れぐぞうの人心地

れぐぞうの人心地

PR

プロフィール

れぐぞう

れぐぞう

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

新人研修

(0)

新入社員研修

(14)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.05.21
XML
カテゴリ: 新入社員研修
こんばんは

前回、れぐぞうが新入社員を受け入れる側にとって、重要と思うことを書きましたが、今回は、その3つめについて、書いてみます。

③今の自分、相談できる同僚を感じさせる

新入社員研修の期間は、企業によって異なると思いますが、その期間の中でも、新入社員の中では差が出てきます。
理解の早い遅い子、要領のよし悪し等々、差が出てくる要因はいろいろありますが、中には、研修を理解するために様々な工夫をしている子も、中にはいるでしょう。

そういった子は、概ね成績上位になるはずですので、その子を明らかにすることで、取り組んでいる工夫を共有したり、学ぶポイントを共有したりすることで、「仕事を覚えるには考えないといけないんだな」ということを、個々に感じ取ってもらえると、全体的な習熟度が上がってくると思います。

また、やっぱり同期というのは特別なものですから、その中でのコミュニケーションの深化、同期意識の創生などにも効果があるかと思います。

そういった関係ができれば、現場に配属後も、遠慮なく相談したり情報共有したりすることで、結局は、会社に事業に有効に作用することが期待できます。

ただし、成績が思わしくない子には、しっかりとしたケアが必要です。


そうすれば、1年後、2年後には、大きく変わった姿が見えると思います。

以前にも書きましたが、「新入社員のときに学んだことは、その後の社会人生活に大きな影響がある」と考えてください。

それでは、お仕事、がんばってください。



#新人研修,#新入社員研修,#新人教育,#新入社員教育,#新卒採用





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.21 02:55:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: