2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

数日振りに帰ってきたら・・・留守の間、ベランダにカラスが来たようで(多分)ラティスに掛けてあった鉢(というか、カゴみたいな鉢)二つが見事、ひっくり返されていました。ローズマリーと水菜がベランダのコンクリに散乱・・・すぐに元に戻し、土をかぶせ、水をやりましたが、可愛そうで、悲しくなってしまいましたでも、苗に土がくっついていたので、せめてもの救いは、枯れてなかったこと。家を空けるのも、気が気じゃないですね>< 今、ハーブを使ったスローライフなレシピを習いに行っていますが今回はピクルス作りでした北村光世さんのディルシードで作ったピクルスのお話を本で読んでから、すごく作ってみたかったんです♪二種類作りましたが、大きな違いは、ひとつはディルの葉、もうひとつはディルのシードを使ったこと。つまみ食いしたら、どちらも、すごく美味しいの明日になったら、もっとわかりやすい差が出るはずです。私、ピクルスって、酢に野菜を漬け込むだけかと思っていたら、基本は、酢を火にかけ、そこに野菜を入れて少し煮るんですね^^;全く、知りませんでした。お塩、お砂糖、水も入るし、スパイスもいろいろ入りました。そして、ピクルスを使った炒飯を教わりましたよ。普通の炒飯の材料に、ピクルスの粗みじん切りを混ぜて炒めるだけなのですが、これ、かなーり美味しかったです(翌日の昼食に作りましたので、画像追加しました↓) 火曜日は、mixi関係でのメディカルハーブの勉強会に参加して来ました。福岡からショップで一緒だった先輩も参加して下さって、久しぶりに感動の再会が出来ました^^(そのお話は次回☆)勉強会では、いろいろ、また、学び感じることもありで、模索したり、決断したり、方向性を確認したり、といろんな思いを、いつもながら抱いています。~前回の日記に頂いたコメント、ありがとうございます。お返事、遅れていてすみません><もう少し、お待ちくださいね。~いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.04.27
コメント(16)

最近、間隔が空いていますが、明日から、また、しばらくお休みします。ハーブの勉強に行ってきます。皆様の所へも、携帯からの読み逃げが多くなっていて、コメントも出来ない場合が多く・・・本当にごめんなさい><今朝のベランダ^^ローズゼラニウムが咲き始めました そして、二年目のコモンセージに蕾・・・??初めて見ました! 可愛いぃ~留守の間の変化が、すごくすごく気になります>< 今日は、お友達のみえこさんのお宅にお邪魔させて頂きました。旬のものやら、美味しい昼食をご馳走になってしまいましたみえこさんのお宅のお庭には、ジャーマンカモミールがすっごーーーくいっぱい咲いていましたすごいすごい素敵!!!その画像は、コチラで見れます♪拡大画像はコチラ美味しい、フレッシュのカモミールティーを頂きました(*^^*)しあわせ~♪ドジと言えば・・・今日はマイカーでお宅に伺うのに、なんと45分も道に迷ってしまった私・・・ちゃんと行き方は教えてもらっていたのに><歩きだと、決して方向音痴ではないのですが・・・(信じてー)おみやげに頂いた、なないろ畑さんのお野菜。今、にんじんの葉が、良く出ているそうです。にんじんが、おまけについてくるなんて、なかなかないですよ^^途中で、なないろ畑のえりさんも寄って下さって、えりさんから、大きな花束を頂きましたわぉーー♪もう、おうちのあちこちに分けて飾っても、飾りきれない程これは洗面所用。これ、なんと、春菊のお花なんですよ。ガーベラみたいに大きな綺麗なお花が咲くのですね~♪びっくりです^^みえこさん、えりさん、ホントにありがとうございますいつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.04.23
コメント(20)

寒かったり暖かかったり、変な気候で、皆様、体調崩されていませんか?先日、一日体験で、こんなの作ってきました^^これは、ザルツブルガーゲビンデというものなんですが、技法、材料など、オーストリアで伝統的に作られていた作風を、そのまま再現してものなんです。グルーガンは使わず、全てワイヤーを組んでリースにしています。そう、リース台は一切使っていません。ワイヤでぎゅっぎゅっと締めて固定していくので、終わった時は、指先が赤くなって痛くなってましたが仕上がりは、さすが頑丈です。トロッケンに比べ、造花が入るので、少しナチュラル感には欠けますが、これはこれで、クラフトチックで可愛いです。ドイツやオーストリアの木の実アートには、大きく分けて並べる、挿す、組む、の三種類の技法がありますが今まで、教わらなかった「組む」技法を体験出来て、すごく、楽しく嬉しい一日でした♪組む技法は、やっぱり難しいな、というのが印象でしたが、難しいと、また挑戦したくなる・・・というのが困ったもので^^;また、そのうちタイミングを見て、是非習いたいな、なんて思っています そうそう、皆様、Weeってゲーム、されたことありますか?先日、うちの父の退院祝いと、母の誕生日を兼ねて姉夫婦と私たち夫婦で、Wiiを贈りました。母は大のゲーム好きだし、父にはちょっとした運動と気分転換に、ということで^^説明ついでに、私もしっかり遊んできました^^似顔絵を作り、その顔を登録すると、その顔の人がゲームに登場してきて、ゴルフしたり、テニスしたりするのその顔作りでも、皆で相当盛り上がりました(笑)母はゴルフ、私はテニスをしたのですが、本気ですよ、もう^^;実際テニスをしているみたいで、汗かきました^^;なんと、翌日、腕が筋肉痛に・・・・(爆)父親は、体調もよく、気持ちも元気な様子^^皆で、心穏やかな時間を過ごしてきました。健康、って、一番有難いですね。いつも、ありがとうございます^^ランキングに参加しています。宜しかったら応援クリックお願い致します♪人気blogランキングへ
2007.04.19
コメント(16)

セージ(シソ科)多年草学名・・・Salvia officinalis和名・・・ヤクヨウサルビア「長生きしたい者は5月にセージを食べよ」これ、ハーブ好きな方なら、聞いたことありますよね^^学名のSalvia は、ラテン語で「治療」を意味するサルバーレ(salvare)から来ていて殺菌、強壮、ホルモン調整などに良いとされるハーブです。メディカルハーブとしては、更年期などに用いられる場合もあり、ホットフラッシュを緩和すると言われます。じゃあ、officinalis って、何??と言うとこれは、「薬効のある」という意味を持ちます。メディカルハーブを勉強していくと、これが付いているハーブが結構多いことに気づきます。ハーブの学名って、含有成分から由来していたり、見てみると、結構おもしろいですよ。 先日、フレッシュセージのティーを飲みました。実は、初めての経験^^ドライに比べ、薬効の期待はもちろん減少しますが、優しい感じの、後味さっぱりのお茶になります。お肉料理の後なんか、とっても合いますね^^ドライのブレンドとしては、少しだけ入れるのがポイント。味の引き締めになったりします。入れすぎると、ちょっとクセが出るし、あまり大量、長期に飲むのは適しません。 まだ4月ですが(^^;)昨夜、復習も兼ねて、翌朝用のソーセージを作りました。教室で作っただけじゃ、忘れそうで・・・^^;しつこいですよね???(汗)ついでに、肉団子も作っておきました。今朝は、自家製ソーセージのホットドックと、生ジュース♪夫も、ソーセージを気に入ってくれて、嬉しい限り ジュースは、イチゴ、ヨーグルト、牛乳、そして氷を入れて、ガーーーッです(笑)よーく見ると、緑のものが・・・(見えませんよね)実は、氷は、レモンバームを入れて凍らせた、ハーブのアイスキューブを使いました。レモンバームの葉も、一緒に飲めちゃうという訳(*^^*) ベランダから・・・昨年、挿し木で増やしたレモンバーム♪ いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^ポチッと応援して頂けると、励みになります♪人気blogランキングへ
2007.04.15
コメント(20)

先日の日記、たくさんのコメントを頂き、ありがとうございます。大変遅くなりましたが、お返事させて頂きました^^昨日、東京から戻りました。今朝のベランダから♪ 秋蒔きのジャーマンカモミールのお花が咲きました現在、アブラムシ一切なしですよ!!すごいーーー。もちろん、ちゃんと甘い香りもしています^^チャイブも、ぐーんと伸びてきました。もうすぐ収穫出来そう♪さてさて・・・昨日は、セージ料理を習ってきましたよ^^セージ料理といえば、やっぱりソーセージ♪豚肉と長ネギと塩などなど・・・そこに、セージ、イタリアンパセリ、チャービル、ローズマリーを細かくして加え、ハンバーグみたいにコネコネして丸め、アルミで巻きます。 フライパンで焼き目をつけて・・・あとはオーブン。 パンに挟んで頂きました^^美味しかった~ 結構いっぱいハーブを入れましたが、絶妙な量のようで、多くも足りなくもなく、とても美味しい!これは、家でまた作りたいです♪おみやげももらっちゃいました。 セージは天婦羅にして、これからは、冷やしうどんと一緒に頂くのもいいですよ、って。使い道をいろいろ教えてもらったので、家のセージが丸坊主にならないように、気をつけなくては・・・^^;そして、セージの苗も頂きました。左のセージ。ご覧になったことありますか?私は初めて。「フルーツセージ」です。葉の表面は、産毛のようなものに覆われ、ふわふわしていて気持ちいいの~香りも、すっごくフルーティーないい香りがします。食べることは出来なくて、観賞用です。いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.04.13
コメント(18)

届きました♪トロッケンゲシュテックのディプロマ撮影していいのかわからなかったので、控えめな画像で・・・ やっぱり、嬉しいものですねこれからも、いろいろアイデアを考えて、楽しんで行きたいと思います^^ 話は変わり・・・新年度になりましたが、それぞれ新しい生活が始まり緊張したり、わくわくしたり、いろんな方がいらっしゃるのでしょうね。近所のお店でも、新しい店員さんが、緊張しながら対応してくるのを見ると「頑張って!」なんてエールを送りたくなっちゃいますね。こうして、みんな頑張っているのだな~、なんて、初々しさが眩しいです^^福岡の時に、最初にハーブとアロマを教えて頂いた先生がいらっしゃいます。HPやブログもリンクさせて頂いていますが先日、先生から、お知り合いの方をご紹介頂きました。そして、その方から、あるご依頼を頂き、お受けすることにしました。量があるので、結構な期間はかかりそうですが、単発のお仕事ということと、無理のないペースでさせて頂けるということで、大変有難いお話です。内容については、無事終わってから、またご報告させてくださいね。今回のことで、まだ準備段階というのに、調べる作業とか、考えることとか、結構時間を要することを感じました。いろんな方からアドバイスを頂き、進んでいますがひとつ何か行動する為に、学ぶことっていっぱいあるんだな、って全て勉強になるな・・・って、つくづく思います。先生から「全ては良きことのために・・・」という素敵な言葉を贈って頂きました。自分を選んで下さったことへの感謝を丁寧に心を込めて形にしたいと思います。責任がありますね。そう、悩んで考えて楽しんで、勉強してきたいです^^新年度は、思いがけず、気持ちも脳も活性化するような始まりとなりました。ご縁を頂き、本当にありがとうございます。。。大切に紡ぎますいつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.04.10
コメント(34)

水菜の花が咲きました・・・と、いうか、咲かせちゃいました^^;ホントは葉を収穫したかったのですが、蕾が次から次に出来て、黄色い小さなお花がとっても可愛いので、イタリアンパセリとパイナップルミントと共に、お部屋に飾りました。 去年から通ったスクールでの二度の卒論・・・これを二度ともメールに添付して送った先があります。それは、前に勤めていたハーブショップでお世話になったKさん。今でも、写メ入りで近況報告しあい、お付き合いさせて頂いています^^私を採用して下さったのも・・・お別れの贈り物の腹巻に、私の名前を刺繍して下さったのも(爆) ・・・そう、Kさんでした^^更に、お誕生日が同じ日なんですよ。ご縁を感じるでしょ^^職場では、いろんな話を聞いたり、聞いてもらったり。お別れの時は、二人で店頭でしゃくりあげた始末でしたが・・・^^;Kさんから、「ちびたろーちゃん、頑張ったね!」って卒論の感想を頂き、そして、文面から本当に思いやりに溢れる気持ちで見守ってくれているんだな・・・って、とてもとても感じ、感激してしまいました。結婚一周年を迎えたKさん。実際、運命の方に出会った頃から、お話を伺っていたので、ご結婚された時は、私も嬉しくて嬉しくて。人や動物との関わりの中で生まれる大切なもの、そして結婚生活のこと、ハーブのこと・・・春色のような暖かく柔らかい優しいメールから、幸せそうなKさんの顔が浮かび私も、すごく幸せな気持ちになって・・・涙が、出ちゃいました出逢いって、こうしてたくさんの大切なものをプレゼントしてくれてそして、未来に繋がっていってるんだな、って、そんな風につくづく感じます。そうそう、このブログ、Kさんには、恥ずかしくてずっと聞かれても内緒にしていたのですが、とうとう、先日見つけられちゃいました(笑)思いがけない書き込みを頂き、驚きと同時に感激☆ブログを書いていると、こんな再会の喜びも味わえるんですね。 さて、春からは、また新たに受けたい講座を申し込みましたよ。今回は、決して難しいものではなくて、趣味っぽいかな^^それこそ、毎日、生活の中で生かせるようなこと。もちろん、ハーブ関連です^^ハーブをきっかけに、いろんなことが、また繋がっていきますいつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.04.09
コメント(14)

こんにちは^^なんだか、また寒くなっちゃいましたねそんな中、埼玉から姉と姉の子供たちが泊まりに来てくれました福岡の時も来てくれましたが、静岡には今回初めて。ボーリングしたり(久しぶりでしたぁ)、公園行ったり^^姉とも、久しぶりにゆっくり話した感じでしたね~姪っ子は、上のお姉ちゃんが5年生、下が2年生になります。子供の居ない私は、年齢相応な扱いというのがわからなくて、ついつい、いつまでも小さな子扱いしちゃいますが、結構何でも自分で出来るし、ちゃんと理解していて、すっかりお姉さんですね^^;しかし、まぁ、とにかく可愛らしいですお姉ちゃんの方は、家に入ってすぐに、「この家は、自然のものがいっぱい~♪」と、探検して今度は「天使がいっぱい居るよー」と、二人で家中のありとあらゆる天使を数えてました^^全部で「28匹いたよー」ですって(爆)匹・・・って^^;木の実のアレンジに興味を持ってくれて「大きくなったら弟子入りする」なんて、なんとも可愛いわぁ。大きくなったら、忘れちゃうんだろうけど^^;ハハハそんな訳で、木の実とコースターを渡して、アレンジに挑戦♪見よ、この真剣な姿 お姉ちゃんが出来上がり、今度は下の子がグルーガンでくっつけ中。。。熱い思いしないでね~>< さぁ、二人とも出来上がりました^^ 友人から頂いた木蓮のがく部分があるのですが、お姉ちゃんの方が「天使みたい♪これ、使って何か作るー」って言って、作ったのが、これ。 天使さんなんですって子供の発想って、ホント素敵だなー・・・って思いました。何でも、宝物になっちゃうし、何でも、ワクワク楽しくなれる大人の私から見て、いろいろ気づきや、忘れていたことを思い出させてくれる。有難うね♪そして、こんな時間をくれる姉にも・・・有難う♪今日は、思いっきり叔母さんの日記でしたいつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.04.05
コメント(30)

先日の日曜日は、修善寺に行ってきました。この日は、日中、暑いくらいにお天気が良く、随分と人も出ていたようですね。やはり、帰りはすごい渋滞><やっぱり、東京近郊は、人も車も多いですね^^;そういうこと、すっかり忘れていて、夫も私も面食らいました。そうそう、修善寺で、こんな素敵な桜を発見 皆さんの所で、桜をいろいろと拝見していて、私も日記に載せたくなっちゃいました^^ 土曜日は、三島のすぴこんに行ってきました。マイミクのみいさんが受付してらして、お顔を拝見出来て、嬉しかったです^^この日、私の目的はオーラお写真^^去年の7月に撮ったときは、白とラベンダーの薄い色が映し出されていました。写真が上がってきて、見たら、全体がオレンジみたいな黄色みたいな。私って、そんなおちゃめ??と(爆)と思っていたら、担当の方が「わぁ、とっても綺麗な色が出てますね~^^」って仰ってくれて、診断の紙を見たら、五項目あり、その中の三つが「金」であと、「青緑」と「黄色」がありました。社会貢献をして、人々と楽しみを分かち合いたいという思いがあることが、オーラに表れているって言われました。なんか、ちょっとびっくり。社会福祉や先生に向いているオーラってだけど、決して形式ばったものではなくて、自分らしい形で楽しくやるのが私には合っている、って言われました。私は相変わらず、未熟者ですが、こんなへなちょこにも、素敵な結果が出て、感激ぃ~♪でも、今日はもう、違う色になってるかもね(爆)あ~、一瞬の出来事か・・・・^^;解説の紙に、「あなたは人々を気楽にさせ、ハッピーにさせる。あなたの創造性と人生に対する気楽な態度は、多くの可能性を生み出す」って部分があるのですが、なんか、笑えました^^;気楽な態度って・・・^^; アハハハハ・・・なんか、相当、お気楽者って感じですよねぇ・・・( ̄。 ̄;)いつも、ありがとうございます♪ランキングに参加しています^^人気blogランキングへ
2007.04.02
コメント(16)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


