2025年10月24日
XML
カテゴリ: 園芸一般

いままでにも露地にカルスNC-R, 鉢植えに超カルスNC-Rを使ったことあったんだけど、こういう丸いでっかい不織布(フエルトかもしれない)のプランターでは超カルスNC-Rなんか使ったら量的においつかないって思ったので、普通のカルスNC-Rを使用。




有機物としては小玉スイカ「ピノガール」の皮、おばけ胡瓜、バナナの皮など。だんだんとスイカも胡瓜もなくなったのでシャクヤクの葉っぱなども投入していました。計8プランターくらい。

9月になってから始めたんだけど、もう早く植えたい植えたいと思って待ちきれずに掘り返してみたところ、スイカの皮も胡瓜も綺麗になくなっていてちょっとびっくり。



カルスNC-Rと超カルスNC-Rの使い方をごちゃまぜにして一体どうなることやら。と思っていたのだけれど。まず、超カルスNC-Rの使い方で(リサール興産のLINEに載っていた)米ぬかは菜種油粕でもいいということなので、コメぬかの代わりに菜種油粕を使用。まだ暑かったので米ぬか使って虫だらけになるのがいやだったから。で、土と有機物を交互にいれて、それぞれにカルスNC-Rをかけて重ねるっていうような風にしました。
カルスNC-Rを使って超カルスNC-Rのやり方でやった、ということです。

で、超カルスNC-Rのように軒下に置いておくということが重さや大きさのために無理だったので、100均のビニールのテーブルクロスをかけておきました。そのほうが雑草も生えないだろう、と思ったので。
不織布のプランターだから上から雨がかからなくても側面から水はしみていくのだけどしかたない。

少しは雑草生えていたけれど、それはしかたないでしょう。





実際、プランターの中に入り込んでいたスイセンの球根、スイカか胡瓜の種から発芽した芽(もやし)はちゃんと育っていたんですよね。もうそれどういう仕組みなんだろう・・・・。スイカの皮やキュウリがなくなるのならば、この球根もなくなりそうなものなのに・・・。よくわからん。



たぶん、規定量よりたくさん使っていたので、スイカの皮やキュウリなどの厚みのあるものも早く処理されたと思うのですが・・・。
いままでもいろいろな有機物を使ったけれど、野菜の残渣が一番処理が早いと思う。今回は土の再利用という目的のほかに嵩張るスイカの皮やキュウリの始末という目的もあったのでこの結果は御の字です。
匂いが出ないっていうのはすごいと思う。


それにしても値上がりしすぎかなぁ。カーメン君効果で売れまくって施設設備もアップデートしたので値上がりもやむなしだったのかなぁ。


マラソン開始〜38時間限定P2倍 カルスNC-R 1kg リサール酵産 土壌改良剤 【送料無料】【メール便】





マラソン開始〜38時間限定P2倍 カルス NC-R 10kg 粉状 リサール酵産



はげみになりますので応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月24日 22時48分25秒
コメントを書く
[園芸一般] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: