FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

2025準いちろう銘柄3… New! えむ5678さん

2024~25主力株概況1… New! みきまるファンドさん

加害するメニューが… New! 保険の異端児・オサメさん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2011.09.25
XML


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


超円高で企業の「夜逃げ」ラッシュ

バレないように、大から中小まで海外逃亡拡大

<「誘致を受けてる」18%>

「夜逃げ」を心配する声が産業界から聞こえ始めた。
不景気のときに中小・零細企業の経営者が、こっそりと身を隠す夜逃げが頻発するが、
今話題になっているのは円高に耐えきれなくなった企業の「海外への夜逃げ」だ。

 ある大手メーカー幹部が言う。

「大っぴらに海外移転を口にすると、
国内の空洞化に拍車をかけると批判される恐れがあります。
だから、ひっそりと日本市場から逃げ出す企業が増えているのです」


大手企業は海外生産シフトを加速するしかない状況だ。

トヨタ自動車はハイブリッド車の基幹部品を中国で製造する決断をし、
ホンダはロシアで乗用車を現地生産する方針を固めた。
部品メーカーは中堅どころが続々と海外進出を計画している。
東京商工リサーチの友田信男情報本部長が指摘する。

「大企業の海外移転に伴って下請けメーカーも日本を脱出することになります。
多くの下請け会社は、上場企業ではないので海外移転を公表する必要がありません。
今後、ひっそりと国外脱出に動く中小企業が急増するでしょう」

経産省が9月にまとめた製造業へのアンケートでは、「海外進出の誘致を受けてる」
との回答が18%に上った。中国や東南アジア、韓国からの誘いが中心だという。

人件費や電力料金などの製造コスト、法人税、どれを取っても


第一生命経済研究所の嶌峰義清首席エコノミストは言う。

「会社の存続を考えれば、海外移転しか道がないという中小企業の経営者は大勢います。
このままでは日本経済を根底で支えてきた中小企業が本当に消えてしまいます」

海外進出する中小企業は現地で設備投資をし、従業員も雇う。
よっぽどのことがない限り二度と日本へは戻ってこない。


水面下で夜逃げラッシュが本格化しかねない。その先に待っているのは日本経済の沈没だ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.26 02:15:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: