全32件 (32件中 1-32件目)
1
アンチ・オールド派を自任されている、フェンダーのマスタービルダー物や、ギブソンのヒストリック・コレクションを集めているという方と話をする機会がありました。アンチ・オールドなんですが、レリックやエイジドはお好きなようで・・・。その方は、音的にオールドと現行品に大差はなく、大枚をはたいてオールドを買う人はショップの言い分にごまかされている、みたいなことをおっしゃってました。人それぞれですので、その方の考えを否定する気はありませんが、どんなアンプやエフェクターをどんなセッティングで使っているのか興味があったので訊いてみました。話を聞いた限りでは「それだと何を繋いでも同じような音になるのでは?」という感じでしたねぇ。ある意味、ギターを選ばないアンプやエフェクター環境で便利ですよね。(^^;)あっしはそういう環境で鳴らす気はないですけど。
January 31, 2010
コメント(2)
先日の日記に書いたフェンダー・ジャパンのデラックス・ナッシュビル・テレキャスターですが、中古楽器店で見かけました。デラックス・ナッシュビル・テレキャスターは3ピックアップ仕様なんですが、その中古品は普通のテレキャスターと同じルックスでした。で、お店の方に訊いてみたところ、センター・ピックアップはピックガード下にあります、とのこと。レギュラーモデル用の薄めのワンプライ・ピックガードに交換してあるそうで、裏側のピックアップが当たる部分は少し削りこんであるとのこと。ピックガード下にあるせいかセンター・ピックアップは若干出力が低めでした。ピックアップセレクターはストラト用の5ポジションになってましたが、フロントとリアのミックスが出来ないのが残念。そこが何とか出来たら買ってもいいかな?という感じでやんした。(^^;)
January 30, 2010
コメント(0)
行きつけのギターショップから、「ネックの複製を作りたいと思っているので、良かったらストラトとテレキャスを貸して貰えないだろうか?」という話がありました。レーザー計測したデータに基づいてNCルーターでネックを削りだすそうで、寸分たがわず複製できるとのこと。とはいえ、削りだした後にサンディングして塗装もしますから、完成品は結構違うと思うんですけどね。興味があることはあるんですが、どうしたもんかなぁ、と。
January 29, 2010
コメント(2)
「氷下魚」と書いて「こまい」と読みます。「氷下魚」は厳冬期に氷を割って漁獲したことに由来するそうで、「こまい」はアイヌ語で「小さな音の出る魚」を意味しているそうです。「かんかい(寒海)」とも呼ばれますね。干物で食べることが多い魚です。軽くあぶってマヨネーズ、醤油、七味唐辛子などをつけて食べると美味しいです。(^^;)で、友人からその氷下魚の卵の醤油漬けを頂きました。ネットで拾った画像ですが、こんなのです。瓶詰めで180g入りです。日本酒の肴にいいですが、ご飯にのせてもいけます。見た目とプチプチした食感は「とびっこ」に似てますが、風味が違いますね。食べ比べると楽しいです。価格はそれほど高くありませんが、あまり見かけないのが残念です。
January 28, 2010
コメント(0)
最近は部屋でオービル・バイ・ギブソンの335モデルを手にすることが多いんですが、何となく音が変わってきたように感じてます。響きがよくなってきたというか。このギターはヘッドの付け根部分でネックが折れてしまい、捨てられるところだったのを頂いた物です。ネック修理の際に補強もして貰いましたが、数年経って安定してきたんですかね。ピックアップをバーストバッカーに交換してますが悪くないです。弾き込むと更に鳴ってくるように思います。やっぱりもっと弾いてやらんとダメっすね。
January 28, 2010
コメント(0)
知り合いが1963年製のHofner500/1バイオリンベースを手放すか迷っているとのことで、買取り額がいくらくらいになるか、某ギターショップへ持ち込んでみたところ、5万円と言われてそのまま帰ってきた、と苦笑いしてました。オールドに詳しい専門店でないとはいえ、この額はちょっと・・・という感じです。安く買い取って高く売るのが基本ではありますが、この額で買い取って相場で売ると利益率は半端なく高いです(笑)。価値をわかったうえで査定額を5万円にしたのかなぁ、と思ったり。その倍で買い取るよ、と言いましたが断られました。(^^;)景気が悪く、思っているような額ではなかなか売れないでしょうから、物を手放すには良くないタイミングですよね。
January 27, 2010
コメント(0)
今月末が納期なのでスケジュールが厳しいっす。(-_-;) 今後に繋がらん案件とはいえ、手を抜くわけにはいかんので頑張らねば。 来月以降の案件が決まってないんで困ったなぁ、と。 景気が悪すぎて困るっすよ、ホントに。 画像は久しぶりに握り寿司が食いたくなって添付してみました(笑)。 西友で売れ残りが半額になってないかな?(爆)
January 26, 2010
コメント(4)
先日の日記に書いたケンメリGT-Rレース仕様車の他に、フェアレディ240ZGのレース仕様車も展示されてましたので、今日はそちらを。(^_^;)ロングノーズ、ショートデッキのデザインはやっぱりカッコいいです。S30Zの横をニューZが走り抜けるCMがありましたが、S30Zの方がカッコいいと思う方は少なくなかったと思います。先人が作り出したものが偉大すぎると、それを超えるのは大変ですよね。現在では旧車と呼ばれる車ではありますが、まだまだ現役。元気に走り回って貰いたいです。
January 25, 2010
コメント(0)
友人が珍しいギターを買ったというので見に行ってきました。で、どんなギターかというと、フェンダー・ジャパンのテレキャスターなんですが、「Go!Go! 7188」というバンドのギタリスト・中島優美さんのシグネイチャー・モデルでした。彼の話によると、2002年にファンクラブ限定で30本だけ製造されたモデルだそうです。「Go!Go! 7188」は結構好きなバンドなんですが、あっしはこのモデルの存在すら知りませんでした。因みにこんなギターです。オレンジ・スパークルのボディがなかなか綺麗でした。3ピックアップ仕様のデラックス・ナッシュビル・テレキャスターがベースモデルらしいですが、ポジション・マークが星型になっていてビグスビーがマウントされてます。ピックアップのセレクター・スイッチがピックガードのホーン部分に移動されていて、コントロール・パネルにミニスイッチが追加されているのも特徴かと。ミニスイッチは、オンにするとセレクター・スイッチのポジションに関わらずフロントとリアがオンになります。計6種類のトーンが選べるのはいいですね。これと同じモデルを手に入れるのは難しいですが、デラックス・ナッシュビル・テレキャスターには興味がわきましたので、ちょっと探してみようかと思ってます。(^^;)
January 24, 2010
コメント(0)
日産ギャラリーに、1972年の第12回東京モーターショーに出品されたケンメリGT-Rのレース仕様車が展示されてました。 久しぶりに見ましたねぇ、ゼッケン73。 この車は試作車でレースに出場することはなかったんですが、プラスチックモデルやミニカーで知名度が高いと思います。(^_^;) ごついチンスポイラーとオーバーフェンダーがいかつくて良い感じです。 個人的にはC10系が一番好きですが、このC110系のGT-Rもいいっすね。
January 23, 2010
コメント(2)
友人がカワサキのKH500に乗ってるんですが、調子がイマイチ良くないらしく、ちょっと乗ってみてほしいとのこと。 エンジンは去年オーバーホールしているので、電装系に何か問題があるのかなぁ、と思ってます。 大したことがなければいいんですが…。
January 22, 2010
コメント(0)
某アナウンサーが寒稽古を「さむげいこ」と読んでました。ちょっと酷すぎ。普通に読める単語だと思うんですが・・・。この人は以前「五月晴れ」という言葉を今の5月に使ってましたからねぇ。「五月晴れ」は旧暦の5月に使わないとダメっす。梅雨時の晴れという意味ですから。人前で物をしゃべる商売なんですから、もっとちゃんとして貰いたいもんです。と、テレビに文句を言うのも歳をとった証拠っすかね(笑)。話は変わって、知り合いから「64年のストラトでバーガンディミストのがあるけどどう?ネックデートが64年1月で同じ歳だし。」というメールが来ました。値段は書いてませんでしたが、スモールヘッドでカスタムカラーですから安くはないっすよねぇ。とりあえず近いうちに現物を見に行こうと思ってます。
January 21, 2010
コメント(2)
去年生産中止になったリッケンバッカーの325C58ですが、まだ店頭在庫があるようで。昨日立ち寄ったショップにもJG(ジェットグロー)と呼ばれる黒いモデルがありました。お店の方に話を伺うと、数年前にナチュラルのMG(メイプルグロー)と一緒に仕入れたとのこと。エッジの立った厚いボディの325C58は単純にカッコイイんですよねぇ。ヘッドもカチッとしてますし。ショートスケールで購入しても使用頻度は高くないだろうとは思うんですが、コレクションとして欲しかったりします。(^^;)先立つ物があれば・・・。
January 20, 2010
コメント(0)
知り合いのお医者さんがハイチ地震の支援で現地へ出発されました。身近にそのような方がいらっしゃるとは。これまで何度か災害支援で海外へ行かれたそうですが、今回のハイチは治安悪化などで大変な状況のようですので、気をつけて頂きたいです。地震などの天災は他人事ではありませんから、普段から万が一の備えを怠らないようにしておかねば・・・と思うんですがなかなか。喉元過ぎれば熱さ忘れる、ではイカンですよね。(-_-;)
January 19, 2010
コメント(2)
元阪神で、日本ハムファイターズのピッチングコーチだった小林繁さんが急逝されましたが、突然で驚きました。57歳ですから若過ぎですよね。心よりご冥福をお祈りいたします。
January 18, 2010
コメント(2)
ギター好きの友人と飲んでいて、「ルシアーって何なのよ?」という話題になりました。「ギタービルダー」とはどう違うの?ということで。以前調べてみたところ、この言葉は1970年代の後半頃から少しずつ使われ始めたみたいです。語源はリュート製作者を指す言葉のようです。で、現在の「ルシアー」の定義ですが、アコースティック・ギターとエレクトリック・ギター両方の製作と修理、調整が出来る職人の事を指すとのこと。ですので、アコースティック・ギターだけとか、エレクトリック・ギターだけという職人は「ギタービルダー」と呼ぶそうです。とはいえ、一般的には弦楽器製作家全般を指す言葉と受け止められているように感じます。個人的には日本語で「ギター製作家」でいいんでねぇの?と思ってますけど。
January 17, 2010
コメント(0)
13日に亡くなられていたんですね。まだまだ活躍して頂けると思ってました。大変残念です。田の中勇(たのなか いさむ)さんと言ってもピンと来ない方がいらっしゃると思いますが、『ゲゲゲの鬼太郎』の目玉おやじの声を当ててらした方です。あっし的には『マジンガーZ』のムチャ博士、『天才バカボン』の本官さんも印象深いです。心よりご冥福をお祈りいたします。
January 16, 2010
コメント(2)
年明け以降、こんな感じの日が続いてます。今日は早い方ですけど。(-_-;)仕事があることには感謝したいですが、もう少し落ち着いて仕事したいっす。そんな感じですので個人的な時間は殆どありませんが、ギターショップなどとは携帯メールでやりとりしてます。で、昨日来たメール・・・ベースVIの純正弦は1セット4,000円。ちょっと高くないっすかね?
January 15, 2010
コメント(0)
4点止めと3点止め、と書くとフェンダーのネックジョイント・プレートのことみたいですが、今回はリッケンバッカー・ベースのトラスロッドカバーのことです。(^^;)1950年代から1960年代の初め頃まで、リッケンバッカー・ベースのトラスロッドカバーは4点止めでした。これはトラスロッドカバーが長かったせいであろうと推測してます。こんな感じですね。ちょっと見づらいですが、「a」の上辺りにネジがあります。その後、1963年途中頃から3点止めになります。ヘッドがスリムになってトラスロッドカバーも短くなってます。この頃くらいがあっし的には一番好みです。(^^;)2本並べるとこんな感じです。結構印象が違います。最近出た1999のヘッドの形と面取りが気に入らなくて、リッケンバッカー・ベースのヘッドのことを書いてみました。
January 14, 2010
コメント(0)
狩猟が趣味で所持許可を持っていたそうですが、いくらなんでも・・・。このような事件が続かないことを祈ってます。物騒すぎます。(-_-;)
January 13, 2010
コメント(2)
昨日、82回目の献血に行ってきました。例によってヘモグロビンが低めでしたが何とか最低ラインをクリアして献血できました。ひじきとレバーの効果が出てるんですかね?(笑)で、献血終了後に街中をぶらぶらしてたんですが、路上で何やら撮影をしている様子。ちょっと覗いてみると、おねいちゃんが路上で黒板を持ってポーズを取り、それを撮影してました。黒板にはチョークで時刻が書かれてましたので、美人時計の撮影かな?と思った次第です。美人時計はなかなか人気があるようっすね。企画勝ちといいますか、やったもん勝ちといいますか。街中で女性を撮影する企画は普通にありますが、時刻を書いた黒板を持たせるのは悪くないアイディアだなぁ、と。オリジナルの美人時計かどうかはわかりませんので、パチモンかもしれませんが。(^^;)
January 12, 2010
コメント(2)
ミニチャンプスから、1/12スケールのカワサキH1マッハIIIが出たので買ってみました。 人気があるリブ付きタンクの初期型です。 実車は1969年9月に発売が開始されました。 2ストローク3気筒500ccエンジンを搭載し、高性能、低価格でヒットしたマシンですが、リアヘビーで前輪荷重が少なく操縦性に難がありました。 コンパクトな車体がなかなかよく再現されていて、出来は良いです。(^_^;) 絶滅が決定した2ストロークスーパースポーツですが、模型やミニカーは残っていって貰いたいです。
January 11, 2010
コメント(0)
ネットで拾った画像ですが、なかなか芸術的だなぁ、と。(^^;)最近は電磁調理器が多いですが、個人的にはガスの方がいいっす。できれば3口くらいのガス台が欲しいです。ご飯を土鍋とか石鍋で炊いているので2口だと足りないもんで。炊飯器は便利ですが、ご飯は火を使って炊いた方が美味しいように感じます。ご飯のランクが上がったように感じるというか。ご飯といえば、昨年発売が開始された北海道米の「ゆめぴりか」を始めて食べましたが、かなり美味しいです。生産量が見込みの一割程度しかなく、既に販売を終了しているのが残念。今年の新米が楽しみです。(^^;)
January 10, 2010
コメント(2)
自分が昔購入した単車の部品などがいろいろ見つかりました。二十歳前後に買った物っすね。大半はカワサキZ2の純正部品です。もちろん未使用品。たとえば、・スピードメーター(220kmスケール)・スピードメーター(240kmスケール)・タコメーター(警告灯あり)・タコメーター(警告灯なし)・ハンドルスイッチ右(初期型)・ハンドルスイッチ左(初期型)・インジケーターパネル(初期型)などです。実家にも同じような部品があるんですけどね(笑)。あと、ダンボール箱にタバコが一個入ってました。銘柄はセブンスター。専売公社の頃の物ですね。今のパッケージより注意文が控えめに書かれてます。子供相手の商品じゃないんだから、これくらいのサイズの注意文で十分だと個人的には思うんですけど。この頃セブンスターは確か一箱180円。また値上がりするみたいですが、タバコも高くなりましたねぇ・・・。もちろんタバコも未使用品です。(^^;)
January 9, 2010
コメント(2)
最近は献血記録を携帯電話で見ることができます。過去5回分を棒グラフで見ることもできるんですが、ヘモグロビンがず~っと不足してるんですよね・・・。食べ物に気をつけてますが、サプリメントも試してみないとダメなんすかね?
January 8, 2010
コメント(2)
トミーテックの「栄光のプリンス 荻窪魂」というのが半額だったので買ってみました。(^_^;) 1/64スケールのニッサン・スカイライン1500デラックスのミニカーです。 スカイラインを生産していたプリンス自動車工業が東京の荻窪にあったので「荻窪魂」としたようです。 箱にはスカイラインの生みの親であり、育ての親でもある櫻井眞一郎氏のインタビューが載ってます。 ホワイトリボンのタイヤまで表現されていてなかなか良い出来です。(^_^;) C10系スカイラインは結構好きですが、どちらかというとクーペの方が好みなので、第二段ではクーペをお願いしたいです。 三枚目の画像は、C10系スカイラインの取扱説明書を撮ったものです。 四枚目はミニカーには関係ないですが、ホンダS600クーペの取扱説明書です。
January 7, 2010
コメント(0)
画像はあっしのリッケンバッカー#4000のアップです。 2ピックアップの#4001とか#4003はそれなりに一般的だと思いますが、このモデルはあんまり見かけません。 フロントにピックアップを増設してコントロールとセレクタースイッチを追加すれば#4001Sもどきに出来るんですが、フロントにキャビティがないんですよねぇ。 エスクワイアのように使わなくてもキャビティがあれば良かったんですが…。 オリジナルの#4001Sが手に入ればいいんですが、これがなかなか…。 どこかで安く売ってませんかね?(笑)
January 6, 2010
コメント(0)
今日は寒の入り「小寒(しょうかん)」だそうで。寒くなると暖房をいれますので部屋が乾燥しがちです。楽器にはいい環境とはいえませんので、加湿器を使うなどして乾きすぎないよう注意しないと。アコギをお使いの方は特にお気をつけください。m(_ _)mボディにクラックが入ってしまうと修理代が結構かかりますし、修理すると音も変わってしまいますから。余談ですが、今日から寒中見舞いです。
January 5, 2010
コメント(0)
昨日、初詣に行っておみくじを引いてきました。それで出たのが第八二番・末吉。今年の運勢は、なかなか思い通りにはいかない様子。謙虚に振り返ってその原因をつきとめ、対処すれば明るい見通しがついてくるとのこと。もう一息の辛抱だそうです。仕事は見通しがつかないまま暴走しそうな気配があるそうで、利あらずと思えば面子にこだわることなくすぐ引き返せ、とのことなのでそうします。(^^;)愛情・縁談・恋愛は悪くないようです。さて、この一年はどうなりますか。
January 4, 2010
コメント(2)
ベースVIを久しぶりにケースから出しました。 面白い楽器だとは思うんですが、イマイチ使い道がないというか、使い道がわからないというか…。 ベースラインを単音で弾いてもいいんですが、それだとこのベースを使う意味がないので、コードで弾いてます。 あんましベースっぽくないんですけどね。 最近ではベースというよりもバリトンギターとして扱われることが多い楽器ですが、バリトンギターの使い方がよくわかりまへん(爆)。 そんなわけで未だに試行錯誤中です。 あっ、画像のベースVIはミュートを外してます。ミュート使わないんで。 あと、テンションが足りないので、社外品のテンションバーを付けようか悩み中です。 何気に高かったりするんですよね、テンションバー…。
January 3, 2010
コメント(0)
探し物をしていて1964年5月号のミュージック・ライフ誌が出てきました。(^^;)肝心の探し物はまだ見つかってないんですが・・・。パラパラとめくってみると、山野楽器の広告が載ってました。当時の山野楽器はフェンダーとギブソン両方の輸入代理店でしたので、両社の製品が並んで載ってます。写っているのはバンドマスター・アンプにベースVI、バーニー・ケッセル・モデル。因みにバンドマスター・アンプは価格が¥195,000となってますが、アメリカ版プライス・リストを見ると約$300。アメリカの倍近い金額です。調べてみると、この頃は教員の初任給が16,300円で、蕎麦が一杯50円、山手線の初乗り料金が10円。年収に匹敵する金額のギターアンプなんて買えませんよね。
January 2, 2010
コメント(2)
今年も宜しくお願いいたします。(^^)/先日の日記に年越し蕎麦に柚子切り蕎麦を打とうと思ってます、と書きましたが、途中からパスタマシンの力を借りました。切るときはカッターを使わず包丁を使いましたが、やっぱり便利っす、パスタマシン。(^^;)去年はろくな年ではなかったので、今年はいい年にしたいっす。で、今年も物欲全開でいきます(笑)。
January 1, 2010
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1