ADORATION OF SPIRITS

ADORATION OF SPIRITS

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Fei Fengdie

Fei Fengdie

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

物忘れが情けない…(… だいちゃん0204さん

黄水仙の蕾 New! wildchabyさん

新月通信  メイ君2394さん
風の吹くまま、気の… すもも^^さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.08.24
XML
カテゴリ: ガーデニング




暑いときには、この涼しさをお金を使って(クーラーを使って)得ていましたが

今日は、タダです

この天気に合わせて、しっとり、静かにすごす

うるさいテレビはつけません






ボッグセージの花
bogsage

この青いサルビアは、花の美しさも魅力的ですが、葉やその姿もやさしく美しく

うーん、好きですね・・・

園芸サルビアは、安いし、花期も長く、ほっぽらかしでもいいので、多用しますが

ガラニチカやスプレンデンスのように個性の強いものが多く

意外と使いどころが難しかったりします

しかし、ボッグセージは、上品でやさしく、ほかの植物とあわせても引き立ち、ほかの植物を引き立たせます


サルビアの仲間は、お店に並んでるとき、混乱を招くようなさまざまな名前で売られてるので
(ブルーサルビアで出回っているサルビアは3,4種くらいあるし、1つの種類のサルビアに対して複数の名前がつけられている)

なので、このボッグセージも 学名 Salvia uliginosa  どおり、ウリギノーサと

呼ぶべきかもしれません(ボッグセージのbogは沼地、湿地の意味)




イチジク
fig1

鉢植えの、イチジクに小さな実のようなモノがついています

多分これが、花をつけない 無花果 いちじく イチジク の花だと思います

イチジクは、雄木と雌木があるらしく家には一本しかないので実がなるかどうか・・

しかも、うちの品種はグリースドタラスコン(ビオレドーフィン)という外国の品種で

外国のイチジクは、イチジクコバチという蜂がいないと受粉できないので

実をつけることができないそうです(日本にはイチジクコバチはいないらしい)

春にも花をつけましたが、大きくなる前に

ポロリと落ちました

本場のおいしいイチジクを食べたいと思い植えた木なのに・・・




まぼろしのリンゴ

イチジクつながりの話題です

エデンの園で、アダムとイブが食べた実は、リンゴともイチジクとも

さまざまな説がありますが

自分、リンゴが嫌いで・・

あの味とぱりぱりした硬い食感がダメ

リンゴとナシだったら、絶対ナシです!!

そんな自分も、好きなリンゴはありました

子供のころ食べたリンゴに、口の中でとろけるような

ワシワシしたような食感で、とろけた後ツブツブが残る そんなリンゴがありました

調べたところ、 タマカン というリンゴだそうで

昔は、よく出回ってましたが

今は、日持ちや見た目など、流通や販売の都合で消されたリンゴです

青森辺りに行ったとしても、販売すらされてないでしょうが、原木は残ってると思います

あの独特の食感を持った タマカンリンゴ を、何とか復活できないでしょうか

ネットで、市場を通さない販売形態もあると思うのですが




今までに無い食感のリンゴ!

タマカン

みんなで、復活希望の署名を!!(笑)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.24 12:59:35
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: