暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1521244
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
みんな でかけようよ!
PR
カテゴリ
未分類
(712)
季節
(38)
お気に入りの店紹介!
(26)
その他
(70)
秋のおでかけ
(140)
冬のおでかけ
(59)
夏のおでかけ
(99)
春のおでかけ
(108)
クリスマス
(5)
ビジネス書
(6)
温泉
(5)
秋の味覚
(6)
環境(エコツーリズム)
(41)
食べ物
(28)
雑記
(177)
祭り・イベント
(92)
冬の味覚
(1)
大山街道
(5)
山歩き
(2)
アウトドア系
(0)
春の花
(8)
夏の花
(1)
秋の花
(1)
冬の花
(2)
富士山
(5)
ウォーキング
(8)
初夏の花
(4)
ガイド&ウォーク
(2)
旅行
(4)
バックナンバー
2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
日記/記事の投稿
楽天ブログ広告がひどい!
2025年11月19高尾山紅葉
ミカンの木オーナー制度でミカン狩り
2025年伊勢原道灌祭り
【山の不思議】これって本当に県境!?
お気に入りブログ
龍の口竹灯籠へ-2
New!
jinsan0716さん
今季最後の♪♪♪ 落葉…
New!
snowrun29さん
秋ですね~
cob瘤さん
JINさんの陽蜂農遠日…
JINさん0716さん
何の日=つぼんち16
つぼんち16さん
身近な湯けむり紀行
タケピロ2さん
家庭果樹と菜園
ntonyさん
Flower garden
るんるんるんこさん
Musashino SnapShot
gekokuroさん
とし坊の青春
としひでちゃんさん
コメント新着
4820さんぽ
@
Re[1]:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01)
cob瘤さんへ ありがとうございます。
cob瘤
@
Re:2023年 聖峰(神奈川)初日の出(01/01)
初日の出、ありがとうございます! 素敵…
4820さんぽ
@
Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16)
snowrun29さんへ 御無沙汰しています。上…
snowrun29
@
Re:2022年上高地 紅葉(10/16)
こんにちは~☆ 14日に上高地に行かれてま…
さんぽ@
Re[1]:2022年上高地 紅葉(10/16)
cob瘤さんへ こんにちは ウェザーニュース…
< 新しい記事
新着記事一覧(全1656件)
過去の記事 >
2018.12.02
五百羅漢と久野の古墳
カテゴリ:
未分類
2月に予定されるウォーキングの計画がまとまり、確認のため実際に歩いてみることにしました。
この日の予想最高気温は,12月だというのに、なんと18度。
天気がよさそうなので、カミさんを誘い行ってきました。
先ずは五百羅漢「玉宝寺」へ 正門
本堂
本尊
この寺は、通称「五百羅漢」と呼ばれる玉宝寺
500体以上の仏像が、ところ狭しと本尊を囲む風景は圧巻!
一体一体別々のポーズをした仏像です。
次に向かったのが潮音寺 昔は小田原の海の潮の音が、ここまで聞こえたと言います。
潮音寺本堂
潮音寺の横にあるのが、小田原七福神の一つで、北の守りをしているそうです。
七福神の毘沙門天が祀られています。
あれ! いつも見るあの宝船に乗った毘沙門天様とは少し形相が違いますね。
左手に宝塔を捧げ右手に宝棒をもって、墳度の形相でお立ちになり、毘沙門天の横には、吉祥天・禅尼子童子が祀られています。
怖い七福神ですね!!
次は、小田原の久野の丘陵にある古墳です。
先ず1号古墳に向かいました。
見えたものはご覧の、ように盛り上がった丘だけ
案内板を見ると、古墳の外観調査だけを行って、円形古墳であることを確認した状態で、本格的な発掘調査は、まだ行われていないそうです。古墳の存在を確認できません。ほとんど雑木林。
1号古墳という順番は、一番大きなものを1号として、西の方に順番に番号をつけていったということです。ちなみに1号古墳の直径は60メートルあるそうです。
でもこれじゃなんだかわかりませんね。
この付近は住宅街ですが、どうも抜け道になって狭い道をたくさんの車が走り、少し怖い所。
すると陰に白バイの方が見張っていました。職務中だらまずいかなぁと思いつつ、道を聞いた。
あまり、史跡などはよく知らないとのこと。それでよく白バイ乗っていられますよね・・。
石碑には霊廟とありました。小田原を五代にわたって治めた北条最後の人。
玄庵は文武両道のすぐれた武将であったと言われています。豊臣秀吉によって責められ北条も滅亡しますが、北条が減衰する8か月前に97歳で亡くなったとされています。が!15歳ほど年に矛盾があるとか言われています。
豊臣秀吉が一夜場を建て(うそ)、小田原攻めをした話も有名ですね。
更に緩やかな丘陵を登っていくと植木屋さんの植物園などが多くあって、まるで庭園のような風景に遭遇しました。
そしてハイキングコースには、みかん畑が続きます。
野菊が綺麗ですね~。
途中スイセンの花も咲いていました。
次の4号古墳に到着
ここは何となく
古墳って感じ。円形古墳で、鏡餅のように円墳が二段になっていたようです。
ここは石室の跡も残っています。中は暗くて入り口付近しか見えませんでしたが、石の壁面が奥まで続いて。残念ながら扉はがに引っかかって開きませんでした。
石室の入り口は南側。どこも南向きのような・・。後で調べてみましょう。
玄室には2体以上の人骨、勾玉・官玉・丸玉・その他鉄製品のやじり・直刀・土師器等が出土しているそうです。出土品は小田原市郷土文化館に展示されているとのことです。
こちらは14号古墳 発掘調査が行われた跡。地主さんのご協力で石室があぅたところだけが保存されています。こちたも円形古墳だったようですが、舟型古墳と言われるめづらしい石室のようです。
石室の上に船の型をした大きな石が屋根のように組まれていました。
たまたま屋根に適していた石があっただけでは・・なんて突っ込み?。
古墳時代(3世紀~7世紀)と言われても少し実感がありませんね。それより何年前かの表記の方かがわかりやすいように。
ようやくグラワーガーデンに到着しました。
天気が良く、まるで小春日和、園内の花は秋薔薇のみ
約200種 480本の梅の木が植栽されています。
来年の開花が早くならないか、ちと不安になってきましたが、早咲きから遅咲きまで色々な品種があります。例年の開花期間の中ほどの予定だから、大丈夫だと思いますが・・。
最悪失敗したらドーム温室に、300種の花があるので・・。
平成最後の秋薔薇
?ここにもスイセンが咲いていました。
こんな蜘蛛の巣にぶら下がった落ち葉を見ると、やっぱり冬だなぁと・・。
隣の県立おだわら諏訪の原公園からの大山・丹沢連峰が見えます。
気温が高く汗ばむ陽気。
山の景色も何となく春がすみ。
本日は約9キロメートルのコース 帰りは小田急蛍田駅から。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2018.12.02 17:34:02
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1656件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: