないかな?このCDでは、セファイドがあまり出てこないので。彼がどういう人物(竜)だったのか・・・が分かっていた方がもっともっと楽しめると思うのもあります。特に、最後にチラッと出てくるアークやウルの名前にうきゃあ!となるかどうか・・・で感想がまた違ってくると思うんですよね・・・なので。やさしい竜の殺し方がまだの貴方!!コミックも出ています。文庫で読んでよし、CDで聞いてよし!!是非、やさ竜の世界に触れてみて~~
2009年10月11日

昨日は、自分の猛省文につき合わせてしまいました。コメントを下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m。一応、ちょっと蛇足の追記しておきますが。咳き込む場合。来るな?と言うのは、なんとなく分かるので。大きめのタオルハンカチで口元を覆って、下を向き。受付の後ろとか、人の居ない場所に移動して咳はしています。ほんの数秒くらいで治まる時もあれば、続く時もありますが。自分の名誉にかけて。人の面前で咳をするような真似はいたしておりません。そのくらいの常識は持っているつもりです。喘息持ち体質なので。手術中に起こる時とかは、もうどうしようもないんですけどね(^^;。ただ、それでも場所や時節柄、同僚のアドバイスに従うべきだったのは間違いなく。それをゴチャゴチャと言い訳していた自分に対する猛省なのです。何しろ、今年に入って2月までは。強制的に全員マスク着用を義務づけられていまして。わぁい!マスクつけると、口紅しなくて良いから楽で良いねぇ!と化粧をずるしていたんですもの。あの時に出来て、今出来ない・・・と言うのは、単に気温が高くて息苦しくなるだけ(゜゜)\バキッ☆なのと、言った相手に対する単なる反発(゜゜)\バキッ☆(懲りてないってね)これから、涼しくなるからマスクは楽に出来そうです(こらこら)。皆様のコメントを読ませていただいて。また、ちょっと反省しております・・・それはさておき。追記つながりで・・先日、日日草の名前の由来を調べなおしている時に。日日草は、つぼみが面白い・・・と言うサイトを見ました。へぇ??つぼみが面白いって・・・と今朝、門扉横の花壇を見たら。本当でした。奥に小さいつぼみが二つほどありますが。手前に大きなつぼみ・・分かります?スパイラルなんです。螺旋のつぼみ!回転するように、ねじねじのつぼみが開いていくんだ・・・咲いているのを見る機会は多いお花ですが。このつぼみは、じっくりと見たのは初めてかもしれません(^^)v身近にあっても、まだまだ知らないお花の一面・・・多いように思っています。ちょっと見づらいかもしれない・・と思いましたので。白いお花で撮影しなおしました。朝撮影した上の画像のつぼみは、キレイに開いていました(^-^)。
2009年10月10日
すみません・・・・ちょっとブルー入っています。愚痴になる部分もありますので。お付き合いしても大丈夫よ・・・と仰る方だけ、反転して下さいm(_ _)m昨日の反転部分と重複しますけど、一応経過を書かせて下さい。ちょっと咳をしていたら。いつも文句の多い(゜゜)\バキッ☆同僚から「マスクをつけて」と言われました。私の咳は、風邪をひいているから出るものではなく。低気圧の影響や、気管支の微妙な痙攣のようなもので起こる咳です。本人にも、何時出るのか分からないし。まるで出ない時には、一日中快適!!と言うものなので・・まぁ、その同僚の注意も分かってはいたのですが。すぐに咳は止まったので、そのままにしていたら。同僚は、これみよがし?に自分がマスクをつけて、私から遠くに位置しておりました。そして、ボスの奥さまに申し上げてしまったんですね・・・・日頃から、ボスの奥さまにはスタッフのあれやこれや悪口を吹聴しているので。言うだろうな・・と予想はしていましたし。申し上げている声が聞こえた時も「あぁ。また言ってる・・・」だったのですが。まさか、ボスの奥さまが職員全員参加の研修会で言い出すとは思わなかった(^^;。「風邪の咳じゃなくても、相手には何の咳か分からないのだし。院内に咳エチケットのポスターも貼っているんですから。マスクは大量に購入してますから、勿体ないとか言わないで使って下さい」個人の医院ですから、職員にはボスの奥さまが誰の事を指して言っているかは丸わかり。実際に、私の方をチラッと気の毒そうに見る視線にいくつぶつかったことか・・・最初から名指しで言ってくれても良いものを・・・逆に、遠回しに言われると。余計になんだかなぁ・・・・とブルー入っておりました。でもね・・・同僚に言われた時にも、分かってはいたんです。もしも、自分が銀行などに行った時。咳をしている窓口のお姉さんに出くわしたら。その人がマスクしていなかったら、えぇ?って引くと思いますもの。そのお姉さんが、風邪じゃないなんて私には分からない。だから、それは相手の身に置き換えてみたら。同僚が言ったことは正しいのです。正論なのです。でも、マスク付けると逆に息苦しいんだもん。いつも出るものじゃないし。分かっているけど・・だけど・・・言われた相手が、もっと素直に「そうだね・・」と思える相手じゃなかったから。妙にムカーっとしましたが。筋違いの間違った事は言っていないんですよね・・話は飛びますが。2月に出産した同僚が、日々やつれていくんです・・子育てが大変なんだろうと思うのですが、時々こちらの話をまるで聴いてないと言う時があります。昼休みは食事を済ませたら。空室のベッドで仮眠をとって、なんとかかんとかやっている状態なのです。笑い方が、どんどん虚ろになっていく同僚。腹の底から笑ったことは、最近ないわ・・・・とボーっとしている彼女を見るのは、同僚として・・・いえ、むしろ友人としてとても辛い。他のスタッフも、いろいろアドバイスをしてはいますが。彼女もとても頑固と言うか(゜゜)\バキッ☆、一直線の人なので、アドバイスがあまり意味をなさない(^^;はぁ・・・・子供なんて産むんじゃなかった・・・。自分のことなんて何も出来ないし、あぁ・・お金が欲しい・・・早く大きくなって、動けるようにならないかな・・言葉を理解してくれないかな・・(子供の)言っていることが分かるようにならないかしら??と大きなため息をついてます。制服がどんどんぶかぶかになっていく・・・だから、なんだかねぇ・・・私、自分でも分かっているのですが。過保護のお節介ババアなんですな・・彼女の事が大好きだから。放っておけなくなると言うか・・・大丈夫?きつかったら言ってね・・・と世話を焼かずにはいられない。もう、ソミュラさんってば!子供じゃないんだから!と真剣に切り替えされて、そりゃそうなんだけどね・・・と口ごもってしまいました。そりゃそうです。大人なのは分かっていますとも。お母さんしているんだもの。分かっていますけどね・・・・だけど、悪意は欠片もないよ。善意の固まり(^^;(こら、自分で言うな・・)。ふと思ったわけです。自分の身に置き換えたなら、それはちょっと・・と思うだろうと分かっている。咳のことだって、自分が目の前の人に咳をされたら嫌だし。善意の言葉だって、疎ましいと思う時だってあるし・・・悪意がなければ、何をしたって良いのか?って事になっちゃうわけで・・・・実際に、同僚の助言を疎ましいと思った自分は居たわけです。でも、だけどそれが出来ない。やろうとしない。相手が望む事が分かっていると言いつつやらないのは、それは分かっていないって事だよね?だけど・・でも・・・・と口ごもるのは、それは私の我が儘。私の甘えの体質が出ているって事なんだろうな。ボスの奥さまも、こっそり私一人を呼んで注意してくれたら良いのにさ・・何も全体集会で言わなくていいじゃん・・と思うのは、私の甘え。そのくらい言わないと分からないって思われたって事なんだろう・・・日常生活で、「分かっている。だけど・・でも・・」ってどのくらいの頻度で使っているんだろう?買っても聞くことがなかなか出来ないCD。買った事で安心して、プレイしていないゲーム。録画したり、レンタルしたり。買ってもなかなか見ないで溜まる一方のDVD。特典に踊らされて買った物達・・無駄遣いだと分かっている。だけど、でも・・・これもきっと同じ甘えの構造の上に位置しているのかもしれない・・・考えていたら。私、もの凄く自分に甘くて、自分を正当化する事ばかり考えて、言い訳上手の我が儘な人間なんだな・・と思ってしまったわけです。なんだか、とっても自分が嫌な人間に思えてしまって。すみません・・時々、こういう波もあるので。ちょっとだけ残しておこうと思いました。明日からは、また、いろいろな事を書き散らすと思います。お付き合い下さってありがとうございました。
2009年10月09日

宮崎は、その昔台風銀座と呼ばれるほどに台風の通過や上陸の多い地域でした。が、今回、日本列島を縦断するように北上した台風の影響はほとんどなく。あの雨戸での対策は何だったんだろう?と思えるくらい、静かな台風となりました。それなりに、雨と風も強いのですが。今までに経験した台風の大変さとか強さ・凄さに比べたら、全然「今、本当に強風圏内なの?」と思えるくらいでした。瓦も飛ばなかったし、ちょっと花が散ったくらいかな?雨の被害もなく、冠水もしなかったし・・良かった良かった・・・でも、まだ北海道や東北の方は行きすぎていませんし。北海道のお友達は、大丈夫だろうか?9日にかけて雨風が強くなると言っているけど・・・と、ハラハラです。日本全国に、知り合いが居ると。全ての地域を行きすぎてしまうまで、安心なんて出来ませんね。さて。そんな宮崎は、朝から青空で。まさに台風一過。日射しが強い気がしました。お隣の塀際のコバノセンナから見上げた青空が眩しいです。9月の連休の時には、まだ一輪しか咲いていなかった秋明菊も何輪か咲いていました。群生しているわけではなく、株が1つだったので・・あまり迫力はないですな(^^;そして。千日紅と言いながら、白じゃん・・と思ってしまったご近所の群生・・・台風一過で、天気は良かったのですが。なんだか、胸の辺りがせいせいする感じで、私的には今ひとつ。自転車で駆け回りたい気分じゃなかったです。久しぶりかな?(喘息の発作の時に、ぜいぜいする感じ・・の手前の胸の違和感ってやつなので、せいせいなのです)あぁ・・職場でも、当分マスク着用になっちゃいそう・・・実は、先日。重箱の隅つつき同僚が。私がちょっとこほこほしていたら。「ソミュラさん、マスクしてちょうだい。患者様に迷惑になるでしょう?」と言ってきました。しかし、私の咳は風邪でもなんでもなく。単に気圧の関係とかそういうもので起こるので。何時起こるか分からない咳にマスクをつけていたら、毎日マスクが手放せません。まぁ、患者様からしたら。喘息の咳も風邪の咳も区別はつかないだろうから。咳エチケット的にマスク着用はしないといけないのは分かっていますが。マスクつけると逆に息が苦しいし・・咳も治まったので、マスクを結局つけなかったら。これみよがしに(お前がつけないなら、私がつける!とばかりに)マスクをつけた同僚・・・ボスの奥さまに申し上げちゃった(^^;。すぐにネチネチとチクるんですよねぇ。いかにも自分は患者様の味方で、間違った事は一回もしてません!こんなに気が利く良い子なんです。それを守れない周囲は、おかしいですよね?って・・申し上げているのが、聞こえているってば・・こら!その咳エチケットのマスク着用を、昨日の研修会でボスの奥さまが言い出しました。「風邪の咳じゃなくても、他から見たら区別はつかないし。咳エチケットのポスターも貼っていますから」そりゃ分かっていましたけどね・・申し上げるだろうなぁ・・って。分かっていましたけどね。区別がつかないから、相手の立場からしたら、マスクつけないとダメだろうなぁ・・ってのも。あぁ、なんだかうんざりって気分だわ・・・
2009年10月08日
台風接近の宮崎。自分が居ない間に、父などに部屋の雨戸をされるのはいやなので(それはもう、いろんな荷物が床に散乱しているし(大笑))火曜の朝には、自室の雨戸は閉めて台風対策。しかし!その雨戸がいけなかったのかしらね?雨戸が閉まっていると、完璧に真っ暗になるものですから。今朝、基礎体温を測る5時50分・・体温計を口にくわえて。めざましがなって・・止めて・・・いつもはそこで、かっちり起きるのに。今朝は、二度寝してしまった・・・・あれ?今朝はえらく基礎体温計のアラームがならないなぁ・・・・朝早いの?と、側にあった携帯の画面を見たら。普段なら、着替えて化粧を始めている時間。えええええええ??ええええ!!慌てたものの。とりあえず、バナナだけは食べて(どこまでも食い意地だけは張っている(大笑))歯を磨いて出勤しましたが。かなりボーっとした状態で出勤した為。二度寝して、良く寝たはずなのに。午前10時くらいまで、頭がはっきりくっきり起きていない状態でした。普段、慌てて起きたなら、そこで瞬間覚醒するかと思ったのになぁ・・そっか・・・起きて、掃除したり、珈琲を飲む時間は。私にとって、はっきり覚醒する為の時間なんだ・・・と変な認識をした次第です。就職して、二度寝で慌てたのは初めてでした(^^;さて。そんな台風接近の宮崎。強風圏内は間違いないみたいで。今、かなり雨戸がガタガタしてます。と言うことで。本日は、rumi様が答えていらしたバトンを答えて。パソコン終了としたいと思います。変換バトンあなたのパソちゃんを試す番ですよ~※パソコンの辞書機能がどれだけ優秀なのか試すバトンです。※書かれている文章を「一度だけ」変換して、下に書いて下さい。※カッコの中は読み仮名です。かっこの中の言葉を入力してください。01.神は死んだ (かみはしんだ)→神は死んだ面白くないなぁ・・もう・・・02.十一時二十八分九秒 (じゅういちじにじゅうはっぷんきゅうびょう)→十一時二十八分急病級だけ変換しても、九ってなかなか変換してくれないわ・・うちのパソコン・・・03.君も鏡見に来たの? (きみもかがみみにきたの)→君も鏡見に来たの?04.分かったろ離婚は日本の文化だ (わかったろりこんはにほんのぶんかだ)→分かったロリコンは日本の文化だあはは・・・これ、お題の「離婚」が日本の文化と言い切るのが分からない。きっと、ロリコンと変換させたいに違いないと見た(大笑)05.ラーメン紫陽花亭 (らーめんあじさいてい)→ラーメンアジサイ亭アジサイで出ちゃったなぁ・・・06.豚角煮丼 (ぶたかくにどん)→豚角煮丼面白くない~~07.見猿言わ猿聞か猿 (みざるいわざるきかざる)→見ざる言わざる着飾るなんとなく、意味は通じるな・・・08.ノリノリで恋したい (のりのりでこいしたい)→ノリノリで恋い慕い恋い慕いは、こっちで出るねぇ・・09.ホリエモン大好き (ほりえもんだいすき)→ホリエモン大好き別に好きじゃないんだけどなぁ・・10.ジミへん (じみへん)→ジミヘンなんだか、面白い変換が出ないと面白くないなぁ・・って思ってしまいます。11.浅香唯 (あさかゆい)→朝痒い朝は、布団から出たばかりで。体温が微妙に高いから。確かに、身体が痒い時がありますよね~だから、ぼりぼりしながら起きてくるうちの家人・・・やめて・・・12.二往復 (におうふく)→に往復に往復しちゃったんだ・・どこに?13.福袋買った (ふくぶくろかった)→福袋買った14.怪盗ルパン (かいとうるぱん)→怪盗ルパンこの辺、普通でつまんない~~15.委託内容 (いたくないよう)→痛くないようあはは・・いきなり子供みたいだね16.結婚・・・したい (けっこん・・・したい)→結婚・・・シタイシタイがひらがなじゃなく、カタカナなのは。おそらくワルイコトシタイを最近、タイプしたからよね。17.彼女のですます口調 (かのじょのですますくちょう)→彼女のデスマスク長あはは・・・デスマスクになっても、面長って罵倒されているっぽいですね・18.4年2組 (よねんにくみ)→四年憎みそりゃ執念深いねぇ・・19.岡山県玉野市田井 (おかやまけんたまのしたい)→岡山県玉野市田井20.黒うさぎちゃん (くろうさぎちゃん)→黒ウサギチャン微妙にカタカナになってます。なんだか、いやらしくない??カタカナだと・・・rumi様、こういう変換になりました。なんだか、あんまり面白い変換がなくて、つまらない~~~~私のパソコンってば・・
2009年10月07日

日曜日に撮影した、今の我が家の門扉横の花壇です。今年は、日日草を植えています。(日日草って言っても、毎日花が散るわけでもないのね。)キレイに咲き誇っていて、嬉しいのですが。流石に、ちょっとここ2日くらい秋風が冷たく感じ始めて。あぁ・・そろそろ、お正月から来年春にかけての花壇にしなくちゃいけないなぁ・・って思い始めています。でも、これだけ咲いていると。抜くのも刈り取るのも勿体ないなので、すぐすぐに植え替えをするつもりはないのですが。我が家は、秋遅くに植えるパンジーなどが5月過ぎまで咲き誇っていますし。夏は夏で、11月くらいまで咲いているので。どうも植え替えの時期がずれるんですよねどうしたものかなぁ・・・あまり遅くなると、キレイな花の苗は売り切れてしまい。安売りの二つでいくら!みたいな鉢になっちゃうんですよねぇ。うーん・・・・
2009年10月06日
![]()
先日、医師の実力判定?をテストして公表することにしよう。患者様の医師選びの1つの判断材料にしてもらえる基準を作ろう!と言うニュースがありました。学校の教師もそういう試験のようなものを実施したらどうか?って話もありますよね?まぁ・・確かに。大先生!なんて呼ばれるお年寄り先生になると。知識が古くなったりして、大丈夫?なんて事にもなりかねませんので。そういう話はあってもおかしくはないと思います。医師に定年はないので。私が知っている大先生(老先生)は、耳が遠くなって。聴診器の音が聞こえない状態だった・・と言う方が居ました。さて。病院にも、いろいろと決まり事があって。一年に2回は、全体で研修会などを行うと言うのがあります。消火器訓練や避難訓練などを定期的に行いましょう!と言うようなものですね。常に、周囲に目を配って。今の状況に満足してはダメよ?って事で、安全対策委員会などを実施しなくてはいけない!と言う決まりがあるのです。で。実は、明後日(7日の水曜日)に院内でその研修会があります。その時に、7月の講習会の発表をする事になっています。7月の下旬に、看護師向けの研修会がありました。同僚と二人で出席したのですが、とにかく講師の先生の喋るのは速いし。貰った資料は内容とはあまり関係なく、どこかの学術雑誌のコピーだし(大抵はパソコンで映し出される、内容にそったものを貰えます)開始3分もしないうちに、周囲からボールペンでメモしようとする音が途絶えたと言う研修。そのタイトルが、院内感染と耐性菌医療安全対策委員会には、まさにふさわしいタイトルです。しかし。同僚は、内容が内容だったから・・と、レポートさえ提出していないし。(って、研修費用もらったくせに!!)ソミュラさん、やってくれる?と言う司会担当の同僚に、良いよ~~と答えたからには、きっっちりとやらないわけにはいきません。その研修会に出席したのは。忘れもしません。インフルエンザの特効薬のタミフルに耐性菌が出た!と言うニュースを聞いて、えぇえええ?と思った事。そのお話があるかなぁ?と思って出席したら。内容は、えーっと・・・えーっっと。・・まぁ、今までの常識範囲内のお話ですな(゜゜)\バキッ☆だったもので。おかげさまで、学生時代にこのくらい学習していたらなぁ!!!と思うくらいに勉強しました(大笑)とりあえず、勉強は終わったのですが。看護師だけが参加する院内の研修会ではないと言うこと。看護師だけなら、MRSAが・・・・耐性緑膿菌が・・で通じますが。(通じるのか?)問題は。全体研修会は、厨房のお姉様方や、受付さんも参加すると言うこと。そこで、VRSAやらメチシリン耐性黄色ブドウ球菌・・なんて話をしたって、ちんぷんかんぷんで、面白くないでしょう?私だって、面白くないもん!!(もんって言うな!ですね)なので、ふふふ・・・もやしもんのオリゼーちゃん達にも登場してもらう事にしました。ついでに、タミフル耐性菌(と言うのは、正しくないそうです。インフルエンザはウィルスなので、タミフル耐性ウィルスと言わないといけないそうです)から派生して。手洗いの重要性!を織り交ぜる事にしました。皆様、ご存じでした?10月15日は、世界手洗いの日なんですよ~~私は、本当にたまたま、9月11日に放送されたNHKのスタジオパークを見ていて知りました。どうして10月15日に決めたのか?なんて事は知りませんが(投げやりだなぁ)日本人のダンサー、森山開次さんが考案した手洗いダンスなるものが、ユニセフから配信されています(9月11日のスタジオパークのゲストが、森山さんだったのです。)You TUBEの画像もあるのですが。楽天では、HTMLの記述に誤りがあるとして出ないので。こちらから、ご覧になって下さい。手をあらおう。手をつなごう。研修会用に、DVDとパンフレットをユニセフから送ってもらいまして。やっと日曜日に到着しました(^^)v間に合って良かった。DVDの時間を計るために、見ていたら・・・頭の中をこのダンスの音楽が、グルグル駆け回っています~~癖になる音楽です(大笑)指や指先、指の間に手背、手首にいたるまで。きっちりと洗えるダンス。最後の隣の人とぎゅーーっぎゅーっと手をつなごう!と言うのが、また良い感じです。皆様も、この音楽とダンスに合わせて、正しい手洗いいかがです?楽しい研修会にしようと思っていますが、私自身は、その資料作りなどの追い込みをしている真っ最中です。
2009年10月05日
![]()
どちらかを立てれば、片方は立たないって事はありますね・・・・人生二者択一と言うわけではないでしょうが、どちらか片方しか出来ないって事は多いです。昨日お泊まりだったものですから。今日(4日)の天気は、本当に久しぶりの晴天となりました。明日からは台風の余波もあるでしょうが、お天気がまたまた悪くなるらしいので。さぁ!!とばかりに、布団を干して。大物洗って。金曜の休みに出来なかった雑巾がけをして。またまた洗濯機を回して、足ふきマットなどを洗って干して・・・・大満足でした。しかし。布団を干していると、午後3時くらいの時間には家に居ないといけません。そうすると、自転車でお買い物とか、ウォーキングは無理です。朝から丸ごと自宅に居るのなら、朝早くから取りかかるので出来ますが。帰宅後だと、どうしても時間が足りなくて・・・・そんな感じで、本は沢山読んだ!けど、ゲーム進まなかった(大笑)CD、聴いた!!けど、DVD見なかった(大笑)・・・こういう生活って、良い言い方をしたら晴耕雨読になる?なんて思っていました。自画自賛ですかね(大笑)そんな私の一週間。何を見ていたか・読んでいたか、そして何を聞いていたか・・などの個人的メモ要素が強いものですが、おつきあいいただけると嬉しいです。9月27日(日) 読書の一日でした。何しろ、外は雨模様。屋根裏の片づけもしたいけど。衣替えだって、湿気らない時が良いんだもん!!本だって、湿気らない時に片づけたいから・・・・と言い訳をしつつ。片づけはおいといて、読書です。ヒーローの声を読む*詳しい感想はこちら。美味しいカラダを読む*これまた、詳しい感想はこちら。SIMPLEXを読む。*はい。これも詳しい感想はこちら。やさしい竜の殺し方1~6巻を読む。やさしい竜の殺し方(6)*あはははは・・ほら、CDの外伝2が届いたから。つい予習のつもりで手に取ったら、全部再読してしまったわ(^-^)。ドラマCD外伝2の為だけなら、6巻だけ読めばOKなのにね(苦笑)9月28日(月) 聴いていたのは、マインドスクリーン HEAVEN*古いCDです。うーん・・・お話を知らないので、これはBLに入れるべきか・・普通のお話か?って迷いますが。声が豪華なので、とても耳に嬉しい一枚でした(^^)v9月29日(火) 聴いていたのは、水の旋律 Sweet BOX DISC3*ピンポンパンポーン。警告します。ゲーム本編をプレイされていない方は、プレイが終わってから聞くことをお薦めします・・って、良く言われますが・・・いやはや・・こ、これはまさにその警告を入れていて欲しかったかも。プレイしないで、聞いた私が悪いと言えばそれまでですが。水の旋律ボックスの3枚目は、各キャラソンに収録されたドラマパートが全部入っていたのですが。思いっきり、正体ばれ?しているお話があって。どっひゃあああ!!いや、いつものことだし。裏設定知っていて、プレイするのは良くあるけど。聞いている人は、そういう設定ご存じでしょ?状態でドラマが展開しまして・・あはは・・失敗したなぁ・・(^^;9月30日(水) 水の旋律 Sweet BOX DISC5を聞く。*ボックス5枚目は、兄弟対決!みたいなこのボックスの為のおまけの一枚。桜舞う水の旋律・・・・と言う歌は、沖縄の歌を思い出していました。三浦さん・・すみません。よしろうさんとお読みしていました。いや・・・友人のご主人が、同じ漢字でよしろうさんだったもんで・・・(^^;10月1日(木) 聞いていたのは、Dolly oriental*一番最初の命名・・・「えっちぃヒモ!」・・って、身も蓋もないですな(大笑)いや、主人公はOLかな?で、石田さん演じているのが大学生・・・うん、なんとなくヒモだと思った。しかも、すぐにキスしたがるの。いや、良いけどね。3Dマイク・・・以前に「どひゃあああ」と思った時ほどのインパクトはなかったです。しかし、収録中。頭の形をしたマイクに向かっている石田さんを想像すると。ちょっっと・・いや、かぁなぁり!!萌えます(大笑)10月2日(金) お休み。朝一番で区長さん訪問(大笑)広報、置いておけば良いのに・・・しくしく・・・その広報を持って、班の各家庭を回ったのですが。雨で自転車が使えず。仕方ないので、徒歩でてくてく回っていました。ついでに、郵便局(嫌いじゃないけどの振り込み・来年1月発売)とコンビニにも徒歩で・・・しかし。この郵便局とコンビニと言うのが、自宅を中心にした各2キロほど離れた三角形の端と端・・・なので、軽く5キロ以上は歩いたんじゃなかろうか?お供に聞いていたのは、DJトーク ベストコレクション*いやぁああああ・・・・し、白鳥さんがこういう下ネタをおっしゃる方だったなんて!!何しろ、リモージュのアンジェの印象がありますし。御本人も可愛らしい方だから、ええええ?この、空気読んでないでしょ?的な発言の数々にびっくりしていました。10月3日(土) お泊まり勤務。あぁ・・・・昨日の雨が嘘のようなお天気!!職場の屋上の工事で、ドンガラガッシャン(^^;ドリルだの電動工具を使うもので、振動はするし、音がうるさくて申し送りの声も聞こえない・・昼休みにCDも聞けやしない(゜゜)\バキッ☆夜に根性?で、レセプトしながら聞いていたのは。蟹工船・こころ 連動全サトークCD*あれ?聴いてなかったっけ・・・?と思ってしまいました(^^;。うん・・聴いてなかったんだねぇ。石田さん、どちらもきちんと原作をチェックされているのが分かりました(^^)v速水さんと石田さんの対談のようなこころのトークは、なんともまったりしていて、すっごく耳に心地良かったです。
2009年10月04日
珈琲の詰め替え…間違って買って来てしまった~詰め替えパックをくるくる小さくして捨てるマキシムも好きなのですが。ゴールドブレンドのポンッ!と押して、さぁっと入ったのが面白いやら快感で。入れるのを楽しみにしていたら。音しない…あれ?瓶の中が何やら黒い?ネスカフェの詰め替えを買って来てしまったのね!道理で安かったはずorzしかも。ゴールドブレンドの瓶よりもネスカフェの詰め替えの量が多くて、一部周囲にこぼれてしまった…当分、インスタント珈琲はこれなのね…(^_^;)
2009年10月03日
![]()
ヒーローの声 飛雄馬とアムロと僕の声優人生 古谷徹ヒーローの声古谷徹さん・・・ツンとくる痛みや、甘酸っぱい思いや、懐かしさやら・・・いろいろな気持ちがないまぜになる1つのキーワードとなるお名前です。言うまでもなく、60年代には星飛雄馬として。70年代はアムロとして。そして、80年代は星矢として・・・。10年を1つの単位とするなら、そのどの単位でも「代表作」のアニメのヒーローとして君臨されている声優さん。泥くさい(作品自体が得意ではないので)巨人の星はともかく。ファーストガンダムや、星矢はかなり熱狂的に見ていた事。そして。私の声優狂いの1つの要素は、ぜっったいにこの人にも一因があると確信している方なのですから。そうなんですよ・・・・声優さんの歌のアルバムが出始めた頃。先駆者は、言うまでもなく神谷明さんでしたが。私は神谷さんは一枚も持っていませんでして・・・何故か、古谷さんはアルバムを全部持っているんですね(大笑)小山さんと共演されたコンサートも行きましたとも!!当時、ガンダムで主役を張っていた古谷さんのアルバムと言うことで、本当に何気なく買った一枚が「PAGE1」と言うファーストアルバム。えぇ・・今も残っていますとも。ガーベラを持った古谷さんのジャケット。初っぱなの歌が、サンライズアゲイン・・・って、ガンダムがサンライズ制作だった事もあって、このタイトルはギャグ?と思った覚えがありますもの。当時の古谷さんは。申し訳ないのですが。アムロと言うよりも「父ちゃん!!俺は、やるぜ!!」の印象が強く。当然、声も力強く泥臭く(良い意味ですよ)熱血!!!のイメージだったのですが。ステレオから流れてきたのは、ふんわりとした柔らかい歌声でした。ええええええええ!!!!!!なんですとな!!と、家に遊びに来た友人に片っ端から聞かせて。これ、歌っているの誰だか分かる?有名なアニメの声優さんだよ・・結果、誰も答えることが出来なかった(本当に古谷さん、ごめんなさい)・・・という思い出のある一枚なのです。恋愛にしても、意外性があると。途端に気になるって事はありませんか?えぇ?この人にこんな一面が?って・・・いや、そういう問題じゃないのは分かっていますが。当時の私の精神状態を的確に言い当てるとするなら、本当に意外性!に尽きるかもしれません。そして。歌では、スラップスティックのボーカルとして、ドラムスとして・・・アニメでは、シリウスの伝説(映画)や、ふしぎな島のフローネの繊細なお兄ちゃん役で、ノックアウトされましたっけ・・・(フローネは、アニメの絵としても。お話としても。当時の名作アニメからすると、えーっと・・・的なものだったと思うのですが。医師の息子だけれど気弱で音楽を愛するフランツ・ロビンソン。彼が、父親と一緒に島の散策に出て。夜中、大きな木の上からふっと落ちそうになる瞬間。その小さな叫び声に、アニメである事を忘れて、ハートを射抜かれてしまったものです。あぁ・・・今の声は、本物のフランツだ!!とね)古谷さんは、本当にアニメのヒーローが多いですし。ヤムチャや、星矢、当時流行ったOVAのウィンダリアに宇宙皇子などなど・・・・とかく(ファンと言う意味でも、キャラクター的にも)ライバルや作品が多くて(大笑)何時しか、追いかけるのを辞めてしまいました。ファン心理として、自分が知らない作品は許せない・・許せないと言うのは変ですね。そう・・全てを知り尽くしたい!と言う気持ちなのかな?関わったお仕事は、オールコンプリートしたい(大笑)見たい!聞きたい!!(今、その性格のおかげで。毎月毎月、石田さん貧乏で困っております)でも、当時の私が古谷さんの作品を全て網羅するなんて、無理・・・果てしなく無理だった・・・何しろ、芸歴も長いし。作品も滅茶苦茶多いんですもの。好きな作家さんの本などを集める時に、似たような気持ちになりません?今回的確でピタリと当てはまる言葉が上手く見つからないので、自分でも歯がゆいし、申し訳ないのですが。なんとなく、言わんとするところを感じていただけたら・・と思います。まぁ・・そういう訳で(苦笑)古谷徹さんの著書の紹介を楽天ブックスで見た時。初恋の遠くから眺めていた先輩を、同窓会などで見かけたような気持ちのような懐かしい感じやら甘酸っぱくもほろ苦い気持ちがわき上がってきまして。迷わずポチッとなしてしまいました。海賊王子のキッド役から、有名な巨人の星の飛雄馬を経て。いくつものアニメヒーローから、アムロと出会い。そして、星矢を演じた時の「座長」としての責任感や気持ち。しかしながら、14年の時を経てOVAになった時。声の初々しさという点で、原作者が一部キャストの変更を申し出た時の話・・・・ドラゴンボールのヤムチャ、オレンジロードの恭介。セーラームーンのタキシード仮面の話に、ガンダム00の話・・・ガンダムの名台詞の数々。それらを古谷さんが演じる上で、どう注意したのか。どう解釈したのか・・それらを読むことが出来て、ちょっと作品を見直してみたい!と言う気持ちにも駆られました。このタイトル、知ってる知ってる!!と思わず机をバンバンしたくなる作品が目白押し。いやもう・・これだけアニメに関わった方の自叙伝は、声優としての歴史であるだけでなく。アニメの歴史にもなるんだねぇ・・それこそ「私は、今猛烈に感動しているっ!!」と望陀の涙を流しながら言いたいくらい(大笑)(得意じゃないって書いておきながら、パロディに使うか・・・)小山さんとの結婚と離婚。そして、現在の奥さんである間嶋さんとの出会いと愛娘・愛実ちゃんの事。共演した役者さん(声優さん)の話や、役作りの気構えの話。知っているお名前が出てくると、それだけでミーハー的にきゃあきゃあ言ってしまいました(^^;。古川さん・鈴置さん・池田さん、鶴ひろみさんの話や、ガンダム00の現場での宮野さんや三木さんの話。子役時代から演じていらっしゃるので、超ベテラン!の域に入っている古谷さんならではの気遣いや若い役者さんに対する気持ち。プロの作家さんではないので、本当にストレートに飾らない言葉で書かれています。おそらくは、役者さん仲間の敬称もくんの方とさんの方の違いや、ちゃんがついている人などなど・・・普段使っていらっしゃる言葉なんだろうな・・と思います。ちょっとびっくりしたのは、井上和彦くん・・・・うはは・・くんと言う呼び方が、新鮮でしたねぇ!!飾らないからこそ、伝わるものがあります。それは、おそらくこの本の一番書きたかった事ではないか・・とも思えるのですが。人との出会い・縁の大切さです。アニメの現場で出会った音響監督さんや、プロデューサーさんの名前が沢山出てきます。1つの現場で知り合い、古谷さんにほれ込んだ方が次の仕事を依頼する。直接オファーが来たとか、オーディションなしに決まってしまった・・・などは。読み方によっては、何を偉そうに・・・・みたいな気持ちにならないでもないですが(゜゜)\バキッ☆いや、誇っても良いさ。だって、それだけの仕事をしているんですものね(^-^)。後書きに、仕事を引き受ける上での5つのポイントとして書かれているのですが「快感・プライド・金・コネ・義理」だそうです。言葉だけ書くと、誤解されそうな言葉になりますが。プロの役者として、快感があるか・・・新たな自分を見つけ出せる役かどうか・・出演料が良いと言うことは、それだけ求められている・・・と言うこと。コネと言うのは、次の仕事につながるかどうか・・未来への投資と言う意味ですね。そして、義理。恩義があった人が依頼する仕事なら、引き受ける。ただし。内容が下ネタや下世話なもの。スタッフの情熱が見られないものなどの家族に誇ることが出来ない仕事は引き受けない・・・・と。どんな役でも挑戦して、そして結果を残していくと明言されています。そう・・・・これからも、挑戦し続けていく古谷さんの活躍を遠くから、しっかりと見守っていきたいと思っております。読み終わった時。自分よりも年上の方が、こうして現役で。チャレンジを挑戦をし続けていくことを明言されていると。あぁ・・私もまだまだぁあああ!!と、気合いが入る思いがします。ベテランで守りに入っていない姿勢。そして、全ての役や作品を愛しておられる姿に、胸の奥が熱くなるのを覚えました。
2009年10月02日
今朝の天気予報で。全国的に、晴れのお天気で。久しぶりの洗濯日和となるでしょう。週末はまた天気は下り坂なので、今日のうちに・・・とお天気お姉さん。へ?全国的って、すっごく曇っているんですけど?西の空が真っ暗だったので。天気予報は信用せずに、室内干しで出勤。宮崎って全国に入らないんだろうなぁ(大笑)。午後4時前になると、本当に轟音と言うような音が建物をすっぽりと覆い尽くし。こ、これはひょっとして雨音?と外を見ると。雨で真っ白な世界が展開しているではないですか!!昨日もこのくらいの時間に、こんな酷い雨が降ったんだよ~と手術組ではなかった同僚。つまりは、昨日と今日と連続で大雨の宮崎です。帰宅時には、雨はある程度上がっていましたが。家の前の道路が冠水していました。暗いと、水の深さと水が溜まっている距離が分からないので。とても不安。大したことはないはず・・とじゃぶじゃぶ入って行ったなら。途中で車が泳いだりしますし・・・エンジンに水が入ると、ブレーキがかからなくなって恐ろしい思いをしますからね。油断は大敵です。しかし。おかげで、あぁ・・・納得と思ったことが。昨日、手術室で。メス渡しの介助のお当番でした。が!!私、喘息持ちと言うか。気圧の変化がある時(平たく言うと、低気圧が近づいている時など)頭痛もしますが、咳が出るんです。普通、咳って風邪ひいてこんこん・・こふこふ。。と言う感じだと思うのですが。私の場合は、風邪ひいてなくても。元気で健康でも(大笑)胸の奥の方に違和感を感じたら、1(~2)分くらいこほこほ・・・・と咳が止まらなくなります。下手すると、げぇ・・っと吐きそうになるほどの咳が出ます(汚い話でごめんなさいね)本当に突然、あ・・・来るな・・・みたいな感じと共に咳が出ます。一種の気管支の痙攣?みたいな感じで、それが収まったらどうと言うことはないのですが。問題は、この時節。新型インフルエンザなんてものが流行ってくれていますので。風邪じゃないんだけど、咳をしているだけで冷たい目で見られてしまうんですね。咳エチケットを守りましょう!なんてマスクしていたら。私、一年間毎日マスクしてないといけませんがな・・・(^^;しかも、何時くるか分からない発作?の為に・・・・その気管支の痙攣状態みたいな咳が起こりそうな時。何故かは分かりませんが。自分の唾液を上手く飲み込めなくなるんです・・・本当に何故か分からないので、訊かないでね。お餅とか大きな粒の錠剤とか、そういう物じゃなく。あくまで、水分。しかも、自分の唾液です。それが、突然に飲み込み方が分からなくなってしまって。むせてしまう。誤飲性による咳の発作みたいな感じにもなってきます。ご飯の時に、気管支に水分や固形分が入りかけて、ぜほぜほ・・あぁ、きつかった・・・と言うことはあるでしょうが。それが、突然に自分の唾液で起こってしまう・・・・一度、運転中に起こした時には。死ぬかもしれない・・と真剣に思いましたね(^^;。コンタクトはずれるし、涙目だし。呼吸は出来ないし。運転しているし・・・咄嗟に、道路側のお店の駐車場に斜めに車を突っ込んで事なきを得たことがあるんです。手術のメス渡し。的確なタイミングで物を渡さなくてはならない時。昨日。それが起こってしまいました。最初、ちょっとコホコホしていたのですが。それを無理して飲み込んだのが悪かったみたいで。いきなり、うっ!!!と言う感じでむせたのなんの。頭が真っ白になって。その時に自分がどういう行動をしていたか、覚えていません。でも、手術は滞りなく進んだので、きちんと物品は渡したはずです。ボスが「診察室でも、時々咳しているけど。結核じゃないよな・・」と言っていたのはかすかに覚えています。・・・ボス!!年末に健康診断で胸部のレントゲン撮っているでしょうが!!それに、私が結核だったら。今頃みーんな結核になってますがな・・と、内心で反発したのも覚えています(変な記憶体勢だこと)咳する時、マスクに手をやると。手袋や手が不潔になると困るので。ひたすら下を向いて我慢するしかないのですが。汚い話。鼻水やら涙やらで、マスク内部はぐちゃぐちゃになってしまいました。同僚は、私が倒れるかもしれない!と真っ青になったらしいのですが。私は頭は真っ白。顔は真っ赤・・・いやもう。久々にしんどかったです。慣れているはずでしたが、流石にしんどかった・・・・その時間、今日聞いた話を考えると。おそらくは雨が降り始めた時間に一致します。気圧に敏感なんでしょうかね?どうしたものか・・そのうち、餅とか喉に詰まりやすい物ではなく。自分の唾液が飲み込めなくなって、危ないなんて事にならないと良いけどねぇ・・・と真剣に憂えております。
2009年10月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1