2015年08月11日
XML
カテゴリ: 庭にあるものとか
まとまった雨が長い間降らず、庭木も瀕死状態。
品種名はわかりませんが、植木屋さんがヤマボウシと言っていた木。
ほとんどハナミズキみたいな感じ。
両脇の常緑ヤマボウシの ホンコンエンシス月光 はまだ元気。

DSC00936.jpg





枝をポキッと折って緑色だったら生きてるから切らないって。
たしかに、まだ生きてる。

DSC00938.jpg





ハナミズキの幼木。
うどんこ病の上にこの暑さときてボロボロ。

DSC00940.jpg






水やりはしてるんですよ。
もっともっと大量の水が必要なのかな~?

DSC00943.jpg





そうするとこんなにりっぱに花を咲かせているバラのなんと強健なことか。
地植えのバラには2本を除き一切水やりしていないのに。。
やっぱり水やりしたほうがいいかなぁ。
写真は ヨハネパウロ2世

DSC00941.jpg





みなさん、一年に何回も咲いて、
コストパフォーマンスも高いバラを一本お庭に植えましょうハート




励みになりますのでよろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月11日 15時57分14秒
コメント(14) | コメントを書く
[庭にあるものとか] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:暑さでやられたミズキ科 ヤマボウシ ハナミズキ(08/11)  
うめこ さん
暑さでやられたのって例の?ハナミズキだったのねw 気にいった品種に入れ替えるチャンスやんww

冗談はさておきw うちも月光は元気だな。庭木も暑さに強いの選ばないと駄目なのねぇ。
うちのサマーソングとジェフハミルトンからくねくねの葉っぱが出たわw 

ヨハネパウロさん、やっぱいいねぇ!! (2015年08月11日 17時50分50秒)

これは  
うめこさん
>暑さでやられたのって例の?ハナミズキだったのねw 気にいった品種に入れ替えるチャンスやんww

ヤマボウシって言われたけどどうみてもハナミズキなんだよねぇw
やっぱり弱いな、ハナミズキ。
乾燥に強い木ってなんだろう、ヤシとか??ww
近所の住宅地でヤシ植えてる人複数いる。
天高くそびえてるわw

>冗談はさておきw うちも月光は元気だな。庭木も暑さに強いの選ばないと駄目なのねぇ。

そうだねぇ、こんなことになるなんて考えたことなかった。
昔からうちにあった木はなんともなってないのに
木も成熟するのに時間かかるんだね。

>うちのサマーソングとジェフハミルトンからくねくねの葉っぱが出たわw 

あら、どんなの?チリチリソングとか言われてるけど
みたことないのでイメージがわかない。

>ヨハネパウロさん、やっぱいいねぇ!!

アメリカのバラは基本手がかからないようになってるらしい。

今日、京成のカタログ来たよ~。
あれで600円ってきっと赤字だよねw
紙も上質だしねぇ。。
目の保養&目の毒だな、あれは。
ノヴァーリスが切り花品種だったって初めて知った!!w
(2015年08月11日 18時31分31秒)

Re:暑さでやられたミズキ科 ヤマボウシ ハナミズキ(08/11)  
 大変な事になりましたね!
 地植えでこんなふうになるなんて、しかも水やりもしていて…よっぽどの日射しなんでしょうね(-_-;)
 これって何か打開策はあるのでしょうか?
 枯れた箇所は切り落としても木を救済する手立てとか…
 13日には「時々雨」の予報ですがこれもあまり期待できそうにありませんよね。
 私も朝晩せっせと散水するのが日課です。
 例年だとこちらは9月上旬が夏剪定のタイミングですが、今年は早めた方がいいのかなぁ~? (2015年08月11日 22時32分08秒)

たぶん  
プリオール2さん
> 大変な事になりましたね!
> 地植えでこんなふうになるなんて、しかも水やりもしていて…よっぽどの日射しなんでしょうね(-_-;)
> これって何か打開策はあるのでしょうか?

一度根っこが痛むとだめなのかなぁと思います。
それ以降水の吸い上げが減るので。。残念。
どうだんつつじも枯れました。

> 枯れた箇所は切り落としても木を救済する手立てとか…
> 13日には「時々雨」の予報ですがこれもあまり期待できそうにありませんよね。

植木屋さんが切ってくれないんですよね、枯れたところ。
何か考えがあるなら教えてほしいもんです。

> 私も朝晩せっせと散水するのが日課です。
> 例年だとこちらは9月上旬が夏剪定のタイミングですが、今年は早めた方がいいのかなぁ~?

有島さんのブログをご覧になったことあります?
http://arisima.blog10.fc2.com/
なんともうすでに剪定を始められています!
関東の方だからちょっと事情は違うのかもしれませんが。。

今年は暖冬なのらしいですね。
まぁ予報が当たればってことですが。。
去年、剪定を8月31日にやってるみたいなんですよね。
実は去年はこちらでは夏が雨ばかりで涼しかったから
早くやったんだろうと思いますが。。

(2015年08月11日 23時27分15秒)

Re:たぶん(08/11)  
☆あっぷるまんごー☆さん
>プリオール2さん
>一度根っこが痛むとだめなのかなぁと思います。
>それ以降水の吸い上げが減るので。。残念。
>どうだんつつじも枯れました。
 う~ん、残念!
 どうだんつつじもだなんて…可哀そう(涙)

>植木屋さんが切ってくれないんですよね、枯れたところ。
>何か考えがあるなら教えてほしいもんです。
 本当に!
 こんな時にプロの考えと腕をみせてほしいものです。

>有島さんのブログをご覧になったことあります?
> <small> <a href=" http://arisima.blog10.fc2.com/" ; target="_blank"> http://arisima.blog10.fc2.com/< ;/a></small>
>なんともうすでに剪定を始められています!
>関東の方だからちょっと事情は違うのかもしれませんが。。
 そうそう、趣味園で見てます。
 なのでちょっと焦ったというか、どうしようかと思って…

 有島先生の本は細部までわかりやすくて良かったですよね~
 他の先生方とは一味違った余裕感が好きです(*^_^*)

>今年は暖冬なのらしいですね。
>まぁ予報が当たればってことですが。。
>去年、剪定を8月31日にやってるみたいなんですよね。
>実は去年はこちらでは夏が雨ばかりで涼しかったから
>早くやったんだろうと思いますが。。
 前に通ってたガーデニング教室で8月下旬から9月上旬と習ったので、馬鹿のの一つ覚えのように守ってきたけどこの異常気象だとセオリー通りでは上手く秋バラが咲かないのかも~
(2015年08月11日 23時57分27秒)

去年の自分のブログを振り返って見ると  
プリオール2さん
> う~ん、残念!
> どうだんつつじもだなんて…可哀そう(涙)

つつじも根が浅いんですよ、これはハナミズキも同じ。
表面の影響受けやすいってことですかね。

> 本当に!
> こんな時にプロの考えと腕をみせてほしいものです。

もう結構年配の方なのでそんなに働く気なさそうなのよね~w

> そうそう、趣味園で見てます。
> なのでちょっと焦ったというか、どうしようかと思って…

去年はナエマなどの開花の遅いものを8月24日、他を8月29日に先手しているのですが、10月に早く剪定しすぎて失敗した、って書いてるんですよ、私自身がww
だから今年はナエマは8月末、他は9月中旬くらいにするかな?

> 有島先生の本は細部までわかりやすくて良かったですよね~
> 他の先生方とは一味違った余裕感が好きです(*^_^*)

ちょっと独特な育て方が参考になりますよね。

> 前に通ってたガーデニング教室で8月下旬から9月上旬と習ったので、馬鹿のの一つ覚えのように守ってきたけどこの異常気象だとセオリー通りでは上手く秋バラが咲かないのかも~

こればっかりは同じ居住地に住んでる人の意見を参考にしたほうがいいと思います。
うちとプリオールさんのところでは2週間くらい開花に時差があったのではなかったでしょうか?
一年に一回の夏剪定なので何回も何回も試してみることはできませんが、やっぱり決めるのは自分で!ですね。
もし失敗してもそれもひとつの経験にするしかないかな。 (2015年08月12日 16時48分03秒)

Re:これは(08/11)  
うめこ さん
>ヤマボウシって言われたけどどうみてもハナミズキなんだよねぇw
花が咲いたとき花だけだったらハナミズキだよねw 

>乾燥に強い木ってなんだろう、ヤシとか??ww
>近所の住宅地でヤシ植えてる人複数いる。
>天高くそびえてるわw
フェニックスっていう椰子はこっちのほうでもよく植えられてるわ。でも冬はコモで包んである。街路樹にしてるのはそのままだけどね。乾燥に強いんだねー。

>そうだねぇ、こんなことになるなんて考えたことなかった。
>昔からうちにあった木はなんともなってないのに
>木も成熟するのに時間かかるんだね。
だよねー。サマーソングもちょっとは夏になれたみたいよw コブミカンも外で越冬できるようになった。環境になれる時間が必要よね。

>あら、どんなの?チリチリソングとか言われてるけど
>みたことないのでイメージがわかない。
サマーソングのチリチリ葉は枯れてしまった。ジェフのはなんかうどんこがくっついてたw よく似た葉っぱがあったから写真取ったわ。またブログに乗せるのでごらんくださいましw

>アメリカのバラは基本手がかからないようになってるらしい。
そうなんだ。日本じゃあんまり人気ないよね。なんでだろ。プロデュースの問題だな。

>今日、京成のカタログ来たよ~。
>あれで600円ってきっと赤字だよねw
>紙も上質だしねぇ。。
>目の保養&目の毒だな、あれは。
>ノヴァーリスが切り花品種だったって初めて知った!!w
ノヴァーリス、私も初めて知ったわw あれ、600円もすんの? 確かに本みたいだったもんね。何冊くらい印刷してるんだろーw 目の毒だねぇ。なんか欲しいのあった?
(2015年08月12日 20時11分41秒)

今から暑くなるかな  
うめこさん
>花が咲いたとき花だけだったらハナミズキだよねw 

微妙なんだよね、葉っぱ0ではなかったけど。。

>フェニックスっていう椰子はこっちのほうでもよく植えられてるわ。でも冬はコモで包んである。街路樹にしてるのはそのままだけどね。乾燥に強いんだねー。

いや、乾燥に強いかどうかはっきりわからないけど
海際に植えてるから強いのかなと勝手に思ったw

>だよねー。サマーソングもちょっとは夏になれたみたいよw コブミカンも外で越冬できるようになった。環境になれる時間が必要よね。

うちのパットも強くなったし、不思議だけど環境にはなれるんだね。

>サマーソングのチリチリ葉は枯れてしまった。ジェフのはなんかうどんこがくっついてたw よく似た葉っぱがあったから写真取ったわ。またブログに乗せるのでごらんくださいましw

うどんこ+乾燥はきついのかもね。
うち、うどんこになる庭木結構あったから一緒に消毒しとけばよかったな。

>そうなんだ。日本じゃあんまり人気ないよね。なんでだろ。プロデュースの問題だな。

代理店がタキイとかでっかい会社だからじゃないんかな~。
よくわからんけど。

>>ノヴァーリスが切り花品種だったって初めて知った!!w
>ノヴァーリス、私も初めて知ったわw あれ、600円もすんの? 確かに本みたいだったもんね。何冊くらい印刷してるんだろーw 目の毒だねぇ。なんか欲しいのあった?

ああいうの作るのお金かかるってきいたんだけどな~。
宣伝のカタログじゃなくてあれが本だったら結構たかいはず。

公称1m以下のやつしかもう買わないw
ノヴァーリスがイケメンだったことにも驚いたww
まだちゃんと全部見てないけどあんなに親切な分類してる
カタログ初めて。保存しとくとバラ辞典として使えるね~。
(2015年08月13日 09時31分06秒)

Re:今から暑くなるかな(08/11)  
うめこ さん
今日は雨のはずなのに曇りだわ。夜には降ってたみたいだけど、水やりどうしようかなあ。ま、いっかww

>微妙なんだよね、葉っぱ0ではなかったけど。。
ハーフとか?w

>いや、乾燥に強いかどうかはっきりわからないけど
>海際に植えてるから強いのかなと勝手に思ったw
強そうだよ。塩害にも強そうw

>うちのパットも強くなったし、不思議だけど環境にはなれるんだね。
順応するよねー。

>うどんこ+乾燥はきついのかもね。
>うち、うどんこになる庭木結構あったから一緒に消毒しとけばよかったな。
乾燥するからうどんこがつくっていうのもあるかなあと思ったわ。去年に比べるとだいぶましだけどねー。

>代理店がタキイとかでっかい会社だからじゃないんかな~。
>よくわからんけど。
デルとかERはうまいこと売ったよねw この間、ホムセンでまったく関係ない肥料にアルノーさんがバラ持ってる写真がPOPでくっついてたw 

>ああいうの作るのお金かかるってきいたんだけどな~。
高いよー。発行部数によると思うけど、ものすごい高くて驚いたことある。

>公称1m以下のやつしかもう買わないw
Me too!

読んでて楽しいよね。私もまだ全部読めてないけどw
(2015年08月13日 11時49分39秒)

朝すごい雨が降った  
うめこさん
>今日は雨のはずなのに曇りだわ。夜には降ってたみたいだけど、水やりどうしようかなあ。ま、いっかww

短時間だったけど窓から雨が降りこむくらい強い雨が降った。
久々のにわか雨だなぁ。
水やりはしなくていい。

>>微妙なんだよね、葉っぱ0ではなかったけど。。
>ハーフとか?w

中途半端な木で困るw

>強そうだよ。塩害にも強そうw

ああ、塩害ねぇ、そうかもしれない!
植わってると南国ムードなんだよね。

>>うちのパットも強くなったし、不思議だけど環境にはなれるんだね。
>順応するよねー。

バラはやっぱりなかなかいいww

>乾燥するからうどんこがつくっていうのもあるかなあと思ったわ。去年に比べるとだいぶましだけどねー。

バラにはうどんこないんだ。
だからバラは消毒が効いてるんだと思う。
庭木も消毒すべきだった。

>デルとかERはうまいこと売ったよねw この間、ホムセンでまったく関係ない肥料にアルノーさんがバラ持ってる写真がPOPでくっついてたw 

大野耕生さんとこの会社が最初ER売ってたけどなんかでだめになって今度はDELになったんだよね。
でもアルノーさんの画像を持ってくるHCの人って、結構詳しい人だなあ。

>>ああいうの作るのお金かかるってきいたんだけどな~。
>高いよー。発行部数によると思うけど、ものすごい高くて驚いたことある。

だよねぇ、大きな会社は経費もいっぱい使えそう。
親会社があるからね。

>>公称1m以下のやつしかもう買わないw
>Me too!

最近、比較的過大広告が減ってきましたやん。
過小広告と言うべきかww

>読んでて楽しいよね。私もまだ全部読めてないけどw

図書館でNew Roses借りたからこのお盆はバラの本まみれになるよw (2015年08月13日 14時45分41秒)

Re:朝すごい雨が降った(08/11)  
うめこ さん
>短時間だったけど窓から雨が降りこむくらい強い雨が降った。
>久々のにわか雨だなぁ。
>水やりはしなくていい。
そんなに降ったんだ。こっちはちょこっとだなー。明日は水やりしなきゃだわ。

>中途半端な木で困るw
今日、ヤマボウシ売ってるの見た。葉っぱだけだと見分けつかないね。月光はだいぶ違うけどw

>バラにはうどんこないんだ。
>だからバラは消毒が効いてるんだと思う。
>庭木も消毒すべきだった。
いいなあ。うちはどっかにいつもある感じだなw 涼しくなったら一挙にでそうw

>大野耕生さんとこの会社が最初ER売ってたけどなんかでだめになって今度はDELになったんだよね。
>でもアルノーさんの画像を持ってくるHCの人って、結構詳しい人だなあ。
そうだったねー。なんでやめたんだろ。アルノーさんの画像は新苗の時期に新苗にくっついてきたPOPだと思うわw 色褪せて肥料のとこにお引越しw

>だよねぇ、大きな会社は経費もいっぱい使えそう。
>親会社があるからね。
京成って親会社があるの? 知らなかったわ。

>最近、比較的過大広告が減ってきましたやん。
>過小広告と言うべきかww
店によって大きさが違うのはどうしたものかって思うけどw
今、バラを選びたいと思ったときに一番最初に見るのは大きさだわw 1.5とか書いてあると駄目だって思うもの。大きいほうがいい花咲いてるの多いけどさーw

>図書館でNew Roses借りたからこのお盆はバラの本まみれになるよw
図書館にあるのいいなあ。去年のnewrosesとか埃かぶってるわw

(2015年08月13日 21時06分11秒)

Re[1]:朝すごい雨が降った(08/11)  
うめこさん
>そんなに降ったんだ。こっちはちょこっとだなー。明日は水やりしなきゃだわ

雨、2週間振ってなかったらしいよ、うちあたり。

>今日、ヤマボウシ売ってるの見た。葉っぱだけだと見分けつかないね。月光はだいぶ違うけどw

月光は別物だね。

>いいなあ。うちはどっかにいつもある感じだなw 涼しくなったら一挙にでそうw

カビは暑さで死なないのかなぁ。。

>そうだったねー。なんでやめたんだろ。アルノーさんの画像は新苗の時期に新苗にくっついてきたPOPだと思うわw 色褪せて肥料のとこにお引越しw

そうか、無知識の使い回しw

>京成って親会社があるの? 知らなかったわ。

親会社じゃないけど京成電鉄のグループ企業って125社もあるからなんか気分が大きいんじゃないかなって思って。
主要株主が京成電鉄って書いてた。

>店によって大きさが違うのはどうしたものかって思うけどw
>今、バラを選びたいと思ったときに一番最初に見るのは大きさだわw 1.5とか書いてあると駄目だって思うもの。大きいほうがいい花咲いてるの多いけどさーw

もう1.5はないかなぁ。
でも最近、0.6とか書いてるとほんとに小さいよね。
1mはちょっと怪しい。

>図書館にあるのいいなあ。去年のnewrosesとか埃かぶってるわw

New Rosesは本じゃなくてほとんどカタログだよね。
(2015年08月13日 21時59分47秒)

Re[2]:朝すごい雨が降った(08/11)  
うめこ さん
>雨、2週間振ってなかったらしいよ、うちあたり。
うちのほうもそのくらい降ってないと思うよー。

>カビは暑さで死なないのかなぁ。。
休眠してるんじゃないのかなあ。治療薬+予防薬やるわー

>親会社じゃないけど京成電鉄のグループ企業って125社もあるからなんか気分が大きいんじゃないかなって思って。
>主要株主が京成電鉄って書いてた。
そうなんだー。そりゃそんじょそこらのバラ屋とは違うねぇ。

>もう1.5はないかなぁ。
>でも最近、0.6とか書いてるとほんとに小さいよね。
>1mはちょっと怪しい。
最初に買っちゃったデルとかギョの巨大化するやつ一部を除いてリストラしたいw 咲いたらキレイなんだけど普段が暴れすぎw

>New Rosesは本じゃなくてほとんどカタログだよね。
だよねー。1回見たらもう見ないかも。新種見るのはいいけどねぇ。そういえば、アンドレ・エヴさんなくなったんだってね。有島様んとこで見たわ。ローズドゥグランピルってのはいいのかなあ。でかいけどww
(2015年08月13日 23時13分38秒)

今日の朝は涼しかった!  
あっぷるまんごー さん
うめこさん
>うちのほうもそのくらい降ってないと思うよー。

去年は雨ばかりだったのに、こちら。
多分30日中20日くらい。

>休眠してるんじゃないのかなあ。治療薬+予防薬やるわー

しつこいよね、カビの分際で。

>そうなんだー。そりゃそんじょそこらのバラ屋とは違うねぇ。

京阪はちょっと規模が小さいのかな。

>最初に買っちゃったデルとかギョの巨大化するやつ一部を除いてリストラしたいw 咲いたらキレイなんだけど普段が暴れすぎw

枝が思うようにならないね、デル。
何を交配につかってるんだろうって思う。
ごっついつるバラかな。

>だよねー。1回見たらもう見ないかも。新種見るのはいいけどねぇ。そういえば、アンドレ・エヴさんなくなったんだってね。有島様んとこで見たわ。ローズドゥグランピルってのはいいのかなあ。でかいけどww

あれはたぶん、ノックアウトシリーズみたいな感じなんじゃないのかな。写真はわりとよく写ってるけど。
有島さんたちちょっとだけ運が悪くて会えなかったんだよね。
それは残念だったよね。

(2015年08月14日 10時40分31秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: