2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
我が家で御贔屓のカラオケ“まねきねこ”ただいま、夏休み期間ということで、平日は1時間10円ではなく50円です。それでも土日180円よりはずいぶんと安いので、きょうは姉と私、娘の3人で行ってきました。一人1ドリンクを頼んで、あとは持ち込み自由です。近所のセブンイレブンでおむすびやサンドイッチを買いこみ、いざ、歌の世界へ~6時間という数字は長いような気がするのですが、ことカラオケに関しては該当せずですね。いつも4時間くらいはあっという間に過ぎていき、それから残り2時間は厳選して歌を選びます。これで10%割引券も利用し、支払い金額は1801円なり学生さんがたくさん住む場所にあるお店なので、きょうは若い人たちで部屋が割といっぱいでした。夏休みは長いとはいえ、もうすぐ7月が終わります。計画的に宿題をすませないと、毎年同じように8月末に焦りまくる子どもの姿を、今年もきっと見ることになるのでしょう
2011年07月28日
三者懇談、無事に終わりました。いや、ほんと、胃が痛かった。なにしろ、ほとんど勉強をしていないのだから、1年のときよりも大きく成績が下がっていても不思議はない。それでも、「なんでこんなに下がったのか?」と先生に聞かれて、いろいろとうまく取り繕う言葉を吐き続ける息子。ある意味、感動するほどでした私は、この強い目力(めぢから)をもった先生の目を見ると、絶対正直に告白してしまうなと、会った瞬間思ったので、極力うつむき加減で対処しました。でも、きっとこんなベテランの先生には、嘘をつく親子のことなど、とっくにお見通しなのでしょうが高2の夏休みは、私のころからも言われ続けているもんです。勝負の分かれ目ですね。ここをどう過ごすかで、来年の受験生年間が決まります。だというのに、やっぱりごろごろとテレビの前で過ごすやつ。根本的に性格を変えないと、この生活は続くんでしょうね、悲しいけれど…
2011年07月27日
明日は、我が家の長男さん、高校の三者懇談会です。今年は学年主任の先生とあって、ものすごく緊張しています。さらに、去年と違って土曜日の日程が取れず、口八丁のダンナも同伴してもらえず高校2年生にもなって、どこの大学に行くかも決めていない。そのうえ、夏休みもまったく勉強する気なし。毎日夜遅くまで起きては、昼ごろに「めし~」と起きてくるような、そんなふざけた子どもに、何を求めてくださるのでしょうか?明日のことを考えると、精神力が保持できそうにありません。きょうは、ゆっくりとお気に入りの本でも読むことにしましょう。
2011年07月26日
よく生まれ変わったら何になりたいか?という質問をしますね。最近、強く思うのが、次は植物になりたいということ。今回の台風で、緑のカーテンとしてがんばってくれていた朝顔たちも、ビニールひもを伝っているせいで、ひもが切れてしまって、しなしなになっていました。けれど、昨日の朝、またひもを結びなおしてなんとか形を元に戻すと、水をやっただけですっかり元のように美しい花を咲かせています。今朝も水をやりながら、ああ、植物ってなんてすばらしいんだろうって感動しました。コレハキライ、アレハイヤ、メンドウクサイ、ヤリタクナイ・・・いっぱいマイナスの言葉を吐きつつ人は生きています。もちろんプラスの言葉もたくさんあるのですが、植物はそのような言葉をつむぐことができません。何も言わずにしっかり大地に根をおろし、生命に必要な酸素を作り続けてくれています。見えないところで他の生き物を支えてくれている、そういう植物に生まれてきたい。あ、こんなこと考えているってことは、ヒトがきらいになっているのかもしれませんね
2011年07月21日
午前6時8分、やっと警報になりました。今朝5時前くらいからかなり風が強くて、昨日同様眠れずに起きてしまうほどでしたが、その時点ではまだ強風波浪注意報のみ。中学は朝6時半の時点で警報が出ていたら自宅待機でしたが、高校はその判断が6時。どうするんだろうなぁと思っていたら、警報は出ていないけれど台風なので休業、というメールが届きました。その後、正式に警報により休業となりましたが、この辺の判断が難しいでしょうね。ということで、きょうは子どもたちが家にいるので、お昼の用意が必要です台風の影響はどんどん強くなるらしいので、きょうはおとなしく家ですごさせてもらいましょう
2011年07月19日
近づいてきています。南九州から、台風とともに戻ってきている家族もおりますが心配だからすぐに帰ってきているのかと思いきや、宮崎県庁に行ってお土産を買って、お昼は鹿児島料理を食べに鹿児島に行ったもよう。わざわざさらに南下するところが、A型には理解できません(ちなみに、運転手はどちらもB型)15時くらいに鹿児島ICを出たところというメールが届きました。雨風による速度規制もそろそろ出ているようですし、休憩をたくさんとって戻ってくるらしいので、今日中に戻って来れればいいな、くらいの感覚でしょうか。こちらは、明日と明後日が影響ありのようです。なんとか被害のないように無事に通り過ぎてくれますように
2011年07月18日
土日月の三連休、何も変わらずパソコンの前におりますとは言え、我が家の構成人数は大幅に違っておりまして、昨日の夕方から父娘は出かけ、母息子という変わったパターンです。突然、私の父の実家がある宮崎へ行く話が持ち上がり、親戚の都合もあって、この三連休でお邪魔するという話がとんとんと進んでしまいました。息子は土曜日に高校の文化祭があり、私もすでに仕事を受けていたので断念。以前より行きたがっていたダンナと、旅行に行きたかった娘の利害関係が一致。ばあちゃん、おばちゃん夫妻(私の姉夫妻)、そして父さん、自分という、初めての体験であろう旅行に、娘はわくわくしながら出かけました。ウチの車は一応ミニバンなんで、狭いながらも5人は乗れます。高速を使って8時間くらいと言っていたから、もうとっくに現地に着いて、親戚に高千穂でも案内してもらっているかな?夜は親戚のお宅で宴会を催してもらい、宿は市町村共済関係のものを手配したのでそちらに。姉最初は気乗りしなかったそうですが、娘が行くということでとても喜んでくれましたばあちゃんは、はりきってはいますが何しろとても乗り物酔いしやすく、旅行にも慣れていないので、きっと娘が良きサポーターになってくれるはずあとは無事に明日の夜、こちらに戻ってきてくれることを祈っておきましょうあ、我が家には姉の家のハムちゃんを預かっています。いつも我が家のハムちゃんを預かってもらっているので。ウチのはもうご老体なので、すっかりやせ衰えておりますが、こちらは若くてむくむく。同じ顔をしているのに、体型が全く違うことに笑えます
2011年07月17日
この夏は節電モードに頭を切り替え、できるだけエアコンは使うまいと決めています。それでも梅雨明け前にすでに30℃を超える日が何度かあり、28℃設定で時間を区切って使用していました。リビングのエアコンはこの夏で14年目を迎えるなかなかのご老体。使ってもなかなか冷えなくて困っておりましたそこで初めてエアコンクリーニングなるものをしてみようと、ドーナツ屋さんでも有名な業者さんに頼んだのが先週の土曜日。ヘドロのような汚れを見せてもらい、泥水のようなクリーニング後の洗浄水を確認し、ちゃんと冷え冷えのエアコンが戻ってきていたんです。きのう、夕方まで出かけていて、あー暑いとエアコンのスイッチをリモコンで押したところ、どうにも動いてくれません電源プラグを抜いてからまた入れてみたり、エアコン温度を最低まで下げてみたりと、いろいろやってみましたが、10秒くらい風が出るだけで、室外機のファンの音は聞こえず。(いわゆる“送風”のみ状態)クリーニング業者さんに電話すると、D社から修理に来てもらえるよう手配してくれました。いやー、良かった良かったと安心したのもつかの間。この時期、修理依頼はかなり立て込んでいるようで、来てもらえるのは明日・月曜日の午後ということになりました。本日、日曜日はこのリビングはサウナのようです。せっかくの冷たいそうめんも、“ゆでる”という作業は火を使うので、台所で立っているだけで汗だくですなんでもそうですが、あって当たり前と思っているものも、なくなるとこんなにも困るものなんですよね。エアコンって、存在しない日々も確かにあったはずなのですが、携帯電話と同じで、使い始めると元に戻れなくなる機械。明日、無事に修理が終わることを祈ります
2011年07月10日
年中奴らは潜んでおりますが、暖かくなると活動が活発になります。特に台所。出現頻度、多し昔からこいつらは苦手でありました。あ、かつてはカタカナ4文字で呼んでいたのですが、最近娘に合わせて“G氏”とたとえております。(が行の名字の方に失礼か?)なんとか、女二人でぎゃあぎゃあ言いながら、必要以上にスプレーをシューシューかけまくって、エアロビのような格好でひっくりかえって足を上下させているヤツ。しかーし、これをティッシュでつまんで捨てるという行為は、どうやってもできそうにありません。結局、風呂から上がったダンナに頼みました。絶滅してくれと願う人々の気持ちをあざ笑うように、きっと奴らはどんどん殺虫剤の効果に耐性をつけて、さらに強力になっていくのでしょう。息子はなんでこんなものに大騒ぎするんだと不思議みたいです。うーん、理屈ではない。そいつを見ただけで、脳内のおぞましスイッチが入るのだからしょうがない。どうぞ、科学者のみなさま、決して家に近づかなくなる薬剤を開発してください大っきらいだぁ~、ゴキブリなんて
2011年07月06日
ずっと忙しくて、テレビをゆっくり観る間もなく、先ほどやっと最終回を堪能いたしました。毎回、タオルなくしてはテレビの前にいることができませんでしたが。今回も例にたがわず原作がどのように終わったのかは知らないのですが、咲さんの一途な気持ちが切なくて泣けてきました。またこれで楽しみだったドラマが終わってしまい、残念な気もします。ドラマという虚構の世界に入り込めるうちは、まだまだ感情が死んでないということですねあとは、11月から始まる『坂の上の雲』と、来年の大河ドラマを待つことにしましょう
2011年07月04日
せっかく3か月くらい待って(予約貸出待機)、図書館から貸出OKのメールをもらい、喜び勇んで借りに行ったものの、運悪く仕事が集中してしまい、残り3分の1くらいは未読状態で返却せざるをえなくなりました。今からがどんどん話が展開して、おもしろくなっていくところだったのに残念ですが、また貸出依頼をして、地道に待つことにします。この本、おすすめですよ分厚い内容ですが、仕事がなければ一気に読みたくなるようなモノでした。
2011年07月03日
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

