全31件 (31件中 1-31件目)
1
あちらこちらで荒れ模様の天気になっているようですね。路面も凍結していますし、車で出かけられる方は注意して運転してください。それでは続きは帰宅後に。(^^)/帰宅しました。さて、これから演奏する曲を覚えねば。来月、頼まれて披露宴の二次会でバンド演奏することになりました。全然知らない新郎新婦なんですけどね。(^^;)エリック・クラプトンとかクイーンとかビリー・ジョエルとかいろいろ。選曲に全然脈絡ないっす~。でも、ロックをやるのは久しぶりなので楽しいです。多少間違えてもノリで一気にガーッといく感じで、っていいのかそんなので(笑)。ちゃんとまじめにやります。m(_ _)m>関係者の皆様ヘッドフォンで音を拾いながら曲をコピーしていると高校生の頃を思い出します。よく考えるとその頃から精神的に成長していないわしっていったい・・・。あっ、そうそう。中古CD屋さんでビーチ・ボーイズの「The PetSounds Sessions」のサンプル盤を見つけたので買ってきました。サーフィンUSAとかサーファーガールでしかビーチ・ボーイズを知らない方は聴くと驚くと思います。あっしがそうでした。(^^;)ブライアン・ウイルソン凄すぎです。このCDの内容は4枚組のボックスセットからの抜粋ですので目新しくはないですが、キャピトル・レコードのサンプル盤ということで珍しいかなぁと。それでは軽く腹ごしらえしてから曲覚えにかかります。
January 31, 2005
コメント(0)
ただいま帰宅しました。予定外の外泊・・・水道を落としていなかったので凍結が心配でしたが大丈夫でした。(^^;)水道を凍結させると大変なんですよ。水道管の中の水が凍って水道管が破裂するので、氷が溶けると水が噴き出します。えらいこっちゃ。良かった、凍結しないで(笑)。さて、小樽の酒蔵ですが良かったです。残念ながら仕込みや絞りとかの作業は行っていませんでしたが、精米機や麹室などの設備を見学できました。試飲も楽しんでまいりました。しぼりたて生酒と大吟醸酒、吟醸酒の酒粕と酒饅頭、蔵特製の本みりんなどをお土産に買ってきました。酒粕は板粕なので、炭火で炙って食べると香ばしくて美味しいんですよ。そのまま食べてもオッケーですし、もちろん甘酒にしても良いです。そんなわけで今晩は七輪で板粕を炙りながら大吟醸酒で晩酌です。一酸化炭素中毒に気を付けねば。(^^;)あっ、前に書いたかもしれませんが、基本的に魚を焼く時は七輪を使ってます。雪が積もると使いませんけど・・・。魚はやはり炭火で焼くと美味しいです。ただ、魚の脂が炭に落ちると焦げてその匂いが魚につくので、なるべく脂が炭に落ちないようにして焼いてます。とはいえ、脂の焦げた匂いがついた焼き魚を食べたい時もありますが。(^^;)
January 30, 2005
コメント(0)
今日の札幌は雪です。午後から気温が上がるのでみぞれになるそうで・・・。久々に傘を使うことになりそうです。午後から知人と小樽へ行く予定です。小樽は単車で行くことが多いので、酒蔵で試飲できなかったんですよね。絞りたて生酒の試飲は久しぶりなので楽しみです。詳しくは帰宅後に。(^^)/
January 29, 2005
コメント(0)
半月ぶりで大吟醸かすてらを取り寄せました。知り合いからのリクエストもあったので結構な数に・・・。すっかりマイブームになってます(笑)。他には「おからドーナツ」にもはまってます。(^^;)ほんでわ続きは帰宅後に。(^^)/帰宅しました。今日は室蘭焼鳥を食べに行ってまいりました。室蘭焼鳥ってご存知ですか?最近は結構メジャーみたいで、ゆうパックの室蘭焼鳥セットってのが売れてるみたいです。で、その室蘭焼鳥ですが、焼鳥と言ってるものの実は豚精肉が主なんですよね。加えて白ネギではなくて玉ねぎが刺さってます。基本は塩ではなくタレで焼いてもらって、からしをつけて食べますが非常に美味いです。鶏肉もいけます。室蘭焼鳥を食べると、白ネギよりも玉ねぎの方が焼鳥には合うように感じます。火が通った玉ねぎの甘さが肉に良く合うんですよ。室蘭焼鳥、是非一度試して頂きたいです。(^^)/さて、なぜ鶏肉ではなく豚肉を使うのか?というと、自分が聞いた話では、鉄の町室蘭では製鉄所で働く人の多くが淡白な鶏肉よりも豚肉を好んだから豚肉が主流になった、とのことだそうです。また、玉ねぎは白ネギよりも安価でかつ、手に入れ易かったからというのが理由だそうです。あっしは室蘭焼鳥がガキの頃から焼鳥のスタンダードでしたので、逆に白ネギでからしをつけない焼鳥に違和感がありました。(^^;)まさに「食の方言」ではないかと思います。今日行ってきたお店のオリジナルで「うずらの卵焼き」というのがありました。茹でたうずらの卵を焼くのかと思ったら、生卵を串に刺して焼いたものが出てきました。マヂです。当然カラ付きですがカラごと食べます。カラの食感が面白く、予想外に美味しかったです。今度自宅でもやってみようと思ってます。(^^;)
January 28, 2005
コメント(0)
札幌市中央区にある千歳鶴の酒ミュージアムで売ってます。酒粕酵母菌をいかして作ったアイスクリームで結構いけます。それほどお酒の香も強くないです。ここは酒器なども置いてるのでなかなか楽しいですよ。入場無料ですので札幌へいらした時に寄ってみてください。サッポロビール博物館もリニューアルオープンしてますのであわせて是非。(^^)/酒器といえば以前、江戸切り子を習っていたので、自宅用に被せ硝子でぐい飲みを作りました。柄を変えて全5種類。自画自賛モードですが結構気に入ってます。(^^;)しばらくやっていないので、工房を使わせて頂ければまた始めたいと思ってます。自分が使う器を全て自分でこしらえてみたいと思っているのですがどうなることやら・・・。
January 27, 2005
コメント(0)
今日の札幌の天気はくもり。夜の間に雪が降らなくて良かった。昨日除雪車が除けて行った雪をはねてから外出します。今日で41歳になりました。いよいよ本厄本番という感じです(笑)。それでは続きは帰宅後に。(^^)/帰宅したら日が変わってました。というか朝でした(笑)。そんなわけで寝ます。続きは明日の日記で。
January 26, 2005
コメント(2)
札幌の積雪が100cmを超えました。5年ぶりだそうです。雪をのけてもすぐ積もります。やれやれ・・・。続きは帰宅後に。(^^)/帰宅しました。ただいま23:30分です。外出前に雪かきしたのに帰ってくると除雪車が除けて行った雪の山が・・・。今日はもうやりたくないので雪かきは明日っす。今日は大通公園を横切ってきましたが、雪まつりの雪像作成用やぐらが組まれ、雪像作成が進んでいました。今年で自衛隊が真駒内会場の提供を辞めるため、来年からどうなることやら。慣れ親しんできた雪まつりの形態が変わるのは大変残念ですが、このご時世では仕方ないのかもしれません。辞める理由は、海外援助等のために雪像作成要員の確保が難しいということだそうです。んで、夕食を取れなかったので、これから夜食を作ります。ダシを製氷皿で凍らせてあるので、何個か取り出して解凍し蕎麦つゆにしようかと思ってます。(^^;)久々にパスタマシンを使って蕎麦を作ったので(笑)。パスタマシンがあると、パスタ以外に蕎麦やうどん、ラーメンとかも作れますので楽しいですよ。お持ちの方は一度お試しください。(^^)/
January 25, 2005
コメント(0)
以前日記に書いたイラスト集「フライングカラーズ2」が見つかりました。たまに行く模型屋さんに顔を出したところ、書籍棚にありました。早速購入し、自宅で眺めているしだいです。(^^;)このお店はミニカーの品揃えがなかなか充実してるんですよ。あっしはもろスーパーカーブーム世代なので、その頃の車のミニカーで気に入ったものがあれば買ってます。トヨタ2000GTとかミウラとかコブラのデイトナクーペとか・・・。デイトナクーペはピート・ブロック直筆サイン入りのものが手に入りラッキーでした。最近のミニカーの完成度はかなり高いですよぉ~。(^^;)んで、フライングカラーズ2ですが、表紙は「スーパーマリンS.5 シュナイダートロフィー レーサー」。マッキとかも含め、この頃のフロート付レーサーは単純にカッコいいです。「下駄履き機」と比喩される方もいますが・・・。この本には複葉機から旅客機、ステルス戦闘機まで、幅広くイラストが収録されています。レシプロの旅客飛行艇などは一度乗ってみたいものです。あっしが最後に乗ったレシプロ機は札幌-函館ルートに就航していたYS-11でした。ジェット機も良いですが、レシプロ機の味わいも捨て難いっす。(^^;)新幹線とSLを比較するようなものですが、旅の選択肢としてはSL的な乗り物があっても良いのではないかと思っています。とはいえ、古い乗り物を動体で維持するのは金銭的にも技術的にもかなり大変なんですよねぇ・・・。そういう意味では60年代のF1マシンなどのレーサーを、動体保存しているホンダの姿勢は凄いと思います。話が飛びましたが、飛行機好き以外の方にも書店で手に取って見て頂きたい本です。書店に置いてあれば、ですが・・・。【とこぶし通信(笑) 第5回】ちょっと変化がありました。いつも広口瓶の口のところまで登ってきていた一匹が底でだんまり状態に・・・。実は換水の時に誤ってこのとこぶしを床に落としてしまったんですぅ~。それから上まで登らなくなってしまったのでした。ゴメンよぉ~、悪いとうちゃんを許しておくれぇ~。(;;)そんなわけで今朝は2匹とも底でだんまりです・・・。
January 24, 2005
コメント(2)
昨日深夜に高校の頃の同級生が亡くなったとの連絡がありました。心筋梗塞だったそうです。41歳でした。最後にあった時の彼の笑顔が思い出されます。これまで病気とは全然縁がなかったはずなのに・・・。連絡を受けた後はなかなか寝付けず、気が付くと窓の外が明るくなってました。ぼんやりしていると電話が鳴ったので出ると、東京の友人のお母さんでした。話の内容は、その友人が癌で余命宣告を受けたというもの。本人には告知しておらず家族しか知らないとのこと。自分は札幌在住で近くにいないので知らせてくれたそうです。今日はいろいろなことを考える一日になりそうです・・・。
January 23, 2005
コメント(2)
今朝は除雪車の音で目が覚めました。(--;)日記を書いたらまた寝ます(笑)。セミアコシリーズ第3段。とりあえず今回でセミアコシリーズは一旦止めます。(^^;)上の画像は(恐らく)88年製のOrville by Gibson ES-CH。実はこのギター、頂きものなので詳しいことがよくわからないんですよ。そんなわけでシリアル番号やスペックを元に製造年を割り出しましたが、多少の誤差があるかもしれません・・・。頂いたのは楽器屋さんからですが、このギターは捨てられる直前でした。お客さんがネックを折ってしまい、自分で接着剤を使って修理しようとしたものの、どうにもならず持ち込んだもの。リペア費用を見積もると結構高額になったので直さないことになり、廃棄してくれと置いていったギターだったのでした。「ふぅ~ん、そうなんですかぁ」と話を聞きながら眺めてみると、ネックの折れた部分は数種類の接着剤が固まっていてひどい状態。でもそこ以外はかなり状態が良かったんですよ。「パーツは揃ってるんで、何かに使うんだったら持って行って良いですよ」と言われ持ち帰りました。このまま捨てられるのは何か不憫でしたから。ケースなしのむき出し状態だったので、自宅まで持ち歩くのはちょっと恥ずかしかったですが(笑)。早速リペアでお世話になっている東京の楽器屋さんへ連絡し状態を説明してみると、時間がかかっても良いなら直しますよ、とのお言葉。(^^;)ちょうど上京する予定があったので持参しました。見積りは2万5千円(格安!)。但し、納期はお任せというのが条件。全然急がないし、信頼しているお店なので安心してお任せしたのでした。メインの作業の合間をみて修理してもらったので、納品まで8ヶ月ほどかかりましたが、補強まで入った素晴らしい仕事。修理ついでにビグスビーを付けて、ピックアップをストックしていたオールドのPAFに交換しました。やっぱしビグスビー、カッコ良いっす。(^^;)あと、ABR-1ブリッジ、テールピースのスタッドアンカー隠しプレート、トラスロッドカバー、ペグ、ノブも60年代のオリジナルパーツです。古いパーツも集めておくもんですね。(^^;)もうブランドはなくなってしまいましたが、オービルって結構良いギターですよ。(^^;)【とこぶし通信(笑) 第4回】今日も朝の時点では変化なし。相変わらず一匹は広口瓶の口のところまで登ってきていて、もう一匹は底でだんまり・・・。まぁ、貝なのでそれほど変化はないんでしょうけど(笑)。んで、前回と同じように換水しました。コーヒー用フィルターで水を濾し、洗った瓶に半分ほど入れて新しい海水を補充。水草と餌のわかめ、とこぶしを入れて完了。すると一匹は広口瓶の口のところまで登ってきて、もう一匹は底でだんまり(笑)。うぅ~ん、何も変わらない。(^^;)
January 22, 2005
コメント(0)
今朝の札幌は晴れてますが、除雪車が動き廻っていて結構うるさいです。今日の日記はセミアコシリーズ第2段。上の画像は80年製のIbanez LR-10。リー・リトナーのシグネイチャーモデルです。ご本人はこのギターにケーラーかなんかのトレモロユニットを付けたあげく、手放してしまったようですが・・・なんか悲しいっす。(;;)ES-335Tでセミアコの使い勝手の良さに気づき、結構頻繁に使っていたのですが、傷んでいくのが忍びなくセミアコをもう一本買うことにしたのでした。そんなわけで現行品のES-335TDや他のセミアコモデルをいろいろ試してみたのですがどうもしっくりこない・・・そんな時にこのギターを試す機会がありました。その頃にはもうこのギターは生産中止になっていて新品は手に入らなかったのですが、たまたま知人が手放すということでオファーがあったのでした。このギターは状態がすこぶる良く、外見的にはドットポジションで過剰なバインディングもなく落ち着いた感じです。トラ目の浮き出たトップやフィニッシュも良い雰囲気で、ネックの握りもグッド。音を出してみるとさすがにオールドのような枯れた感じではないものの、充分に使える音。そんなわけで購入を決めたのでした。購入後、ナッシュビルタイプのブリッジがあまり好きではないので、ストックしてあった60年代のABR-1(ブラス駒)に交換しましたが、もともとナットがブラスなので相性は悪くないと思っています。ドンドン使い込めばそれだけ良くなっていくような感じがするギターです。だったらもっと練習しろっての、わし(自爆)。話は変わりますが、自分にとって「Ibanez」は「イバニーズ」で、「アイバニーズ」ではないんですよねぇ・・・今でも「イバニーズ」と言ってますし(笑)。因みにF1の「ティレル」は未だに「タイレル」と発音してしまうあっしです。(^^;)【とこぶし通信(笑) 第3回】朝の時点では特に変化なし。相変わらず一匹は広口瓶の口のところまで登ってきていて、もう一匹は底でだんまり・・・やっぱり死んではいなさそうなんですがちょっと心配。水草を入れてあるので日中は光合成をさせようと窓際に置いてます。こういう飼育方法で良いのかいささか不安ではありますが。(^^;)
January 21, 2005
コメント(2)
今日は久々に雪かきをしてからの外出です。続きは帰宅後に。(^^)/ただいま戻りました、って・・・午前2時ぢゃん(笑)。そんなわけで日が変わっての追記となりました。が、今日は特になにもなかったのでとこぶし通信の続きを書きます。(^^;)【とこぶし通信(笑) 第2回】朝の時点では特に変化なし。一匹は瓶の口のところまで登ってきていて、もう一匹は底でだんまり・・・死んではいなさそうなんですがちょっと心配。とこぶしをもらったお寿司屋さんへ寄って、換水用の海水をもらってきました。んで、一気に水を全部替えるのはどうかと思い、半分だけ新しい海水を混ぜることに。元の水がちょっと濁っていたので試しにコーヒー用フィルターで濾してみると意外にオッケー。その間に広口瓶を洗って濾した水を半分ほど入れ、新しい海水を足しました。新しいわかめを入れて換水完了(こんなんでいいのか?)。とこぶしを入れると元気に動き回ってます。やっぱし夜行性だからでしょうかねぇ・・・。長生きしてもらいたいもんです。(^^;)
January 20, 2005
コメント(0)
以前、日記に書いた「とおの次」の数え方がわかりました。とおの次は「とお あまり ひとつ」となるそうです。その次は「とお あまり ふたつ」。この数え方は「古代日本語の数体系」で、古代日本語は現代日本語とは発音が違い、「ち」「つ」は「ティ」「トゥ」、「は」行は「パ」行、「を」は「ウォ」と発音されていたそうです。ですので「ひとつ」の発音は「ピトトゥ」になります。因みに20以降は以下の通りです。・20 - はたち・30 - みそじ・40 - よそじ・50 - いそじ・60 - むそじ・70 - ななそじ・80 - やそじ・90 - ここのそじんで、100以降は・100 もも ・200 ふたお・300 みお・400 よお・500 いお・600 むお・700 ななお・800 やお・900 ここのお・1000 ち・2000 ふたち・3000 みち・4000 よち・5000 いち・6000 むち・7000 ななち・8000 やち・9000 ここのち・10000 よろず・20000 ふたよろず・30000 みよろず・40000 よよろず・50000 いよろず・60000 むよろず・70000 ななよろず・80000 やよろず・90000 ここのよろずこれだと数を数えるのも大変ですわ。それにしてもインターネットって凄いなぁと改めて感心しているしだいです。(^^;)【とこぶし通信(笑) 第1回】昨日の日記に書いたとこぶしに生ワカメを与えてみたところ、一匹は食べたのですがもう一匹は無視・・・。食べた方は瓶から逃げ出すくらい元気ですが、もう一匹は瓶の底でだんまり。これってどうなんですかねぇ・・・。
January 19, 2005
コメント(0)
昨日、知り合いのお寿司屋さんへ行ってきたのですが、帰り際に「持って行け」と活鮑をいくつか頂いたのでした。んで、その中にとこぶし(恐らく)の稚貝がふたつ混ざってたんですよ。海水に入れてもらって持ち帰り、現在は蓋を取った広口瓶に入れてます。このとこぶしが元気に動き回ってるんですわ。その姿を見ているうちに「こいつら飼えないかなぁ」と思ったしだいです。(^^;)これまで熱帯魚は飼ったことあるんですけど、貝は飼ったことないんですよねぇ、しかも海水・・・。さて、換水とかどうしたもんかと。ネットで調べてみると、鮑は昆布やわかめなどを食べるみたいですが、とこぶしも同じで良いんですかねぇ?ってか、とこぶしって一般家庭で飼えるもんなんでしょうか?(笑)とこぶしを飼っている方がそうそういらっしゃるとは思えませんが、もしいらっしゃいましたら、もしくは貝の飼育に詳しい方がいらっしゃいましたら是非お教えください。m(_ _)mとりあえずスーパーへ行って生の昆布とわかめを買ってきます。(^^;)話は変わりますが、ドラマーの神保彰氏のお母様は上海蟹を飼っていらっしゃるそうで。(^^;)なんでも、知人の方から頂いたが、茹でようと思って縛ってある紐を外したら生きていたので茹でられなかったとの事。で、かつお節とご飯粒を餌で与えていたら、すっかり元気になったそうで。因みに神保氏はこの上海蟹に「バンスキン」と名づけたそうです。さすがミュージシャン。個人的には「ハニー」の方が今風かと思いますが(笑)。今のところ鮑も広口瓶の中に入ってます。(^^;)あっ、うちのアパート、ペット禁止だ(爆)。
January 18, 2005
コメント(0)
札幌は朝から雪です。夜中に除雪車が走り回ってましたのでなかなか寝付けず、ちょっと寝不足・・・(--;)。上の画像はあっしが所有している数少ないギブソンギター、58年製の「ES-335T」です。購入当時、335は全て「TD」だと思っていたのですが、このギターのオレンジラベルを見ると「ES-335T」になってるんですよ。最初見た時は「あれっ?これほんとに本物?」と思いました。見た目は完全にオールドなんですけどね。この点をお店の方に質問すると、ES-335発売開始当時のギブソンカタログを見せてくれたのですが、「ES-335T」になってました。(^^;)ほんとにいろいろ知らないことが多いです・・・。その後、自分も当時のカタログを入手したのですが、それによるとES-335には発売当初から2種類あって価格は以下の通りです。・ES-335TN(ナチュラル) ・・・ $282.50・ES-335T (サンバースト) ・・・ $267.50因みにハードケースは別売りで$46.50になってます。当時は$1=360円ですし、物価を考えるとかなり高額ですね。セミアコというか335はいつか買おうと思っていたものの、ドット・ポジションでロングガードの初期タイプを探していたので、なかなか手が届くのが見つからなかったんですよ。そんな時、たまたま入った楽器屋さんでこのギターを見つけ、即決で購入したのでした。実際に使ってみるまで、335がこれだけ使えるギターだとは思っていませんでした(失礼?)。扱いやすく、ジャンルを選ばないトーンで鳴ってくれます。非常に頼りになるギターです。それと、高めに構えてもそれほど不格好に見えないのもメリットですね。ストラトやレスポールは高めに構えるとあんまりカッコ良くないっすから。とはいえ、ライブ中に弦が切れてブリッジの駒が飛び、うろたえたことはありますけど(笑)。このころはまだワイヤーの駒押さえが付いてないので、弦が切れると駒が飛ぶんですよね。オレンジスクイーザーでブーストさせてもかなり良い感じです。マーシャルとかとの相性は悪いですが・・・。この335はBB・キング、ジム・ホール、ラリー・カールトンにサインをして頂き、寄せ書きギターと化してます(笑)。見た目で335を敬遠されている方は是非一度弾いてみてください。(^^)/
January 17, 2005
コメント(0)
タイトルに書いたのは、あっしが自宅で使っている純米本みりんの名前です。このみりんは米、米麹、焼酎のみを使った5年長期熟成もので、アルコール度数が14度ほどあります。このみりんは凄いっすよ。「今までみりんだと思っていたものはいったい何だったのか?」という感じです。煮物や蕎麦つゆに使うと味のランクが2段階くらい上がったように感じます。で、今日蕎麦つゆを作るのに使ったらなくなってしまいました・・・。まだ手に入るんだべか?製造元は静岡県の杉井酒造。早速確認してみなければ。あっ、受け売りですがみりんについて簡単な能書き(笑)をば。現在は調理用となってしまい、そのまま飲まれることはまずないみりんですが、庶民の飲み物だった時代もありました。昔は甘いものが手に入りにくかったため、甘口の焼酎として飲まれていたそうです。この飛鳥山はそのまま飲んでも美味いです。琥珀色なので氷砂糖を入れた紹興酒のようっす。(^^;)疲れがたまってきたかな?と思う時にショットグラスで飲んでます(笑)。日本酒と同じで、醸造用アルコールや醸造用糖類が使われているみりんが多いですが、本来のみりんはそういうものではないはずです。身近な調味料であるだけに、できるだけ本物を使いたいと思っています。醤油や味噌、塩なども含めてですけどね。
January 16, 2005
コメント(0)
先日バンマスから連絡があり、本日午後から久々にスタジオで音出しすることになりました。初めて使うスタジオなのでどんなアンプがあるか楽しみ。で、今日は恐らく本当に音出しだけで、まともな演奏にはならんと思います(笑)。なんと言っても一番の目的はスタジオを出た後のバンド新年会ですんで。(^^;)さて、ベースは何を持って行くべぇか・・・暫く使ってなかったTCT入りの'76ジャズベにするか。あっ、電池切れてるかも。札幌は朝から快晴ですので楽器を持ち運ぶのも楽です。雪が降っている地方もあるようですが、雪かきの際は気を付けてくださいね。友人が雪かき中に腰を痛めてしまい、そのまま入院しましたので。普段運動不足の方は特にご注意ください。あっしも決して他人事ではありませんが・・・。それでは続きは帰宅後に。(^^)/
January 15, 2005
コメント(0)
タイトルは小池繁夫さんという航空機イラストレーターのイラスト集です。今月発売されたのですが、91年に発売された「フライオーバー」、97年の「フライング・カラーズ」に続き3冊目になります。先日書店で見かけ、「あっ、新しいの出たんだ」と思い、ペラペラと立ち見。相変わらずの素晴らしいイラストですが、好みの機体が少なかったのが少し残念。(^^;)で、このイラスト集はB4サイズと大きく、その日は荷物を持っていたので次の機会に買おうと思い、買わずに帰宅。昨日その書店へ買いに行ったところ売り切れ。他の書店を何軒か行ってみましたがやはり売り切れ・・・。仕方なく帰宅後アマゾンで買おうと検索したところ絶版品切れ、Yahoo!ブックスも絶版品切れ・・・そんなに売れているとは・・・。ってか、重版しろっ!!そんなわけでただいま「フライング・カラーズ2」捜索中です。イラスト集は買いそびれるとなかなか手に入れづらくなるものが多いですが、小池氏もそうだったとは。前のやつはそうでもなかったのに・・・。「フライング・カラーズ」はサイン入りで2冊あるんですけどねぇ、保存用と鑑賞用に。気に入ったものを複数購入するのはおたくの基本です(笑)。
January 14, 2005
コメント(0)
朝7時頃、タンクローリーが灯油タンクに給油している音で目が覚めました。これがなかなかうるさいんですよね。こちらでは24時間対応で灯油を配達してくれる業者さんが結構あるんですよ。夜中に灯油が切れた時とかは非常にありがたいです。起きてから自分のとこの灯油タンクの残りを確認したのでした(笑)。90リットルタンクで残り約半分でござんした。あっ、灯油はコンビニでも売ってます。(^^;)そんなところで続きは帰宅後に・・・。ただいま戻りました。今日はススキノでお寿司。最近ちょっと贅沢しすぎだ・・・反省・・・。んで(笑)、つまみで「たちポン」「いか刺し」「関さば」「関あじ」等を頂きました。ところで「たち」って北海道独自の呼び方なんすね。真だらの白子のことですけど、首都圏の人は知らんかったし。それと、いか刺しを山わさびで食べるのも北海道くらいらしいっす。いか刺しは生姜よりも山わさびの方が美味いと思います。個人的には山わさびをすり下ろしたものに糸かつおと刻みネギを混ぜ、醤油を少し垂らしたものをいか刺しに載せて食べるのが好きです。これも北海道へ来たら是非試して頂きたいです。(^^)/ススキノと言えば、いつのまにか吉野屋の横に松屋ができてました。いくらなんでも隣同士ってのは・・・。他の地域でもこういうのってあるんですかねぇ。(^^;)あと、大通公園では雪まつりの準備が始まってました。真駒内会場は今年が最後ということですので、宜しかったら見物にいらしてください。(^^)/冬場は魚介類が美味しいですよ~。
January 13, 2005
コメント(0)
今日は天気が良いですがメチャクチャ寒いです。最高気温予想が-4度ですので真冬日ですね。夕方くらいから雪が降るらしいのでまた雪かきっす。それとバッテリーがあがってそうで心配・・・。上の画像は68年製のフェンダー テレキャスターです。相変わらず画像が見づらくてすいません。m(_ _)mテレキャスターは正直なところあまり好みではないのですが、貼りメイプルネックのシェイプが思いのほか良かったのと、音が気に入ったので購入しました。当時は値段もそれほど高くなかったですし。最近はこの頃の年式も結構高額になってますねぇ。んで、気に入らない点はボディの下地塗装がポリエステルになっていること、モダンロゴ(どこがモダンなのかよくわかりませんが)、Fキーといったところでしょうか。多すぎ?(笑)この頃には生産の合理化(?)が結構進んでいて、プリCBSの頃とは仕様が随分違ってますね。加工量を減らすのが目的なのか、ヘッドの厚みがかなりあります。このへんは音にも随分影響しているようです。このテレキャスターはコントロール系をブロードキャスターと同じ配線に変更しています。結構使いやすいんですよ、これが。具体的なスイッチングは、 ・フロント ・・・ フロントP.Uのトーンゼロ ・センター ・・・ フロントP.Uのトーンフル ・リア ・・・ フロントP.U+リアP.Uのブレンドになります。コントロールノブはマスターボリュームとブレンドで、トーンはありません。このブレンドはリアポジションの時にしか効かず、フロントP.UのトーンフルにリアP.Uのトーンフルを無段階にブレンドできます。知り合いのブロードキャスターを弾かせてもらった時に気に入ったので変えました。部品交換なしでできますし、個人的にお薦めです。テレキャスターはあまり好みではないと書きましたが、一番の理由は手強いギターだからですかね。あっしはストラトキャスターよりも手強いと思ってます。弾き手の技量がモロにわかってしまうという・・・テレキャスターは弾いてると自分の下手さ加減をおもいっきり認識させられますから・・・。テレキャスターを弾いてて「上手いなぁ」と思わせる人は、何を弾いても上手いという印象があります。いつかはそういう人になりたいと思ってますがどうなることやら・・・。えっ?そんなこと言ってる暇があったら練習しろって?おっしゃる通りでございます(笑)。m(_ _)m追記以前、マイク・スターンというギタリストに会える機会がありまして、この方は昔テレキャスターをメインで使ってました。で、目の前でこのギターを弾いてくれたのですが、出てくる音があまりにも自分が弾いた時と違うので愕然としました。比べるのもおこがましい位の方ではありますが・・・。とりあえずヘッド裏にサインしてもらって帰ってきたのでした。
January 12, 2005
コメント(0)
またグレーダーが雪を寄せていったので、とりあえず雪をのけてから外出せねば。そんなわけで続きは帰宅後に・・・。ただいま戻りました・・・日が変わってました(爆)。おかしい、なんでこんな時間になったんだろ?用足ししてすぐ帰ってくる予定だったのに・・・。かなり酔ってますので今日のところはこのへんで・・・。おやすみなさい。m(_ _)m
January 11, 2005
コメント(0)
これは友達夫婦と飲んでた時の話題です。他の話題は、「ソフトクリームのコーンは食べるか?」とか「刺し身のつまは食べるか?」とか「パセリは食べるか?」とか・・・。皆さんはどうっすか?あっしは食べます(きっぱり)。その友人の嫁さん曰く、「しじみのお味噌汁のしじみはダシだから食べないよ。だって、ダシをとった後のかつお節も食べないでしょ?」。しじみは美味いから必ず食うし、ダシをとった後のかつお節も佃煮にして食うよ、と反論したあっしでした。(^^;)ダシをとった後のかつお節は、みりんと醤油で軽く煮て、白ごまをふると美味しいんですよね、これが。白いご飯にぴったり。彼女に言わせると、「ソフトクリームのコーンは器だから食べない」、「刺し身のつまとパセリは飾りだから食べない」になります。うぅ~ん、なんか違うなぁと。別に彼女の言い分を否定するわけではないんですけどね。あっしは基本的にかつお節は使うたびに削ってて、ダシを取った後でも充分うまみが残ってますからそのまま捨てちゃうのがもったいないんですよね。あっ、湯豆腐で鍋の底に敷いてある昆布も食べます(笑)。ソフトクリームのコーンはサクサクしてるところと、柔らかくなったところで違う食感が楽しめるし、刺し身のつまは口直しになるし、パセリの青臭さが好き(笑)。魚の背骨は軽く味を付けた後に乾燥させ、油で揚げて骨せんべいにしておつまみにしてます。カボチャの種とかは乾燥させた後に乾煎りして、塩で味付けて口寂しい時につまんでます。(^^;)ちょっと違いますが、南部煎餅はヘリのところが好きです(笑)。ちょっと貧乏くさいですか?(笑)
January 10, 2005
コメント(6)
今日は朝から快晴です。あとでグレーダーが寄せていった雪をのけてきます。あっ、単車のバッテリーチェックもしないと・・・。んで、今日は久々に楽器ネタでいこうかと。相変わらず携帯電話カメラの画像なので、見づらくてすいません。m(_ _)m上の画像は1968年製のRickenbacker #4000ベースです。人気があるのは2ピックアップでネックとボディにバインディングが施されたデラックスバージョンの#4001の方だと思いますが、この#4000はシンプルで軽く、使いやすくて良いです。この頃はまだロングスタイルのヘッドでストリングポストのブッシングが小さいからカッコいいんですよ。(^^;)69年頃からヘッドが短くなって、寸詰まりみたいになるんですよねぇ・・・残念!!やっぱりポール・マッカートニーと同じ仕様の#4001Sが欲しいんですけど、当時ものは見つからないんですよ、これが。ポールの#4001Sは64年製で、ビートルズ時代から使ってますが、やはりウイングスの頃の印象が強いです。色が剥がされてボディシェイプも少し変えられたやつ。高校生の頃に観た、映画「Rock Show」で完全にやられましたねぇ。単純にカッコいい!!ウイングスの日本公演でこの#4001Sを見られるかと楽しみにしていたのですが、例の騒動で公演中止に・・・(;;)。この時のコンサートパンフレットは手元にあるんですけどね。ポールは最近ヘフナーばかりでリッキー(ポールは自分の#4001Sをこう呼んでいる)を使わないので寂しい限りです。昔、ディープ・パープルのロジャー・グローバーがジェットグロー(黒)の#4001を使ってて、これもカッコ良かったんですよねぇ。フロントにジャズベースのピックアップを2基マウントして良い音だしてました。最近はRickenbackerのベースを使っているベーシストが少ないので残念っす。カッコいいのに。#4000にフロントピックアップとコントロールを追加すると#4001Sもどきになるんですけど、ボディを削りたくないんですよねぇ。元からボディにフロントピックアップ用のザグリがあれば、ピックガードを交換して#4001Sもどきにしても良いんですが・・・。あと、ピックガードを外すと「#4000 FG」って鉛筆書きされてるので改造したのがバレバレですし(笑)。そんなわけで64年製の#4001Sベースも気長に探している一本です。いつか縁があれば良いのですが。(^^;)
January 9, 2005
コメント(0)
札幌は昨夜からの雪がまだ降ってます。一晩で30cmほど積もりました。昨日やったのにまた雪かきかい・・・。鷺沢萠さんは大好きな作家さんですが、残念ながら昨年の4月11日に35歳の若さでお亡くなりになりました。もっと作品を読みたかったです、鷺沢さん。で、その鷺沢さんが映画スターについてお書きになったエッセーをまとめた単行本が昨年末に出版されたんですよ。買おう買おうと思っていて、外出の度に忘れて帰ってくるという・・・既にボケの症状がでているようです。そんなていたらくでしたが昨日ようやく忘れずに買ってきました。本のタイトルは「シネマ・ボム!CINEMA BOMB!」。映画スターに関するエッセーは、3年ほど前に「キネマ旬砲」という単行本を出されてますので2冊目です。で、この「キネマ旬砲」がまた書き放題というかなんというか(笑)・・・。ブルース・ウイリスを「指人形に似てる(太っちょパパ~♪)」とか、ケビン・ベーコンを「鼻ソケットさん」とか・・・。この本すっげぇ面白いです。映画好きの方には是非読んで頂きたい!!(^^)/んで、2冊目の「シネマ・ボム!CINEMA BOMB!」もこの流れを汲んでます。こちらもあわせて読んで頂きたい!!(^^)/それと2冊とも挿し絵がナイスです。お描きになっているのは日高トモキチさんという方。あと、元映画雑誌編集者の小山田さんもナイスキャラで大好きです。(^^;)映画の本についてもう少し書きましょう。映画の本で他に気に入っているのは、「シネマ厨房の鍵貸します」という本。副題が「映画に出てくる料理を作る本」で、内容の半分は料理レシピ。料理がキーワードや象徴的に使われている映画を取り上げて、その料理の作り方を紹介するという本です。オールカラーで写真もきれいですので、書店で一度ご覧になってみてください。実際に料理を作らなくても、眺めているだけで楽しめますよ。メニューには飲み物やデザートもあります。あっしはいくつか作ってみました。ペンギンのオードブルとか、アルマジロのミートローフとか(笑)。さて何の映画に出てきた料理でしょう?(^^;)この本は2巻まで持ってますが、3巻は出てるのかなぁ・・・。あとで調べてみます。(追記:ネットで調べてみたところ、発行されたのは2巻までですが、既に2巻とも絶版のようです)続いての本は、「とり・みきの映画吹替王」。ご存じない方のために書きますと、とり・みきさんは漫画家さんですが、吹き替えに関する知識は物凄いです。ほんとに。この本は洋画の吹き替えをされている声優さんへのインタビューをまとめた本です。好きな声優さんがたくさん載っていて、書店で見かけて即買いでした。小林清志さんとか、池田昌子さんとか、大塚周夫さんとか、若山弦蔵さんとか・・・。興味深い話が満載です。この本によると、池田さんは鎌倉円覚寺帰源院で「池田昌子語りの会」というのを毎月開いていらっしゃるそうで・・・一度行ってみたいです。(^^;)あっ、池田さんは1月1日のお生まれ。遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます。この文章を打ってる間にグレーダーが除雪に来ました。道路脇に寄せて行った雪をのけないと・・・。
January 8, 2005
コメント(0)
昨日の日記に書いた中古CD屋さんへ今日も寄ってきました。何か珍しいものはないかと店内をウロウロしていると、何やら金色の長方形が目に付きました。ちょっと見デッカイ板チョコのようです(笑)。左上にシールが貼ってあって、『1st ALBUM「○ommy ○ebruary6」(とりあえず伏せ字(笑))』と書いてある。裏面を見ると、「サンプル盤/当社貸与品 ご使用後ご返却下さい このサンプル盤は非売品であり、目的以外(第三者への転貸、譲渡等)の使用を固く禁じます。」との記述があり、管理番号と思われる6桁の数字が・・・。「これもサンプル盤ぢゃん」と思いつつ、値段を見るとちょっとお高め。「未開封でDVD付きだし、この値段でも良いか」と思いレジへ持っていくと、「この商品には付属品がありますので」と言われ受け取ると、それはホチキス止めされたレコード会社作成のプロモーション資料・・・。「この店っていったい・・・」と思い、「よくサンプル盤とか手に入りますねぇ」と店員さんに質問してみると、「買い取って欲しいって今日持ち込まれた物です」とのお答え。店に寄ったタイミングが良かったみたいです。(^^;)どうやら特別な仕入れルートがあるわけではなさそうっす。でも、品揃えがなかなか良いので、なるべく顔を出すようにしようと思ってます。そんなわけでこのCD+DVDを購入してみたものの、こんな未開封品を開けて良いものか悩んでしまい、未だ未開封です(笑)。あっ、「○ommy ○ebruary6(まだ伏せ字(笑))」は結構好きっす。眼鏡をかけてる女性に弱いあっしです(爆)。
January 7, 2005
コメント(0)
今日は朝から晴れ。今朝はグレーダーが除雪する音で目が覚めました。この音は北国の冬の風物詩のような感じですね。さて、昨日しなかった分の雪かきをしてから外出します。続きは帰宅後に。・・・ただいま戻りました。今日は雪も降らず雪かき後の状態のままでした。天気予報によると明日からまた雪が降りそうなんですけどね・・・。帰宅途中、中古CD屋さんに寄ってきました。そこで買ったのがビリー・ジョエルの「THE STORM FRONT TOUR '91」。「あれっ、こんなCD出てたっけ?」というのが第一印象。手にとってケースの裏を見てみると、「NOT FOR SALE SAMPLE」の文字が・・・。「海賊盤か?」と思ったものの、CBS/SONYのマークもある・・・。「これって本物のサンプル盤かも」と思い値段を見てみると特に高くもないし、収録曲も良いので買ってみたのでした。帰宅してケースを開いてみると本物のサンプル盤でした。(^^;)2枚組でライブでの演奏4曲を含む全33曲。ビートルズの曲も1曲あります。ライナーは22ページと豪華。内容はヒストリーやらアメリカ・チャート実績、グラミー賞受賞歴、ディスコグラフィーなど盛りだくさん。ビデオリストにベータの商品番号が書かれているのが時代を感じさせます。(^^;)時期的にアルバムのプロモーション用に作られたサンプルではないようですね。あっ、念の為に日本盤です。普通の中古CD屋さんにこんなの置いてたので正直驚いてます。いったいどうゆうルートで仕入れてるんだろう・・・。ちょっと味をしめたので、明日もこのお店に寄ってこようと思ってます(笑)。何か見つかりましたら明日の日記でご報告します。(^^)/
January 6, 2005
コメント(0)
札幌は昨夜からの雪が止まずにまだ降ってます。こりゃあ雪かきが大変だ・・・。続きは帰宅後に・・・。ただいま帰宅しました。出かける前に雪かきしたのに帰ってきたらまた積もってました・・・。今日は第2回目(笑)の新年会がありました。場所はジンギスカン屋さん。ジンギスカンは直火で焼いた方が美味しいんですよね。普通に売られているジンギスカン鍋だと直火で焼けませんが、昔風のジンギスカン鍋だと縦方向にスリットが開いていて直火で焼かれる部分があるんです。そんなわけでこの鍋で焼くのが美味い!!でも脂が火に落ちるので自宅でやると後始末がいろいろ大変なんすよ。部屋に匂いも付きますしね。今日のジンギスカン屋さんは直火焼き鍋を使っているお店です。なので身体がジンギスカン臭いです(笑)。よく「羊は癖があって臭い」と言われますが、上質のラム肉は癖もなく食べやすいですよ。あっしは多少癖のある方が好きですけどね。マトンも美味いですよぉ~。北海道へいらっしゃることがありましたら是非直火焼きのジンギスカンをお試しください。(^^)/
January 5, 2005
コメント(0)
昨日の日記の続きのようになりますが・・・。ルパンは「アルセーヌ・ルパンの3代目」ということで3世を名乗ってますが、なぜ「アルセーヌ3世」じゃないんですかねぇ?「ルパン」は名字なのでそれに「3世」を付けるのはどんなもんなのかなぁ、と以前から思ってました。日本人が「佐藤3世」とか「山本4世」とか名乗るのと同じですから。これって何か違和感が・・・。他には「石川五ヱ門」の名前ですかね。番組冒頭の登場人物紹介(?)のテロップでは「石川五右ヱ門」と出るんですけど、エンドロールでは「石川五ヱ門」なんですよね。「右」があるのとないのと二種類。「いったいどっちやねん?」という感じです。あっ、これはファーストテレビシリーズのことです。「ルパン3世」から離れますが、アニメ「元祖天才バカボン」でバカボンの家の表札が「バカボン」になってるのも不思議っす。これって世帯主が「バカボン」ってことですよね?しかも名前(笑)。表札に「和男」とか「雅彦」って書いてあるのと同じですからねぇ。これってどんなもんなんでしょ?(^^;)あっ、名字が設定されてない(?)から仕方ないのか?(笑)それ以前にバカボンが産まれる前はどう名乗ってたんだ?ってのも不思議っす。「バカボンパパ」と「バカボンママ」。ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えください。m(_ _)mあとがき赤塚不二夫で思い出しましたが、以前札幌市交通局が「おそ松くん」の「イヤミ」を使ったポスターを作ってたんですよ。「シェー」のポーズを取りながら「市営~ 乗ってるざんすか~ 地下鉄 電車 バス」って叫んでるやつ。個人的にかなり好きでした。市営バスはなくなっちゃうし、赤字続きで大変そうだけど、頑張れ!!札幌市交通局!!
January 4, 2005
コメント(0)
テレビがいまいち面白くなかったので、どうしようかと思っていたところ、LDが1枚50円で売られてたのでまとめ買いしたのを思い出したのでした。まだ観てないのが結構残ってるなと。あっしは未だにLD使ってるですよ。まだDVDになってないライブとか結構あるんですよねぇ。ウエス・モンゴメリーのライブLDとかをたまに引っ張り出して観てます。CDやDVDはジャケットが小さくて味気ないっす。やっぱりLPレコードやLDくらいのサイズがないと。サインも大きくしてもらえるし(笑)。デビッド・サンボーンとかブレッカー・ブラザーズのLDとかはサインが寄せ書きになってます。あっ、昔「ナイトミュージック」とかの音楽番組を録画したベータのビデオテープもかなり残ってます(笑)。いまどきの若者の皆さんはベータなんて知らんでしょうけど、昔は家庭用ビデオの規格は「VHS」と「ベータ」の2種類があったんすよ。因みにLDにはVHDという対抗規格もあったんですけど、あっさりなくなってしまいました・・・。んで、売ってた(売れ残ってた?)のが映画とアニメばっかりだったので、ちょいと古めのアニメを買ったのでした。ファーストテレビシリーズのルパン3世とか未来少年コナンとか新世紀エヴァンゲリオンとか・・・。因みに全話揃ってます。全話揃わなかったのはチキチキマシン猛レース・・・残念!!(笑)いやぁ~、やっぱりルパンの声は山田康雄さんですなぁ。パイロットフィルムでは野沢那智さんと広川太一郎さんが演じていたそうで・・・。クリカンよりこっちの方がおもしろそうな気がするのはあっしだけでしょうかねぇ?五ヱ門の声も個人的には大塚周夫さんの方が好きっす。最近は大塚さんの息子さんも声優としてご活躍されてますね。不二子の声も二階堂有希子さんの方がセクシーだと思うっすよ。(^^;)でも、パイロットフィルムでは増山江威子さんが演じてらしたので、元に戻ったという感じなのでしょうか。ルパンは宮崎駿氏が参加されてから作品の雰囲気が随分変わりましたが、どちらも捨て難いですね。そういえばファーストテレビシリーズが放映された頃は小学生でしたねぇ・・・しみじみ。しかし、当時うちの親もよくこのアニメを小学生にみせたもんだと思うですよ。コナンはアイキャッチャーのパタパタが好きでした。ギガントの存在感もナイスです。雰囲気的には後年のトムソーヤーに通じるものがありますね。エヴァはやっぱしミサトでしょ(爆)。他にも魅力的なキャラが多いですけどね。結局わからんことだらけのまま終わってしまいましたが。そんなわけで年始早々アニメ漬けっす(爆)。
January 3, 2005
コメント(0)
本日、北海道神宮へ初詣に行ってまいりました。で、おみくじをひいたところ「末吉」でございました。「いまたいへん勢いがつよくて力み過ぎる傾向がみえます。勢いにまかせてこのまま進むと大きな壁にぶつかり大きな反動を受ける結果になりかねません。」勢いが強いのかなぁ・・・そういう実感は全然ないんですけど(苦笑)。勢いが強いどころか停滞しているような気が・・・。「ここは自ら一歩下がって、何事も慎重に処することが大切。力まかせに進むばかりが能ではない。せっかくの実力を生かす時機と方法を一考する時です。」物事に対して慎重に臨むのはいつも心がけております。どれだけの実力があるのかは定かではありませんが頑張りますので宜しくお願いします・・・って誰にお願いしとるんじゃ(爆)。あっ、「幸福(しあわせ)おみくじ」について簡単に説明しますと、おみくじ袋に縁起物お守りがひとつ入っているというものです。あっしのおみくじに入っていたのは招き猫でした。そういえば、招き猫って上げてる前足の左右で招くものが違うんですよね。初詣の後、第一回目(笑)の新年会。このあと何回新年会があるかは定かではありません(爆)。そんなわけで日記の書き込みがこんな時間になりました。皆さんも飲み過ぎ、食べ過ぎにはお気を付けくださいませ。
January 2, 2005
コメント(0)
札幌は午前中吹雪いてましたが、午後から晴れてきました。皆さんは良いお年をお迎えでしょうか?年始は数年ぶりに自分でこしらえたおせちを食べながらまったりしてます。伊達巻焼いて黒豆煮てなます作って煮しめ作って・・・楽しかったです(笑)。お酒のあてにあん肝を仕込んでみました。他にはぼら子を取り寄せてカラスミ作ってみたり。あっ、年越し蕎麦も打ってみました。なかなか充実した年末でありました。(^^;)なんとなく愛用品を撮ってみました。眼鏡と懐中時計と腕時計です。眼鏡は好きなのでタイプ違いをいろいろ持ってます。これはお願いしてスターリングシルバー925で作ってもらいました。ノーズパットがあると佇まいがあまり宜しくないので一山タイプにしてもらい、テンプルはワイヤーを選びました。レンズはフラットレンズにしてあります。それとフレームに手彫り彫刻を施してもらい、アクセントにしています。少々重めですが気に入りの眼鏡です。懐中時計は国鉄払い下げ品。精工舎製で裏蓋に「昭和33年」の刻印があり、スモールセコンドタイプの手巻きです。動作音が大きくアンチショックでもありませんが、見やすい文字盤で大変気に入ってます。スリーピースのスーツを着る時などに使っています。重くてポケットの形がくずれそうですけど・・・。鉄道記念日に懐中時計などの備品を即売しますが、手巻きの懐中時計は見かけなくなりましたねぇ。腕時計はロレックスのデイトナRef.6264。ポール・ニューマンタイプで、1968年頃の製造と思われます。彼と誕生日が同じなので着けても許してもらえるのではないかと(笑)。因みに所ジョージ氏も同じ誕生日。時計は手巻きが好き。というか手巻きのクロノグラフ好き。昔のブライトリングとかオメガのスピードマスタープロフェッショナルとか。このデイトナと同じリファレンスで、文字盤の色違いを探しているのですが、手巻きのデイトナはここ数年異常な高値でちょっと・・・。そんなわけで今年も物欲全開になりそうなあっしですが、どうぞ宜しくお願いいたします。m(_ _)m今年が皆さんにとって素晴らしい年でありますように。
January 1, 2005
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1