FANTA-G

FANTA-G

2021.02.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

 これは大変素敵な、そして人生においてとても役立つ思考ですね。

 この中で定義されている「2台目の掃除機」という考え方はとてもわかりやすい。単に掃除機が欲しいのではなく、どうして2台目の掃除機が欲しいのか?を脳内で整理して説明することが、何について質問しているかを相手に伝えるのと同義語になる、と。

 逆に言うと、わからないことを人に聞くときにここまで自分の中で詰めておくと、相手も回答しやすい。

 「何をしたいか?」「自分はどうしたか?」「結果、今どうなっているか?」 の3つを整理して伝えるだけで聞かれる側は相当に明瞭になる。よく病院に行った時、受付時間に患者が書く問診票みたいなもので。

 あと、わからないことを「恥と思わない」ことも大切で。その際、上の3つを整理し、説明すれば「何もしないで頼っている」と相手も思わない。

 よく「わからないことは自分で調べろ」なんて言葉がありますが、素人が1日かかって調べて結果わからないより、近くに聞ける人がいるなら聞いて10分で解決する場合の方が結果、効率がいい。もちろん、人に聞く以上、自分も聞かれたら面倒がらず気軽に教えることが条件。

 そういう意味でとても深い考え方です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.08 22:41:46
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: