FANTA-G

FANTA-G

2021.07.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
仕事で自分のミスを謝らない人というのはどういうことかと思った経験。

 以前、ゲームアニメーションの外注仕事があり、一度提出したアニメーションデータに先方からフィードバック(以下FB)があった。

 で、その指摘された部分を修正し、送信。翌日FBで「指摘した箇所があまり変わっておりません。もっと強調してください」と・・・

 自分的にはかなり大きく変更したつもりでしたが、もっとやれ、ということか、と、さらに強調したものを送る。翌日、またFBで「ほとんど変わって見えません。ちゃんとFBを理解してますか?」と嫌味のこもったメール。

 こっちも意地になって、もはや自分でもおかしいと思うレベルで作って送る。にもかかわらず来たFBが「残念ながら何度指摘しても根本的に何も変わって見えません。特にここの修正を指摘しているんです」とスクリーンショットで画像に赤線を引いて送ってきた・・・が・・・

 このデータ、最初のFB前のデータじゃない?

 自分が送ったモーションデータを確認しましたが、日付や送り場所などにミスはない(アップされているデータも確認したが間違っていない)どうやら先方が昔のデータを更新し忘れているようで・・・

 で、そのことを指摘すると、しばらくして「こちらでデータの更新しておりませんでした。一回目にいただいたFB内容でOKです。」

 ・・・これだけ。



 これ、すごいよね。特に「FBの内容をきちんと理解してますか?」って言葉は職人とかクリエイターに対する言葉としては「言われたことも満足にできない無能」というに等しく、プライドを最高レベルで傷つける、どんな状況であっても絶対にいらない一言だと思ってます。

 つくづく思う。別にミスを責めているのではない。自分だってしょっちゅうポカや凡ミスをする。しかし、それをしれっと「ああ、そうっすか」レベルで逃れようとするやつは信用しない。自分が同じことをしたらもうひたすら平謝り。こちらの非を全面的に認めて謝罪するしかありません。

 これはクライアントだから、社会人だから、下請けだからというのではありませんし、相手の社会的立場で変わってはならないことだと思います。

 政治の世界で、安倍元首相は森友学園問題や桜を見る会の自分への疑惑を追及されたとき、野党を激しくののしった。「自分を嘘つきだというのか!」と・・・しかし、のちに衆議院の調査委員会で国会答弁で118回もの虚偽があったことを報告された。これに対してかれはどんな弁を述べているか?・・・実は何も釈明も、謝罪もしていないのだ。というか「謝ったら死ぬ」病に侵されているとしか言いようがない。その後、コロナ禍の大変な中、逃げるように首相を退き、で、​ 最近ではこんなことを言い始めている。

  ミスを認めるときに人間性が出る。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.04 02:40:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: