フリーページ

2004年01月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は不覚をとりました。一日寝てました。二日酔い。おととい、隣組の初寄り。2升を全部、数人で飲み干す事に執着したら、この始末。身のほど知らず。54歳にもなって。

どういうページにしていくか、迷っていますが、とりあえずは、私が10~12年前に新聞投稿で掲載されたものを、コピーして、皆様に感想を書いてもらい、それをHPに追加・編集するのも面白いのではと、閃きました。皆で作るHPを目指していますので。既に、城山百景人など、皆様の我がBBS(ヤフー)への画像投稿を編集して、HPを作ったし、「屋号論議」なんかも投稿を取り入れました。
では、12年前の作品「ワープロ時代」をお楽しみ下さい。

ワープロ時代               1992年9月4日


今や5軒に1軒はワープロを所有している時代となってきた。20年前は、和文タイプを個人で持つと家でアルバイトができるほど貴重な物であった。それが10年前からのワープロの大量生産、


需要増に伴い、和文・英文タイプはともにすたれてしまった。


生涯教育の時代である。技術の進歩の著しい時代である。私は37歳にして、時代の波に乗るべく、ワープロ講習会に行ったものだ。テレビのワープロの宣伝のように、講習会の先生は若い女性であった。


今では教員仲間は10人中7人がワープロを持っていて、家でも仕事ができる態勢を取っている。私は今、子育ての時期で、まだ購入できるゆとりはなく、学校のワープロを使ってテスト問題や報告などをきれいにまとめている。購入願望はあるので、いつの日か我が家にも入り、1軒に1台のワープロ時代も近いだろう。         【西日本新聞 9月9日掲載】


そして、今やネットの時代2004年1月10日、良治記す

パソコンは、ほぼ8割の家庭が持っているのでは?ネットに参入している家庭は、3割位か?とにかく、30歳前の若者がいる家庭は、8割かたネットに参入していると思われる。国家戦略として、公教育の場でネットを必須としているので、世の中はがらりと変わっていく。50歳以上は、社会に取り残されない為にも、何らかの自己研鑚が要求されてくる。変化の時代だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月26日 13時51分29秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

戎屋

戎屋

お気に入りブログ

・アバンダンス バラ New! 宮じいさんさん

旧い映画を楽しむ。… なでしこ3779さん
"ピカピカ 車検"マイ… 修理屋マイスターさん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: