2015年09月25日
XML
カテゴリ: バラ以外の花

姉から母に母の日のプレゼントで贈られてきた胡蝶蘭。
どんどんしなびていくので気になって
母に「水やってるの?」と尋ねると
「もらってから1回くらいはやった。」とのこと。
え、5月から1回だけびっくり




私が全然見てなかったのも悪かったのですが、
あまりにもひどい状態なので、何か手を打たねば、と
瀕死状態からの復活法を探したけれどわからないw




とりあえず、植え替えてみるかなぁと思い、
水苔をどけてみると・・あら。。。
コチョウランなんて育てたことなかったので知りませんでしたが、
一つの鉢の中に、3つのビニールポットが入っていたのでした。
花は6本あったんですが。





さてどうしたらいいのか。。。考えていたところ、
ネットで受け皿に水をひたひたにしておいていたら生き返った、
という記事を見たのです。
ということで、だめもとでそれでやってみることにしました!
加湿を嫌うらしいので蘭を育ててる人はそんなことやらないのでしょうが。





ランって素焼きにいれたほうがいいらしいですね。
そんなことも知らずに100均でプラ鉢買ってきてしまいましたぽっ





3つのうち、ひとつはもうやっぱりだめかな。
でもこれでも真ん中のほうは少しましな葉っぱになったんです。

DSC01674.jpg




これは上のよりは回復しました。

DSC01675.jpg





これはかなり回復しました。

DSC01676.jpg






この先、どうなるかはわからないのですが、
経過を観察していきたいと思っています。





励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月26日 01時28分48秒
コメント(19) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:とんでもないコチョウランの復活方法w(09/25)  
うめこ さん
おお、生き返りそうじゃないですかーw

胡蝶蘭は水やりすぎで枯らす人が多いもんねー。寄せ植えのだったのね。冬場の温度と湿度があれば復活しそう。一番上のも芯が腐ってなかったら復活するんじゃないかなー。 (2015年09月26日 11時17分56秒)

Re:とんでもないコチョウランの復活方法w(09/25)  
 そうそう!
 胡蝶蘭ってどんなに立派に見えても鉢の中は3号ポットみたいなので埋め尽くされているんです(>_<)
 綺麗なラッピングしてあるからわからないですよね~
 胡蝶蘭の育て方サイトで見ていたら、この事を知らない人が多くて花後そのままにして枯らすと書いてありました(^_^;)
 どこかのホテルのリニューアルオープンの時、あまりに立派な胡蝶蘭がずら~っと並んでて思わず鉢の中を確認したら見た物全てそうなっていました(-_-)
 あっぷるまんごーさんは早めに見つけられて、この胡蝶蘭命拾いしましたね(^_-)
 友達からも花後の対処法を聞かれているので、今後の復活を期待しています! (2015年09月26日 16時12分42秒)

そう?????  
うめこさん
>おお、生き返りそうじゃないですかーw

あきらめてたので10日くらい放置しててある日見たら
復活のきざしが見えててびっくりした。
最初の状態の写真を撮っておけばよかったなと後悔しました。

>胡蝶蘭は水やりすぎで枯らす人が多いもんねー。寄せ植えのだったのね。冬場の温度と湿度があれば復活しそう。一番上のも芯が腐ってなかったら復活するんじゃないかなー。

そうなんだ、芯が腐ってなかったら復活する可能性ある??
たぶん、水苔外して植え替えようと思わなかったら、
鉢の真ん中に水をやってたと思うので結局3つのポットのどこにも水がやれてなかったと思う。

親が枯れたら捨てればいい、とかいうのでちょっとムカッとしてじゃあ私が育てるからいいよ、っていう気にならなかったら
可能性もなかったんだろうね。
その可能性にかけてみますわ。 (2015年09月26日 21時21分22秒)

よかったです。  
プリオール2さん
> そうそう!
> 胡蝶蘭ってどんなに立派に見えても鉢の中は3号ポットみたいなので埋め尽くされているんです(&gt;_&lt;)
> 綺麗なラッピングしてあるからわからないですよね~
> 胡蝶蘭の育て方サイトで見ていたら、この事を知らない人が多くて花後そのままにして枯らすと書いてありました(^_^;)
> どこかのホテルのリニューアルオープンの時、あまりに立派な胡蝶蘭がずら~っと並んでて思わず鉢の中を確認したら見た物全てそうなっていました(-_-)
> あっぷるまんごーさんは早めに見つけられて、この胡蝶蘭命拾いしましたね(^_-)
> 友達からも花後の対処法を聞かれているので、今後の復活を期待しています!

何も知らなかったので3つのポットを見たとき唖然としましたw
これじゃ、ちゃんと3つのポットめがけて水をやらねば
絶対誰も枯らしてますよね。

花後の育て方はいろいろ載ってますから私も勉強しなければ。。とりあえず、この渇き切った子たちを救いたい! (2015年09月26日 21時55分17秒)

Re:よかったです。(09/25)  
☆あっぷるまんごー☆さん
>何も知らなかったので3つのポットを見たとき唖然としましたw
 そりゃそうですよね!

>これじゃ、ちゃんと3つのポットめがけて水をやらねば
>絶対誰も枯らしてますよね。
 大体がお祝いに贈ることが多いので、詳しい説明書とか付けてないのが間違いの元だわ~

>花後の育て方はいろいろ載ってますから私も勉強しなければ。。とりあえず、この渇き切った子たちを救いたい!
 私はランはどうにもお手上げで、頂きものの君子ランはほぼ投げ放し状態で、置き肥と思い出した時に水をやる程度です。 (2015年09月26日 22時10分53秒)

緑の指だねw  
うめこ さん
>あきらめてたので10日くらい放置しててある日見たら
>復活のきざしが見えててびっくりした。
>最初の状態の写真を撮っておけばよかったなと後悔しました。
そうだよねー。見たかったわw 復活するとなんかかわいい気がするよねー。私も定価で買ったきれいなやつよりホムセンで捨てられそうになってたのを安く買ったやつが気になってw

>そうなんだ、芯が腐ってなかったら復活する可能性ある??
芯が腐ってても横から子株が出るときもあるよ。ただ大輪の胡蝶蘭は寒さに弱いし家庭では育てにくいって言われてる。東南アジアで大きくしてから日本に戻して咲かして出荷してたけど20度以上湿度100%みたいなジャングル状態のとこだって聞いたわ。温室なくても株は枯れないけど売ってたみたいな花は咲きにくいみたい。

上の写真の下の葉2枚は取っちゃってもいいかも。そのうち根っこが伸びて外に出てくると思うのねー。それは出したままにしとくほうがいいよー。空気好きだから。

>親が枯れたら捨てればいい、とかいうのでちょっとムカッと
多いよー。切花感覚で店も売ってるし。うちの前の家の人があのでかい鉢に寄せ植えされたまま育ててるわ。晴れの日に外に出されて日光浴してるw

(2015年09月27日 11時29分57秒)

書き忘れー  
うめこ さん
ご存知とは思いますが直射日光はあてないほうがいいっすよー。葉焼けするからw (2015年09月27日 11時31分05秒)

正直言って・・・  
プリオール2さん
> そりゃそうですよね!

これ、姉からの贈り物じゃなかったら捨ててたかもw

> 大体がお祝いに贈ることが多いので、詳しい説明書とか付けてないのが間違いの元だわ~

贈ったほうもずっと育ててるって思わないかもw
もし蘭を育てたことがある人なら相手を考えて育てられるか育てられないかわかるはずww

> 私はランはどうにもお手上げで、頂きものの君子ランはほぼ投げ放し状態で、置き肥と思い出した時に水をやる程度です。

私も同じです。
正直言って蘭まで手が回りませんわ~。
知識も何もないしw
家の中にラン置くのにちょうどいいところがないので
こまりもの。
今ではバラが一番自分にとってわかりやすい花になりました。 (2015年09月27日 14時05分07秒)

写真を撮ろうと・・・  
うめこさん
>そうだよねー。見たかったわw 復活するとなんかかわいい気がするよねー。私も定価で買ったきれいなやつよりホムセンで捨てられそうになってたのを安く買ったやつが気になってw

写真を撮ろうと思うことすらできなかった状態だったww
まさか復活しそうになるとは思わなかったので。
うん、なんか貧相な状態のバラとか挿し木で咲いてきたのとかのほうがいじらしくて可愛く思えるよね。

>芯が腐ってても横から子株が出るときもあるよ。ただ大輪の胡蝶蘭は寒さに弱いし家庭では育てにくいって言われてる。東南アジアで大きくしてから日本に戻して咲かして出荷してたけど20度以上湿度100%みたいなジャングル状態のとこだって聞いたわ。温室なくても株は枯れないけど売ってたみたいな花は咲きにくいみたい。

ジャングルかぁ。
なんかで見たことあるんだけど熱帯では蘭を枯らすにはもう
燃やすしかないっていわれてるってww
そういう環境のところではとても強いってことだよね。

胡蝶蘭、福岡の業者さんのやつで名前もついてたけど
捨てられてて品種名もわからんし、残念。
りっぱな胡蝶蘭だったけどこれがもし育ってもミニになるのね。

>上の写真の下の葉2枚は取っちゃってもいいかも。そのうち根っこが伸びて外に出てくると思うのねー。それは出したままにしとくほうがいいよー。空気好きだから。

下の枯れたようなやつ?そっか取ったほうがいいのね。
取るわ。
下2つの写真のもの、受け皿の切ったら、真ん中の写真のものがまた少し葉っぱがシワシワになった。
ほんと難しいね、ラン。

>多いよー。切花感覚で店も売ってるし。うちの前の家の人があのでかい鉢に寄せ植えされたまま育ててるわ。晴れの日に外に出されて日光浴してるw


>ご存知とは思いますが直射日光はあてないほうがいいっすよー。葉焼けするからw

いや、全然ご存じじゃないww
この前図書館で蘭の本2冊借りたけどあまり読む気がしなくて
植え替えのところ以外見なかった。
バラだったらちゃんと読めるのにな~ww

直射日光にあてなければ外に出したほうがいいの?
今置いてるところは一年中、直射日光が当たらない場所。
冬は寒いだろうなぁ。。。
でもなんかこうなったら意地でも来年花を咲かせたい気がしてきた!
(2015年09月27日 14時16分54秒)

Re:写真を撮ろうと・・・(09/25)  
うめこ さん
>写真を撮ろうと思うことすらできなかった状態だったww
>まさか復活しそうになるとは思わなかったので。
>うん、なんか貧相な状態のバラとか挿し木で咲いてきたのとかのほうがいじらしくて可愛く思えるよね。
そんなひどい状態だったんだねー。来年くらいに咲くよ、たぶんw きれいな株は咲いて当たり前な気がするしねー。なんか復活してくれるとこちらもがんばって世話しなくちゃという気になるわw

>ジャングルかぁ。
>なんかで見たことあるんだけど熱帯では蘭を枯らすにはもう
>燃やすしかないっていわれてるってww
>そういう環境のところではとても強いってことだよね。
熱帯のジャングルの中の木にくっついてるイメージだねー。

>りっぱな胡蝶蘭だったけどこれがもし育ってもミニになるのね。
白のでっかい胡蝶蘭だよね? ミニになるってか、花数が減って花も小さくなるね。柄のあるミニコチョウランっていうのは園芸用でもあるから育てやすいよ。ご贈答用は難しい。

>下の枯れたようなやつ?そっか取ったほうがいいのね。
>取るわ。
腐ってくるとよくないからねー。

>下2つの写真のもの、受け皿の切ったら、真ん中の写真のものがまた少し葉っぱがシワシワになった。
>ほんと難しいね、ラン。
いつも水があるような状態は嫌いだと思う。濡れるのと乾くのが交互に来るのがいいと思う。ヘゴ板みたいなのにくっつけてるのは毎日水やミストをするけど、鉢のは乾くまでしないよ。私はなんか蘭の水やりでバラ育ててたから水やりが少なかったのよねw

>いや、全然ご存じじゃないww
>この前図書館で蘭の本2冊借りたけどあまり読む気がしなくて
>植え替えのところ以外見なかった。
>バラだったらちゃんと読めるのにな~ww
たしかにねー。蘭っていっても種類多いから本読むならコチョウランの本を読んだほうがいいと思う。直射日光は葉やけ起こすからレースのカーテンごしみたいなのがいいのよ。ただ冬に窓のそばにおいておくと寒暖さが激しすぎるからよくない。夏場は外に出してもいいけど遮光ネットしたほうがいいと思うよー。コチョウランは釣り鉢にしてぶらさげておくといいよw
温度は最低でも15度、できれば20度は欲しいよ。寒さにはすごい弱いからw もっと低くても枯れないかもしれないけど咲かないと思う。

>でもなんかこうなったら意地でも来年花を咲かせたい気がしてきた!
がんばれー!!
(2015年09月27日 19時13分16秒)

今日は少し、ハイポ撒きました。  
あっぷるまんごー さん
うめこさん
>そんなひどい状態だったんだねー。来年くらいに咲くよ、たぶんw きれいな株は咲いて当たり前な気がするしねー。なんか復活してくれるとこちらもがんばって世話しなくちゃという気になるわw

うん、いくらなんでも5月からの水やり1回じゃねぇ。。
なんていうか、成果が見えるとやる気になるよね。

>熱帯のジャングルの中の木にくっついてるイメージだねー。

そんなに強い植物だと思うと気味悪いww

>白のでっかい胡蝶蘭だよね? ミニになるってか、花数が減って花も小さくなるね。柄のあるミニコチョウランっていうのは園芸用でもあるから育てやすいよ。ご贈答用は難しい。

そうそう。
いったいなんでこんなの贈ってきたんだ?って思ったww
下手に立派なやつだとダメなんだね。
ミニ胡蝶蘭ならまだましなのかぁ。

>腐ってくるとよくないからねー。

なるほど。

>いつも水があるような状態は嫌いだと思う。濡れるのと乾くのが交互に来るのがいいと思う。ヘゴ板みたいなのにくっつけてるのは毎日水やミストをするけど、鉢のは乾くまでしないよ。私はなんか蘭の水やりでバラ育ててたから水やりが少なかったのよねw

なるほどね。交互ね。
なんかてんちょもバラについて同じこと言ってたなぁ。
それとはレベルが違うんだろうけど。

>たしかにねー。蘭っていっても種類多いから本読むならコチョウランの本を読んだほうがいいと思う。直射日光は葉やけ起こすからレースのカーテンごしみたいなのがいいのよ。ただ冬に窓のそばにおいておくと寒暖さが激しすぎるからよくない。夏場は外に出してもいいけど遮光ネットしたほうがいいと思うよー。コチョウランは釣り鉢にしてぶらさげておくといいよw

そうなんだ、吊り下げるんだね~。
うちの洗濯もの干場、カーポートの屋根みたいなの使ってて
遮光率80%とかなんで物干しざおにつるすか~w
コチョウラン単独の本を探してみよう。

>温度は最低でも15度、できれば20度は欲しいよ。寒さにはすごい弱いからw もっと低くても枯れないかもしれないけど咲かないと思う。

私がいつもこもってる部屋、ダイキンの古いエアコンがついてて電気代がすごいかかるよってダイキンの人がいうから
冬はつかってなかったけど母がなくなるまでのプチ贅沢としてエアコン使ってあげようww
発泡スチロールのクーラーボックスみたいなの買ってこようかな~。

>>でもなんかこうなったら意地でも来年花を咲かせたい気がしてきた!
>がんばれー!!

うん、頑張る! (2015年09月27日 22時36分01秒)

今から薬散しますー。ハイポはその後だなー  
うめこ さん
>うん、いくらなんでも5月からの水やり1回じゃねぇ。。
>なんていうか、成果が見えるとやる気になるよね。
水やりは1回でも空気中の湿気を吸うし暑い季節だったので生き延びたんだと思うよ。冬に温度のないとこだと葉っぱがゼリー状に溶けて枯れちゃう。

>そんなに強い植物だと思うと気味悪いww
売ってるのは交配種だけどねー。原種はちっちゃいw あの太い根っこではりつくんだよ。ちょっときもいよねw

>いったいなんでこんなの贈ってきたんだ?って思ったww
>下手に立派なやつだとダメなんだね。
>ミニ胡蝶蘭ならまだましなのかぁ。
6本立ちだと3万くらいしそうw 選挙事務所みたいよねwww ミニはよく咲くし低温にも多少は強いよー。そういう原種使ってるから。

>なるほどね。交互ね。
>なんかてんちょもバラについて同じこと言ってたなぁ。
>それとはレベルが違うんだろうけど。
そうなんだ。バラ育てるようになってこんな濡れてて育つんだっていうか、濡れてないとしおれるんだって思ったわw あ、多肉に水やらなきゃ。もうかれこれ一月くらいやってないw

>そうなんだ、吊り下げるんだね~。
>うちの洗濯もの干場、カーポートの屋根みたいなの使ってて
>遮光率80%とかなんで物干しざおにつるすか~w
>コチョウラン単独の本を探してみよう。
物干し竿にぶら下げてる人けっこういるよw今ビニポットだと難しいけど素焼きだと鉢にひっかける針金でできたの売ってる。クリーニングのハンガーでも作れるよw

>私がいつもこもってる部屋、ダイキンの古いエアコンがついてて電気代がすごいかかるよってダイキンの人がいうから
>冬はつかってなかったけど母がなくなるまでのプチ贅沢としてエアコン使ってあげようww
>発泡スチロールのクーラーボックスみたいなの買ってこようかな~。
エアコン乾くから湿度も忘れずにー。冬はなんか箱に入れて毛布に来るんで電源切ったコタツに入れて寝るっていうの聞いたことあるわw 一番温度の下がる時間に下がらないようにしてあげたらいいと思うわ~

もうダコニール使っていいのかなぁ。真夏でも使う人いるってバラ会で言ってたけど今使って薬害でたら目もあてられんー (2015年09月28日 09時02分24秒)

今日も薬散?  
あっぷるまんごー さん
うめこさん
>水やりは1回でも空気中の湿気を吸うし暑い季節だったので生き延びたんだと思うよ。冬に温度のないとこだと葉っぱがゼリー状に溶けて枯れちゃう。

え、寒いと溶けるの??想像できないw

>売ってるのは交配種だけどねー。原種はちっちゃいw あの太い根っこではりつくんだよ。ちょっときもいよねw

キモイw
ノウゼンカズラでさえ、なんかキモイと思うもんw

>6本立ちだと3万くらいしそうw 選挙事務所みたいよねwww ミニはよく咲くし低温にも多少は強いよー。そういう原種使ってるから。

選挙事務所ww確かにw
あ~ミニ、コメリで700円とかで売ってたのにな~。
買っとけばよかった。

>そうなんだ。バラ育てるようになってこんな濡れてて育つんだっていうか、濡れてないとしおれるんだって思ったわw あ、多肉に水やらなきゃ。もうかれこれ一月くらいやってないw

シエラザードってさ、
”乾いた場所では色彩が明るく、湿度が高いと紫味のあるピンクは濃くなる”んだって。
http://newroses.sankei.co.jp/news/grow/article/150907/grw0004-n1.html
このくらい情報出してくれれば売れるよねぇ~w

私は外に置いてる多肉は雨まかせですww
この頃、エアープランツに霧吹きするのが楽しみになって来た。

>物干し竿にぶら下げてる人けっこういるよw今ビニポットだと難しいけど素焼きだと鉢にひっかける針金でできたの売ってる。クリーニングのハンガーでも作れるよw

下げるのは今の時期??今ならなんか作るわ~w

>エアコン乾くから湿度も忘れずにー。冬はなんか箱に入れて毛布に来るんで電源切ったコタツに入れて寝るっていうの聞いたことあるわw 一番温度の下がる時間に下がらないようにしてあげたらいいと思うわ~

うわ、ネコみたいに寒がりだね~w
ねーちゃんちに行ったらこたつの中に猫がいっぱいいて
足のいれ場所がないw
コタツの高さが低いからな~上げるかなぁ~足。

>もうダコニール使っていいのかなぁ。真夏でも使う人いるってバラ会で言ってたけど今使って薬害でたら目もあてられんー

高温期って一口に言ってもね~、わからないね。
でも製品のサイトに
”•花卉類に使用する場合、花弁の着色期以降の散布はさけてください(薬害)。”
って書いてるからあまり遅くなってもダメな感じ。
それから木酢と混用も薬害出るらしい。 (2015年09月28日 13時47分11秒)

なかなか出来なくてやっとしたわw  
うめこ さん
>え、寒いと溶けるの??想像できないw
うん、溶けるね。解凍したピーマンみたいになるよw

>シエラザードってさ、
>”乾いた場所では色彩が明るく、湿度が高いと紫味のあるピンクは濃くなる”んだって。
読んできたわ~。シェエラザード(書けた!)海外でも人気なんだね。香りの審査でパブロックに負けたのはさぞ悔しかろうw パブロックなんかいい感じに育ってるわー。若干でかいけどw 

>私は外に置いてる多肉は雨まかせですww
>この頃、エアープランツに霧吹きするのが楽しみになって来た。
我が家の多肉は私以外は洗濯機の上の窓に乗ってるのでございますw たまに水かけないとね。エアプランツに霧吹きするついでにコチョウランにも吹いたらいいと思うにょw

>下げるのは今の時期??今ならなんか作るわ~w
いや、そろそろ室内に収納する時期だよw 最低気温が15度切る前にコチョウランやバンダはしまう。11度くらいでカトレア類をしまうって感じかなー。

>うわ、ネコみたいに寒がりだね~w
>ねーちゃんちに行ったらこたつの中に猫がいっぱいいて
>足のいれ場所がないw
>コタツの高さが低いからな~上げるかなぁ~足。
熱帯雨林の植物だからねー。うちもコタツ作ると犬が入るよw めちゃかわいいよねー。要は温度が下がらなければいいのよー。

>高温期って一口に言ってもね~、わからないね。
>でも製品のサイトに
>”•花卉類に使用する場合、花弁の着色期以降の散布はさけてください(薬害)。”
>って書いてるからあまり遅くなってもダメな感じ。
>それから木酢と混用も薬害出るらしい。
まじでかーw ダコニールと木酢って人もおじいちゃんだったしなあ。普通の使い方しよう・・・ ダコニールは早春の消毒にはすごいいいんだけどね~w

(2015年09月28日 19時56分02秒)

ハイポ撒きましたw  
あっぷるまんごー さん
うめこさん
>>え、寒いと溶けるの??想像できないw
>うん、溶けるね。解凍したピーマンみたいになるよw

ピーマン冷凍したことないけどwそうなるんだね。
ピーマン好きなんだよね、なんか。

>読んできたわ~。シェエラザード(書けた!)海外でも人気なんだね。香りの審査でパブロックに負けたのはさぞ悔しかろうw パブロックなんかいい感じに育ってるわー。若干でかいけどw 

本名書くのめんどいな、シエラザードw
ほんとm負けたの悔しいのぉww

>我が家の多肉は私以外は洗濯機の上の窓に乗ってるのでございますw たまに水かけないとね。エアプランツに霧吹きするついでにコチョウランにも吹いたらいいと思うにょw

エアプランツ、なんか元気なくなってきた。
また水浴びさせてみよう。

胡蝶蘭も霧吹きなんだね、やってみよう。

>いや、そろそろ室内に収納する時期だよw 最低気温が15度切る前にコチョウランやバンダはしまう。11度くらいでカトレア類をしまうって感じかなー。

そうなんだ、昨日プラ鉢だから電動ドリルで穴あけてつるかな?とか思ってたのにw

>熱帯雨林の植物だからねー。うちもコタツ作ると犬が入るよw めちゃかわいいよねー。要は温度が下がらなければいいのよー。

犬も目が光る??猫はこたつで見るときらっとしてるw

>まじでかーw ダコニールと木酢って人もおじいちゃんだったしなあ。普通の使い方しよう・・・ ダコニールは早春の消毒にはすごいいいんだけどね~w

薬害が出るって書いてたのはこちらじゃないけれど
ここにもダコニールはPH5より酸性側では不安定になるので
混ぜないほうが無難って書いてある。
こちら読んだらなかなかためになりました。
ttp://www7.plala.or.jp/organicrose/woodvine.htm
(2015年09月29日 15時07分33秒)

Re:ハイポ撒きましたw(09/25)  
うめこ さん
>ピーマン冷凍したことないけどwそうなるんだね。
>ピーマン好きなんだよね、なんか。
ピーマン、冷凍してから解凍するととろけたみたいになっちゃうけど種取って冷凍しておいて凍ったまま料理に使うといい感じになるわよ。

>エアプランツ、なんか元気なくなってきた。
>また水浴びさせてみよう。
あら。エアプランツの元気のあるなしって私にはわかんないわ・・・ 温室があった頃はスパニッシュモスをぶら下げてたけどやっぱエアプランツも湿気のあるとこが好きなんだろうねー。

>そうなんだ、昨日プラ鉢だから電動ドリルで穴あけてつるかな?とか思ってたのにw
おおー。さっと電動ドリルが出るとこがかっこいいわ! 私、ハンダゴテ買おうかと思ってる。バラ用にw 癌腫焼いてやるわー!!!

>犬も目が光る??猫はこたつで見るときらっとしてるw
光るw 眼底が光ってるんだけど、緑っぽい子と赤っぽい子がいるわ。

>薬害が出るって書いてたのはこちらじゃないけれど
>ここにもダコニールはPH5より酸性側では不安定になるので
>混ぜないほうが無難って書いてある。
なるほど・・・やっぱ裏づけされない自己流は危険でもあるね。効かないだけならともかく毒ガスでも発生したら怖いわー。

>こちら読んだらなかなかためになりました。
読んでみまーすw
(2015年09月30日 09時02分28秒)

綺麗にバラが咲くと雨!なんでだ!!  
うめこさん

>ピーマン、冷凍してから解凍するととろけたみたいになっちゃうけど種取って冷凍しておいて凍ったまま料理に使うといい感じになるわよ。

なるほど~。ピーマンは実がなるのに時間がかかるっていうことを自分で育てて初めて知ったので大事にしようっと。

>あら。エアプランツの元気のあるなしって私にはわかんないわ・・・ 温室があった頃はスパニッシュモスをぶら下げてたけどやっぱエアプランツも湿気のあるとこが好きなんだろうねー。

うん、100均でも元気いいのと悪いのがあってそれは目で見たらすぐにわかるよ。

>おおー。さっと電動ドリルが出るとこがかっこいいわ! 私、ハンダゴテ買おうかと思ってる。バラ用にw 癌腫焼いてやるわー!!!

うめこさんなら料理に使えるバーナーみたいなのはどう?
クッキングバーナーっていうんだね。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%96%99%E7%90%86%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC/?grp=product& ;scid=tb_r_ic

私は料理用じゃなくてこれ2つ持ってる。
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1511776/
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1520668/

>>犬も目が光る??猫はこたつで見るときらっとしてるw
>光るw 眼底が光ってるんだけど、緑っぽい子と赤っぽい子がいるわ。

眼底検査ww そうなんだ、眼底が光るんだ!
知らなかった。フラッシュたいた時の赤目もそうなのかな~。

>なるほど・・・やっぱ裏づけされない自己流は危険でもあるね。効かないだけならともかく毒ガスでも発生したら怖いわー。

ダコニールって農薬嫌いな方のHP見るとあまりいいこと書いてないね。
なんか一番安全みたいなイメージあったのでびっくり。

>読んでみまーすw

ほめてる人よりけなしてる人の記事のほうが役に立つことあるような気がするww (2015年09月30日 14時17分08秒)

もう降ってるんだ。こっちは明日からみたい。  
うめこ さん
>なるほど~。ピーマンは実がなるのに時間がかかるっていうことを自分で育てて初めて知ったので大事にしようっと。
うちは一度にあんまり使わないんだけど冷凍しとくと欲しいときに使えるよん。

>うん、100均でも元気いいのと悪いのがあってそれは目で見たらすぐにわかるよ。
ああ、それならなんかわかる気がするわーw
あ、コチョウランみたいな上に伸びてくやつって中心点に水がたまると腐るからお水あげるときには葉っぱにかけないほうがいいですよん。霧吹きはいいけどね。たまったら下向けて振るww

>うめこさんなら料理に使えるバーナーみたいなのはどう?
持ってるわw これ、料理用に買ったっていうよりはBBQのときに炭に着火するために買ったんだけど、たまに刺身とかあぶってみたりキャラメリゼしたりするw

>私は料理用じゃなくてこれ2つ持ってる。
ちょい焼きくんだ! 草焼く? 今日抜いてたら二の腕にいっぱい引っかき傷が出来てしまった。ひっかいた気しなかったのにアレルギーかなあ。

>眼底検査ww そうなんだ、眼底が光るんだ!
>知らなかった。フラッシュたいた時の赤目もそうなのかな~。
たぶんそうだと思う。くわしいことはわからないけど。人間の写真で赤くなるのは網膜の血管が写るんだって。動物はどうなんだろ。

>ダコニールって農薬嫌いな方のHP見るとあまりいいこと書いてないね。
>なんか一番安全みたいなイメージあったのでびっくり。
このページ見たことあったわ。この方、いろいろ自作して試してるよね。木酢も安全ではないよねー。発がん性とか言われてるし。ダコニールはまあ長いこと使われてて問題も特に指摘されてないから大丈夫なんじゃないだろうか・・・
(2015年09月30日 21時12分07秒)

雨降るとまた葉っぱが落ちそう  
うめこさん
>うちは一度にあんまり使わないんだけど冷凍しとくと欲しいときに使えるよん。

ピーマンだけ細切りにして塩コショウで炒めて食べる、という
非常にシンプルな料理が好きですねんw
なんかピーマン買って余ったことがないから冷凍したことがないのかも。

>あ、コチョウランみたいな上に伸びてくやつって中心点に水がたまると腐るからお水あげるときには葉っぱにかけないほうがいいですよん。霧吹きはいいけどね。たまったら下向けて振るww

今、エアープランツは沐浴させてるw
買ったときより育った~。
霧吹きしたけどそっか、下に向けるんだな。
一番回復状態がよかった蜂は新しい葉っぱが少し伸びた!

>持ってるわw これ、料理用に買ったっていうよりはBBQのときに炭に着火するために買ったんだけど、たまに刺身とかあぶってみたりキャラメリゼしたりするw

うん、BBQの時に役に立つね~。
私が買ったのは土を消毒しようと思ったからなんだけど
カセットガスがどんだけあっても足りなくなるからやめた。
癌腫のバラが植わってたところを掘って、木酢かけたり、
バーナーで表面焼いたりしてる。
この頃、庭の何も植わってないところでちまっと、落ち葉を
焼いたりしてる。。

>ちょい焼きくんだ! 草焼く? 今日抜いてたら二の腕にいっぱい引っかき傷が出来てしまった。ひっかいた気しなかったのにアレルギーかなあ。

今度、苔を焼いてみようと思ってる。
地表の善玉菌にも影響あるだろうけど
苔があまりにもひどくて・・・。

庭にいたらいろんな虫とかかゆくなる原因がいっぱいあるからね。私はいったん痒いと思ったら血がでるまでかきむしるやつだ~。

>たぶんそうだと思う。くわしいことはわからないけど。人間の写真で赤くなるのは網膜の血管が写るんだって。動物はどうなんだろ。

どうなんだろうね~。
写真屋さんが使うようなフラッシュってしばらく
網膜に残る感じだよねw

>このページ見たことあったわ。この方、いろいろ自作して試してるよね。木酢も安全ではないよねー。発がん性とか言われてるし。ダコニールはまあ長いこと使われてて問題も特に指摘されてないから大丈夫なんじゃないだろうか・・・

みなさんに研究をいっぱいしていただいて結果だけいただいておきましょう(爆)。 (2015年09月30日 21時38分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: