2025年05月17日
XML
カテゴリ: シャクヤク・牡丹


ハイブリッドシャクヤクの台木の日本シャクヤクが残ったものを庭のはしっこに植えているんですが、どんどん大きくなるし、種からいっぱい発芽するし、すぐ花が咲くので、嬉しいのかなんなのかよくわからないのです。今年も出てきた芽を10本以上抜いて捨てました。



そして草取りをしていたら発見。なにやら、牡丹のような葉っぱが??まぁシャクヤクかもしれんけど。



日本シャクヤクの芽はこんな感じなので・・。



日本シャクヤクと牡丹が自然に交配したとはちょっと考えにくいので、上の鉢の子はこの近くのハイブリッドシャクヤクの種から出てきたのでは?と思ったわけです。ハイブリッドは結構種がつきそうなのですが、株を弱らせないために早めにはながらをとっているのです。

というわけで、このハイブリッドシャクヤクの子?を見て目覚めました、私。
種から発芽した日本シャクヤクを「(ハイブリッドシャクヤクの)接ぎ木の練習に使うか。」と思って数本鉢植えに残しました。それと共にハイブリッドシャクヤクの種をまいてみよう・・と。

だってもう、今年も3品種がハイブリッドシャクヤクからただの日本シャクヤクに変身されたんですよ。弱いですよね、ハイブリッドシャクヤク。



励みになりますので応援よろしくお願いいたします<(_ _)>


にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村


にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年05月17日 22時51分40秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


それって  
かすていら さん
あっぷるまんごーさんのところは数が多いから種を着けさせてしまうこともあるんですね。でもそれって新しい品種が誕生する可能性があるということですよね?とても楽しみです!

(2025年05月18日 18時42分22秒)

すみません  
かすていら さん
ハイブリッド芍薬もボタン同様台木って書いてありますね。ごめんなさい。ということはハイブリッド芍薬も時間をかけて自根を出すんでしょうがハイブリッドなのでボタンより早く自根が出て一人立ちできるんでしょうかね? (2025年05月18日 20時05分50秒)

これまでは  
あっぷるまんごー さん
かすていらさんへ

シャクヤク台木に交配してできたハイブリッドを接ぎ木していたみたいですが、昨年、タキイで自根のメリクロン苗を売っていました。それが一本6700円とかで手がでませんでした。いまでこそ、接ぎ木部分を土中に埋めましょうとかになってるみたいですが、ハイブリッドが出た当初は接ぎ木部分は埋めずに出すみたいな説明書ばかりだったので、ハイブリッドが普通のシャクヤクになってしまった方が多数だったと思います。牡丹よりシャクヤクのほうが強いのでどうしても台木には勝てないのでしょう。
牡丹の種から発芽して花が咲くまで5,6年かかるらしいのでハイブリッドのタネをまいても同様なのかな、と思います。で、接ぎ木してみたほうが早いのかな、と思った次第です。
(2025年05月19日 00時34分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

応援よろしくお願いいたしますm(__)m
↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ
にほんブログ村

コメント新着

あっぷるまんご~@ 写真探しました! Kakoさんへ ちょっと今ブログの更新がう…
あっぷるまんごー@ 白はびっくりしますね。 かすていらさんへ 分ける時に混じったん…
あっぷるまんごー@ 今度こそは! かすていらさんへ かすていらさんも以前…
かすていら@ Re:イキシア「ヴィリディフローラ」を掘り上げて鉢植えにしました。(10/30) ヴィリディフローラの翡翠色は魅力的です…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: