FANTA-G

FANTA-G

2021.02.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
以前の会社で一番嫌だった修正。

 ある技の動きを作って担当ディレクターに見せた際「・・・なーんかちがうんだよね」と。
で、どこが違うのかと聞いたところ「それはあなたが考える仕事。こっちは判断するのが仕事だから」と・・・ではどんな雰囲気、あるいはどんなニュアンスの動きが欲しいのか聞いたところ、面倒くさそうに「あのさあ、それはレストランでコックが客に調理方法聞くようなことだよ?プロとして恥ずかしくないの?」

 ・・・あの頃は無理やり納得しましたが、今、冷静に考えるとそのディレクターの言っていることが絶対に間違っている。

 最初の「なーんか違う」というのは、答えを持っているのはその人の脳内。つまり、その人の好みや嗜好に依存するので、その人がほしい情報を出力しない限り、こちらはまったくわからない。別の案を何度提出しても「いまいち」「ピンとこない」「センスがない」で否定される。

 そして何よりレストランは「客側が好みの料理を選べる」。ラーメン屋に入ってカレーが出てこないからその料理人が悪い、とはならない。何より、客が何を食べたいかは料理人は知らない。あくまで私は「キャラの動きを作るプロ」であって、おっぱいもおしめ交換もただ泣くだけで解決する赤ちゃんのご機嫌を窺う乳母じゃない。

 明確なイメージと違う、というリテイクと、イメージがなくて違う、というリテイクでは、前者は解決できますが、後者は的(まと)のない射撃みたいなものでただひたすら弾丸を浪費する、解決は恐ろしく困難です。

 もっと言うならば「自分の脳内で明確なビジョンがない状態で仕事を他人に振る場合、相手の解釈がとりあえずの正解(現物がある以上)になる」ってことで。文句は自分が相手にちゃんと意思(要望)を伝えられるようになってからです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.10 12:28:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: